2017年1月18日水曜日

<少年院>PC初歩教えます 出院後へ支援 NPOと連携

 少年院でパソコン(PC)の使い方を初歩から教える矯正教育の取り組みが始まっている。出院後の就労などに向けて導入されたが、ほとんど触れたことがないという少年も多く、仕事に役立つ段階まで習熟できるかという課題もある。茨城県内の少年院では、昨年10月にニートの就労支援に携わってきたNPO法人と連携し、実践的なパソコン講座のカリキュラムを取り入れている。【岡礼子

 「WO(を)」「RE(れ)」−−。茨城県牛久市の茨城農芸学院の教室で、出院が近づいた16〜20歳の少年10人がパソコンに向かう。ローマ字とひらがなの対応表を横に置き、NPO法人「育て上げネット」(東京都立川市)の講師に隣で読み上げてもらって、キーボードを打つ。

 2015年の少年院法改正で職業指導の内容が見直され、少年院の全員が受講するパソコン基礎講座の実施が決まった。法務省の協力雇用主らに調査した結果、基本的な読み書き計算や、あいさつができることと並んで、「最低限のパソコン技能が必要」という声が多かったためだ。講座は各地の少年院で昨年春ごろから順次始まっている。

 少年側の要望も時代とともに変わってきている。同学院の小山定明院長は「以前は手に職をつけたいという少年が多かったが、今はスーツを着る仕事がしたいという子が増えている」と話す。

 パソコン講座は電源の入れ方に始まり、簡単な文書作成や表計算までを計約24時間かけて学ぶ。だが、パソコンの知識には個人差が大きく、講義形式の一斉指導は難しい。

0 comments:

コメントを投稿