2017年2月8日水曜日

外国人には当たり前!? 「スマホ配車」の今後の動向は?

■タクシーはスマホで呼ぶのがもはや常識!
物流はアマゾンに代表されるように完全に「お届けする」時代になったが、人流(人の流れ)も「お迎えに行く」時代がそこまで来ている。
たとえば、レストランに予約を入れると、指定の場所に迎えの車が来るようになったり、海外旅行では空港出口で名前を書いた紙を持った人が大勢待ち構えているが、いずれウェアラブルデバイスが誘導してくれるようになるだろう。今でもスマホで、フライト変更から、ホテルのチェックインの申し込みまで瞬時にやり取りができ、地図情報もほぼ完璧だ。
しかし、旅行先の現地での交通機関は外国人にはまだまだ不便だ。金額未定のタクシー運賃は、両替の必要もあり面倒である。
スマートフォンで手軽にハイヤーやタクシーを呼べる配車サービスアプリ「Uber(ウーバー)」が日本にも上陸しているが、日本に来た外国人に限らず、こうした配車アプリが、ニューヨーク、ロンドンでも大歓迎されている。タクシー台数が規制され、特に郊外部の利用者は不便を感じていたからだ。ニューヨーク市長はGPSによる調査までして、2万台を増加させた。ロンドンでは個人タクシーのブラックキャブしか流し営業ができないが、配車アプリの登場で、車庫待ちのミニキャブ(自家用車)が普及した。
また、外国人にとってはスマホで事前決済できるところも便利だ。都市の魅力を訪問客数で競う時代だから、市長は移動客の足の確保にも敏感になっている。

0 comments:

コメントを投稿