2018年3月31日土曜日

アップルのティム・クックCEO、Facebookのプライバシー基準を批判。「われわれは顧客を商品とは思っていない」

アップルのティム・クックCEOは、Facebookがユーザーデータの規定外流用を行った件につき、同社のプライバシー情報を取扱う姿勢を批判しました。

この発言は、アメリカのニュース専門放送MSNBCのインタビュー内で述べられ、2018年4月6日(現地時間)に放送予定とされるもの。「最高の規制は(政府の)規制がなく、自己規制だと思います。が、これは限度を超えています」として、Facebook問題につき政府当局による規制が必要との見方を仄めかしています。
クック氏はケンブリッジ大学の心理学教授らが5000万人分のFacebookユーザーの個人情報を無断流用したことや、Facebookの全体的なアプローチを両方とも批判しています。

が、これは昨日今日に始まったスタンスではなく、2015年にもFacebookとGoogleの個人データ収益化について同様の批判をしています。より遡れば前CEOのスティーブ・ジョブズ氏も、Googleなどのライバル企業とはプライバシー情報に関する姿勢が違うことを強調しており、一貫してブレがありません。
動画を見る

さらにクック氏は「もしも顧客を商品とみなしていたなら、大儲けできるでしょう。我々はそれをしないことを選びました」と述べ、Facebookがユーザーを商品扱いしていると暗に批判しています。

もっとも、アップルは基本的にiPhoneやMacなどを販売するハードウェア企業です。

クラウドストレージのBox、デスクトップアプリ「Box Drive」を提供開始

 Box Japanは3月30日、クラウドストレージサービス「Box」のデスクトップ用アプリケーション「Box Drive」の国内提供を開始した。Box内のストレージをPCのネットワーク共有ドライブと同様に扱えるという。利用は無料で、WindowsとMac OS、VDI(仮想デスクトップ)に対応する。

 Boxのデスクトップアプリでは、Windowsの「エクスプローラー」やMacの「Finder」から、ローカルのフォルダを開く感覚でBoxのフォルダを開きファイルを編集できる。編集したファイルやフォルダは自動でクラウド上に保存される。Boxフォルダ内にあるファイルは、保存のたびにファイルバージョンを保持するため、以前の作業内容が失われることがないという。ファイルやフォルダを右クリックしてメニューを開き、Boxユーザー同士で共同で閲覧・編集も可能だ。

 Boxは、個人では無料で10GBのストレージ(1ファイル250MBまで)、月額1200円(税込、以下同)で100GBのストレージ(1ファイル5GBまで)が利用できる。法人向けプランでは、1ライセンス当たり月額1800円(最低3ライセンスから)で、ビジネス向けのセキュリティが付帯する容量無制限のストレージが利用できるプランなどを用意する。

 クラウドストレージをローカルフォルダで管理するデスクトップアプリは、米Dropboxの「Dropbox」や米Microsoftの「OneDrive」が先行して提供している。

2018年3月30日金曜日

2018年春のWindows 10大型アップデートが完成か 見え始めたRedstoneの終わり

 2018年4月に配信が始まる見込みのWindows 10次期大型アップデートは、「Redstone 4(RS4、1803)」の開発コード名で呼ばれ、最近では「Spring Creators Update」の名称がうわさされている。

 そのRS4だが、いよいよ完成のとき、一昔前のWindows OSでいえば「RTM(Release To Manufacturing)」の時期が到来したようだ。

●Redstone 4の最終版は「Build 17133」か

 米Microsoftは3月27日(現地時間)、Windows Insider ProgramのFast Ringユーザー向けにWindows 10 Insider Previewの「Build 17133」の配信を開始した。これが事実上のRS4に相当するビルドになると考えられる。

 理由は幾つかある。Build 17133ではデスクトップ画面右下の「rs4_release」とビルド番号のいわゆる「ウオーターマーク」が消えていること(ウオーターマーク自体は3月23日配信の「Build 17128」から既に消えていた)、そして同ビルドではバグ修正のみの報告となっていることから、ファイナライズに向けた動きは鮮明だ。

 最新のWindows 10ビルド番号を掲載するサイト「BuildFeed」においても、RS4の最新ビルドはBuild 17133で止まっており、内部ビルド(Canary)に相当するWindows Insider Program向けより先行したビルドは出現していない。

スマホ売っても利益は「数千円」? 本体価格を決める仕組みとは

 携帯電話を買いに行ったら、別のお店で聞いた値段と違う価格を案内された――新たな携帯電話の購入を検討している中で、こんな経験をしたことがある人もいるでしょう。あるいは、キャリアのオンラインショップで価格を見てからキャリアショップに買いに行ったのに、オンラインショップより高い価格を提示されたということもあるかもしれません。

 オンラインショップとキャリアショップですら価格が異なる携帯電話。なぜこのようなことが起きているのか、今回は携帯電話の価格設定とお店の関係をご紹介します。

●「本体価格」どうやって決まる?

 大手キャリアから販売されている携帯電話の本体価格ですが、販売店に対して「いくらで売りなさい」といった決まりはなく、実はお店ごとに価格を設定できるようになっています。

 キャリアが新機種を発表すると、同社のオンラインショップに新機種が載り、価格や割引額などが分かりますが、これはあくまで「オンラインショップの価格」。街中のキャリアショップや家電量販店の価格を保証するものではありません。

 極端な話、お店ごとに値段を決められるため、最新機種を発売日から「0円で販売」してもいいということです(現実には総務省の目がありますが)。

街中のケータイショップ 多くは「代理店」

 携帯電話販売の仕組みとして、もう1つ覚えておきたいのが「代理店」です。街中のキャリアショップや家電量販店内の携帯電話販売コーナーの多くは、キャリアが直営しているのではなく、携帯電話販売代理店が運営しています。

ドコモ、iPhone 8シリーズやiPhone Xで594Mbpsの通信速度に対応

NTTドコモは30日、同社で販売するiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xにおいて、iPhoneシリーズで国内最速となる594Mbps(規格値)でのデータ通信が可能になると発表した。

同日開始された、iOS 11.3のアップデートによるもの。これにより、同社は定額の動画配信サービス「dTV」や、雑誌読み放題サービス「dマガジン」がより快適に楽しめるとしている。

Apple「iOS 11.3」公開、ARKit 1.5など多数の新機能を含む春のアップデート

Appleは3月29日 (現地時間)、iOS 11のアップデート「iOS 11.3」をリリースした。ARKit 1.5、アニ文字の新キャラクター、Business Chat、Health Records、データ/プライバシー情報の改善、Battery Health (ベータ)など、数多くの新機能や強化・改善を追加する大きなアップデートだ。

ARKit 1.5は、これまでサポートしていた水平な仮想平面に加えて、壁やドアなど垂直面を認識したマッピングをサポートする。それによって、壁に貼られたポスターや絵画、図版などを検知し、AR体験に組み込むことが可能になる。また、カメラでキャプチャしてiOSデバイスの画面に表示される現実世界の解像度が50%向上する。

アニ文字は、iPhone Xが備えるTrueDepthカメラの顔認識を用いて、「メッセージ」アプリでユーザーの表情に合わせて動くアニメーションのメッセージを作成できる機能。そのアニ文字のアニメキャラクターに、ライオン、クマ、ドラゴン、どくろの4種類が追加された。

Business Chatは、「メッセージ」アプリでの会話を通じたビジネスと顧客の直接的なやりとりを可能にする機能。たとえば、ユーザーが製品に関する質問をしたり、店舗でのサポートの予約、探していた製品をメッセージ内からApple Payを使って購入といったことを行える。初期設定では、ビジネスに対してユーザーの個人データが伝えられることはなく、連絡先を知らせることをユーザーが判断できるようになっている。

「Amazon Echo」の一般販売スタート! Echo Dotは税込4,480円

Amazon.co.jpは、これまで「招待制」で販売していたスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズの一般販売を開始する。既に予約を受け付けており、4月3日に出荷がはじまる予定だ。

Amazon Echoシリーズは、音声アシスタント機能「Amazon Alexa」に対応したスマートスピーカー。Amazon Alexaに話しかけると、ニュースの読み上げや、Amazon Prime Musicを利用した音楽再生などが行える。日本では2017年11月からAmazon Echoシリーズの販売を開始していたが、希望者の中から当選した人にのみメールが届き、購入できる「招待制」の仕組みになっていた。

2018年3月30日現在、日本で購入できるAmazon Echoシリーズは、スタンダードモデル「Amazon Echo」、Amazon Echoシリーズで唯一スマートホーム機能を内蔵した縦長の「Amazon Echo Plus」、アイスホッケーで使われるパックのように薄型な「Amazon Echo Dot」の3機種。価格はAmazon Echoが11,980円(税込)、Amazon Echo Plusが17,980円(税込)、Amazon Echo Dotが5,980円(税込)だ。なおAmazon.co.jpは特別セールを開催しており、Amazon Echo Dotは4月2日23時59分まで4,480円(税込)で購入できる。

2018年3月28日水曜日

水島裕、置鮎龍太郎ら『映画クレヨンしんちゃん 』声の出演

 国民的5歳児がおバカンフーアクションで大暴れする『映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~』(4月13日公開)。カンフー好きの関根勤やみやぞんがゲスト声優を務めることは既報のとおりだが、往年のカンフー映画に出演し続けたベテラン声優たちもアフレコに参加していたことが新たに発表された。

 伝説のカンフー"ぷにぷに拳"の最終奥義の鍵をにぎる精霊「ぷにぷにの精」を演じているのは、水島裕ブルース・リージャッキー・チェンといった名優との共演を果たしてきた香港出身の映画俳優サモ・ハン・キンポーの吹き替えを数十年に渡り務めてきたことでも知られる。

 『地獄先生ぬ~べ~』鵺野鳴介、『スラムダンク三井寿など、クールな声質で様々な美形キャラから三枚目まで幅広く演じ、安定した人気を誇る置鮎龍太郎。『ペルソナ4足立透、『ブリーチ』コンを演じるなど、愛嬌のある青年や一方ではガラの悪い悪役などその声質とキャラクターを自在に操る真殿光昭も出演。悪の組織・ブラックパンダラーメンの刺客ヌンを置鮎、同組織の刺客チャックを真殿が演じる。

 地上げ屋役には勝杏里。近年ではテレビアニメ『パズドラクロス』タイガー役を務めている。悪の組織・ブラックパンダラーメンの大ボス、ドン・パンパン役は、『NARUTO』五寸釘、『キルラキル』黒井戸滝司などを演じる廣田行生が務める。

新 iPad対応の「クレヨン」発表。純正アップルペンシルの半額ながら筆圧検出なし・iPad Pro非対応

ペンシル対応になった新 iPad にあわせて、Logitech が児童生徒向けのペンアクセサリ Logitech Crayon (クレヨン) を発表しました。

iPad で低遅延・高精度な手書きを実現しながら、価格は49ドル。純正 Apple Pencil の約半額です。

アップルが発表した新しい iPad (2018年モデル、第6世代) は、高価な上位モデルの iPad Pro でしか使えなかった Apple Pencil 手書きに対応しつつ、安さで人気だった先代の iPad (2017) よりも安くなった製品。

アップルの教育市場向けの取り組みを伝えるイベントで発表されたことが示すように、新 iPad は教育機関が導入しやすい価格で、かつ学習と相性が良いペン対応が売りです。

しかしさすがに Apple Pencil は付属せず、別売り価格は特に値下げもない99ドル(一般向け価格)。キーノートプレゼンでペンシル対応を延々とアピールしたものの、セットで買ったら結局400ドル近くになるではないか、との指摘は免れません。

そこでアップルが、異例にもキーノートプレゼン中に発表した他社製品がこの Logitech Crayonです。

発表では詳細がなく、単に49ドルの価格だけが強調されたたため、もしかしたら従来の iPad Pro でも使えるのでは?との期待も集まりました。

Logitech Crayon と Apple Pencil の違いは、

・子供が持ちやすいサイズと形状。

「検索窓だけじゃない」Amazon内で“探しもの”を見つけるコツ


特別欲しいものはないけど何か買いたい、Amazon内で検索しても欲しいものが見つからない、そんな時ってありますよね。そういった場合、どうしてますか? コチラの方法でみつかるかもしれません。


探しものは何ですか?
意外なものが参考になります


様々な商品があるAmazonは見ているだけでも楽しくて、買いたい気持ちがムクムク湧いてくることもしばしば。でも、必要なものは買ったばかりだし、これといって欲しいものはないけど何か買いたい! という場合、ダラダラと商品を眺めて時間を浪費しがちです。

一方、欲しいものがなかなか見つからないときは、カテゴリーを変更したり、検索ワードを変更したりして延々と検索していることはありませんか?

どちらのパターンも時間がもったいないので、欲しいものを見つけるヒントをお教えします。あわせて、好きな作家や漫画家の情報を逃さない方法もご紹介します。


何か買いたいんだけど……
ほしいものリストを活用


ほしいものリストは、友だちや家族などに商品を贈れる機能ですが、使っていますか? あまり使い道がないと、使っていない人もいるようです。ちょっと視点を変えた使い方をご紹介します。



レビュアーの中には自分と好みの似ている人がいますよね。そのレビュアーのリストをチェックしてみましょう。好みが似ているだけに、「これイイかも! 」 と思える商品がリスト化されていることが多いかと思われます。買い物心を刺激される一品が見つかるかもしれません。こっそり買い物の参考にしてみてはいかがでしょうか。


目当ての商品が見つからない
Google検索で見つかるかも


何度も検索しているのに、お目当ての商品が見つからないという経験はありませんか? 検索回数が多くなるほどガッカリ感も増しますよね。贔屓にしている商品だったらなおさらで、販売終了かも……と不安になることも。

Logitech、「新しい9.7インチiPad」向けスタイラス「Crayon」を49.99ドルで発売へ

 米Logitech(日本ではロジクール)は3月27日(現地時間)、同日に米Appleが発表した「新しい9.7インチiPad」(以下、「iPad」)で使えるスタイラス「Logitech Crayon」を発表した。Appleの米国の教育向けサイトで今夏に49.99ドル(約5300円)で発売する計画。日本で販売されるかどうかはまだ不明だ。

 新しいiPadは「Apple Pencil」をサポートする。CreyonはPencilの約半額で、Pencilのようなサブピクセル精度、低レイテンシ、チルト(傾き)機能がある。Pencil同様に、ペアリング操作をせずにiPadと接続する。

 iPadのパームリジェクションもサポートし、好奇心の強い子どもがいじっても壊れにくいよう設計されている。例えばペン先のチップは専用ツールを使わないと外れないようになっている。円柱ではなく平たいデザインなのは机から転がり落ちないようにするためだ。バッテリー持続時間は約8時間。

 同社はまた、新しいiPad用ケースとキーボード「Rugged Combo 2」も発表した。価格は99.99ドル。こちらも今夏からAppleの教育サイトでのみ販売する予定。iPadを保護しつつノートPCとして使える。

攻略サイトのGameWith、ライターの非公認ツール使用で謝罪 該当アカウントは退会

 ゲーム攻略サイトのGameWithが、「グランブルーファンタジー」の攻略に携わるライターが非公認ツールを使用していたとTwitterで報告し、謝罪しました。

 ツールはゲーム内のデザインを変更しゲームをスムーズに進めるようにするためのもの。当該ライターに厳重注意を行い、再発防止のためにガイドラインの周知徹底に務めるとしています。該当のアカウントは退会し、ログインできない状況を確認したとして、スクリーンショットも掲載しています。

 グランブルーファンタジーには、運営側が提供する以外の不正ツールの利用を禁止しており、アカウントの無期限停止や一部機能の制限などの措置が行われる場合があると記載されていました。

 GameWithは、「北斗が如く」の攻略情報を他のサイトから盗用していたことが発覚し、謝罪したばかりでした。

ドコモ、新iPadを3月31日発売。29日10時に予約開始

NTTドコモは、新9.7インチiPadを3月31日(土)より発売します。予約受付は3月29日(木)より開始します。

新9.7インチiPad(2018)は、iPad Proに比べて廉価な「無印iPad」の最新モデルです。最大の特徴は、Apple Pencilに対応した点。同スタイラスはこれまで上位モデルのiPad Proに限られていましたが、新iPadでは廉価モデルながら、iPad Proに匹敵する書き心地で利用できます。

なお、KDDI・ソフトバンクは現時点で発売日・予約開始日を公表していません。ただ、従来の傾向からすると、発売日は3キャリア横並びとなりそうです。

新iPadの詳細はこちらの記事もご覧ください。

ゲームアプリ「つみネコ」シリーズを開発した(株)ビースリー・ユナイテッドが破産開始

 (株)ビースリー・ユナイテッド(TSR企業コード:296634964、法人番号:6011001046595、渋谷区渋谷1-17-1、設立平成18年2月10日、資本金500万円、鈴木宏幸社長)は3月22日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には江森史麻子弁護士(大洋綜合法律事務所、千代田区有楽町2-2-1、電話03-5537-8012)が選任された。
 負債は現在調査中。

 スマートフォン向けアプリの開発を主体に事業を展開。ネコを積んで高さを競うゲームアプリ「つみネコ」シリーズなどを開発していた。しかし、競争激化やヒット作に恵まれず、計画通りに事業が進まなかった。そのため、「歌唱可能判定エンジン ウタエル」の開発をするほか、(株)つみネコ(TSR企業コード:017884586、法人番号:5011001110427、渋谷区)に会社分割するなど、業容見直しを図っていたが支えきれず、今回の措置となった。
 なお、現在、ゲームアプリ「つみネコ」は別会社が配信している。

2018年3月26日月曜日

ムキムキマッチョの男性コスプレイヤーが突然「セーラームーン」に その理由に勇気付けられる

 フィットネスモデル兼コスプレイヤーのレオ・ベイン(Leo Bane)さんが、突然「美少女戦士セーラームーン」のキャラクター・セーラーネプチューンのコスプレをしてネット上で話題を集めています。月に代わってお仕置きされたら絶対勝てる自信がない。

 普段は、自身の筋肉質な体格を生かしてディズニーアニメのヘラクレスや映画「300 〈スリーハンドレッド〉」のレオニダス、ゲーム「スカイリム」のドヴァキンなど屈強な男性キャラクターのコスプレを披露しているレオさん。3次元とは思えないクオリティーの高さで人気を集めていましたが、突然、ミニスカートにハイヒール、かわいらしいリボンがついた衣装を着用し、見るからに本来のキャラクターより強そうなコスプレを披露しました。

 ムキムキな太ももや逆三角形のマッチョな上半身が際立つ姿に衝撃を受けたのか、ファンたちはTwitterやInstagramのフォローを解除。フォロワー数が激減する事態となりましたが、レオさんは「フォロワーが減っているのは知っている。しかし後悔はしていない」とコメントし、セーラージュピターの姿を投稿し続けました。

 なぜ、突然セーラージュピターのコスプレをしようと思ったのかレオさんに聞いてみると、「コスプレをしたいキャラクターの体じゃなくても、それをやめるべきではないと示したかったから」と説明。レオさん自身もガッチリとした体格ですが、セクシーなセーラーネプチューンになりたかったという思いからだったとし、「もしスーパーマンやソー、ヘラクレになりたいなら痩せていてもいい。なりたいキャラクターと肌の色が違ってもいい」と容姿に捉われる必要はないと訴えました。さらに、「コスプレはなりたいものになれる機会を与えてくれるものだから、自分自身を制限しないでほしい」と表現の自由を熱く語ってくれました。

OPPOが世界で急成長を遂げた理由 日本では“キャリア市場”進出を狙う

 2018年2月に、SIMロックフリースマートフォン「R11s」で日本参入を果たしたOPPO。同社は現在、世界第4位、アジア地域に絞るとシェア1位のスマートフォンメーカーだ。お膝元の中国では、HuaweiやZTEといった老舗を抜いてシェア1位を獲得。参入からわずか6年で急成長を遂げた。特に若年層から熱烈な支持を集めている。

 そんなOPPOが、日本の一部メディアに生産工場を公開。開発担当が報道陣からの取材に応じた。急成長するOPPOの強みや、あえて今、日本市場に参入した目的をここから探っていきたい。

●カメラに注力して急成長、デバイスの共同開発で差別化を図る

 OPPOは、「全てのリソースをスマートフォンに集中」(カメラ担当 スー・ユー氏)させることで、急成長を遂げた。端末開発にあたって特に注力しているのが、デザイン、充電ソリューション、カメラの3つだ。中でも技術が注がれているのがカメラで、「ユーザーがいい写真を撮れるだけでなく、それが気軽に撮れることを目標にしている」(同)。

 「よりよい写真を撮るためには、ハードウェアとソフトウェア、2つに注力しなければならない」(スー氏)という考えのもと、カメラモジュールそのものや、チップセット内にあるISP(Image Signal Processor)のカスタマイズまで手掛けているという。例えば、カメラセンサーに関しては「ソニーと提携し、『IMX214』を開発して、業界で初めて『Find 7』に導入した」(同)。

「MUFGカード」利用者を狙うフィッシングメール出回る

フィッシング対策協議会は26日、三菱UFJニコスが発行するクレジットカード「MUFGカード」の利用者を狙ったフィッシングメールが出回っているとして注意を喚起した。

フィッシングメールでは、MUFGカードのWebサービスに対し第三者からのアクセスを確認したとして、メール本文に記載されているフィッシングサイトに誘導。偽サイトでID/パスワードの再入力を促し、個人情報の不正入手を狙うとみられる。

同協議会では、カード番号や有効期限、セキュリティコードといったクレジットカード情報、氏名や生年月日といった個人情報、WebサービスのID/パスワードといったアカウント情報などを、フィッシングサイトに入力しないよう呼びかけている。

26日11時時点でフィッシングサイトは稼働中。同協議会ではサイト閉鎖のための調査を依頼しているが、類似のフィッシングサイトが公開される可能性もあるとして、注意を促している。

アップルが「折り畳み式iPhone」を開発中、2020年に発売の噂

アップルが折り畳み可能なiPhoneの開発を、2020年の発売を目標に行っているとの噂が浮上した。昨年11月に同社は「折り畳み可能な電子デバイス」に関する特許を出願していたが、3月23日に「CNBC」が掲載したレポートで、さらに詳細が明らかになった。

CNBCの記事によると「バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ」のアナリストWamsi Mohanが先日、数カ所の中国のサプライヤーを訪れたという。Mohanは顧客向け資料で「アップルは2020年に、OLEDディスプレイを搭載した折り畳み式スマートフォンを発売する」と述べた。

スマホ業界の関係者の間では、折り畳み式スマホが次のトレンドになるとの見方が有力だ。レノボやサムスンらは既に、2画面のスクリーンの中央部分を折り曲げ可能にした、折り畳み式スマホのデモ動画を公開している。

また、サムスンが発売を計画中の「Galaxy X」と呼ばれる端末が、折り畳み式スマホになるのではとの見方も浮上している。

アップルは以前から韓国のLGと共同で、折り曲げ可能なディスプレイを開発中であるとの説もささやかれていた。しかし、折り曲げ可能ディスプレイの製造は非常に難易度が高く、実現できたとしても台数の確保が難しいという。

関係者の間からは「折り畳み式スマホを最初に市場に投入するのはサムスンで、アップルその約2年遅れで類似モデルを発売することになる」との見方もあがる。

世界のスマホ市場は現在ほぼ飽和状態に達しており、今後重要となるのが他メーカーとの差別化だ。ディスプレイは最大の差別化が果たせるパーツであり、折り畳み可能ディスプレイは次の業界スタンダードになるとの見方もあがっている。

Curtis Silver

「Windowsアップデートができない」とユーザー悲鳴、ドンキPCなどの割り切りパソコンに潜む「容量32GB」の罠


割り切ったスペックの代わりに安価なドン・キホーテの「MUGAストイックPC」が話題を集めた昨今ですが、思わぬ罠が潜んでいることが明らかになりました。詳細は以下から。

Dell ノートパソコン Inspiron 11 Celeronモデル レッド 17Q31R/Windows10/11.6インチ/4GB/32GB | Amazon.co.jp

大手通販サイト「Amazon.co.jp」によると、販売中のDELL製ノートパソコン「Inspiron 11」に対して「32GBモデルでは容量不足でWindowsをアップデートできない」という声が相次いで寄せられています。

特にOfficeありモデルを選んだ人の不満が殺到。Officeなしモデルであっても容量不足を訴える声がチラホラ見受けられます。3月に入ってからクレームが増えているため、おそらく直近のWindowsアップデートのファイルサイズが膨れ上がっているものとみられます。

なお、少なくともOfficeなしモデルについてはWindows 10をクリーンインストールするとなんとかなるようです。

低価格ノートでよく見受けられる32GBのストレージ。「eMMC」と呼ばれるフラッシュメモリを採用したもので、一般的なハードディスクやSSDのように交換はできないため、よく留意した上で購入する必要があります。
また、上記のInspiron 11 32GBモデルやドン・キホーテの「MUGAストイックPC」などのパソコンは、基本的には「ちょっとしたブラウジング」「メールのやりとり」「動画サイト視聴」程度のライトユースを想定したもの。
「オフィスソフトを入れてビジネスにも使いたい」というのであれば、最低でも64GB以上のeMMCを搭載したモデルまたはもう少し上のグレードのモデルを選択肢に入れるべきです。

【「Windowsアップデートができない」とユーザー悲鳴、ドンキPCなどの割り切りパソコンに潜む「容量32GB」の罠】を全て見る

NHKが「人造アナウンサー」開発、コップのフチにいそうな「ニュースのヨミ子」さん

 NHKが、音声合成でニュースを読み上げる3D CGの「人造アナウンサー」を開発した。名前は「ニュースのヨミ子」さん。平日午後11時10分から放送している「ニュースチェック11」にバーチャルリポーターとして登場する。「NHKの地上波ニュースにAIで発話するアナウンサーが登場するのは初めて」(NHK

 人気キャラクター「コップのフチ子さん」を手掛けたタナカカツキさんがデザイン。ピョンチャン五輪の「ロボット実況」に使用した技術をベースとしてバーチャルアナウンサーを開発した。読み上げの監修はNHKのアナウンス室が担当する。

 当面はニュースチェック11専属のリポーターとして活動し、毎週水曜日には5分ほどの"ヨミ子のコーナー"でニュースを読み上げるという。「新人なので最初はたどたどしいと思うが、『読み』『動作』など1年かけて成長(機械学習)していく」(NHK)。成長した後は、全国のNHKに活躍の場を広げるという。

 スマートスピーカーにも進出する。スピーカーに「ヨミ子につなげて」と呼びかけると登場し、ジャンルや項目を選ぶと最新ニュースを読み上げる。4月に「Google Home」、6月に「Amazon Echo」シリーズに対応する予定だ。またスマートフォン向けにヨミ子さんと一緒に写真がとれるARカメラアプリを提供するなど、さまざまなサービスを展開する。

 「将来的には自由な会話もできる、本当の意味でのAIアナウンサーになってもらいたいと期待している」(NHK

米ウーバー、東南アジア撤退へ=シンガポール同業に事業売却

 【シンガポール時事】米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは26日、シンガポールの同業グラブに東南アジア事業を売却することで合意したと発表した。ウーバーにとっては2016年の中国事業売却に次ぐ大規模な撤退となる。

 ウーバーはシンガポール、インドネシア、マレーシアなど東南アジア8カ国の事業をグラブに売却する一方で、グラブに統合される事業の持ち分27.5%を取得する。

 ウーバーは、昨年8月に就任したコスロシャヒ最高経営責任者(CEO)が拡大路線の見直しを進めていた。また、既にグラブの筆頭株主だったソフトバンクグループが今年1月にウーバーの筆頭株主にもなったため、同社による東南アジア撤退の観測が強まっていた。ウーバーがグラブとの激しいシェア争いで苦戦している東南アジア市場から撤退すれば、市場のすみ分けが進み、両社にとって収益面で好ましいとみられる。 

2018年3月25日日曜日

【インサイドちゃんのゲーマー人生相談】新生活でもたっぷりゲームを遊ぶ方法

もう少しお金を溜めたらでかい食器洗い機を買いたいボクの連載「インサイドちゃんのゲーマー人生相談(略してイン談)」第50回目ほ。今回のお悩みはこちら。

4月から社会人になる大学生です。まぁまぁ好きな仕事につけるのでそこは納得してます。ただ、ゲームをやる時間がなくなりそうで怖いです。

Twitterとか見てると仕事が忙しすぎてゲームあんまりやれてない人がいるみたいだし、一人暮らしになるので家事とかも憂鬱です。むしろ自分で稼ぐようになるんだからもっと自由にゲームできないとおかしくないっすか?

「ノーネクタイ派」さん

ボクがまだ幼いころ、成長するにつれてどんどん"すべきこと"が増えていって恐れていたという過去があるほ。それまでは放課後は遊び放題だったのに塾に行かなきゃならない、テスト勉強をしなきゃならない、将来を決めるためにいろいろしなければならない……。

どうしてこう人は生きていくたびに余計なシガラミが増えていくのか不思議ほ。たぶん日本で一番自由なのは単位を取り終えた大学生なんじゃないかと思うほ(いやでも、就職活動もたいへんほ……)。

◆三種の神器に頼れ!
「ともあれ現実的な解決をしなければならないほ。まずは全自動洗濯機(乾燥機能付き)、食器洗い機、ロボット掃除機の三種の神器を揃えるほ。

これらがあると本当に家事の手間が省けて楽だし、自由な時間を作ることができるほ。中でも食器洗い機は特にオススメで、これの有無で寝るまでの時間の過ごし方が変わるくらい。

Facebookのデータ不正流用問題で考えたい、個人情報をSNSにさらすリスク

 米国で大きな問題になり、IT関連企業の株価下落を招いている「Facebookデータスキャンダル」。日本のSNSユーザーにとっても人ごとではないので、これまでの経緯と問題点、自衛についてまとめてみました。

●起きたこと

 あるFacebookアプリ(2013年リリース)が収集した約5000万人分のユーザーデータが2015年に不正に流出し、それが2016年の米大統領選でトランプ陣営のために働いていたデータ解析企業のCambridge Analytica(CA)によってドナルド・トランプ大統領誕生のために使われていたと、米New York Timesと英Guardianが3月17日に報じました。

 これらの報道はCAの元幹部のインタビューやそれを裏付ける取材に基づいており、「フェイクニュース」ではなさそうです。

 Facebookはこの記事が世に出ると同時に、関係者をFacebookから締め出したと発表しました。実はユーザーデータが流出した段階で報道によってそれを知り、(流出したユーザーには連絡しなかったけど)不正にユーザーデータを保持していた関係者にデータ削除のお願いをしたにもかかわらず、今回の報道でちゃんとデータを削除していなかったことが分かったので締め出したそうです。

●Facebookの最初の言い分

 この件について最初のFacebookの主張は「うちは悪くない」でした。

 流出したユーザーデータは、ケンブリッジ大学のアレクサンドル・コーガン教授が自分の研究のために作った性格診断のFacebookアプリをインストールしたユーザーとその友達のもので、「ユーザーはインストールの段階でこのアプリがどんな個人情報を収集するかの説明を見た上でOKしたのです。

絶対に負けないように「黒ひげ危機一発」を改造

タカラトミーの「黒ひげ危機一発」はパーティゲームの定番。順番に樽に剣を刺し、黒ひげが飛んだら負けというスリル満点のゲームです。絶対に黒ひげを飛ばさない強さを見せれば、みんなの人気者になること間違いありません。そこで、絶対に負けない「黒ひげ危機一髪」の改造方法を紹介しましょう。


黒ひげ危機一発で飛び出す穴がわかる

「黒ひげ危機一発」は定番のパーティーグッズだけに、必勝法を熟知しておきたいところ。そこで、絶対に負けないように、黒ひげが飛び出す穴がわかるように「黒ひげ危機一発」を改造してみました。

一見すると、とくに変わった様子はありませんが、スマホのカメラで樽を覗くと黒ひげの飛び出しスイッチがピンク色に光って見えます。光って見えるのはスイッチに付けた赤外線LEDです。

人の目では認識できない赤外線ですが、スマホカメラのモニターには映る現象を利用しました。改造するための主な素材は黒ひげ危機一発のほか、赤外線LED「OSI5FU5111C-40」、単4形乾電池ケース×3、電線類です。


黒ひげ危機一発の飛び出しスイッチ

まずは黒ひげ危機一発を樽底のネジを除去して分解。すると、セットする黒ひげ本体にスイッチ部分が付いていることが分かります。ここに剣が当たると、ストッパーが外れて黒ひげが飛び出す仕組みです。

そこで、本体スイッチに100円ショップで購入したホットボンドで、5mm赤外線LED「OSI5FU5111C-40」を固定。

VRヘッドセット「Vive Pro」799ドルで発売 解像度が劇的に向上

HTCの新型VRヘッドセット「Vive Pro」が799ドルで販売されることが正式に決まった。Vive Proの解像度は2880×1600ピクセルと、現行モデルの「Vive」に比べて78%も向上している。

予約販売は3月19日からスタートしており、4月5日から出荷される予定だ。購入者には、HTCのコンテンツプラットフォーム「Viveport」のサブスクリプションが6か月分提供され、約30タイトルのコンテンツが楽しめるようになる。

Vive Proでは、ディスプレイが現行のLCDから有機ELに変更されたことで解像度が飛躍的に向上した。これまでのように文字がぼやけることなく、よりクリアでリアルなグラフィックを楽しむことができる。また、Vive ProはSteamVR Trackingの1.0、2.0と互換性がある。

今回発売されるのはVRヘッドセット単体であり、コントローラーやベースステーションは含まれていない。Vive Proは、Viveのアーリーアダプターをターゲットとした第2世代のVR製品だ。ヘッドセットだけを購入しても、ハイスペックなPCを用意しないと適切なVR映像は楽しめない。

解像度が78%も向上すると、PCの推奨環境が気になるところだ。Vive Proの公式サイトによると、ハイエンドなグラフィックカードを買う必要はないようだが、最高のパフォーマンスを引き出すためには「Radeon 290」や「Titan V」の使用が推奨されている。

「日本の製作委員会方式は岐路」 Production I.Gとボンズのトップが明かす「Netflixとの業務提携の真意」

 とある日、Netflix Japanのオフィスには、Production I.Gの石川光久社長とボンズの南雅彦社長の姿があった。

 折しもこの日は、Production I.GのNetflixオリジナルアニメ「B: The Beginning」の配信が始まり、翌週にはボンズの「A.I.C.O. Incarnation」の配信を控えたタイミング。アニメ制作会社として幾多もの名作を生み出してきた2社は1月、Netflixとの包括的業務提携を発表した。

 提携の具体的な内容はここでつまびらかにされたわけではないが、Netflixとの包括的業務提携を「プロ野球選手でいう"単年度契約"ではなく"複数年契約"みたいなもの」だと石川氏は説明。プレイヤーが1年で結果を出すのが難しいように、1作品、または1年で"勝った負けた"を判断するのはばくちと変わりがないため、複数年かけてオリジナル作品も含めヒットするものを企画段階から話し合って作っていくためのスキームだとあらためて説明した。

 この2社が同時に提携発表した背景も詳しくは語られなかったが、米国で「作品を見たいアニメーション制作スタジオ」を調査した際、2社が入っており"海外に強い日本のアニメスタジオ"という認識がNetflix側にあったのではないか、と石川氏は語った。なお、この調査では2社の他、WIT STUDIOやA-1 Pictures、サンライズも入っていたという。

2018年3月24日土曜日

ユーチューブ「ライブ配信」が超簡単に、PCカメラと直連携

グーグルは3月20日、ユーチューブのライブ動画配信が劇的に簡単に行えるようになる機能を発表した。デスクトップのクロームブラウザ及び、モバイルからこの機能が利用可能になる。

詳細はユーチューブの「クリエイターブログ」で解説されているが、この機能はデスクトップユーザーがPCに内蔵のウェブカメラを用いて、わずか数クリックで即座にライブ動画の配信が開始できるもの。

クロームでユーチューブを開くと、右上にビデオカメラのアイコンが表示されている。そのアイコンをクリックすると「ライブ配信」のメニューが表示され、ゲーム実況や好きな音楽、自分の考えなどをすぐに動画で配信できるのだ。

配信にあたってはまず、初回に電話番号を登録することが求められるが、音声メッセージやSMSで受け取った確認コードを入力すれば、即座に利用が開始できる。

従来はライブストリーミング配信を行う際には、外部のエンコーダーをセットアップする必要があった。今回の機能改変で、その手間を省いて手軽にライブ動画配信が可能になった。

自分のユーチューブチャンネルを持っていない人も、サイトの指示に従えば簡単にチャンネルを開設することができる。現状ではこの機能が利用できるのはクロームブラウザのみだが、ユーチューブは今後、他のブラウザにも対応させていくという。

ユーチューブは今後の数ヶ月で、AsusやLG、モトローラ、ノキア、サムスンなどのアンドロイド端末向けにもこの機能を追加するという。

Siriに家族を覚えてもらおう

iOSの音声アシスタント「Siri」は、ふだんの話し言葉でいろいろな処理を実行してくれます。天気予報や1日のスケジュールチェックはもちろんのこと、電話したりメッセージを送信したり、通信関連の処理もこなせます。人前で使うのは少々気が引けるものの、そうでない場合は積極的に活用しないと損ですよ。

SiriはちょっとしたAI(人工知能)機能を備えており、その"気の利いた"部分を日々の処理にも生かしてくれます。たとえば、「父」や「母」に電話したいと命令すると、連絡先に父や母の登録がない場合、誰が父/母なのか指示してほしいと反応があります。

Siriの質問に答える形で父/母の名前を伝えれば、Siriはその関係性を覚えて次回以降の命令に役立ててくれます。複数の電話番号が登録されている場合は、どの番号を宛先に使用するか確認してくれるので、誤って固定電話にメッセージが送信されることはありません。

Siriが覚えてくれるのは、父/母だけではありません。「妻」や「娘」、「おじいちゃん」や「おばあちゃん」、「弟」や「姉」にも対応できます。家族に限らず、「上司(マネージャ)」や「友だち」といった人間関係も覚えてくれます。

いちどSiriに「父」や「母」などの関係性を覚えてもらうと、その後の呼び名はかなり融通が効きます。「母」は「かあちゃん」で通用しますし、「妻」の代わりに「家内」や「奥さん」、「配偶者」でもOKです。クルマを運転中に「ヘイ、シリ」でSiriを呼び出し、「奥さんに○○○とメッセージを送信」などと話しかけるだけでメッセージ(iMessageやSMS/MMS)を送信できるのですから、ぜひ覚えさせておきましょう。

さらばAir!? 1,000ドル未満の廉価版MacBookが目下開発中らしい

Image: Cherdchai charasri / Shutterstock.com

やはり、こうなってしまうのか…。

ここ最近世間を賑わせている、「MacBook Air」に廉価モデルが登場するとの。しかしそれと真っ向から対立するように、1,000ドル(約10万円)未満の「廉価版MacBook」がMacBook Airを置き換えると報じられているんです。

今回の情報を伝えているBloombergによれば、この廉価版の新型MacBookは目下開発が進められている最中。そして残念ながら、3月27日(現地時間)に開催されるApple(アップル)の教育者向けイベントでは発表されないとのこと。おそらく、当日は「廉価版iPad」が発表の中心となるのでしょう。

廉価版のMacBook AirやMacBookについてはこれまでも数多くの情報が登場しており、たとえば台湾紙の経済日報は「廉価版MacBook Airが4月~6月に799ドル~899ドル(約8万5000円~9万5000円)で登場する」と伝えています。一方DigiTimesは、「13.3インチのRetinaディスプレイを搭載した廉価版MacBookが999ドル(約11万円)から販売される」と報じているのです。

今後もMacBook Airが販売されつづけるのかどうかについて、現時点では断言できません。しかし正直時代遅れとなってしまったMacBook Airの低解像度なディスプレイを刷新したり、単に値下げをして在庫処分のように販売するくらいなら、1,000ドル以下で画面サイズを大きくしたMacBookを用意するほうが理にかなっているといえそうです。

米アップル、低価格iPad投入か=教育現場への浸透狙う

 【シリコンバレー時事】米ブルームバーグ通信は23日、IT大手アップルがタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の低価格版を投入すると報じた。学校教育向けの新しいソフトウエアも公開し、学生や教職員への浸透を狙う。27日にシカゴで開くイベントで発表する見通し。

 教育現場では、グーグルの基本ソフト(OS)を搭載した低価格端末が普及。マイクロソフトも昨年、教育機関向けのOSを投入しており、競争が激化しそうだ。 

2018年3月23日金曜日

サンワサプライ、ケーブル一体型モバイルバッテリー「700-BTL032シリーズ」発売

サンワサプライ株式会社は、3月23日、着脱可能な充電ケーブルを内蔵した、薄型モバイルバッテリー「700-BTL032シリーズ」を発売すると発表した。カラーは、ブラックとホワイトの2色展開で、価格は2,759円(税抜)。
同製品は、サイド部分にmicroUSBケーブルを内蔵したモバイルバッテリーだ。充電ケーブルは着脱可能で、バッテリーからスマートフォンへの給電にも、バッテリー本体への蓄電にも利用可能。使用しないときは、ケーブルとモバイルバッテリーが一体化するので、カバンやポケットに収納しやすく、スマートに持ち運ぶことができる。

2つの出力用USBポートを搭載しており、ケーブルを追加すれば、スマートフォンなどを2台同時に充電することが可能(合計2.4Aまで)。電池の残量目安は4段階のLEDで確認することができる。

容量は8000mAh、本体サイズは、約W69×D14×H126mmで重量約185g。名入れ特注に対応しており、ノベルティや記念品等にも利用できる商品となっている。
サンワサプライ株式会社
URL:https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL032BK
2018/03/23

Siriのせいで個人情報が漏れるってホント? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『Siriのせいで個人情報が漏れるってホント?』という質問に答えます。

***

Siriのせいで個人情報が漏れる……確かに、設定次第ではそうなりかねない部分はありますね。とはいえ、ポイントを押さえて設定していれば、それほど怖れることもありませんから、ほどほどに身構えてSiriと付き合いましょう。

個人情報が漏れる可能性があるとすれば、ロック画面です。『設定』→「Siriと検索」画面で「ホームボタンを押してSiriを使用」(iPhone Xは「サイドボタン」)を有効にしていると、iPhoneがロック状態のときでもホームボタン/サイドボタンを長押しするとSiriを起動できますが、そのとき「私は誰」と質問すると、iPhoneの持ち主の名前や電話番号などの個人情報が表示されてしまうのです。

Siriは厳密な声のチェックを行わないため、目を離した隙に持ち主以外の人物が「私は誰」と質問すると、素直に反応してしまいます。この問題を回避するためには、『設定』→「Siriと検索」画面で「ロック中にSiriを許可」のスイッチを無効化しておきます。「ヘイ、シリ」でSiriが起動する設定にも危険はありますが、声を登録した人物(持ち主)以外の声では反応しにくいため、それほど神経質になる必要はなさそうです。

「Googleアシスタント」で個人間送金が可能に(まずは米国で)

 米Googleは3月22日(現地時間)、音声AIアシスタント「Googleアシスタント」と「Google Pay」を使った個人間の送金を可能にしたと発表した。

 まずは米国のAndroidおよびiOSのGoogleアシスタントで可能にし、向う数カ月中にスマートスピーカー「Google Home」シリーズでも利用できるようにする。

 例えば「Hey Google、ピザの行列に並んでくれているグレッグに5ドル送金して」「Ok Google、映画のチケット代20ドルをジェーンに請求して」と音声で命令すると、送金金額、Google Payの残金、送金相手のメールアドレスとプロフィール画像、「ピザ」などの覚書が表示される。問題なければ「Send now」ボタンをタップする。

 タップしてもすぐに送金されず、指紋認証あるいはGoogleアカウントのパスワードによる認証を求められる。Google Homeでの送金で、どのように認証するのかはまだ不明だ。

 相手にはメール、テキストメッセージ、プッシュ通知で送金(請求)が通知される。既にGoogle Payアプリをインストールしていればすぐに入金(送金)できるし、ない場合はインストールを勧められる。

 AIアシスタントによる個人間送金では、米Appleが先行した。Appleは昨年12月、SiriApple Payによる個人送金機能を米国で利用できるようにしている。

業界人もやってる! コードが絡まない「8の字巻き」ってなに?


カバンやポケットの中のイヤホンコードは、きちんとまとめたはずなのに、外すときはなぜか絡まってしまいがち。そこで、絶対に絡まない方法をご紹介します!


業界人の常識
「8の字巻き」


テレビの制作スタッフやカメラマン、バンドマンなど、コードとは切っても切れない仲の業界人なら誰でも知っているという、絡まないコードの巻き方があると聞いた編集部。

さっそくこの日の撮影を担当していたカメラマンから手ほどきを受けたので、画像で説明しながらご紹介します!

しかもこの巻き方、LANケーブルや延長コードなどにも応用できるとのこと。これでコードの収納に頭を悩ませる日々とはさよならです。


8の字巻きをマスターして
収納上手に!


それではさっそく、やり方をご説明します。



1. 親指の付け根にコードを絡ませ、中指と薬指の間を通します。



2. 同じようにコードを巻きます。2周目以降は外側に這わせながら、8の字にコードを巻いていきます。



3. まとまってきたら指を抜き、中心部をコードで巻いていきます。



4. 最後にコードの先端を内側に巻き込めば、あっという間に完成!


太いコードは
もうひとつの8の字巻き


LANケーブルや太めのコードは、こちらの方法を試してみてください。テレビのADさんが、長いコードを輪っかに巻いているのを見たことがある人もいるかもしれません。



1. 輪っかを作り、人差し指と親指でクロスした部分を持ちます。



2. 1度めは普通に巻き、2回目は手首を返して巻くきます。



3. 3度めはまた普通に巻きます。



4. 普通の巻き方と手首を返す巻き方を交互に行って行くのがポイントです。



5. 輪っかは同じ大きさになるように巻きましょう。



6. 良いところでコードを留めれば完成!



交互に巻き方を変えることで、解いたときに絡まなくなります。輪っかに巻いたコードは、家具の後ろや目につきにくい場所に隠してしまえばお部屋もスッキリ!

ちょっとしたコードの巻き方ですが、知っているとなんだかプロっぽい感じがしますよね。

2パターンの「8の字巻き」で、イヤホンコードの絡まりもなくなり、毎回のイライラから解消されます。



リンゴ印のライフハック 第70回 「写真」アプリの機能を拡張する

デジカメやiPhoneで撮影した写真の管理は「写真」アプリで満足だけれど、編集機能はなあ……という場合には、アプリの"機能拡張"を検討してみましょう。そう、写真アプリは機能を拡張できるのです。

○「写真」アプリの編集機能は拡張できる

macOSの画像編集ソフトといえば「プレビュー」が長らく定番の座にありますが、写真管理アプリには変遷があります。2002年あたりから10年以上「iPhoto」が定番でしたが、2015年から「写真」にバトンタッチされています。かつてはパワーユーザ向け写真管理アプリ「Aperture」も提供されていましたが、同時期に開発が終了されています。サードパーティー製品を使うのならばともかく、多くのMacユーザは付属の「写真」で凌いでいるのではないでしょうか。

クラウド対応や扱いやすさという点において、「写真」はよく考えられたアプリですが、編集機能に関してはiPhotoと大きく変わり映えしない感が否めません。「写真」ではiPhotoになかったフィルタ加工が可能になりましたが、フレーム(デザイン枠)を追加する機能は消えました。

しかし、写真アプリは「機能拡張」に対応しています。ここでいう機能拡張とは、iOS 8/OS X(macOS) Yosemiteで導入された「App Extensions」のことで、内部で他のアプリと連携する形で編集機能を追加する形で機能を増やすことができます。

Instagram、フィード表示を改善し「New Posts」ボタン追加へ

 米Facebook傘下のInstagramは3月22日(現地時間)、フィード(Twitterのタイムライン、Facebookのニュースフィードに当たる投稿が並ぶ画面)の改善について発表した(具体的な実施日程はまだ不明)。

 フィード閲覧中に急にトップに戻される自動リフレッシュが不評なため、ユーザーが「New Posts」ボタンをタップするまでリフレッシュしないよう改善する。同日テストを開始した。

 Instagramは2016年6月にフィードの表示方法をそれまでの時系列からアルゴリズムによる「ユーザーの関心が高い順」に変更し、表示している間もアルゴリズムで自動的に表示順をリフレッシュするようになっている。

 また、関連性の高い投稿を優先表示することは変えないが、その中でも新しい投稿の優先度を上げる。「この変更で、フィードはこれまでよりフレッシュになり、大切な人の新しい投稿を見逃しにくくなる」とInstagramは説明する。

 例えば時差のある地域にいる大切な友達が日中に投稿した写真が、投稿から12時間後にInstagramを開いたときに(他の"関連性の高い"投稿に埋もれずに)フィードの上の方に表示されるようになる。

Apple、セッションや検索タブなど多くの新機能を追加した「Apple Store 5.0」を配布開始

Appleが、App Storeにて「Apple Store 5.0」の配布を開始しています。

新しく「セッション」「検索」タブが追加され、セッションではToday at Appleの情報が見やすくなりました。

これまで、アプリの右上にあった検索は、新しい検索タブとなり、商品検索に加え店舗検索などが一括検索出来るようになり、最近の検索キーワードもリスト表示されるようになっています。

Apple サポートアプリとの連携機能など、大幅に機能強化されています。

UIやボタンアイコンなどが新しくなっており、この変更は、Jonathan Ive CDOが、Apple Designチームを直接率いる立場に戻ったことによる変化だと予測しています。

バージョン 5.0 の新機能

・一段とパーソナルで最適な店内体験を楽しめるようになりました。製品やセッションのおすすめを確認したり、在庫のある「お気に入り」のアイテムを表示したり、iPhoneからアクセサリをスキャンして直接購入することができます。

・「セッション」タブで、毎日開催されている写真や音楽などのセッションを検索し、あなたの創造力を広げてみませんか。すでにお持ちの製品をもとに、セッションを選択することもできます。

・ご注文を、さらに多くの方法で管理できます。請求書の表示、配送先情報や刻印メッセージの編集、ご注文に含まれる個別のアイテムのキャンセルができるようになりました。

・整備済製品をご購入いただく場合に適用される割引額がわかりやすくなりました。

アプリケーション全体にわたってデザインが更新され、機能が向上しています。


「TBSオンデマンド」終了 4月オープンの「Paravi」に移行

 TBS系列の番組を配信しているサイト「TBSオンデマンド」が6月30日にサービスを終了する。ユーザーには、TBSなどの番組の有料見放題サービス「Paravi」(パラビ、4月1日にオープン)に移行するよう呼び掛けている。

 TBSオンデマンドは「TBS BooBo Box」として2005年にスタートし、08年に「TBSオンデマンド」にリニューアル。TBS系列の番組の無料見逃し配信や有料オンデマンド配信、有料見放題サービスを行っていた。

 3月31日に有料コースへの新規登録を終了。4月1日以降は新規ドラマやバラエティ番組の配信も行わない。有料コースの会員は、「Paravi」の月額利用料が1カ月無料になるクーポンをプレゼントする。

 Paraviは、TBSホールディングス・日本経済新聞社・テレビ東京ホールディングス・WOWOW・電通・博報堂DYメディアパートナーズの6社が出資した「プレミアム・プラットフォーム・ジャパン」が運営。各局のドラマやバラエティー、スポーツ番組、経済報道などの見放題サービスを、月額925円(税別)で提供する。

金融庁、海外の仮想通貨取引所「Binance」に対し警告

 金融庁は3月23日、香港の仮想通貨取引所「Binance」(バイナンス)に対し、日本居住者を相手方として無登録状態で仮想通貨交換業を行っているとして警告を発表した。

 Binanceは約280種類の仮想通貨を取り扱う仮想通貨取引所で、取引高は世界最大規模といわれている。日本人でも身分証明などの確認なしに登録・取引ができるが、日本国内の改正資金決済法に基づく仮想通貨交換業者には登録しておらず、みなし業者でもない「無登録業者」の状態だった。2017年4月施行の改正資金決済法では、金融庁の審査を受けた登録業者や、登録を申請している「みなし登録業者」以外は日本で営業できないことになっている。

 金融庁は、無登録業者に対するガイドラインを定めており、「無登録に至った原因に故意性・悪質性があると認められる場合、その他利用者保護上必要と認められる場合には、操作当局に連絡するとともに、かかる行為を直ちに取りやめるよう(中略)文書による警告を行う」としており、これに基づいて警告を行ったという。

 Binanceのジャオ・チャンペン(Changpeng Zhao)CEOはTwitterで、「金融庁からシンプルな文書を受け取った。ユーザーの利益を保護することはわれわれの最優先事項だ」とコメントしている。

「Amazonプライム」に学割プランが登場、年間費1,900円

Amazon.co.jpは3月23日、有料サービス「Amazonプライム」を特別価格で学生に提供する「Prime Student」を開始した。月間プランが200円(税込)、年間プランが1,900円(税込)だ。

Amazonプライムでは、映画やオリジナル番組などが無料で見られる「プライム・ビデオ」や、音楽が無料で聴き放題の「Prime Music」などを楽しめる。また、Amazon.co.jpで買い物をする際、当日お急ぎ便やお急ぎ便も何度でも無料で利用可能だ。

Amazonプライムの料金は通常、月間プランで400円(税込)、年間プランで3,900円(税込)。Prime Studentでは、月間プランを200円(税込)、年間プランを1,900円(税込)で提供する。Amazonプライムを始めて利用する場合は6カ月、利用料金が無料となる。登録には学籍番号、および学校が発行するEメールアドレスが必要だ。

サービス開始を記念して、Amazon.co.jpは4月30日までにPrime Studentに新規登録をした人を対象に、2,000円分のAmazonクーポンをプレゼントする。

2018年3月22日木曜日

パナソニック、カラー液晶を搭載したA4ドキュメントスキャナ

パナソニックは3月22日、カラータッチディスプレイ搭載のA4ドキュメントスキャナ「KV-N1058Y」を発表した。4月20日より発売する。価格は158,000円(税別)。

2017年9月に発売された「KV-S1057C」シリーズの後継機となるA4ドキュメントスキャナ。ネットワークへの接続をサポートするので、スキャンデータを直接NASなどのデバイスに保存したり、メールに添付して送信できる。

新モデルではPCレスでの操作性の改善と機能向上が図られている。操作用に5.0型のカラータッチパネルディスプレイを搭載し、従来はあらかじめ登録が必要だった印刷設定を、その場で選択できるようになった。また、スキャン後にページ先頭・最後のプレビューも表示される。

センサーにはカラーCISを採用し、ADFには最大100枚の用紙をセット可能。スキャン速度は65枚/分(モノクロ/カラー、A4、200/300dpi時)と高速で、両面スキャンも実行できる。対応原稿サイズは最大216×356mmで、薄紙や厚紙(20~413g/m2)のスキャンにも対応。パスポートやエンボス付きカードの読取りにも対応する。

画像処理には、上位機種に搭載しているのと同じ専用LSIを採用。原稿領域の自動切り出し / 自動傾き補正 / 白黒/カラー自動判別 / 空白ページスキップなどの画像処理を本体のみで処理できる。

インターフェースはUSB 3.1(Gen1)、Gigabit Ethernet対応有線LAN×1。

NEC米沢のノウハウ吸収、生産性から品質に舵を切ったレノボ

 大手PCメーカーのレノボグループが、日本で培われた製造・品質管理技術の世界展開を本格化している。同社傘下でNEC・レノボ両ブランドのPCを製造する、NECパーソナルコンピュータ(NECPC)米沢事業場の品質ノウハウを、昨年から中国のPC工場でも採用。従来は生産性向上のためのノウハウ共有が中心だったが、今後は細部の品質をさらに改善することで、顧客満足度の向上を図る。
 レノボグループはNECとの合弁で日本市場向けのPC事業を展開しており、2015年からは「ThinkPad」ブランドの一部製品を、山形県のNECPC米沢事業場で製造している。NEC製品とレノボ製品で製造ラインは分かれているものの、製造工程やテスト工程におけるチェック項目は共通で、同じ従業員が組み立てを担当。需要に応じて、両ブランドのPCを同じ品質で柔軟に製造できる体制を整えている。
●レノボ本社が品質向上で「米沢の目」を求める
 レノボとNECの協業開始以降、互いの生産技術者の間で技術交流を重ねてきたが、NECパーソナルコンピュータで生産事業部長を務める竹下泰平執行役員によると、中国から米沢を訪れたレノボ側の技術者が当初強く関心をもっていたのは、RFIDによる部材管理や製造工程の自動化など、生産性の向上に直接寄与する部分が中心だったという。
 しかし、レノボが全社的に取り組む項目として「顧客満足度向上」がより重要になっていることから、昨年より、中国で製造した日本向け製品の一部をサンプルとして抜き取って米沢事業場へ送り、米沢式のプロセスで品質をチェックし、問題点があれば中国側へフィードバックするという取り組みを開始した。

Google、空間に絵を書けるARアプリ「Just a Line」公開 「ARcore」活用で

 米Googleはこのほど、Android向けのAR(拡張現実)開発プラットフォーム「ARCore」を活用したお絵かきアプリ「Just a Line」(Android、無料)を公開した。スマートフォンのアウトカメラを通して現実の空間に線を書ける。

 実験中の技術を紹介するWebページ「Experiments with Google」で公開したもの。アプリを開くとカメラが起動し、画面に触れて白い線を書ける。空間上に書いた線はデバイスを動かしても位置は変わらず、線の真横や裏側に回り込んで見られる。

 線を書いたり、書かれた線を見たりする様子を10秒間で録画して動画をシェアできる。書いた線を保存したり、誰かと共有したりする機能はない。

 対応機種はARCoreに対応する以下のAndroidスマートフォン。編集部ではau版のGalaxy Note8(SCV37)で動作確認した。

・GoogleのPixel、Pixel XL、Pixel 2、Pixel 2 XL

・SamsungのGalaxy S8/S8+、Note8/S7/S7 edge

・LG ElectronicsのV30とV30+(Android Oreo版)

・ASUSのZenfone AR

・OnePlusのOnePlus 5

●iPhone/iPadで体験するには?

 AppleiOS向けAR(拡張現実)開発プラットフォーム「ARKit」を公開しており、対応アプリがサードパーティーなどからリリースされている。Just a Lineに近い体験をするには、「Paint Space AR」(iOS、無料)などがある。

デザイン性抜群!クラシックな皮革のワイヤレス充電器!

スマホの充電ケーブルは、充電していない時にどうしても持て余しがちだ。ダランと部屋に垂れていることもあるだろうし、机の上に雑多に散らばっていることもあるだろう。そういうものだと思ってしまえばそういうものだが、できるなら綺麗にしまっておきたいものだ。今回紹介するNeekin 急速ワイヤレス充電器は、ケーブルを必要としないワイヤレス充電器で、部屋のインテリアにも合う皮製の落ち着いたデザインのものだ。充電していない時も部屋のインテリアの一部になるので、今まで気になっていたケーブルを気にすることがなくなる。急速充電対応でワイヤレスでも素早く充電!異物検知などで安全に使える!

Neekin 急速ワイヤレス充電器は、クラシックスタイルの皮革と金属を融合したデザインの使いやすいワイヤレス充電器。見た目には全然充電器に見えないが、Qi対応端末なら上に載せるだけで充電がスタートする。

充電速度も上々で、QuickCharge技術を使い9Vでの急速充電モードをサポート。一般的なワイヤレス充電より40%も早く充電が完了する。とはいえ、ワイヤレス充電の場合は有線充電と比べて電源の転換率が低いので充電速度が遅いのは事実だ。急いで充電したいという場合にはやはり今はまだ、有線での充電をおススメする。

充電には内蔵のデュアルコアチップを使用し、充電するデバイスに最適な電流で充電してくれる。電圧オーバーの時には充電を停止し、デバイスを保護してくれる。

N高、2800人参加のVR入学式が4月4日に開催、新入生にVRゴーグルを配布

 カドカワが開校した学校法人の角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は、設立3期目の入学生を迎える「平成30年度 N高等学校VR入学式」を4月4日に開催する。時間は14時から15時30分まで。すべての新入生にN高オリジナルデザインのVRゴーグルを配布し、各生徒が自宅や好きな場所で360°VR生中継される入学式に参加する。

 今回は、沖縄伊計本校とニコファーレで行われる「リアル」入学式を360°VRで生中継。約2800名の新入生全員がVRで参加する。また、沖縄本校から出席する奥平博一・N高等学校長や来賓が透過型有機ELディスプレイに映し出され、あたかもニコファーレの檀上で祝辞を述べているような臨場感と一体感を提供するという。ニコファーレの会場に加えて、全国8か所の通学コースキャンパス(代々木、御茶ノ水、横浜、大宮、千葉、名古屋、心斎橋、福岡)でも中継をつないで実施する。
【関連記事】
成長続くVR/AR、東京ゲームショウ2018はアミューズメント需要にも注目
国内最大級のVR施設「VR ZONE SHINJUKU」、新宿にオープン
日本市場の弱点を逆手に世界展開 伸び悩むAR/VR業界にエレコムが本腰
<家電ANALYSIS>世界のVR・ARゴーグル市場は2021年に1億台に拡大
VR体験が盛況、「ドスパラ札幌店」に見るPC専門店の「オムニチャネル」戦略

競走用馬ファンドサービス「DMMバヌーシー」専用アプリなどを手掛けていた(株)OVER FENCEが破産

 (株)OVER FENCE(TSR企業コード:300032552、法人番号:8010001150018、港区芝公園2-9-1、設立平成24年11月)は3月16日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には小川義龍弁護士(小川綜合法律事務所、新宿区四谷1-18、電話03-5368-6391)が選任された。
 負債総額は債権者56名に対して約2億円。

 大手ゲームソフトメーカー出身の社長により設立され、馬主体験ができる「DMMバヌーシー」専用アプリや、サンリオ子会社の(株)サンリオウェーブ(TSR企業コード:293707030、法人番号:9010701022523、品川区)と共同で「ハローキティ社長~すごろくで日本一周!~」の開発を手掛けた。平成29年3月期には売上高約4億6000万円をあげていたが、約5400万円の赤字を計上。累積赤字を抱えていたうえ、売上不振も影響し資金繰りは逼迫。今回の措置となった。

YouTube、銃器に関する動画投稿を禁止

 米Google傘下のYouTubeが、ポリシーに「銃器に関するコンテンツのポリシー」というページを追加した。米Motherboardの3月21日付の記事によると、YouTubeは既に多数の銃器に関する動画を削除したという。

 新ポリシーのページは既に日本語化されている。禁止するのは、銃器やそのアクセサリを販売する目的の動画、銃器、銃弾、大容量マガジン、自作のサイレンサーやサプレッサ、または特定の銃器アクセサリの製造方法を教えるもの、それらの実装方法を紹介するもの、となっている。

 同社は昨年10月のラスベガスでの乱射事件後、この事件で使われたライフルをほぼフルオートマチックにできる周辺機器「バンプストック」に関する動画を禁止した。今回はそれを含むさらに広範な禁止だ。

 米国ではラスベガスの事件の後も、銃乱射事件が数件発生している。

 本稿執筆現在、「gun how to」で検索すると、空気銃や輪ゴムとばしなどの作り方動画は表示されるが、本格的な銃を使う動画は見つからなかった。

2018年3月21日水曜日

Linuxを使ってWindowsのパスワードをリセットする方法

Opensource.comは3月16日(米国時間)、「How to reset a Windows password with Linux|Opensource.com」において、ユーティリティ「chntpw」を使ってWindows 10のパスワードを変更する方法を紹介した。Windowsのパスワードを忘れてしまった場合などに、レスキューツールとして利用できる。

記事では、Windows 10がインストールされたPCを、Fedora 27のLive USBから起動し、そこからchntpwコマンドを実行してパスワードを変更するという手順を紹介している。Live USBで起動したFedora 27にchntpwユーティリティをインストール、WindowsパーティションをFedoraからマウントし、そこからchntpwユーティリティを使ってアカウント情報を変更している。

この方法を実行するにはLive USBなどからLinuxを起動すること、Linuxにユーテリィティをインストールすること、Windowsのパーティションを理解しマウントすること、編集対象となるアカウントデータベースファイルを指定することなどの操作が必要であり、ある程度Linuxが使用できるスキルを持っていることが前提になっている。

Wine 3.4登場、Vulkanサポート向上

Wine lets you run Windows software on other operating systems.

Wineチームは3月16日(米国時間)、「WineHQ - Wine Announcement - The Wine development release 3.4 is now available.」において、Wine開発版の最新バージョンとなる「Wine 3.4」の公開を伝えた。WineはLinuxやmacOS、*BSDなどのオペレーティングシステムでWindowsアプリケーションを実行するための互換レイヤ。

Wine 3.4における主な変更点は次のとおり。

Vulkanサポートの改善(X11ドライバの統合なども含む)
x86-64における特権インストラクション処理の改善
RegEditにおける16進数編集ダイアログの改善
wine-stagingからのいくつかのパッチのマージ
複数のバグ修正

前回の開発版に引き続き、Vulkanのサポートが進んだ点が注目される。今後しばらくはVulkanのサポート改善が続くものと見られる。

Wineは仮想環境のようにPCをエミュレートするタイプのソフトウェアとは異なり、WindowsのAPIそのものをUNIX系オペレーティングシステムのAPIに置き換えることで処理を行っている。Windowsアプリケーションを実行するにあたって、Windowsを必要としないという特徴がある。

格安SIMサービス、総合満足度1位はmineo - コスパ満足度1位は?

MMDLaboが運営するMMD研究所はこのほど、「2018年3月格安SIMサービスの利用動向調査」の結果を発表した。同調査は2月26日~3月1日、15歳以上の格安SIMサービス利用率上位15サービスの利用者男女2,070人を対象に実施した。

現在利用している格安SIMサービスの総合満足度について「とても満足、やや満足、どちらでもない、やや不満、とても不満」の5段階で聞いたところ、71.3%が「とても満足」「やや満足」と回答した。

サービス別の満足度については「mineo」が85.4%で最も高い。次いで「IIJmio」が82.0%、「OCN モバイル ONE」が81.3%だった。

コストパフォーマンスの満足度1位は「OCN モバイル ONE」(88.7%)、2位は「mineo」(88.0%)となった。セット端末の豊富さでも「OCN モバイル ONE」(68.5%)の満足度が高い。

データ通信速度については、「UQ mobile」(67.4%)、「BIGLOBE モバイル」(62.0%)の支持が高かった。データ通信品質・安全性は「UQ mobile」(68.0%)、問い合わせ対応のよさは「mineo」(39.3%)、保障サービスの充実では「イオンモバイル」(30.6%)、音声オプションの充実では「mineo」(49.1%)が1位となっている。

利用している格安 SIM サービスを家族や友人にすすめたいかどうかを10点満点の点数を付けてもらい、NPS(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)を出したところ、9点から10点をつけた推奨者は22.0%、7点から8点をつけた中立者は47.9%、0点から6点をつけた批判者は30.1%だった。

サービス別の NPS については、「mineo」が17.9%で最も高く、次いで「IIJmio」が4.5%、「BIGLOBE モバイル」が3.9%だった。

※Y!mobile、楽天モバイル、mineo、OCN モバイル ONE、UQ mobile、IIJmio、BIGLOBE モバイル、イオンモバイル、DMM mobile、FREETEL SIM(現楽天モバイル)、LINE モバイル、BIC SIM、nuro モバイル、NifMo、U-mobile

Google、虚偽ニュース対策とメディア企業支援の「News Initiative」に3億ドル投入

 米Googleは3月20日(現地時間)、"ジャーナリズムの未来を築く"ためのイニシアチブ「Google News Initiative」(GNI)の立ち上げを発表した。そのゴールに向けて、向う3年間で3億ドルを投じる計画だ。

 GNIは、「デジタル時代のジャーナリズムの未来を切り開くべく、Googleが報道業界とのコラボレーションを推進する取り組み」。

 同社はFacebookやTwitterと並んで虚偽ニュース拡散の対策を求められている。News Initiativeで、メディア企業が収益を確保し、コンテンツの品質向上に注力できるよう支援することでGoogle検索結果などのコンテンツ信頼性を高める狙い。

 GNIでは以下の3つの目的に焦点を当てる。

1. 質の高いジャーナリズムの強化

2. 持続可能な成長のためのビジネスモデル展開

3. ニュースメディアのための技術革新

 1つ目は、虚偽ニュース対策だ。YouTubeの「トレンド」に虚偽動画を長時間掲載したような問題をシステム改善で解決していく。また、選挙や速報などの虚偽ニュース対策のための「Disinfo Lab」を立ち上げる。さらに、ユーザーが情報の真偽を判断できるようになることを支援するために、Poynter Institute、スタンフォード大学などの第三者機関と協力し、米国でデジタル情報リテラシー向上のためのプロジェクト「MediaWise」を展開する。

<AI>誤って「回転」と錯視…人間同様に 立命大など発見

 静止画なのに回っているように見える「錯視」について、深層学習(ディープラーニング)で自ら学習する人工知能(AI)も、人間と同様に「回っている」と誤って判断し、錯視が起きていることを、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)と立命館大学(京都市)などの共同研究グループが発見し、国際学術誌で発表した。

 AIの深層学習は、世界のトップ棋士を次々と破った「アルファ碁」で注目を集めた新技術。画像など膨大なデータを読み込み、判断や予測能力を自ら磨く。画像診断などにも活用されている。

 研究グループは、人の脳と同様に目で見る情報で予測を修正しながら学習するソフトを導入。回転するプロペラの映像を見せ、回転方向や速度などを正しく予測できるよう学習させた。

 次に、同大の北岡明佳教授(知覚心理学)が考案した、とぐろを巻いた蛇の模様が回るように見える「蛇の回転錯視」の静止画を見せると、AIは絵の中の円が回転していると判断し、回転方向や速度を予測した。配色を変えると逆向きに回転していると判断するなど、人と同じ錯覚が起きていると分かった。

 同研究所の渡辺英治准教授(動物心理学)は「AIが錯視というエラーを起こす可能性が分かった」としている。【亀井和真】

2018年3月20日火曜日

「ブラウザが覚えた全パスワードを出力する」chromeの新機能 その利便性とリスク

 その昔、PCを買い換えるとデータ移行があまりにも面倒で、買った喜びが悲しみに変わるようなことすらありました。それが最近では、サクッとデータが移行できるようになってうれしい限りです。昔は大抵、何らかのデータを移行し損ねて苦労していましたから……。

 私の経験から振り返ると、"移行し損ねることが多い情報"の代表格は、「ブラウザが覚えているパスワード」です。これも今や、「Google ChromeはGoogleアカウント」に、「iOSを含むSafariはiCloudアカウント」にひも付いていて、クラウドで同期できるようになっています。

 Google Chromeにはさらに、気になる機能が追加されました。それは「Webブラウザが覚えているパスワードをCSV形式でエクスポートできる」というもの。Google Chrome 64からは、設定を変更することでエクスポート機能が利用できるようになりました。おそらく近いうちに標準機能として実装されることでしょう。

●パスワードをエクスポートしてみると

 そこで早速、Chromeのパスワードエクスポート機能を使ってみました。現在のバージョンでは、まずURLバーに「chrome://flags/#PasswordExport」と入力し、設定を「Default」から「Enable」に変更してこの機能をオンにします。なお、これは開発者向けの機能なので、何かあったときの対応に不安がある人は、標準機能になるまで待ったほうがいいかもしれません。

McAfeeのCEOがIoT時代に向けて呼びかけ:日本のものづくりに学ぼう

2017年、インターネットに接続できるコネクテッドデバイスの数が世界の人口を上回った。家庭には平均で15台のコネクテッドデバイスがあると言われており、2年後には50台と予想されている。急速にIoT時代に突入しつつあるが、セキュリティの懸念は払拭されていない。McAfeeのCEO、Christopher Young氏は、トヨタ自動車が考案したメンタリティ「Stop the Line」を通じて品質を重視しようと呼びかけた。

2月末、スペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2018」には、世界205カ国から10万7000人以上が参加した。もはやモバイル=携帯電話スマートフォン)ではなく、フロアには自動車、ドローン、スマートウォッチと様々なものが展示されていた。

McAfee CEOのChristopher Young氏

だが、人がいる(=使う)ところを狙うのがサイバー犯罪者だ。スマートフォンはもちろん、IoTへの脅威も報告されている。セキュリティ大手のMcAfeeも、これまではPC向けにウイルス対策ソフトなどを提供してきたが、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス、そしてホームネットワークを保護する技術も提供している。MWCでは、WiFiルーターに搭載して家庭のネットワークに繋がっているデバイスのセキュリティ対策ができる「McAfee Secure Home Platform」で、AmazonのAlexa Skillを提供することを発表した。

ZOZOSUITはなぜ生まれた? 配送はいつ? スタートトゥデイの前澤社長に聞いてきた

 「サイズという概念を超え、全ての方々にフィットする服が作れないか、考えてきた」――スタートトゥデイの前澤友作社長はこう話す。構想を始めたのは今から7、8年も前のこと。その理想は、採寸スーツ「ZOZOSUIT」とプライベートブランド「ZOZO」という形で世に出た。

●ZOZOSUITとは?

 ZOZOSUITは、身体のサイズを一瞬で計測できるというセンサー内蔵ボディースーツ。スタートトゥデイがニュージーランドのソフトセンサー開発企業StretchSenseと共同開発し、2017年11月22日に予約受付を開始した。ZOZOSUITそのものは無料配布で、かかるのは送料(200円)のみだ。

 ZOZOSUITは上下セットになっており、着用後はZOZOTOWNのスマートフォンアプリiOS/Android)とBluetooth接続して全身の約1万5000カ所を採寸。スリーサイズや首回り、身丈、股下、手首、足首、太ももなど全身の24カ所の採寸結果をアプリから確認できるという。

●ZOZOSUITの開発理由は?

 ZOZOSUIT開発のベースになったのは、プライベートブランドの構想だった。「どういうブランドにするかを考える中、いろいろな体型の方がいらっしゃるので、サイズという概念を超えて全ての方にフィットする服が作れないかと考えてきた」と前澤社長は言う。「S、M、Lの3サイズでは無理だ。では、20サイズあればいいのか、100サイズあればいいのか――。

「技適」なしスマホを使うと罰せられる?  覚えておきたい技適の話

 この記事を読んでいる方のほとんどがスマートフォン携帯電話を持っていると思うが、あなたは「技適マーク」をご存じだろうか。端末背面やバッテリーパックを外した部分に印字されているマークを見かけたことがある人もいるだろう。

 技適は技術基準が守られていることを簡易な方法で確認する(マークの有無を確認する)ための制度で、「電気通信事業法に基づく、技術基準適合認定」と「電波法に基づく技術基準適合証明」の2種がある。技適マークのない海外製スマホやBluetoothイヤフォンなどを日本で使うと電波法違反になる。

 無線局(無線機器)は、許可されている周波数や出力以外の電波を出すことがないよう、検査に合格し無線局免許を受ける必要があり、携帯電話も例外ではない。しかし、既に1億6000万台を超える携帯電話全てを検査して免許を交付するのは現実的でないため、技適マークを取得すれば「キャリアが包括的に無線局免許を取得」(電波法第27条の2)でき、国内利用が可能になるというわけだ。

 このように法令で厳しく禁止しているのは、許可されていない周波数の電波を発信すると他の電波と混信して通信に影響を及ぼす可能性があるため。電波法第110条では、不法無線局(無線機器)を使った場合は「一年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する」場合があるとしている。

 今は通販サイトなどで海外製SIMロックフリースマートフォンやBluetooth製品を気軽に購入でき、技適マークの有無をよく確認せずにこれらの製品を使ってしまっている人もいるだろう。

【会見速報】最小にして最強、ダイソンの新型コードレスクリーナー「V10」

 ダイソンは、3月20日、コードレスクリーナーの新モデル「Dyson Cyclone V10」を発表した。ダイソン直営店、お客様相談室、公式オンラインストアでは20日に、家電量販店では28日に順次発売する。

 「Dyson Cyclone V10」は、従来機種の「DDM V8」より小型・軽量化したデジタルモーター「DDM V10」を搭載。「DDM V8」の約半分の重量ながら、毎分最大12万5000回転のダイソン史上最強のパワーを発揮する。現在地の高度・気圧・気温・天候などを分析して、性能を最適化する機能も備える。また、エネルギー密度の高いバッテリーパックを採用することで、バッテリ駆動時間を「V8」の最長40分から最長60分に延長した。
 発表会には同社の創業者であるジェームズ・ダイソン氏が登場。「『V10』の登場で全てのコード付きのクリーナーとは別れを告げることになるだろう」と新製品の進化がいかに画期的かを説明。ダイソンでは今後、コード付きのクリーナーについては開発しないという。
 3月21日には神奈川県・横浜市のランドマークプラザ3階に国内3店舗目の直営店「Dyson Demo 横浜」をオープン。27日まで「V10」を先行販売する。先行販売の購入者限定で、無料クリーニングチケットのプレゼントや購入から30日以内であれば返品保証するキャンペーンも実施する。
【関連記事】
「Dyson Supersonic」でスタイリングする店舗、日本初「ダイソンヘア」オープン
【製品速報】「Dyson Supersonic ヘアードライヤー」にアイアン/レッド、3月20日に数量限定で販売
ショップチャンネル、1日1商品で最高金額達成、生放送の「家電祭 2017」で
ダイソン、空気清浄機能付きファンヒーター「Dyson Pure Hot+Cool Link」
ダイソン、キャニスター型サイクロンに「ソフトヘッド」を搭載

GoogleとFacebookの米広告シェアがAmazonとSnapの台頭で減少──eMarketer調べ

 米Googleと米Facebookの米国における2018年のデジタル広告市場シェアが前年比で減少するという予測を、米調査会社eMarketerが3月19日(現地時間)に発表した。

 2社のシェアは合わせて56.8%と依然として過半だが、前年より1.7ポイント減少する。eMarketerは、米Amazon.comや米Snap(Snapchat提供企業)が両社のシェアをわずかずつながら侵食していると指摘する。

 Googleの2018年の広告収入は、前年比14.5%増の399.2億ドルに、Facebookの広告収入は16.9%増の210億ドルになると同社は予測する。FacebookはメインのFacebookサービスでの広告収入は伸びが鈍化するが、傘下のInstagramのモバイル広告が伸びるという。

 Amazonの広告事業の伸びはゆっくりではあるが、2018年に初めて20億ドルを超える見込という。これにより市場シェアは2.7%になる。Snapの広告収入は10億ドルになる見込み。

 米Twitterは4.9%減の11.2億ドルで、シェアは1%に落ちるとeMarketerは見ている。

JDI関連会社に出資=300億円、有機ELで―デンソー

 デンソーが、ジャパンディスプレイ(JDI)の関連会社で有機EL(エレクトロルミネッセンス)の開発・製造を手掛けるJOLED(東京)に300億円出資することが20日、分かった。電子ミラーなど車載向けの有機ELパネル開発で提携するとみられる。

 JOLEDは有機ELパネルの量産化を目的とした増資を検討中で、ソニーやパナソニックなども計200億円程度出資する方向だ。目標とする1000億円が調達できた場合、デンソーの議決権比率は、現時点で15%を持つJDIと同程度となる可能性がある。 

Facebook、5000万人の個人情報不正利用に関する調査を開始

 米Facebookは3月19日(現地時間)、17日に米New York Timesなどが報じたデータ解析企業Cambridge Analytica(CA)によるユーザーの個人情報不正利用についての専門家による調査を開始したと発表した。

 この問題は、2016年の米大統領選で、ドナルド・トランプ氏の選挙対策本部に協力していたCAが、「米国の投票者の行動に影響を与えられるツール」開発目的でFacebookユーザーの個人情報を調査会社Global Science Research(GSR)から購入し、利用したとされるもの。Facebookは、個人情報はGSRがアプリによってユーザーの許諾を得て収集したものだが、それを第三者に売却したのはポリシー違反だとしている。

 Facebookは2015年に報道で個人情報流出を知った際、関係者にデータ削除を正式に要請し、関係者もそれを受けたが、今回の報道で削除されていなかったことが分かったと説明する。

 同社は、米デジタルフォレンジック企業のStroz Friedbergに調査を依頼した。Stroz Friedbergは、この問題の関係者であるCA、CAにユーザーの個人情報を不正に売却したGSRの経営者であるアレクサンドル・コーガン博士、メディアにCAの情報を提供した元CA従業員のクリストファー・ワイリー氏の三者を、2015年に削除したとしながらまだ保持していると報道された個人情報について調査する。

2018年3月19日月曜日

決済手段の充実で利便性向上――ビックカメラが「ビットコイン」決済を導入した理由

 最近、仮想通貨「ビットコイン(Bitcoin)」で商品の代金を支払える店舗やWeb通販サイトもジワジワと増えてきている。

 その中でも、ビックカメラは対応店舗数で群を抜いている。2017年4月に有楽町店(東京都千代田区)と新宿東口店(東京都新宿区)に試験導入後、同7月には全店舗に展開。同12月にはWeb通販「ビックカメラ.com」でも使えるようにすると同時に、実店舗での決済限度額を「10万円」から「30万円」に引き上げた。

 そもそも、同社はなぜビットコイン決済を導入したのか。また、同社の店舗でビットコイン決済をする買い物客に、特筆すべき特徴はあるのか。同社の広報担当者に話を聞いた。

●決済手段を多くすることで利便性向上

―― まず、ビックカメラがビットコイン決済を導入したいきさつを教えてください。

広報担当 お客さまの利便性を向上する一環として、私たちは店頭での支払い方法を充実させてきました。

 例えば「Suica電子マネー」は業界に先駆けて(2005年1月から)導入を始めましたし、「iD」「QUICPay」「楽天Edy」「WAON」「nanaco」といった他の電子マネーも使えるようにしています。もちろん、クレジットカードやデビットカードも使えます。ここまでたくさんの支払い方法を用意している家電販売店は、他にはないと思います。

●ビットコイン導入のきっかけ

広報担当 ビットコインについては、弊社が導入する前は小規模な店舗や一部のWebショップでのみ扱っている状況でした。

「Amazon Echo Dot」で注文、国内初の居酒屋で実証実験

 ロボット/AIアプリ開発のヘッドウォータースは3月19日、居酒屋にスマートスピーカー「Amazon Echo Dot(Echo)」を設置して音声で注文できる実証実験を実施すると発表した。

 都内を中心に和食からエスニック料理まで幅広い飲食店を30店舗を運営するロイヤルダイニングの店舗「天空の月渋谷店」に「Amazon Alexaオーダー専用席」を用意。ヘッドウォータースのクラウドサービス「Multi AI Platform」を連携させて独自開発した「Skill」を活用して実証実験を行う。Echoに、「アレクサ、飲み物メニューを開いて」と話しかけた後に任意のドリンクと個数を音声で頼めば注文を受付ける。注文内容は、厨房スタッフにチャット通知され、人を介在させないまま注文が完了する。オーダー途中の「やっぱやめた」、「メニューや個数の変更」にも対応。「店員を呼ぶ」「お会計」「オススメ」も案内してくれる。
【関連記事】
Amazon Echoでのスマートホーム化には難題あり? 学習リモコン連携を試す
最後発の「Amazon Echo」、ライバルとの戦略を比較
AIスピーカーの大本命「Amazon Echo」が年内に日本上陸
【速報】「Amazon Echo」新型3モデル一挙投入
シャープの最新エアコンと空気清浄機が「Amazon Echo」にも連携

【製品速報】赤色レーザーの約6倍の明るさ、サンワサプライの緑色レーザーポインター

 サンワサプライは3月19日、直販サイト「サンワダイレクト」でグリーンレーザープレゼンリモコン「200-LPP035」の販売を開始したと発表した。エメラルドグリーンレーザー採用で、赤色レーザーの約6倍の明るさ。視認性が高くプレゼンソフトの操作もできる。税別の実勢価格は1万167円。

 従来のグリーンレーザーの場合、使用環境温度が15℃から40℃であるのに対して、エメラルドグリーンレーザーは耐寒仕様であるため、気温0℃から40℃の間でも使用できる。PCとの接続によって、プレゼンソフトの「進む/戻る」という操作も可能となる。RF2.4GHzの帯域を使用しており、PCのUSBコネクタに接続すると面倒なインストール不必要。照射12°のエルゴノミクス形状きょう体で、手首への負担を軽減して長時間でのプレゼンを実現。サイズは、パワーポインター本体が約W37.7×D102×H13.7mm、レシーバーが約W12.2×D26×H4.6mm。重量は約48g(電池含む)。持ち運び時に便利なポーチも付いている。

【関連記事】
【製品速報】ソファやベッドでスマホ充電、サンワサプライがサイドテーブル
【製品速報】運転中の視界を遮らない、サンワサプライの車載用スマホホルダー
【製品速報】ごちゃつくケーブル類をキレイに隠す、サンワサプライの木目調ケーブルボックス
【製品速報】厚み約3cmの薄型きょう体、持ちやすいサンワサプライのワイヤレスマウス
【製品速報】重さ44gで超軽量、サンワサプライのヘッドホン「MM-HP212」

<東京都>防災アプリを配信 帰宅支援のマップも

 首都直下地震の発生が懸念される中、東京都は今月から、スマートフォンやタブレットなどの端末でダウンロードができる「東京都防災アプリ」を配信している。都が作成して好評だった防災ブック「東京防災」や、1日から無料配布を始めた「東京くらし防災」の内容と、大災害発生時に活用できる「災害時モード」の三つで構成されている。

 「東京防災」「くらし防災」のページでは、災害前に知っておきたい知識として、避難の流れや備蓄などを、挿絵を使って紹介。また、大震災が発生したと仮定して、どう行動するのかを順を追って説明している。非常用持ち出し袋に入れておきたい物のチェックリストなど、日常生活の中で準備しておく必要がある物なども網羅した。

 クイズのコーナーもある。「地震が発生した際、古い建物の2階にいる時は、1階に下りた方がいい」「地震が発生した瞬間、最優先で最初にやるべきことは避難経路の確保である」など、〇×形式の問題も多数用意した。

 「災害時モード」は、現在発表されている災害情報や、一時滞在施設や帰宅支援ステーションなどを記した防災マップ、安否連絡の手助けなどで構成。実際に大災害が発生した時に活用するようになっている。

 都防災管理課の担当者は「平時から災害発生時まで幅広く活用できるアプリにした。親しみを持って、楽しみながら防災を学んで活用してほしい」と話す。

 アプリは無料で、アンドロイド端末は「Google Play」、iOS端末は「App Store」で入手できる。【柳澤一男

話題の新モデル「Galaxy S9/S9+」を動画で紹介

 ケータイ業界のご意見番、法林岳之がスペイン・バルセロナで開催した「Galaxy UNPAKED 2018」において発表されたサムスンのグローバル向けに発売される新モデル「Galaxy S9とGalaxy S9+」を入手。話題の新モデルの特徴をいち早く動画でレビューしています。



 一つ前のモデル「Galaxy S8+」との比較や、搭載される新機能なども紹介しています。まだ日本での正式発売は未定ですが、海外のレビューサイトでの評判もよく、気になっている方も多いのでは?詳しい動画は下記をチェック!

「Galaxy S9 S9+/法林岳之のケータイしようぜ!!」

提供:impress watch video

セゾンNetアンサーかたるフィッシングメールに注意

フィッシング対策協議会は3月19日、クレディセゾンがクレジットカード「セゾンカード」の利用者に提供しているサービス「セゾンNetアンサー」を装うフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を行った。

拡散しているメールは、「重要 : 必ずお読みください」というタイトル。メール本文では、セゾンNetアンサーに対して第三者のアクセスがあり、暫定的にユーザーのIDを変更したとして、IDの再設定を行うよう求めてくる。

3月19日時11時30分の時点で、フィッシングサイトは稼働中。フィッシング対策協議会では既にサイト閉鎖のための調査を依頼しているが、類似のフィッシングサイトが公開される可能性もあるという。フィッシングサイトでアカウント情報(IDやパスワード)などの個人情報を絶対に入力しないよう呼びかけている。

2018年3月18日日曜日

皆ガチャで大当たりしているように錯覚する理由を氷山に例えたイラストに同意の声 「当たりはもっと小さい」

 課金ガチャのあるスマートフォン用ゲームやブラウザゲームをやっていると、SNS上の人が皆大当たりをバンバン引いているように見えるもの。その理由を一目で分かるように描いたイラスト、「ガチャの氷山」が「とてもよく分かる」と共感の声を集めています。そうだ……これがガチャだ……!

 イラストを公開したのは、「5000兆円欲しい!」ロゴを作成したケースワベさん。海に浮かんだ氷山の先の部分をTwitterなどで報告する「当たり」、海面下の巨大な塊部分をTwitterなどで報告しない「ハズレ」としています。海上では「当たり」を引いてピースをする人がいる一方、海底には"爆死"した人たちの姿も……。

 ガチャは「ハズレ」のみのパターンが大半のため、その結果を全てあげている人はめったにいません。「当たり」のみを上げている人が多いため皆当たっているように見える……というのがSNSとガチャの関係です。まさに、"氷山の一角"。

 このイラストにネット上では、「すごくよく分かる」「ほんとそれ」「真理」「今度から爆死も全部まとめよう」「水面下の氷山はもっと大きい」「むしろ海そのものが全てハズレ」「無料ガチャなんかあてにしちゃだめ、自己防衛」といった声があがっていました。

 当たりを引いている人をみて自分も! とガチャを回し爆死した経験のある人は、このイラストをよく胸に刻み込んでおいたほうが良さそうです。

オセロ史上最速(?)30秒で負け 3歳児のかわいすぎる奇手動画にネット民ほっこり

 白と黒の石をひっくり返すゲーム「オセロ」の史上最速(?)負け動画がSNSに投稿され、「強すぎて草」「癒されました」「藤井4段でも勝てないかもしれません」と話題を呼んでいます。3歳の女の子によるかわいすぎる奇手とは――。

 「30秒で負けた…」とオセロの対戦動画をTwitterへ投稿したのは、ryose(@ryose_th9)さん。対戦相手は3歳になるいとこの女の子です。

 開始5秒、まずは黒のいとこちゃんが「はいっ」と1つ目の石を置き、「ひっくり返されたーえへへっ」と白の石を黒の石にしていきます。続くryoseさんも白の石を置き、白3個、黒3個の状態に。ここまでは至って普通のオセロです。

 予想外の展開が訪れたのは次の手。白の石の隣に黒の石を置いたいとこちゃんは、おもむろにもう一つ黒い石を取り出し、「もうできんとき~、こうやってはさんで二つやれば~」と、反対側にも黒い石を配置。自慢げに白い石を全てひっくり返していくいとこちゃんによって、盤面の石8個は全て黒になってしまうのでした。つよい……!

 1つの順で2つの石を打つというエキセントリックな戦法(別名:反則ともいう)でいとこちゃんが勝利をおさめたこの試合、対戦時間はなんと33秒(!)とひょっとすると史上最速の負け動画になるかもしれません。

 ちなみにその後も試合は続行されたようで、ryoseさんは最終的に盤面全てが真っ黒になった画像も投稿。

ついに「電源」までハイレゾ対応に! さらに高みを目指すオーディオ市場

 電子部品大手のロームは3月13日、ハイレゾリューション音源を再生する高音質オーディオ機器向けの電源IC「BD372xx シリーズ」を発表した。


 ハイレゾ音源が話題になって久しいが、実はこれまで、高音質オーディオ用の電源 ICは存在せず、同製品が世界初となる。


 折しも3月1日には市場調査会社のGfKジャパンが2017年のハイレゾ音源ダウンロードの市場概況を発表したばかり。同社の「ハイレゾ音源ダウンロード市場レポート」によると、2017年のハイレゾ音源のダウンロードは数量で前年比43%増、金額では前年比16%増となっており、中でもトラックのダウンロード数は前年と比べても1.7 倍と大きく拡大した。ハード面でも、ハイレゾ対応ヘッドフォン販売数は前年比36%増となっており、とくに販売を牽引している1万円以下の製品は構成比で前年の50%から59%へ拡大するなど大きく躍進している。イヤホンでも、フィリップス社の「SHE9730」など、5000円を切る値段でもハイレゾ対応を実現した値ごろ感のある商品が登場してきており、まさにハイレゾ関連市場は花盛りといった状況だ。


 さて、このように高音質志向が加速する現在のオーディオ市場において、ロームが発表した高音質オーディオ機器向けの電源ICは今後、市場にどのような影響を及ぼすのだろうか。そもそも、高音質を極めるにあたり、電源はそれほど重要なものなのか。


 結論から言えば、オーディオデバイスへ供給する電源品質が音質に与える影響は非常に大きいと言える。

AMDプロセッサに新たな脆弱性か

Advanced Micro Devices (AMD)は3月13日(米国時間)、「The View from Our Corner of The Street|Advanced Micro Devices」において、同社のプロセッサに複数の脆弱性が存在すると報告を受けたと伝えた。報告を受けた脆弱性に関しては調査中としており、マイクロコードのアップデートといった対応は今のところ実施されていない。

CTS Labsは「Severe Security Advisory on AMD Processors」においてセキュリティ脆弱性情報を公開しているほか、「Severe Security Advisory on AMD Processors [PDF]」においてまとまった説明を行っている。説明によれば、AMD RyzenやAMD EPYCなどのプロダクトラインに13の深刻な脆弱性およびメーカバックドアが存在するとしている。

脆弱性はRyzenfall、Masterkey、Fallout、Chimeraの4種類に分類することができ、悪用された場合は次のような悪意のある行為が可能になるとしている。

RyzenおよびEPYCセキュアプロセッサの制御権乗っ取り
RYzenチップセットの制御権乗っ取り
AMDチップセットへマルウェアの感染
機密情報などの窃取
事実上すべてのセキュリティソリューションを回避
ハードウェアへの物理ダメージ

脆弱性を悪用するためのPoCコードなどは提供されておらず、また、攻撃方法の詳細なども公開されていない。MeltdownおよびSpectreといったプロセッサの脆弱性が広く知られるようになってから、プロセッサの脆弱性の発見が流行になっている。該当するプロセッサを利用している場合、AMDからの情報提供を待つとともに、アップデートが提供された場合は必要に応じて適用することが望まれる。

Appleの3月恒例発表イベント、今年は高校で──安価なiPad登場か?

 米Appleが3月27日(現地時間)に開催する「Let's take a field trip」(社会見学に行こう)と冠したイベントの招待状を、米主要メディアに送った。米Bloombergなどが16日に報じた。

 タイトルと、会場がイリノイ州シカゴにある公立高校、Lane Tech College Prep High Schoolであることなどから、教育関連の製品やサービスの発表とみられる。

 Appleは秋の恒例イベントの他に、3月にも製品発表イベントを開催することが多い。2017年にはなかったが、2015年には新しいMacBookとApple Watchを、2016年にはiPhone SE、9.7インチiPad Pro、新バンドのApple Watchなどを発表した。2017年の3月にはイベントなしで価格が3万7800円からというAppleとしては安価な9.7インチのiPadを発表した。

 今年のイベントでは、2017年モデルよりさらに安価な9.7インチのiPad、安価なMacBook Air、Qiワイヤレス無線充電パッド「AirPower」などが発表されそうだ。

 ハードウェアだけでなく、プログラミング教育プログラム「Everyone Can Code」の詳細や、教師向けサービスなども発表されるだろう。

 Appleは2012年12月にニューヨークで開いた教育関連イベントでは、iPad向け電子教科書作成アプリ「iBooks Author」を発表した。

 「Let's take a field trip」は日本時間の3月28日午前0時からの開催。ライブストリーミングがあるかどうかはまだ不明だ。

iPhoneで撮った写真をまとめて選択するコツは「対角線」にあり!

スマートフォンを使いはじめたら写真の撮影枚数が急増した、という話をよく耳にします。サッと撮れるうえに高画質、SNSや写真共有サイトへのアップロードもかんたんとくれば、ふだん使いのデジカメがスマートフォンに取って代わられるのも無理はありません。iPhoneも例外ではなく、むしろカメラ機能の充実を差別化ポイントとしているほどです。

しかし、気軽に撮影できるだけに、調子に乗って撮りまくると内蔵ストレージの空きはあっという間に足りなくなります。撮影後の写真はまめにパソコンへ取り込むか、「iCloudフォトライブラリ」などのオンラインサービスと契約してクラウドにバックアップするか、あるいは削除するしかありません。

削除するとなると、「写真」アプリで削除対象を選択しなければなりませんが、まとまった量の写真を一括削除するにはコツがいります。「写真」タブでコツコツ選択していては日が暮れてしまうので、効率的な方法を検討しましょう。

まずは削除対象を絞り込みましょう。「写真」アプリは撮影日時や位置情報を検索対象にできますから、「2017年12月」などの日付、「○○県」などの行政区分をもとに検索を実行します。これで、削除対象をかなり絞り込めるはずです。

次に、削除対象を選択します。ひとつひとつタップしても構いませんが、まとまった量を削除する場合は四角形の対角線を引く要領で画面をドラッグします。これで、その範囲内の写真を一括選択できますから、あとは削除を実行すればOKです。なお、写真タブの「モーメント」画面でも同じ方法で選択できます。

2018年3月17日土曜日

おもしろ無線を楽しむための受信機はどう選ぶ?

受信を始めるために必要なのが受信機。ラジオ放送の周波数帯しか受信できない一般的なラジオとは違い、広い周波数帯域を受信できることから「広帯域受信機」とも呼ばれます。おもしろ無線の初心者なら買ってすぐに使えるハンディ機がベスト。操作のポイントになるテンキーの有無は好みで選べばOKです。


受信機はハンディ機と固定機に大別

受信機は世の中に飛び交っている電波を受信して、その通話内容を聞く無線機器で、ハンディ機と固定機に大別されます。固定機は机の上に置いて使う大型機でベテラン向け。なので、最初は手に持って使うハンディ機から始めましょう。入門機として位置づけられるハンディ機ですが、基本性能は高級機に迫るものがあります。

また、乾電池で作動するハンディ機にはアンテナが付属してくるので、買ったその場で使えるのも大きな魅力。他に買い揃える機材が無いのも、ビギナーにはうれしいでしょう。

おもしろ無線を楽しむためのハンディ機選び最大のポイントは、周波数を入力するテンキー(0~9の数字ボタン)の有無。テンキーが省略されたテンキーレスモデルと、テンキーを装備したテンキーモデルの2種類です。


ハンディ受信機のテンキーの有無

ハンディ受信機の両モデルの違いは周波数のセット方法。テンキーレスモデルはダイヤルを回してセット。テンキーモデルはダイヤル回転にプラスして、テンキーから周波数を直接入力できます。

周波数入力時の操作性はテンキーモデルの方が上ですが、テンキーレスモデルも作り込まれており、使い慣れてしまえば気にはならないレベル。

“テザリング有料化”を巡る3キャリアの見解 納得できる?

 スマートフォンのテザリングはなぜ有料なのか? そんな不満を目にする機会が増えている。きっかけは、NTTドコモKDDI、ソフトバンクの3キャリアが大容量プランを中心にテザリングを有料扱いにしたこと。

 有料化を決めた当初、3社とも期間限定で無料キャンペーンを実施してきたが、キャンペーン終了間際になって「やっぱり有料なのか」「同じモバイル通信なのに、手段が違うだけで有料にするのはいかがなものか」「データ通信をどう使おうとユーザーの自由ではないのか」と物議を醸してきた。KDDIが予定通り2018年3月31日に無料期間を終了すると告知したことから、再びテザリング有料化の議論がヒートアップしてきた。

 まずはテザリング有料化を巡る、3社のこれまでの流れを整理したい。

NTTドコモ

 30GB~100GBの「ウルトラパック」向けテザリングは、当初は2018年3月末まで無料とし、2018年4月から月額1000円(税別)が発生する予定だった。しかし2016年9月のウルトラパック提供開始から、ドコモのネットワーク設備に大きな影響が発生していないことから、無料期間を延長。延長期限は特に定めていない。

 その他のプランではテザリングの料金は発生しない。

KDDI

 20GB~30GBの「スーパーデジラ」のテザリングオプション料金は月額1000円で、2018年3月31日までは無料としていたが、2018年4月以降は月額500円に改定する。

撮影OKならSNS投稿もしていい? スマホ撮影マナーで物議

 スマートフォンで誰もが気軽に写真を撮れる時代になり、それに伴うトラブルも増えてきた。

 2017年の流行語にもなった「インスタ映え」をめぐっては、「飲食店で料理が来た瞬間に撮影会が始まり、せっかくの料理が冷めてしまった」といった身近な不満に始まり、インスタ映えするスポットでの訪問客のマナー違反なども問題になった。シャッター音を消すアプリの存在もあり、盗撮のニュースもしばしば話題になる。

 最近は、東映キャラクターショーで、撮影した写真や動画をネットで公開することを禁止する旨のツイートが話題になった。写真や動画を撮って楽しむこと自体は問題ないという。

 東映の公式サイトでは、著作物の利用に関する事項で、劇場・ホールなどで上演する著作物の録画・録音や、画像・映像データのアップロードなどは禁止しているが、これまでTwitterなどでヒーローショーの様子を写真で実況するツイートを見かけることがあった。アップロードについてはこの方針を厳しくしていく考えのようだ。

 InstagramやTwitterがはやっている昨今では、写真を撮ることと、SNSに投稿することが直接結びついている人も少なくない。「写真撮影がOKならば、SNSへの投稿もOKだろう」という考えだ。しかし、この行為は本来は別物のはず。スマホの写真撮影をめぐるマナーについていまいちど考えてみたい。

●「撮影OKSNSは禁止」は実質不可能?

 そもそも「写真撮影はOKだけど、SNS投稿は禁止」は可能なのだろうか。

接続した家電の電源をスマホで遠隔操作 スマートプラグ

無線LANルーターなどネットワーク機器を手がけるティーピーリンクジャパン(東京都港区)は、スマートプラグ「HS105」を2018年3月下旬に発売する。

「Amazon Alexa」「Googleアシスタント」対応、音声操作も

別のコンセントを邪魔しないコンパクトサイズ。自宅のコンセントと電化製品の間に挿し込んで自宅の無線LANに接続すれば、専用アプリ「Kasa」をインストールしたスマートフォンから、外出中でも電化製品のオン・オフなどを遠隔コントロールできるほか、電源オン・オフのスケジュールやタイマー、カウントダウンの設定が可能になる。

また「Amazon Alexa(アマゾン・アレクサ)」「Googleアシスタント」に対応し、音声での操作も実現。本機を複数使用する際にそれぞれ名前を設定できるほか、グループとしてまとめて操作が可能だ。

接続している電球やランプなどのオン・オフを無作為に切り替え、常に誰かがいるように装い、外出中に無人であることを悟らせないようにする「おでかけモード」を搭載する。

IEEE802.11b/g/n準拠の無線LANをサポートする。アプリの対応OSはAndroid 4.1~、iOS 9.0~。市場想定価格は4500円前後(税込)。<J-CASTトレンド>

「エヴァ!? と聞くのは……もう、許して」 声優・緒方恵美、ファンへの切実な願いを吐露

 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の碇シンジ役などでも知られる声優の緒方恵美さんが3月16日、ファンへの「お願い」として「仕事がある」とツイートする度に同アニメ新作への問い合わせはやめてほしいと呼びかけました。

 1995年にアニメ化されて以降、根強い人気を持つ同アニメ。2007年には全4部作からなる「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」としてリメークされ、現在までに「序」「破」「Q」の3作が公開。2017年には公式サイトのトップページに「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」(本来は右縦線が太字)のイメージボードが公開され、続編制作中であることも明かされていました。

 そうした中、緒方さんが仕事のツイートをする度、続報が待ちきれない一部のファンから問い合わせがあるとして、「『エヴァ!?』と聞くのは、……もう、許してください。お願いします」と切実な胸の内を告白。さらに、「私は何も知りません」「万が一あったとしても、解禁日までは絶対に言えませんし言いません…のは、皆さまご存知の通りです」「お問い合わせはすべてカラーさんへ」と注意書きを添えてファンへ呼びかけました。

 緒方さんの呼びかけにネット上では、「エヴァしか仕事ない人扱いはねぇ」「人気作品が好きな気持ちも解りますが、あまりに過剰反応&猛烈アピールするのも考えものですね」「緒方さんから言えるわけないのに、聞いてくる人達は少し節度を持ったほうが良い、と思いました」などそうした問い合わせをする一部のファンに苦言を呈す声が上がっています。

2018年3月16日金曜日

外国人YouTuberが寿司レーンにGoPro載せ店内撮影 スシロー「法的措置含め検討」

 回転すしチェーン「スシロー」の店舗で、外国人YouTuberがアクションカメラ「GoPro」を回転レーンに載せて店内を撮影した動画がYouTubeで公開されていたことについて、あきんどスシローは3月15日、「撮影許可はしていない」とした上で、「法的措置を含めた厳格な対応を検討する」とのコメントを出した。

 動画は、東京に住んでいるというYouTuber「TokyoSam」が6日に投稿したもの。レーンに置いたGoProで店内の様子を撮影しており、客がカメラに手を振ったり、不審な表情を浮かべたり、バックヤードで店員がカメラを回収し、撮影者に返す様子などがとらえられ、50万回以上再生されるなど話題になっていた。動画は16日までに削除されている。

 同社はこの動画について15日、「当社が撮影・撮影許可したものではない」とした上で、「衛生管理の観点・来店いただいたお客様のプライバシーの観点から許されることではなく、現在、警察当局に相談している」と表明。「今後同様の行為が起きないよう、各店舗への注意喚起を徹底するとともに、本件動画投稿者ならびに今後同様の行為を行った者には、法的措置を含めた厳格な対応を検討する」としている。

 また、「撮影が行われた際、店舗で十分な対応が行われておらず、お客様には、ご不快な思いと多大なご迷惑をお掛けした」とし、「心よりお詫び申しあげます」と謝罪。同店舗では回転レーンなどの清掃・消毒を行ったという。

Amazon.co.jp、車種登録すると適合パーツ検索できる「Auto Parts Finder」

 Amazon.co.jpは3月16日、車のメーカーや車種、年式を登録すると、タイヤやシート、バッテリーなどその車に合ったパーツを絞り込んで検索できる「Auto Parts Finder」の提供を、「カー用品ストア」で始めた。

 専用ページでメーカーや車種を登録して利用する。複数の車の情報を登録し、各車に適合するパーツをまとめて検索することも可能。商品詳細ページでも適合性の確認できる。ほとんどのパーツについて、整備工場などでの取り付けサービスを申し込むことも可能だ。

 「カー用品ストア」は現在、1000万点以上の商品を扱っているという。

「メルカリ アッテ」5月末終了へ 直接会って取引するコミュニティーアプリ

 メルカリ子会社のソウゾウは3月16日、地域コミュニティーアプリ「メルカリ アッテ」(iOS/Android、Web版)のサービス提供を5月31日に終了すると発表した。「メルカリグループ全体で経営資源を集中するため」という。

 メルカリ アッテは、同じ地域の他のユーザーと情報交換できるコミュニティーサービス。不要品の売買や仲間の募集、イベント情報などに活用されている。2016年3月から提供していた。

 まず3月29日、新規投稿機能の提供を終了。4月26日に応募やコメント機能、5月31日にはメッセージやタイムラインの閲覧など全機能の提供を終える。

 メルカリは、経営資源の割り振りを見直し、主力のフリマアプリ「メルカリ」などのサービス向上に取り組むとしている。

 ソウゾウは2月末に始まったシェアサイクルサービス「メルチャリ」や、書籍やCDなどに特化したフリマアプリ「メルカリ カウル」の企画、運営を手掛けている。

AIが桜の開花予想、全国1000カ所で 気象情報サイトが無料公開

 島津製作所の子会社、島津ビジネスシステムズ(京都市)は3月16日、運営する気象情報サイト「お天気☆JAPAN」で無料公開している桜の開花・満開予想の対象地点を、昨年の137カ所から1000カ所に拡大すると発表した。ビッグデータを活用し、AIが桜の状態を6段階で予想するという。

 過去10年間、全国1000会場から収集してきた桜の開花状況に関するデータ約98万件、全国416カ所のアメダスから集めていた気象観測データ約152万件などを使う。1000カ所それぞれに対し、AIによる機械学習モデルを個別に構築し、独自の予想を行うという。

 予想内容は「咲き始め(開花)」「5分咲き」「7分咲き」「満開」「散り始め」「終わり」の6段階で、1日当たり4回更新する。過去10年間の的中率(誤差2日以内)は約75%としている。

 同社によると、2018年は全国で例年より早めの開花になる見込み。開花予想日は、東京は例年より5日早い3月21日、大阪が例年より5日早い3月23日。最も開花が遅いのは青森で4月23日の見込みという(15日午後5時時点)。

2018年3月15日木曜日

Nintendo Laboの「Toy-Conガレージ」は“まるでプログラミング”だった

 任天堂は3月15日、家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」向けの段ボール工作キット「Nintendo Labo」(ニンテンドー ラボ)の公式サイトで「Toy-Conガレージ」の紹介動画や説明ページを公開した。動画ではSwitch本体で簡単なプログラミングを行い、オリジナルの「Toy-Con」(トイコン)を発明する様子が紹介されている。

 Toy-Conガレージは、ソフト上で「入力」と「出力」(=何をしたら何が起こるか)という簡単なプログラミングを行うことで、Nintendo Switchのコントローラーが持つセンサーや機能を利用したオリジナルのToy-Conを発明できるというもの。「画面をタッチしたら→コントローラーが振動する」「ボタンを押したら→画面が光る」など、あらかじめ各ノード(入力や出力を設定する画面上のボックス)に設定された入力と出力の選択肢を選ぶことでさまざまな遊びが可能。また、入力と出力の間に「中間ノード」設定も用意。両方の条件を満たしたときに動く「AND」や、指定した時間が経過してから出力する「タイマー」などを選べ、より複雑な動きができる。

 Toy-Con同士を連携させることもでき、紹介動画では、釣り竿でリモコンカーを操作する、バイクを楽器にして演奏するといった遊び方も紹介している。

 公式サイトでは、Toy-Conガレージの使い方を説明する「発明する」ページの他、「デコる」ページも更新。段ボールのパーツと組み合わせたToy-Conの形を変えたり、色を塗ったり、テープを貼ったりといった楽しみ方を提案している。Nintendo Laboの発売日と同じ4月20日に専用マスキングテープやシールを発売する。

 同社は、2月15日にNintendo Laboの予約を開始した。

これの読み方なに? がわかるペン型ガジェット「ナゾル2」- シャープ

シャープは3月15日、ペン型スキャナー「ナゾル2」を発表した。紙に書かれた単語をなぞると、本体の液晶にその意味が出てくるペン型スキャナー「ナゾル」の第2弾。英語モデル「BN-NZ2E」と中国語モデル「BN-NZ2C」を用意し、推定市場価格はBN-NZ2Eが16,000円(税別)、BN-NZ2Cが18,000円(税別)。発売は4月19日。

ナゾルは、国語辞典を内蔵した国語モデル、英和辞典を内蔵した英和モデル、和英辞典を内蔵した和英モデルの3機種を展開。ナゾル2では、英和辞典と和英辞典を内蔵した「英語モデル」(BN-NZ2E)と、日中辞典と中日辞典を内蔵した「中国語モデル」(BN-NZ2C)の2機種を用意した。ナゾルとナゾル2は、今後も併売していく。

ナゾル2では、英語や中国語を学習する人の「発音を知りたい」というニーズを汲み、調べた言葉を発音する機能を備えた。読み方のわからない中国語も、ナゾル2でスキャンすれば液晶に意味が表示され、発音も教えてくれる。単語帳機能も搭載し、気になる単語を100語まで登録可能だ。

ナゾルでは、ペン先端の上部に文字読み取りセンサーが付いており、鉛筆やペンのように斜めに持って、ペン先のやや上部に文字を当ててなぞる構造だった。ナゾル2では、文字読み取りセンサーをペン先の中央に配置。ペン先の真ん中に文字を合わせてなぞれば文字を読み込めるようになった。また、紙とナゾル2を垂直にしてなぞれるように、ペン先を平べったい形に刷新している。

電気自動車時代の覇者はパナソニック、という可能性

エンタメから部品まで、パナの特徴が生きる"EV時代"
パナソニックは、車載関連ビジネスを成長の柱のひとつに据えている。

現在、同社のオートモーティブ事業の売上高は、2016年度実績で1兆3000億円、全社売上高の約18%を占める。2018年度の売上高目標に至っては、16年度から7000億円も積み上げる2兆円の売上高を目指しており、年平均成長率は業界平均の7%増を大きく上回る24%増を目指す。なお、2021年度には2兆5000億円の規模を目指している。

パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 副社長 兼 インフォテイメンメントシステム事業部長の上原 宏敏氏は、「コネクティビティによるクルマの情報化、自動運転によるクルマの電子化、そして環境対応でのEVの拡大といったクルマの進化のなかで、当社が持つ車載・民生デジタル技術やセンシング・画像処理技術、高度な電池・電源技術を生かすことができる。これにより、車載システム領域での事業を拡大し、業界を上回る成長を実現できる」と意気込む。

2018年1月に米ラスベガスで開催された家電見本市「CES 2018」でも、2030年ごろに実用化が見込まれているADAS(先進運転支援システム)のレベル5、つまり完全自動運転時代における車のあり方を想定した「次世代モビリティキャビン」を展示。デジタルサンシェードや空質調整付きシート、キャビンオートエアコン、リビング照明、AI・クラウド連携によるエージェント機能など、車内空間であっても、自宅リビングのような快適さを実現するデモストレーションを行った。

○自動運転時代はパナの時代?

10年以上先の未来だけでなく、直近の未来もパナソニックは忘れていない。

すでに実用化されている部分運転自動化のADASレベル2での利用を想定した「スマートデザインコックピット」では、4つのマルチディスプレイを同時にコントロールする高性能グラフィックスエンジンを搭載。ドライバーや助手席同乗者に必要な情報をそれぞれ表示したり、ディスプレイに触れることなく、手のひらや指の動きによるジェスチャーコントロールを実現する。

また、条件付き運転の自動化を実現するADASレベル3に対応した「スマートビジョンコックピット」では、エンジンを始動すると大画面HUD(ヘッドアップディスプレイ)にクルマの状態とドライバーの健康状態を表示。運転中は、パノラミックディスプレイにバックカメラ、サイドカメラの映像を表示し、死角の無い安全運転を支援する。

ここではドライバモニタリング技術を活用しており、カメラで捉えた映像から瞬きや表情などを、非接触のまま高精度で検出。ドライバーの眠気を予測したり、ステアリングに加えられた圧力を計測して、ドライバーの運転集中度を推定する同社の得意技術を採用している。あわせて、赤外線アレイセンサーによって、人の温冷感や温熱快適性を非接触で計測し、車内空調との連動によって「快適に覚醒状態を維持する」といった制御も自動的に行う。

上原氏は、「クルマの変化にあわせて、コックピットシステムも大きく進化していくことになる」と前置きした上で、「すでに、レンジローバーの新型SUVであるRange Rover Velarに採用しているデュアルディスプレイやHUDは、パナソニックが民生で培ったデジタルAV技術や、デジタルカメラのLUMIXによる光学設計技術を応用したもの」と話す。

例えばスマートデザインコックピットでは、樹脂製素材でありながら天然素材の質感を実現できるインネールディング技術を採用しているが、これもパナソニックが蓄積したノウハウを活用したものになる。

10年後の未来を見通した次世代モビリティキャビンでも、ライティング技術や空調技術など、パナソニックが住空間事業で培ってきた、よりよい暮らしを実現する技術とノウハウを活用する。これに車載システム開発力を融合させることで、「新たな移動空間を提供できる」(上原氏)という。

パナソニックのオートモーティブ事業は、単なる部品メーカーとしての動きではなく、むしろ自動運転時代の到来とともに、これまで同社が培ってきた家電技術、AV技術、住空間技術を活用できる場になるという捉え方をしている。この分野を垂直統合したメーカーはほぼなく、差別化を図れるだけでなく、同社にとって「クルマの数だけ、新たな居住空間が増える」というビジネスチャンス到来の時代ということになる。
○小型EVという可能性

もちろん、こうしたインフォテインメントに加えて、部品メーカーとしてのパナソニックの側面もある。米テスラとの協業によるギガファクトリーでのリチウムイオン電池「2170」の生産をはじめとするEV向けバッテリーのほか、各種センサーなどの自動運転に欠かせない技術領域は、元来のオートモーティブ事業というべきものだ。

そうした中で新たに提供するのが小型EVソリューション「ePowertrain」だ。CES 2018のパナソニックブームにおいても、このプラットフォームは関係者の間で注目を集めた展示のひとつになった。これは、4輪および2輪の小型EVの普及を目的に、バッテリー、電源、駆動装置といった同社が実績を持つEV向けデバイスを活用してプラットフォーム化したものだ。

求められる車両の大きさや、走行速度やトルクといった仕様に応じて、基本システムをモジュールのように組み合わせて利用できるという。具体的には、車載充電器、ジャンクションBox、インバータ、DC-DCコンバータによる「電源システム部」と、モーターによる「駆動部」で構成し、これらを組み合わせて使用する。

同社が、EVやPHEV(プラグインハイブリッド車)、HEV(ハイブリッド車)などの電動車向けに供給してきた電池や車載充電器、フィルムキャパシター、DC-DCコンバータ、EVリレーなど幅広い車載製品を活用したもので、すべてにおいて、実績がある技術を活用している点が特徴だ。

では、なぜパナソニックはEV向けプラットフォームの投入に踏み出したのか。ひとつは、インフォテインメントシステム同様に、パナソニックが家電やAV事業で培ってきたノウハウが生かせる領域であるからだ。

例えば、車載充電器やDC-DCコンバータの電顕システムは、テレビの電源基板設計技術やIHクッキングヒーターの電力制御回路技術を活用。モーターやインバータなどの駆動システムでは、エアコンの室外機などの電動コンプレッサによる高圧縮、高効率技術が活用されている。

また、電池システムでは、レッツノートなどで採用しているPC用リチウムイオンセルの安全機構や高信頼性構造を応用している。さらに、これらのコア技術を活用したシステムに、電費シミューションモデル技術を応用することにより、システム全体の電費予測を行い、ランニングコストの低減を図ることができるという。

●パナのソリューションがあれば小型EVは作れる時代に?
もう1点、注目しておきたいポイントが、ePowertrainは小型EVを対象にしたプラットフォームであるという点だ。

パナソニックは、一般車のEVの開発において、テスラやトヨタをはじめとする主要なグローバルカーメーカーと、がっちりと手を組みながらビジネスを推進している。一方の小型EV向けプラットフォームは、"手離れのいいビジネス"を推進する姿勢を明確にしたといっていい。

EV車はグローバルカーメーカーの取り組みが注目を集めているが、普及段階を想定した場合、連続での長距離走行を想定していないコミュニティカーの広がりが注目される。1人乗りや2人乗りなどの小型EVは、狭い道が多いエリアを走行したり、駅から家までの距離を自動運転で送迎するといった使い方が想定される領域だ。台数ベースで見れば、こうした小型EVが大きく伸長し、先進国のみならず新興国の需要も見通せる。

つまり、既存メーカーに限らず多くの企業がこの領域に参入する可能性があるといっていい。このプラットフォームを活用すれば、EVの心臓部となる電源および駆動に関わる部分はカバーでき、開発コストの削減や開発リードタイムの短縮に貢献する。EV開発に向けた敷居が大きく引き下がるわけだ。

家電ノウハウを活用する一方、テスラなどのグローバルカーメーカーとの実績を活かした「ePowertrain」が軌道に乗れば、パナソニックは小型EV車という新領域で重要な役割を担う企業へと躍り出ることにもなる。

「グローバルにEVの急速な需要拡大が見込まれているなか、従来の乗用車だけでなく、二輪EVや新しいタイプの超小型EVなど、地域ごとの様々な生活スタイルや用途に合わせた多彩なモビリティの登場が期待されている。ePowertrainは、二輪EVや、超小型EV向けに開発したプラットフォームであり、統合小型(Integrated compact)、高効率(High Efficiency)、拡張性(Scalable)に優れた省電力で安全性の高いパワートレインとして提供できる」(上原氏)

ePowertrainの事業は、今後のEVの普及を考える上で、極めて戦略的な取り組みだといっていいだろう。パナソニックの車載関連事業は、快適を追求するインフォテインメント事業と、安全と環境を追求する電動化、自動化の両面で成長戦略を描くことになる。

YouTubeのCEO、動画にWikipediaへのリンクを追加する計画を発表するもWikimediaは「聞いてない」

 米Google傘下のYouTubeのスーザン・ウォジスキCEOは3月13日(現地時間)、米テキサス州オースティンで開催の「SXSW 2018」に登壇し、YouTubeの動画の一部に"他の視点を提供するため"にWikipediaの解説の一部とリンクを追加する計画について語った。

 YouTubeでは、人気YouTuberによる不適切な動画の拡散や虚偽動画がトレンドになったことが問題になっている。ウォジスキ氏は、その対策の1つとしてWikipediaへのリンクを紹介した。

 「陰謀論に関連するような動画には、関連情報としてWikipediaの情報ユニットを表示する」と語った。同氏はこれを「information cues」という機能として紹介した。陰謀論動画の例として、アポロ11号の月面着陸はなかったかもしれないという動画やケム・トレイルについての動画を挙げた。「視聴者は(陰謀論の)動画を視聴できるが、同時に追加情報にもアクセスできる」(ウォジスキ氏)

 Wikipediaを運営するWikimedia Foundationは翌日公式Twitterアカウントで、この件に関する声明文を発表し、「YouTubeはこの件についてわれわれに事前に何も報告しなかった」と苦言を呈した。

 Wikipediaのコンテンツはライセンス条件を守れば自由に引用したりリンクしたりすることができる。Wikimediaも声明文で「人々、企業、組織がWikipediaの価値をフリーな知識の宝庫と認識してくれていることをいつも嬉しく思っている」と言っており、直接的にYouTubeを責めているわけではないが、Wikimediaは多数のボランティアの献身的な努力で成り立っていると説明し、別のツイートではコミュニティーメンバーによる「Wikipediaを無限再生可能資源のように扱うのは礼儀を欠く行為だ」というツイートを引用した。

 YouTubeはinformation cuesを向う数カ月中に開始するとしているが、これからでもWikimediaにこの取組について説明し、協力を仰いだ方がよさそうだ。

The Information:AppleがiPhone 4Sに搭載してからの「Siri」開発に関する歴史を掲載

The Informationが、2007年12月に創設された「Siri」社を、Appleが2010年4月28日に買収し、2011年10月4日にiPhone 4Sに「Siri」が搭載されると発表してからの7年間、元Appleのスタッフ12名へのインタビューなどを元にしたSiri開発ヒストリー「The Seven-Year Itch: How Apple's Marriage to Siri Turned Sour」を掲載しています。

「The Information:AppleがiPhone 4Sに搭載してからの「Siri」開発に関する歴史を掲載」の続きを読む

NHKに慣れていると衝撃的 AbemaTV「大相撲中継」の“民放感”ある編集にやられる人が続出中

 AbemaTVで放送されている大相撲中継の編集が、相撲ファンたちに衝撃を与えています。NHKの粛々とした中継とは対をなす強烈な編集に、従来の相撲感が覆される!

 AbemaTVでは2018年1月14日から、大相撲の生放送を開始しました。このなかで、幕内の取組は各力士の紹介映像が壮大なBGMとともに挟まれるのですが、その内容が格ゲーの攻略本のようなステータスグラフや、池上彰さんの選挙特番の政治家紹介文のようなあさっての方向にキレの良い紹介文となっています。

 例えば、千代大龍関なら「原液7割 水3割のカルピスを愛飲していたことがある。その当時は自分がCMに抜てきされると思っていた」、嘉風関なら「妻にプロポーズの言葉をなかなか言えず観覧車を3回も巡ってやっと切り出した」といった具合。

 ステータスグラフでは、「力」「体力」「技」「速」の4つ+各力士独自のステータス1つがレーダーチャートで示され、その合計から「総合値」(最高ランクS)なるものも示されています。また、「得意技」という欄もあるのですが、「百裂張り手」(阿炎関)「爆風かち上げ」(高安関)など謎の必殺技が記されています。格ゲーかな。

 また、実況と解説のほかゲストを放送席に呼んでおり、3月14日の放送ではタレント・グラビアアイドル稲村亜美さんが招かれていました。

 これらあらゆる面でNHKによる従来の中継から懸け離れた"民放感"ある編集に、ネット上では「どっからの情報だよ」「妻よく待ったな」「なんじゃこのアピールw」といった声が寄せられています。今まで相撲にあまり興味が持てなかった人も、これなら楽しめるかもしれません。

(C)AbemaTV