2016年3月31日木曜日

<h1 itemprop="headline">外国人向け地図記号15種類が決定! 「卍」を三重の塔にする案は採用せず

 国土地理院は、外国人に分かりやすい地図を作るために、外国人向け地図記号15種類を決定しました。

 郵便局は外国人には馴染みのない「〒」から手紙のマークに、ヘリポートに見えるとの指摘もあったホテルは「ベッドに人が横たわり隣に電気スタンドを置いた図」になっています。

 同院は2020年の東京オリンピックなどに向けて外国人旅行者が観光しやすい環境をつくろうと、「外国人に分かりやすい地図表現検討会」を設置して地図記号の検討を進めてきました。そこで提案されていた18種類の地図記号から、意見募集を経て15種類が決定しました。

 意見募集の段階では、寺院を意味する「卍」がナチス・ドイツを連想させるため不適当との意見から三重塔のマークが提案されていましたが、「寺院の地図記号として卍記号を尊重すべき」「寺院に必ずしも三重の塔があるわけではなく、また神社にも三重の塔がある場合があり、外国人が混乱する可能性がある」などの指摘を受け、決定されませんでした。当面は「Temple」「○○Temple」「卍(Temple)」「卍 ○○Temple」のような表示を推奨し、卍に対する外国人の理解を深めつつ、動向を見極めるとしています。他にもモスク、観光案内所の記号も採用が見送られています。

 同時に筑波山や利根川といった地名の英語表記も発表され、「筑波山」は「Mt. Tsukuba」、「富士山」は「Mt. Fuji」といったように地形を表す部分を英語に置き換える置換方式となります。ただしその方式にすると日本人が理解できなくなる「荒川」などは、「Arakawa River」と追加方式で表記することになっています。

<h1 itemprop="headline">ついに4Kテレビが7万円台に値下がり、フルハイビジョンテレビとの差はわずか数千円に


かねてから値下がりし続けていることをお伝えしてきた4Kテレビですが、ついにフルハイビジョンテレビとほぼ変わらない値段にまで値下がりしました。詳細は以下から。

大手価格情報サイト「価格.com」によると、2016年3月31日14:20現在、LGエレクトロニクスの43インチ4Kテレビ「43UF6900」が7万6848円で販売されています。
価格変動グラフはこんな感じ。昨年夏に発売された際は11万円近い値が付いていましたが、すぐさま8万円台に下落。今年3月に入ってからは8万円を割り込んでいます。

43UF6900本体。見やすい178度の広視野角IPS液晶に加えて、薄型ベゼルを採用したことで、従来の40インチテレビと同じ寸法で、43インチの画面サイズを実現しています。

倍速液晶を搭載しないエントリーモデルという位置付けですが、DVDなどの解像度の低いコンテンツのアップスケーリングに対応。

さらに2つのスピーカーで5.1chに近い音場を再現する「ウルトラサラウンド」を搭載。

極めつけが「WebOS 2.0」によって、YouTubeやNETFLIXなどの各種動画配信サービスを快適に利用できるという点。USB外付けHDDへの録画機能も備えるなど、「安かろう悪かろう」ではない点がポイントです。

なお、価格.comによると、最も安価な43インチのフルハイビジョンテレビはパナソニックの「TH-43D300」で、価格は6万9460円。43UF6900同様、倍速液晶が省かれたエントリーモデルという位置付けで、価格差はわずか7000円ほどとなっています。

【ついに4Kテレビが7万円台に値下がり、フルハイビジョンテレビとの差はわずか数千円に】を全て見る

<h1 itemprop="headline">なぜ人はプロジェクトの“約束”を守らないのか?

 対人スキルに優れたプロジェクトマネジャーが使いこなす"7つ道具"を紹介する本連載。今回は残る2つのスキルのうち、「意思決定を行い、守らせるスキル」を紹介していきます。

 プロジェクトや仕事にはさまざまな「決定事項」があります。タスクの納期や質、コスト、仕事の進め方、自分のミッション、役割、チームの方針、会社の方向性など、細かいものから大きなものまでさまざまです。

 しかし、こうした決定事項を決めても、それが守られるかはまた別の話。いつの間にか約束がなかったことになっていたり、"なあなあ"になっていたり。そんな経験はありませんか? 自らが決めたことをどう守っていくか、そしてその内容をどうメンバーに守らせるか――。これはプロマネの「覚悟」と「責任」が問われる重要な要素といえるでしょう。

 決められた物事を守り守らせ、そして高いパフォーマンスを発揮するよう導くのがプロマネの仕事です。今回から数回にわたって、その方法を紹介していきます。

●なぜプロジェクトの"約束"は守られないのか?

 そもそも、なぜ人(メンバー)は決定事項を守らないのでしょうか。

 理由はさまざまだとは思いますが、決定事項に対する"納得感"がないまま進んでいることが原因であるケースは多いです。プロマネ自身は物事を自分で決めることが多いため、決定事項に対する納得感は得やすい環境にあります。しかし、決定のプロセスに参加できないメンバーは、どうしても"やらされ感"が伴いがちです。

<h1 itemprop="headline">「iPhone SE」予約組は3割 やっぱり秋の「7」が本命?

 Twitterの投票機能を使ってネットのマジョリティー(多数派)を調査する本企画。第14回目のお題は「新発表の"iPhone SE"、買う? 買わない?」で、総投票数は364票でした。たくさんの投票とご意見ありがとうございました。

 結果は「iPhoneユーザーだけど見送り」が42%、「iPhoneユーザーではなく購入しない」が30%、「もう予約した」が19%、「これから予約する」が9%となりました。「もう予約した」と「これから予約する」を合わせると、予約組は3割でした。

 また、調査で一番多かったのは「iPhoneユーザーだけど見送り」でしたが、中には「iPhone 7(仮)が出るまでのつなぎで買う」という人もいました。

 「iPhoneユーザーだけど見送り」を選んだ理由については、「今さら4年前のデザインじゃ物欲が出ない」「今はiPhoneでも、機能が充実したAndroidに変える予定」など、ボディーデザインや機能面(ユーザーカスタマイズのしやすさなど)の不満で見送りを選んだ人が多い印象でした。

 中には「発表を見て感動はないが、5sのデザインは秀逸」と目新しさがなくとも、4型のデザインを支持する意見もあり、旧モデルの評価を生かした製品であることに変わりはなさそうです。

 これまでずっと「最高スペックのモデル」を発表してきたApple。今後登場が予想されるiPhone 7(仮)を待つのか、購入の判断が難しいところですが、iPhone SEは4型サイズにこだわるユーザーへ向けた「短所を補う新モデル」という見方もあります。

<h1 itemprop="headline">本日発売!帰ってきた4インチの「iPhone SE」をiPhone 5sと比較レビュー

 アップルから約2年半ぶりに4インチのスマートフォンが本日31日、発売された。「iPhone SE」は女性に限らず、片手持ちで操作しやすいコンパクトなiPhoneを待ちわびていたという方に、どれぐらいおすすめできるスマホなのか、その実機をひと足早くお借りできたので、同じ4インチの「iPhone 5s」と比較しながらチェックしてみよう。

■デザインや使用感はほぼiPhone 5sのまま継承した

 画面は4インチの大きさだけでなく、解像度も1,136×640ピクセルと同じ。本体の外形寸法にも変わりはなく、質量が1gだけiPhone SEの方が重いが、手に持ってその違いが気になる人はいないだろう。

 外観のデザインは大枠そのまま変わらないが、サイドフレームと背面パネルのアルミ素材の触感が、ほんのわずかにザラッとしたように感じた。サイドフレームはエッジの部分がiPhone 5sは光沢仕上げだったが、iPhone SEではマットフィニッシュになっている。背面のアップルロゴは表面の鏡面仕上げに磨きがかかって、のぞき込むと自分の顔がはっきりと映る。ロゴの表面を指で撫でるとiPhone 5sの方が高さがフラットなのがわかる。もう一つとても些細な違いだが、背面パネルの下側に刻印されているモデル名は「iPhone」の文字がiPhone 5sが光沢に、iPhone SEがマットになっている。

 各ボタンにイヤホン端子、Lightning端子、スピーカーとマイクの位置もiPhone 5sから変更なし。

<h1 itemprop="headline">林信行が語る9.7型iPad Proの魅力

 最初のiPadが出たとき以来、「画面サイズ」は重要な問題だった。6年前のあのころのことを覚えている人はどれくらいいるだろうか。

 iPadが「iPhoneと同じiOSを搭載し、できることもほぼ同じ」という事実が分かったとき、機能や性能を重視する人々は、iPadを「ただの大きなiPhone」とこきおろしていた。

 だが、どんな情報機器もそれを使うのは人間というアナログな存在。表示される写真や文字の大きさ、手に持ったときの重さなど、身体性は無視できない要素であり、2010年に書いた「サイズが異なれば体験も異なる」という論に、今となって異論を挟む人はいないだろう。

 6年前に初代iPadが登場し、その後Appleは携帯性が魅力のiPad miniをラインアップに加え、2015年にはイラストを描いたり、写真をレタッチしたり、移動先でムービーを編集するプロフェッショナルたちが、画面サイズでもパフォーマンスでも妥協せずに済む、大画面の12.9型iPad Proをリリースした。

 そんなAppleが、2016年の最初に発表したのが、iPadの出発点の画面サイズでもあり、幅広い用途に応え、最も柔軟性に富み、軽さと使いやすさを両立した9.7型のiPad Proだった。

 9型クラスの画面は、1984年の初代Macに通じるサイズでもある。iPad Proを縦に構え、FaceTime機能でテレビ電話をすれば、相手の顔がリアルに近い大きさで映し出されたりもする絶妙なサイズだ。

<h1 itemprop="headline">あの「東京防災」が電子書籍ストアに--災害時に役立つサバイバル術が満載

東京都は防災ブック「東京防災」について、電子書籍版の取扱いが電子書店で開始されたことを発表した。

「東京防災」は、2015年に都民に無償配布された防災ブック。地震や気象災害、感染症といった災害への対策が、約300ページにわたりまとめられている。災害発生時の安全確保や応急手当、避難所での過ごし方などを、イラストも交えながら詳述した内容は、インターネット上で話題を呼んだ。

電子書店で取り扱われる電子書籍版は、無料でダウンロードすることが可能。タブレット端末などにダウンロードしておけば、災害時もインターネットに接続せずに読むことができる。取扱書店はiBook StoreやKindle、コボ、Yahoo!ブックストアなど。なお、東京都防災ホームページでも閲覧することができる。

2016年3月30日水曜日

<h1 itemprop="headline">SMAP中居正広、「アイドルマスター シンデレラガールズ」のCMで駆け出しアイドル“スケートボーイ”になる

 スマホゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」のCMで、SMAPの中居正広さんが「アイドルマスター シンデレラガールズ」の歌とダンスの完全コピーに挑戦したことは記憶に新しいところですが、その出演第2弾となる新テレビCM「スケートボーイ/お願い! シンデレラ」篇と「スケートボーイ/GOIN'!!!」篇の内容が発表され、Twitterを中心にネットで話題となっています。

 4月1日からオンエア開始となるこのCMで中居さんは"駆け出しアイドル"を演じ、80年代風の歌番組をイメージしたステージで、ツヤツヤの黒髪にピンクのタンクトップ、白い短パン姿でスケートボードやダンスにチャレンジ。今回も「アイドルマスター シンデレラガールズ」のノリノリの歌とダンスを精一杯踊りきります。

 今回、ネットで話題になっているのは、この駆け出しアイドル「スケートボーイ」が、SMAPの前身となったグループ「スケートボーイズ」を連想させること。このグループはもともと光GENJIのバックでスケートボードをやるために結成され、後にそこから選抜されたメンバーでSMAPが結成されました。

 CMは中居さんがスケートボードにうまく乗れない場面があるなど、当時のことを知るファンのツボを突く内容となっており、Twitterには「スケートボーイってまんま中居くんじゃない」「中居くんがスケートボーイwありがとう」といった結成時のことを知っていそうな反応の他、「光GENJIのパロじゃなくて本当にあったユニットだったのか」と初めてこのことを知った人の反応も。

<h1 itemprop="headline">「つぶやきビッグデータ」なくなるの? 「NEWS WEB」終了に伴う名物コーナーのゆくえ

 ニュースサイト「NHK NEWS WEB」と連動し、一日の出来事を月曜から金曜日の平日23時30分から24時まで伝えるNHK総合のニュース番組「NEWS WEB」が4月1日をもって終了する。「NEWS WEB」といえば、1日数千万件にのぼる日本語のツイートすべてを分析し、前日に比べて多くつぶやかれた単語をランキングで伝える「つぶやきビッグデータ」のコーナーを楽しみにしている視聴者も多い。「つぶやきビッグデータ」も番組とともになくなってしまうのだろうか?

 2012年4月から始まった同番組は、2013年4月からNTTデータの協力のもと、「つぶやきビッグデータ」を開始している。コーナーでは過去、「天空の城ラピュタ」が放送されれば「バルス」が、ゲームやアイドルなどの新情報が発表されればキャラクターやそのキャストがセンター(一番大きく表示される場所)を取れるかで盛り上がってきた。

 最近では「おそ松さん」のキャラクター名がイメージカラーどおりに色分けされている中の人の分かっている感が話題になったり、ハッシュタグで「○○をビッグデータに送り込もう」と特定の単語をランクインさせる呼びかけもあった。昨年の12月に「男根のメタファー」がトレンドトップに踊り出た時も、一部で「つぶやきビッグデータ」にどう表示されるのかでざわざわする事態も(関連記事/結果は「メタファー」のみ表示)。

 実際は事件や災害、政治や経済、スポーツや芸能人に関係する単語がランキングの多数を占めるのだが、そんな中、知っている人がニヤリとする単語を見つけるのは格別なことなのかもしれない。

<h1 itemprop="headline">「耳が痛くならないヘッドホン」―神奈川・鎌倉の企業が考案

長時間つけても耳が痛くならないとうたうヘッドホン「VIE SHAIR(ヴィー・シェアー)」が、クラウドファンディング「Kickstarter(キックスターター)」で4月23日まで支援を募集中だ。目標額は15万ドルで、最近10万ドルを超えたところだそう。

「エアーフレーム」というものを、本体と耳のあいだに入れるため、イヤーパッドが直接触れず、外耳がつぶれずに済むとか。装着時のストレスが少なく、長時間つけても痛みが発生しないのだそう。

このエアーフレームは、通気性がよく蒸れない「オープン」と、周囲の雑音を防ぐ「クローズド」の2種類があり、場面に応じて切り替え可能らしい。

またBluetoothによる無線通信機能を備え、30m圏内であれば複数台で1つの音楽をシェアできるという。

ヤマハの技術「Mach-5(マックファイブ)」を採用。ヘッドフォン内部に3バンドのイコライザーを搭載しており、音を好みに合わせて調整できる。ロック、ヒップホップ、ジャズなどのプリセットも選べるそう。

キックスターターで支援できる金額は5ドルから。

<h1 itemprop="headline">iOS 9.3のフリーズ問題、Appleが“間もなく”修正するとコメント

 米AppleのモバイルOS「iOS 9.3」にアップデートした端末でSafariブラウザやメール上のWebサイトのリンク(URL)をタップするとフリーズする問題について、Appleが米9TO5Macに対して「われわれはこの問題を認識しており、間もなく実施するソフトウェアアップデートで修正する予定だ」という声明を送った。9TO5Macが3月29日(現地時間)に伝えた。

 この問題は、iOS 9.3をインストールしたiPhone 6sユーザーがAppleのサポートコミュニティで報告したものだが、このコミュニティでは他のバージョンのiOSをインストールした他のモデルでも同様の症状が発生していることが明らかになっている。

 9TO5Macによると、この問題はAppleがiOS 9で追加した機能「ユニバーサルリンク」に対応する一部のアプリをインストールしている場合に発生するという。ユニバーサルリンクは、ユーザーがURLをタップしたとき、Safariを経由せずにアプリを直接開く機能だ。ユニバーサルリンクを機能させるために生成されるファイルサイズが異常に大きくなる問題があり、これに対処しきれずにクラッシュすると9TO5Macは説明している。

 本稿執筆現在、問題が発生するアプリのリストはないが、メディアブログのInfinite Diariesが自己流のバグ対策方法を紹介している。ただ、Appleは"間もなく"修正するとしているので、それを待った方がいいだろう。

<h1 itemprop="headline">Google、固定電話サービス「Fiber Phone」を米国でスタート

 米Googleは3月29日(現地時間)、米国で展開するブロードバンドサービス「Google Fiber」の一環として、家庭用固定電話サービス「Fiber Phone」を発表した。

 ユーザーは、現在使っている電話番号をそのまま使って(新しい電話番号を取得することも可能)Fiber Phoneに移行できる。留守電や911(日本の110番に当たる緊急電話)など、従来の固定電話で可能な機能はすべて備えるとしている。

 Fiber Phoneでは同社が2009年から提供している電話サービス「Google Voice」の機能を採用しており、基本的な固定電話の機能に加え、留守電のテキスト化や、同じ電話番号への着信にモバイル端末からも出られる機能などがある。

 Fiber Phoneを使うには、既にある固定電話をGoogleから貸し出される「Fiber Phone box」を接続する。

 価格は月額10ドル。米国内での通話はかけ放題だが、国際電話の料金はGoogle Voiceの料金に準拠する。

 GoogleはFiber Phoneの提供を段階的に拡大していく計画。現在Google Fiberを提供しているのはアトランタ、オースティン、カンサスシティ、プロヴォの4都市のみだが、近くサンフランシスコやナッシュビルでも開設する見込みだ。

<h1 itemprop="headline">Instagram、投稿動画を15秒→60秒に延長へ

 米Facebook傘下のInstagramは3月29日(現地時間)、投稿できる動画の長さを従来の15秒の4倍に当たる60秒に延長したと発表した。同日から向こう数カ月をかけて全ユーザーに"ローリングアウト"していく。

 既にセレーナ・ゴメスなどの一部のセレブが60秒動画を投稿している。

 Instagramでの動画投稿は、2013年6月から可能になっている。現在投稿できる動画の長さは3~15秒だ。

 同社によると、過去半年でInstagramの動画が再生される時間は40%以上増加したという。

 Instagramが投稿した40秒動画をここに転載しておく。40秒でもかなり長く感じるかもしれない。

 Instagramはまた、iOSアプリで一時使えなくなっていた複数の動画クリップから1本の動画を作成する機能を復活させたことも発表した。具体的な使い方についてはヘルプページを参照されたい。

2016年3月29日火曜日

<h1 itemprop="headline">固い金属が出来たって喜んでるけどね、切るほうの身にもなってよ(解決しました)


固い金属には悩みもついてくるわけ。

金属にも色んな強度がありますが、航空宇宙材料としての規格をクリアーするような金属は特に固いわけです。じゃあそんな固い金属をどうやって切断するのか?というのは結構深刻な問題。

特に軽くて強くて錆びないチタンは利用範囲が広いですが、航空宇宙材料規格のチタンは切断も非常に大変だそうです。

しかしゼネラル・エレクトリックが開発した「ブルー・アーク」という技術は、他の技術のなんと15倍も早くチタンを切断することができるそうです。

強い金属を切る方法として、高圧の水やレーザーを使うといった方法も存在します。しかし、これらの方法は熱を生んでしまうため熱によって切断される素材を変形させてしまうことがあるんですね。

それに対してブルー・アークは集中させた電子を使って金属を腐食させて取り除くため熱をそれほど生まないとのこと。従来の方法では45分ほどかかっていた航空宇宙規格のチタンの切断がわずか3分で完了するそうです。


素材のムダも少なく、大気汚染、塵の排出も少ないそうです。



ブルー・アークはインコネルやチタン製のジェットエンジン部品の切断に既に使われているとのこと。45分から3分への時間短縮はすごいですよね。大幅なコスト減なのではないでしょうか。


source: GE

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(塚本 紺)

■ あわせて読みたい・米に乗り込む日本人クリエイティブ集団の正体
三面+透過ディスプレイで動画を楽しむ超人あらわる!
最近、異様に増えた迷惑メールの正体はこれか?と思わずにはいられない歌です。
糖度12度。フルーツのような甘さの「ASO MILK」
響くフレーズはこう書こう! 新生活応援メッセージの書き方

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">冥王星フライバイで得たデータは半分以上がまだ探査機の中


無人探査機ニューホライズンズが冥王星の横をフライバイしたのが去年の7月のこと。次々と素晴らしい画像が届いてきていますが、実はニューホライズンズからの送信速度って1、2Kbps程度なんです。

ここまで地形から、冥王星の月の画像から、動く丘までかなりたくさんの情報が届いてきたように感じますが、まだまだ氷山の一角にすぎないようですよ。

なんと取得したデータの半分以上がまだ探査機の中に残っているんです。

ニューホライズンズはこのまま太陽系の外に飛んで行ってしまうのですが、宇宙ではなにが起こるかわからないですから何か起きてしまう前にNASAは全てのデータを受け取ってしまいたいと考えているようです。ちなみに今ニューホライズンズは地球から約52億7000万km離れているとのこと。

52億kmかぁ...。うん、ちょっと想像つかないですね。

ニューホライズンズ計画のブログでは、サウスウェスト研究所(SwRI)のEmma Birathさんがデータ通信を効率的に行なうソフトウェアの試みについて書いています。もちろん、去年の夏の時点で、全てのデータを集めるには16カ月かかると分かっていたわけなんですが...。

ここ7カ月の間に届いた高画質のデータが感動の連続だったのでもうデータの大部分が届いたような錯覚をしてしまいます。これからさらに多くのデータが来るということで期待が高まりますね。


image by NASA
source: New Horizons Blog

Maddie Stone - Gizmodo US[原文
(塚本 紺)

■ あわせて読みたい・米に乗り込む日本人クリエイティブ集団の正体
三面+透過ディスプレイで動画を楽しむ超人あらわる!
最近、異様に増えた迷惑メールの正体はこれか?と思わずにはいられない歌です。
糖度12度。フルーツのような甘さの「ASO MILK」
響くフレーズはこう書こう! 新生活応援メッセージの書き方

元の記事を読む

2016年3月28日月曜日

<h1 itemprop="headline">北極での掘削操作を妨害しちゃうのは、美しいオーロラ


美しく揺らめくオーロラ。そんなロマンチックなオーロラも、時には迷惑な存在になっちゃうようです。オーロラ現象が一番よく生じる北極圏では掘削作業を妨害しちゃうようです。

オーロラは、地球の磁気圏が太陽風によって乱れることにより発生します。その結果、荷電された粒子(主に電子と陽子)が上層大気に注がれ、同時にエネルギーを失います。イオン化と大気を構成する要素の励起によりエネルギーの消失が起こり、これがオーロラの美しい光を作り出します。

しかしノルウェーのトロムソ大学のInge Edvardsenさんによる研究は、大気の乱れは磁気センサーの働きにも影響すると示唆しています。磁気センサーはほとんどの掘削作業で位置の把握用に用いられており、この影響で掘削が不正確になってしまうのです。Edvardsenさんの研究が明らかにしたのは、この掘削問題は北へ行けば行くほど悪くなっているということです。

でもどうしたらいいのか?Edvardsenさんの提案する答えはとても単純です。地上の位置測定システムの補助となる追加の位置測定システムを地下と海底に設置すればいいとのこと。そうすれば「今日はオーロラが出てるから作業できないな。かわりにオーロラを眺めていようか。」なんてこともなく掘削に専念できるってわけです。


Image by NASA
source: UIT via Barents Observer

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(abcxyz)

■ あわせて読みたい・米に乗り込む日本人クリエイティブ集団の正体
三面+透過ディスプレイで動画を楽しむ超人あらわる!
最近、異様に増えた迷惑メールの正体はこれか?と思わずにはいられない歌です。
糖度12度。フルーツのような甘さの「ASO MILK」
響くフレーズはこう書こう! 新生活応援メッセージの書き方

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">夫人のヌード使われて怒ったトランプ、夫人同士の写真を並べてツイート


もはやLのエレクション(選挙)なんだか、Rのエレクションなんだか…。

テッド・クルーズ陣営がトランプ夫人のゴージャスなセミヌードをユタ州のネガキャンに使用したところ…


「これがメラニア・トランプ、次期ファーストレディ。嫌ならテッド・クルーズ応援してね」


怒り狂ったドナルド・トランプ候補がクルーズ夫人とトランプ夫人の写真を並べて「一枚の絵は千の言葉に値する」と世にも失礼なツイートを発し、140ワードでバトルを続けてます。

"@Don_Vito_08: "A picture is worth a thousand words" @realDonaldTrump #LyingTed #NeverCruz @MELANIATRUMP pic.twitter.com/5bvVEwMVF8"

— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) March 24, 2016動画を見る
「嘘つきテッド」「ネバー・クルーズ」などしょうもないハッシュタグをちりばめて怒りを発出するトランプ次期大統領候補


最初は「テッド・クルーズめ、カミさんの秘密をバラしてやる」と息巻いてたんですが、写真並べればいいやと思い直したようですね。

例のヌード写真は、スーパーモデルのメラニア・トランプ夫人(当時26歳)がトランプ氏と交際中の2000年当時のもの。トランプの自家用機のボーイング767で手錠とダイヤ嵌めてポーズをとったときの写真がGQ英国版に残ってました。

<h1 itemprop="headline">お金をかけなくてもパパがVR体験させたる! 娘のために考えたアナログすぎる「お父さんVR」がステキ

 家庭用のVRグラスなども次々に発表されて注目の高まっているVR技術。購入にはそれなりにお金がかかりますが、ある父親が娘のために考案した「お父さんVR」の動画がステキだと話題になっています。

 用意するのは普通のテレビと子ども用の三輪車。テレビ画面にはマウンテンバイクで荒れた山道を疾走するアクロバティックな一人称視点の映像が流れています。「お父さんVR」の仕組みは極めてシンプルで、娘を乗せた三輪車を腕で持ち上げて映像に合わせてガタガタ揺さぶるというもの。確かにこれなら専用の機材がなくても、お父さんの筋力が続く限りVR体験が楽しめます。パパすごいがんばってる!

 バイクがジャンプする瞬間には娘の体が浮き上がるほど大きく動かすなど、臨場感あふれる演出に娘さんも笑い声をあげてとても楽しそう。技術的にはアナログですが愛情がたっぷり詰まったお父さんVRでした。

<h1 itemprop="headline">ジブリも使うアニメ制作ソフト「Toonz」オープンソースで無償公開 現場の声を研究に活用

 ドワンゴは3月26日、伊DigitalVideoから買収したアニメーション制作ソフト「Toonz」をオープンソース化した「OpenToonz」を無償で公開した。長年、スタジオジブリが制作過程で利用し、独自にカスタマイズした機能「Toonz Ghibli Edition」を搭載するほか、ドワンゴが開発したエフェクト機能なども盛り込む。

 デジタル作画の段階から、最終的な画面を組み立てる「撮影」まで使えるソフトウェア。オープンソースで公開するため、ライセンスに基づいて自由にソースコードを改変し、商用・非商用を問わず、無料で利用できる。プロの現場に限らず、個人制作や学校教育など、さまざまな場面での活用を見込むという。

 デジタルペイントは、境界線上のピクセルのギザギザを目立たなくする「アンチエイリアス」機能を搭載するほか、絵とパレットのデータを独立に表示し、仮色での塗り作業を行える。

 撮影の工程では、タイムシート型(時系列)のインターフェースを採用。ノードツリー型のGUI(Graphical User Interface)でエフェクトの合成を手軽に行えるようになっている。解像度(dpi)を考慮した実寸サイズで画像を取り扱うことも可能だ。

 画像処理用プラグインエフェクトSDKも公開し、誰でもエフェクトを追加できる。無償公開に合わせ、ディープラーニングを応用した画風変換、ケレン味のある入射光表現、波ガラス表現――といった、ドワンゴが開発したエフェクトも提供する。

<h1 itemprop="headline">唯一の“新色”――写真で見る「iPhone SE」のローズゴールド

 3月31日に発売される、Appleの最新スマートフォン「iPhone SE」。最近では珍しい4型ディスプレイを搭載した小型モデルだが、デザインは2013年に発売された「iPhone 5s」を踏襲している。そんな中で注目したいのが、5sで採用されていない「ローズゴールド」だ。ゴールド、シルバー、スペースグレイはSEと5sどちらも採用されているが、ローズゴールドは4型のiPhoneではSEのみの色だ。

 今回、iPhone SEの実機を事前に触れる機会を得たので、まずは外観を写真で紹介していきたい。

 iPhone SEのサイズは58.6(幅)×123.8(高さ)×7.6(奥行き)ミリ、重量は113グラム。サイズは5sと全く同じで、1グラム重くなったのみ。カメラや側面のパーツも両モデルは同じなので、5s用のケースはSEでも使えると考えていいだろう。

 側面から背面にかけてアルミニウムで覆われており、アンテナの感度を確保するために背面の上下端が白い樹脂で覆われているのも5sと同じだ。SEで処理を変えたのが、側面の面取りした部分だ。5sではここは光沢処理がなされていてキラキラと輝いていたが、SEではマットな処理に変更されており、5sよりも落ち着いた仕上がりとなっている。

 iPhone 6sとiPhone 6s Plusのローズゴールドを並べて見比べると、SEの方がやや明るく、「小豆色」に近い印象を受けた。

<h1 itemprop="headline">iOS 9.3へのアップデートで複数のトラブル 旧モデルは対策発表済み、Safari関連はまだ

 米Appleが3月22日(現地時間)に公開した最新iOS「iOS 9.3」へのアップデートで、幾つかのトラブルが発生しており、そのうち一部のユーザーが報告しているSafariに関連する問題はまだ解決されていない。

iPhone 5s以前やiPad Air以前の端末での問題(3月27日に対策発表済み)

 症状:比較的古いモデル(iPhone 5s以前やiPad Air以前)をiOS 9.3にアップデートする際、その端末を最初に設定するときに使用したApple IDとパスワードの入力を求められ、(既にパスワードを変更しているなどで)サインインできないと先に進めない。

 対策:iCloud.comにサインインし、iCloudの「設定」→「マイデバイス」で問題の端末が表示されることを確認する。これで問題が解決しない場合は、MacあるいはPCに端末を接続してiTunesから端末を選択する。これでアクティベート画面が表示されるので、現行のApple IDとパスワードを入力して「続ける」をクリックする。

 あるいは、iCloud.comから端末のアクティベーションロックを解除する方法もある。詳細は、Appleのサポートページを参照されたい。

iPad 2(GSMモデル)の場合(3月26日に対策発表済み)

 症状:iOS 9.3へアップデート後、iPad 2(GSM モデル)上に「アクティベーションサーバが一時的に利用できないため、このiPadをアクティベーションできませんでした」というメッセージが表示される。

2016年3月27日日曜日

<h1 itemprop="headline">つけはずし楽々―磁石でくっつくUSB充電ケーブル

スマートフォン向けに、磁石でつけはずしができるUSB充電ケーブルが販売中だ。一度とりつければ、いちいちコネクターを抜き挿しする必要がなくなり、充電中もすばやく通話に出られる。サンワサプライが取り扱う。

microUSBコネクターとケーブルが磁石でつながており、簡単にケーブルだけをとりはずせる。コネクターを抜き挿しする必要がないため、microUSB端子の劣化を防げるそう。

コネクターは出っ張りが目立ちにくく、つけたまま持ち運べるそう。ケースを装着したまま充電することもできる。ケーブルは2A出力対応で、急速充電も可能。

USB充電専用ケーブル「500-USB044」のほかUSB充電専用アダプター「500-USB045」がある。

直販価格はそれぞれ1,648円(税別)。

2016年3月26日土曜日

<h1 itemprop="headline">「チャリ走」がリアルに? 自転車を実際にこいで操作する体感ゲーム「チャリンコ走」を自作した猛者が現る

 自転車をひたすらこぎ続けて走破距離を競う「チャリ走」シリーズは、ワンボタンで操作できるシンプルなゲーム。これにインスパイアされ、体感ゲーム「チャリンコ走」を開発してしまった猛者が、ニコニコ動画で注目を集めています。え、本当にこぐの!?

 同作を開発したのは、__yoshi__さん。実際に自転車をこぐことでゲームが進みます。ゲームのプログラムも、自転車を転用した入力デバイスも、すべて彼の手によるものです。後輪の回転数を計測するロータリーエンコーダーの取り付けや、プログラム開発の様子など、動画では制作過程も紹介されています。

 プログラムを作成して完成と思いきや、こぐのを止めても後輪が回り続けるため、プレイしにくくなる問題が発生。そこで後輪にダイナモを付けて、ついでに発電ができるよう改良したそうです。問題が解決できているかどうかは、動画からは判断しかねますが。

 __yoshi__さんの苦心の末、「チャリンコ走」は無事完成。ペダルをこぐ速さによって、ゲーム内の自転車のスピードも変化。ゲームの最中に、微量ながら発電までできてしまいます。動画には、「やりたい」「リアルで走るゲームではないはずなんですが……」「ほんとにこぐ奴があるか!」「違う、そうじゃない」など、ツッコミ混じりの賛辞が寄せられています。

<h1 itemprop="headline">アップルがグーグルの顧客? iCloud、グーグルのクラウドプラットフォームを利用


時にライバル、時に顧客。

The Financial TimesCRNによると、アップルはiCloudの一部をグーグルのサーバーで動作させるための契約にサインしたとのことです。これは6億ドルの取引であるとCRNは報じています。

アップルがグーグルのサービスを使う、と聞くとちょっと驚いてしまいますが実はめずらしいことではありません。アップルは自社のデータセンターに加えて、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)とマイクロソフト・アジュールといった他社のクラウドサービスもすでに利用しているんです。それでも多くの分野でライバルど真ん中な2社なのでちょっとおもしろいですよね。

アップルはAWSに年間約10億ドル費やしており、その削減を目指していると報道されていました。この契約が事実だとすると、その報道とも当てはまることになります。

アップルもグーグルも、この件に関して公式にコメントは出していません。


source: Financial Times and CRN via Engadget

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(塚本 紺)

■ あわせて読みたい・米に乗り込む日本人クリエイティブ集団の正体
三面+透過ディスプレイで動画を楽しむ超人あらわる!
今まで聴いていた音はなんだったんだろう…
6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった
糖度12度。フルーツのような甘さの「ASO MILK」

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">携帯電話誕生30年、KDDIが過去機種を振り返る「おもいでタイムライン」公開


1985年に「ショルダーホン」が発売されて30年。KDDIが過去に発売された携帯電話を振り返る特設ページを公開しました。詳細は以下から。

これが公開された特設ページ「おもいでタイムライン」。1985~1988年当時、初の持ち運びができる電話「ショルダーホン」は3kg、初めて携帯電話と呼ばれたNTTの「TZ-802型」は900グラムもあったこともあり、携帯電話はまだまだ遠い存在でした。
おもいでタイムライン あなたとケータイの30年

1989年以降、携帯電話は急速に小型・軽量化。1985年の通信事業自由化を受け、NTT以外にもDDIセルラーグループ、そしてIDO(日本移動通信)が参入し、携帯電話事業を相次いでスタートさせました。

まだ「ポケベルが鳴らなくて」がヒットするなど、ポケベル全盛期だった1993~1996年に携帯電話の売り切り制がスタートしたことで、若者の間に携帯電話がじわじわと浸透。1994年にはツーカーとデジタルホンが参入しています。

サーバーからダウンロードする機能が実装されたこともあり、1997~1999年の携帯電話は着信メロディが当たり前に。1999年にはiモードやEZweb、J-Skyといったインターネット接続サービスが相次いで提供開始されました。

2000年にはKDD、DDI、IDOが合併してKDDIに。「au」ブランドが立ち上げられた当時、ロゴは赤色でした。また、この頃からカラー液晶を備えた携帯電話が続々と発売され、今までの「単色液晶・単音」ケータイから大きく進化したのもポイントです。

<h1 itemprop="headline">任天堂の次世代機「NX」のコントローラーとして出回った写真、巧妙なフェイクだった

 3月中旬からインターネット上に出回っていた任天堂の次世代機「NX」のコントローラと称する写真が、巧妙なフェイクだったことが明らかになりました。

 24日にYouTubeに投稿されたネタばらし動画には、画像加工ソフトで制作する様子が収められています。3Dモデリングからコラージュまで、なかなか本格的に作っていることが伺えます。

 この1枚の写真は3月17日にニュースサイト「DUAL PIXELS」やRedditに投稿され、瞬く間にゲームファンの間に広まりました。

 「楕円形で表面がディスプレイ……?」「斬新だけど本当だろうか」「特許資料の画像そっくり」などと話題になりましたが、やはりフェイクでした。

 任天堂は2015年3月、ディー・エヌ・エーとの業務・資本提携を発表した席上で、新しいコンセプトのゲーム専用機プラットフォームを開発コード名「NX」として開発していると発表。2016年中に詳細を発表するとしています。

2016年3月25日金曜日

<h1 itemprop="headline">LINEグループ通話、中毒者が続出?

3月22日、LINEに「グループ通話機能」が追加され、多くのLINEユーザーが早速これにどっぷりハマっている。

今回新たに提供されたグループ通話機能は、LINEのグループトークや複数人のトークに参加しているユーザー同士で同時に音声通話ができるもの。最大200名まで同時に音声通話を行うことができる。通話中は、発声しているユーザーのアイコン上にマークが表示され、誰が話しているかが分かる仕組み。画面上でグループ通話に参加している人数も確認することができる。

3月10日に新サービスの提供が告知され、同日に日本・タイ・台湾・インドネシアを除く国と地域、3月17日にタイ・台湾・インドネシアの3カ国で先行公開されたグループ通話機能だが、日本でも22日夜に提供が始まり、早速多くの人がこれを楽しんだようだ。ツイッターを見ると、22日の19時過ぎにサービスが公開されたようで、

「Lineでグループ通話できるようになったんだな」
「LINEでグループ通話ができるようになってる」
「LINEでグループ通話できるようになっとる!」
「LINEグループ通話きた!!! まじか!!!」

など、すぐに驚きと喜びの声があがり、

「初のLINEグループ通話で3時間50分を記録」
「LINEグループ通話4時間以上してるわwww」
「LINEのグループ通話おもしれえ 2年の頃のクラスのやつで12時間以上話してるwwwwww」
「LINEのグループ通話始めて13時間経ちました。

<h1 itemprop="headline">『Pokemon GO』続報到着!ポケモンの捕まえ方、レベルアップ、進化、バトルなどのシステムが明らかに

株式会社ポケモンとNianticは、iOS/Androidアプリ『Pokemon GO』のシステム情報を公開しました。

3月下旬よりフィールドテストが実施される『Pokemon GO』ですが、新たに更新された公式サイトとNianticのサイトによると、本作ではGPS技術とAR技術を組み合わせたシステムが採用されており、次世代の「リアル・ワールド・ゲーム」のプラットフォームを体現するゲームになるとのこと。出現ポケモンと現実の場所は連動しており、プレイヤーは色々な場所を歩き、探索することで、その場所にふさわしい野生のポケモンを捕まえることができます。

またゲームプレイの詳細も公開。項目別にまとめたものをお届けします。

◆ポケモンの捕まえ方
自分の近くにポケモンが現れるとスマートフォンが振動し、マップ上に現れたポケモンをタップすることでポケモンと遭遇。ポケモンは実際の風景の上に現れ、画面上のモンスターボールをスワイプして投げると、捕まえることができます。

◆ゲーム内アイテム
ゲームで使用するアイテムはマップ上に現れる「ポケストップ」と呼ばれる特定の場所で入手でき、「ポケモンのタマゴ」や「モンスターボール」などが用意。「ポケストップ」は名所旧跡や有名なモニュメントなどに設定されており、これは『Ingress』でいう「ポータル」のようなものです。

◆レベルアップ
本作ではプレイヤー側にレベルの概念があり、多くのポケモンを捕まえることによってレ
ベルが上がります。

<h1 itemprop="headline">現役東大生はかなりのゲーマー!?東京大学新聞社によるゲームに関する意識調査結果が発表

東京大学新聞社は、現役東大生(院生含む)総計357人を対象にゲームに関するアンケート調査を実施し、その結果を公表しています。

この調査では、事前に了承を得た東大生からウェブフォームでのアンケートを実施。男性246名(理系171名・文系75名)、女性111名(理系46名・文系65名)から、ゲームに対してどのような経験・意識を持っているのかということを調査しています。

●実施されたアンケートの設問
・小学校時代にゲームに関するルールがあったか
・1日の最長ゲーム時間
・最もゲームをしていた場所
・好きなゲームソフト
・所有していた/しているゲーム機
・スマートフォンでゲームをする時間

「1日の最長ゲーム時間」という質問では、12時間以上と回答した人が80人と最大人数で、続いて6~8時間が68人となっており、現役東大生にもかなりのゲーム好きが多いことが伺えます。

また、「最もゲームをしていた場所」では、年齢が上がるごとにゲームを遊ぶ場所がリビングから自室へと移っていくことが垣間見えます。そして、「スマートフォンでゲームをする時間」は意外にも0時間という回答が最多。続いて0~1時間となっており、家庭用ゲーム機でじっくりと熱中する人が多数を占めているようです。

このほかにも、「ゲームに関して印象に残っているエピソード」や「ゲームから学んだこと」といった質問に対する回答なども掲載されています。中にはやりこみプレイをきっかけとし、東京大学ゲーム研究会へ入るため東大を目指した人も存在しているなど、東大生のゲームとの関わりを伺い知ることができます。

<h1 itemprop="headline">更新:マイクロソフトの機械学習AI「Tay」、ネットで差別と陰謀論に染まって一日で公開停止(MSのコメント追記)

マイクロソフトが、公開したばかりの学習型人工知能会話ボット「Tay」を緊急停止させました。理由はTwitterでの会話を通じて人種差別や性差別、陰謀論を学習してしまい、極めて不適切な発言を連発するようになったため。

発言は直接引用するのも憚られますが、たとえば特定の人物について問われれば放送禁止レベルの差別語で罵倒したり、ヒトラーを礼賛してホロコーストはでっち上げと主張するといった発言が残っています。

(更新: 手違いにより一時的に消えた状態になっていた記事後半部分を復活させました。マイクロソフトによるコメントや技術的背景などを含みます。ご迷惑をお詫びいたします。)
「Tay」は会話を通じた理解の研究を目的として開発された人工知能チャットボット。Kik や GroupMe、TwitterといったメッセージングサービスやSNSでフレンドとして追加でき、ユーザーと会話すればするほど賢くなるはずでした。

ターゲットは、米国でチャットアプリを多用する年齢層である18歳から24歳。なんでもない会話や質問に冗談を交えて答えたり、ちょっとしたゲームをしたり、送られた写真にコメントを書き加えて返すことが基本機能です。Tay自身は設定上は女性。若者らしく俗語や省略綴り、絵文字も多用します。

またユーザー個人について性別や好み、居住地や恋人の有無などを学ぶことで、相手を理解したチャット相手になることも特徴です。このあたりはWindows 10標準のパーソナルアシスタントであるコルタナさんとも通じます。

<h1 itemprop="headline">プレイステーションのゲームをiPhoneやAndroidに──ソニーが新会社設立へ

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は3月24日、AndroidおよびiOS端末向けゲームを提供する新会社フォワードワークスの設立を発表した。

 フォワードワークスは、プレイステーション専用タイトルやゲームキャラクターなどの知財を活用し、スマートフォンやタブレットに最適化したゲームを提供する。日本およびアジア市場が対象という。「スマートデバイス市場という新たなフィールドで、ゲーム性を重視した本格的なゲームタイトルを、より多くのユーザーの皆様が気軽にお楽しみいただける機会の創出をめざしてまいります」としている。

 新会社の設立は、SCEとソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)が統合して新会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)になる4月1日だ。

 任天堂も2015年10月に初のスマート端末向けアプリ「Miitomo」のリリースを発表し、今月17日にAndroidおよびiOSのアプリストアで提供を開始した。本稿執筆現在、同アプリはGoogle Playの人気ランキング(無料トップ)で1位、App Storeの「全てのカテゴリ」(無料)ランキングではデジモンリンクス(BANDAI NAMCO Entertainment)に次ぐ2位と好調だ。

2016年3月24日木曜日

<h1 itemprop="headline">iOS 9.3で「四角い」フォルダが「丸く」なる?

 3月22日(日本時間)に正式リリースされたばかりのiOS 9.3で、少し不思議な現象が報告されている。ホーム画面の壁紙を特定のものに変更すると、本来は四角いはずの「フォルダ」(アプリアイコンをまとめたもの)が丸い見た目に変化するというのだ。

 実はこれまでにも、フォルダの角に丸みを帯びさせる処理(いわゆる「角丸」)の内部設定値を変更することで、フォルダを丸く変える方法やアプリは存在していた。しかし、それらはiPhoneの「JailBreak」(※)を実行しなければ使用できないものだった。

※「脱獄」とも。特定の方法でiPhone内部の使用制限を開放すること。Appleの許可していない非公式アプリが使えるようになるなどのメリットがあるが、不当な改造行為に当たるため、公式サポートが受けられなくなるといったリスクがある。

 今回報告されているのは、JailBreakなどはせず、通常通りの手順でiOS 9.3にアップデートしたiPhoneだ。iPhone向けに壁紙などを配布しているサイト「不思議なiPhoneの壁紙」では、この現象について「iOS 9.3のバグ?によって、一定範囲の小さなサイズの壁紙ではフォルダの角丸が最大になるようです。機種と壁紙サイズの組み合わせによりフォルダが丸くなる範囲等が異なります。上下左右まちまちなこともあります。」と書いている。

 同サイトではこの現象が起こる壁紙を配布しており、ITmedia編集部のiPhone 6s端末でも試してみたところ、再現された。条件などによっても異なるが、ホーム画面1段目のフォルダは四角いままで、2段目以降のフォルダのみ丸く表示されるようだ。

 これがiOS 9.3のバグなのかは現時点で判明していないが、Twitterなどでは同様の方法を実践したユーザーによるレポートが何件か投稿されており、複数の環境で確認されているようだ。

<h1 itemprop="headline">「Apple Watch」値下げで注目増す?

Apple社は、3月21日(現地時間)にメディアイベントを開催。iPhone SEや新型iPad Proの新商品とともに、Apple Watchの一部商品の値下げと新しいバンドも発表された。2014年の発売以来、いまいちブレイクに至っていないイメージのApple Watchだが、今回の発表により、様子見をしていた人たちからも注目されているようだ。

今回の発表によれば、「Apple Watch Sport」の38mm版(※画面の縦幅)が4万2800円から3万6800円(いずれも税別、以下同)、42mm版が4万8800円から4万2800円へと値下げ。「Apple Watch」や「Apple Watch Edition」は従来通りの値段だが、一部とはいえ6000円の値下げは魅力的といえるだろう。

また、Apple Watchの取り換え用バンドに、新素材「ウーブン・ナイロン」を用いたシリーズが追加。肌触りがよく、耐久性の高い素材で、カラーバリエーションは、ゴールド×レッド、ゴールド×ロイヤルブルー、ロイヤルブルー、ピンク、パール、スキューバブルー、ブラックの7色。価格は5800円。このほか、既存バンドにも新色が追加されている。

Twitterには、

「4万を切ると安くなった感がでるな」
「Apple Watchめっちゃ値段下がったんだな
4万でおさまるならちょっと欲しい気もする」
「Apple watch 42mmが4万ちょっとなのは買いかもしれない」
「値下げされたApple watch 買うかどうか迷いはじめた件」

と、値下げに購買意欲を刺激されるという声があがっているほか、

「Apple Watchの新しいバンド、めちゃくちゃ可愛い」
「新しく発表されたウーブンナイロンのApple Watchバンド欲しい」

と新しいバンドに注目する声も投稿されている。

<h1 itemprop="headline">極薄の「13/15インチMacBook」は2016年夏に発売か

 台湾DIGITIMESは、上流サプライチェーンからの情報として、Appleが超薄型の「13/15インチMacBook」を2016年第2四半期末に出荷する予定と伝えている。

 新しい13/15インチMacBookは、2015年4月に発売された「12インチMacBook」と同様の薄型軽量デザインを採用しており、現行のMacBook Airより薄く仕上がっているという。

 これに先立つ2015年11月には、台湾Economic Daily NewsもAppleが13/15インチMacBookを2016年に発売する予定であると伝えていた。

 これらの情報が本当であれば、MacBookファミリーの新ラインアップは12、13、15インチの3機種で構成される。13インチモデルは同画面サイズのMacBook Airの後継的な位置付けと予想され、15インチモデルはこれまでMacBook Proファミリーしかなかった新しいサイズのバリエーションとなる。12インチモデル同様、プロセッサは省電力重視のCore Mなのか、USB-Cポートなどインタフェースの構成はどうなるのかが気になるところだ。

 一方、現行のMacBook Airファミリーに用意されている11インチモデルの後継はウワサがなく、より薄型軽量でフットプリントも近いサイズの12インチMacBook、あるいは(iOSデバイスになるが)キーボードカバーを装着できる12.9インチや9.7インチのiPad Proが代替機としての役割を担っていくものと思われる。

<h1 itemprop="headline">ドコモが「VAIO Phone Biz」発売へ、Windows 10 Mobileスマホで突出した性能に

ついにドコモがWindows 10 Mobileを採用したスマホの発売に乗り出し … 続きを読む →

<h1 itemprop="headline">AlphaGoの運用料金は30億円以上?

 米Google傘下のGoogle DeepMindが開発したAI囲碁ソフト「AlphaGo」が3月12日、李世ドル(イ・セドル)九段に3連勝して、「AIが人間に勝った」ことは記憶に新しい。

 AlphaGoは、もちろんパソコン1台でそんな性能を発揮したわけではない。1000台以上のプロセッサを束ねたクラウドサーバの上で動作した。具体的には、Google Cloud Platform(GCP)というサーバの上で動作したことが、Googleの公式ブログに述べられている。いわば、自社サーバだ。厳密には別会社だが、グループ内割引ぐらいはあるだろう。とはいえ、まともに支払えばいくらぐらいのコストがかかったのか気になってくる。

 サーバの利用料金は、リソース(プロセッサ数、メモリ領域、ディスク領域など)に利用時間を掛けて決まる。たくさんのプロセッサを長時間借りれば、それだけ料金がかかるということだ。公開されているGCPの利用料金を元に、AlphaGoの運用コストを計算してみる。

 AlphaGoが本番でどれだけのリソースを使用したか。プロセッサ数が、CPUサーバを1202個、GPUサーバを176個だと「Nature」の論文概要では伝えている。CPUサーバ1台あたりのコア数は最大の32コアとする。それ以外のスペックは不明だが、メモリとディスクは最大レベルで使用しただろう。AlphaGoの開発期間は2年間で、その間に500回の対戦を経て学習を積み重ねてきたという。

<h1 itemprop="headline">キャリアショップでは“受付不可”!? 「iPhone」のサポートあれこれ

 最近、電車やバスの中をふと見渡すと、画面が割れたままのiPhoneをよく見かけます。画面が割れたままでもある程度操作できてしまうことが多いからでしょうが、思わぬケガにつながりますから、良いことではありません。

 思い立って、近くにあるキャリアショップに持ち込んで修理を依頼――できないことを皆さんはご存知でしょうか? iPhoneは、キャリアブランドで販売されている他機種とサポート体制が異なるのです。

 この記事では、改めてiPhoneのサポートについておさらいします。ITmedia Mobile読者の皆さんの参考になれば幸いです。(文中の価格は特記のない限り税別)

●iPhoneの修理は「Appleサポート」か「Apple 正規サービスプロバイダ」へ

 キャリアが発売元となっている機種では、故障時のサポートをキャリアショップ・サービスセンター(以下、まとめて「キャリアショップ」)で受け付けています。しかし、それと同じ感覚でiPhoneをキャリアショップに持ち込むと「受付できません」と言われてしまいます。

 iPhoneが故障した場合の修理は、Appleのサポート窓口か正規サービスプロバイダに依頼する必要があります。このことは、iPhoneを販売する各キャリアの重要事項説明書類などにも明記されています。

Appleに直接修理を依頼する

 Appleに直接修理を依頼する場合、以下の方法があります。

・Apple Storeの「Genius Bar(ジーニアスバー)」に依頼する

・Webサポートサイトから依頼する

・電話窓口で依頼する(Webサイトからコールバック依頼も可能)

 いずれの窓口でも保証期間内の保証範囲内の修理については無料です。

<h1 itemprop="headline">9.7型iPad Proは「究極のアップグレード」

●iOS 9.3の注目機能をチェック

 Appleの最新発表は、ハードウェアだけではない。iPhone/iPad用OSの最新バージョンである「iOS 9.3」も同時リリースされている。バージョン番号から見ればマイナーアップデートだが、かなり多くの新機能が搭載されており、今回のイベントではその中から6つの機能に焦点を絞って紹介が行われた。

 1つ目はNight Shift。眠りのさまたげになると言われるブルーライトをあまり浴びないように、夜間は画面表示の色味を変える機能だ。

 2つ目は、多くのユーザーが愛用しているメモ機能の大幅強化で、特定のメモを指紋認証技術のパスコードで見れないようにする機能が加えられた。

 3つ目はヘルスケア。自分の健康に関わるさまざまなデータを収集し、安心して保管できるヘルスケアアプリに、どんなデータを収集するどんなアプリがあるのかを教えてくれる、他社製アプリの推薦機能が加えられた。

 4つ目は、日本ではまだ利用できないNewsアプリだ。すでに米国では主要新聞などのメディアが、見た目も美しいグラフィカルな記事コンテンツを日々提供中で、5000万人が毎日利用する人気の機能となっている。iOS 9.3からは自分の好みに合わせたトピックや、編集者からのオススメトピック、あるいはこの瞬間話題になっているトピックなどをトップ画面に表示する機能が追加された。

 5つ目は、ほとんどの自動車メーカーが対応を表明し、100以上のモデルが対応済みのCar Play機能。

2016年3月23日水曜日

<h1 itemprop="headline">無料グループウェア「サイボウズLive」にQRコード/招待リンク機能

サイボウズは23日、同社が提供する無料グループウェア「サイボウズ Live」にメンバー招待用のQRコード/招待リンク機能を搭載したことを発表した。また、新機能に対応したスマートフォン向けのアプリ「サイボウズ Live TIMELINE」もリリースした(Android/iOS版)。

「サイボウズ Live」は、無料ながら使いやすいユーザーインタフェースに、スケジュールやToDo、グループチャットや掲示板、ファイル共有にアンケートと、充実した機能を持つグループウェアで、累計登録者145万人の実績を持つ。メンバーに聞きたいことや伝えたいことを気軽に書くことで、グループごとの共同タスクやプロジェクトの円滑な遂行に一役買う。

新機能では、グループ招待用のQRコード/招待リンクを管理者が発行できるようになる。QRコードを受け取ったユーザーは、スマートフォンアプリ「サイボウズ Live TIMELINE」搭載のリーダーで読み取り、グループへの参加申請が行える。今回の新機能により、初対面のメンバーに対して、事前に連絡先を交換する必要がなくなる。また、紙に印刷して配布してオフラインでも広くグループへの参加を呼びかけられるようになる。

<h1 itemprop="headline">人工知能を搭載した15,000尾の「デジタルいわし」が八景島シーパラダイスに登場

 オムロンは横浜・八景島シーパラダイスに、期間限定で人工知能を搭載した15,000尾の「デジタルいわし」を用いたデモンストレーションを展示する。これは技術課題のひとつ、「自ら自律的に動き全体調和する多数の機械」をテーマにしたもの。

 オムロンは水族館「横浜・八景島シーパラダイス」に、3月26日(土)~5月8日(日)まで人工知能(AI)を搭載した15,000尾の「デジタルいわし」を用いた魚群トルネード「サーディンラン」の体験型デモンストレーションを展示する。

 「デジタルいわし」は、オムロンが描く未来の「人と機械の新たな関係性」を実現するための技術課題のひとつ、「自ら自律的に動き全体調和する多数の機械」を象徴する体験型デモンストレーション。多数の機械が最適に調和した姿を「サーディンラン」に見出し、その再現に挑戦したもの。

 デモンストレーション上で泳ぐ、15,000尾の「デジタルいわし」一尾ずつに、人口知能(AI)を搭載しており、"生き残る"という目的を達成するために、次の3つのシンプルなルールを守って行動する。
外敵が近づいたら逃げる
集団で泳ぐ
エサを得る

 「デジタルいわし」は、一尾ずつ仲間や外敵との距離など、周囲の状況をリアルタイムにセンシングしながら、どのルールを優先すべきか自ら判断し、仲間との距離をコントロールして泳ぐ。今後こうした技術課題の解決は、自動車の自動運転など、人と機械が最適に調和した豊かな社会の実現に貢献していくと考えられる。

 なお、横浜・八景島シーパラダイスにでは、来場者が自由に操作できるアイコン「いわしキング」を用意し、「デジタルいわし」が周囲の状況をリアルタイムにセンシングしながら「いわしキング」を集団で追いかける、体験型デモンストレーションに仕上げられている。

■記事全文へ

<h1 itemprop="headline">日経が「Wii U 生産終了」と報道…任天堂が否定するも、産経や日テレも終了を報じる

任天堂の据え置き型ゲーム機「Wii U」の生産終了を報じた記事が、ネット上で波紋を拡げています。

世界的な大ヒットを遂げた「Wii」の後継機として登場したWii Uは、『マリオ』関連のタイトルをはじめとする人気シリーズの新たな展開や、惑星を丸ごとオープンフィールドとして表現した『ゼノブレイドクロス』、ゼルダシリーズと無双の魅力を融合させた『ゼルダ無双』、名作アクションの移植+続編という異例の形を取った『ベヨネッタ2』など、意欲的な動きも印象深いハードです。

昨年だけでも、スーパーマリオシリーズのコースを自作できる『スーパーマリオメーカー』や、シューティングアクションに新たな風を吹き込んだ『スプラトゥーン』は、今もアップデートや追加要素などが定期的に実施されており、多くの方が各タイトルを現役で楽しんでいます。

ですがその一方で、Wii U本体の販売台数の伸びに苦戦している面もあり、Wiiと比べると物足りなく感じてしまうのも事実。サードパーティからのリリースも落ち込みを見せており、タイトル数という点でのパワフルさを欠いている印象も少なからずあります。

そんなWii Uの生産が「この年内にも終了する」と、23日の2:00に日本経済新聞が報じました。日経の記事によれば、「前機種Wiiに比べ、販売が振るわず、回復が見込めないと判断したもようだ」との理由から、早めの生産終了に踏み切ったと記しています。なお、この記事はロイターも取り上げています。

<h1 itemprop="headline">「iPhone SE」は誰に向けた製品か? 購入すべきか迷っている人へ

 「AppleがiPhoneの新モデルを発表する」というのは、テクノロジー業界に携わる多くの人にとってお祭りだ。しかし、スマートフォンに常に最新・最高のスペックを求めるわけではない一般の人々にとってはどうだろう。

 「おっ、新しいiPhoneが出たのか。今度は何が変わったのかな? 画面サイズが大きくなった? カメラの画素数が向上? ふーん、そうなんだ……」。実のところ、それくらいで興味を失ってしまう人も少なくないのではないか。

 2007年の初登場以来、年々バージョンアップを繰り返してその完成度を高めてきたiPhoneは、斬新さという意味ではそろそろ頭打ちになりつつあるのでは――ユーザーからそんな印象を抱かれていてもおかしくはない。

 しかし、今回発表された「iPhone SE」はこれまでの新製品発表とは少々事情が異なっている。何せ、「最新・最高のスペックを持つ新モデル」ではないのだ。

●iPhone SEは誰に向けた製品か?

 iPhone SEは、2013年秋に発売された「iPhone 5s」の小型(4型)ボディーに、"現時点では最高"のiPhone 6sの性能をほぼそのまま乗せ換えたモデルだ。もちろん、「3D Touch」や「第2世代Touch ID」が非搭載である点など、全部が全部6sと同じというわけではないが、A9プロセッサや1200万画素のアウトカメラの採用など、主要な部分はほぼ6sのスペックを踏襲している。

2016年3月22日火曜日

<h1 itemprop="headline">正しい付箋のはがし方

付箋(ポストイットとも)のはがし方にも、良い方法と悪い方法があることがわかりました。下から上にはがすのではなく、左から右にはがすのだそうです。

多くの人は付箋を下から上にはがしていると思いますが、この方法だと糊の付いている部分がちょっと曲がって、付箋が丸くなってしまうのです。アジャイルコーチのMartin Schapendonkが、「Whitehorses」で付箋のはがし方のコツをシェアしています。

正しくは、付箋の左から右(もしくは右から左)にはがすのだそうです。こうすれば、はがした後も付箋が丸くならずに平らになります。

もちろん、付箋をどのようにはがすかというのは贅沢な悩みなのですが、適切にはがせば壁、モニター、その他の物へ、付箋がよりきちんとくっつくのです。ぜひ試してみてください。

How to stick a sticky note |Whitehorses via Hexjam

Melanie Pinola(原文/訳:コニャック)Photo by PIXTA.

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">米研究チーム、iMessageの脆弱性を発見 当局が暗号解除できる可能性示す

 iPhoneのデータ暗号化を巡ってAppleと米連邦捜査局(FBI)の対立が深まる中、米ジョンズホプキンス大学の研究チームがiMessageの脆弱性を発見し、メッセージに添付された写真やビデオなどの暗号を解除する攻撃を成功させた。Appleは3月21日に公開した「iOS 9.3」でこの脆弱性を修正したことを明らかにした。

 米紙Washington Postによると、ジョンズホプキンス大学のマシュー・グリーン教授率いるチームは昨年の時点でiMessageの脆弱性の可能性に気付き、iOSの古いバージョンで、iMessageを使って送信された写真やビデオの暗号を解除する実験に取り組んだ。

 研究チームはAppleのiCloudサーバに保存された写真へのリンクとその写真の暗号を解くための64桁の鍵が含まれたメッセージを標的として、何度も執拗な攻撃を試み、数カ月がかりで鍵を入手してAppleのサーバから写真を取り出すことに成功した。

 グリーン教授はiMessage攻撃について、例えば、米国家安全保障局(NSA)のような組織がリソースを集中させれば、こうした脆弱性は見つけ出せるはずだと指摘し、「『強力な暗号化によって捜査当局やハッカーが入り込む余地をなくした』という主張は崩れた」と解説している。

 Appleが公開したiOS 9.3のセキュリティ情報ではこの脆弱性(CVE-2016-1788)について、「攻撃者によるAppleの証明書ピンニングの迂回、TLSの傍受、メッセージの挿入、暗号化された添付型メッセージの記録が行われ、添付ファイルを読まれる可能性がある」と説明。クライアント上でのメッセージ重複を拒絶することによって問題を修正した。

<h1 itemprop="headline">iOSの新機能「Night Shift」って正直どうなの?……「iOS 9.3」公開

 米Appleは22日未明、4インチ画面のiPhone新モデル「iPhone SE」、9.7インチ画面の小型版「iPad Pro」を発表。あわせてiOSの最新版「iOS 9.3」が公開され、旧機種でもダウンロード可能になっている。この記事ではiOS 9.3の新機能・改善点などを紹介する。

 アップルによれば、iOS 9.3の主な新機能・改善点は以下のとおり。

■新機能
 「Night Shift」
■改善された機能
 「メモ」
 「News」
 「ヘルスケア」
 「Apple Music」
など。「iBooks」「CarPlay」「教育」も機能が改善。そのほかにもさまざまなバグ修正が施されている。

 このなかでは、やはり新しく登場した「Night Shift」が注目だ。「Night Shift」は、時計と位置情報から、現在のまわりの明るさを類推し、「夜(日の入り後)であれば、ディスプレイ画面の色を暖色系に切り替える」という機能だ。

 暖色系の画面にすることで、いわゆるブルーライトが抑えられた穏やかな色調で、目に優しい状態になる。これにより、夜に液晶画面を見ていても、眼への負担が少なく、スムーズに睡眠に移行できると考えられている。

 「Night Shift」を使うには、「設定」の「画面表示と明るさ」をタップ。するとiOS 9.3では新たに「Night Shift」の項目が出来ているので、それを選択するだけだ。

<h1 itemprop="headline">iPhoneを分解するために生まれたロボット「Liam」

 米Appleは3月21日(現地時間)の「iPhone SE」発表イベントで、環境への取り組みを説明し、製品リサイクル施策の一環としてiPhone自動分解ロボット「Liam」を紹介した。

 Liamは使用済みiPhoneを分解するために設計された工業用ロボット。年間120万台以上を分解できる。iPhoneのディスプレイを取り外し、センサーで部品を検出した後、ネジやSIMスロットのトレイ、ケースといったパーツを分解、部品内の素材を再利用するために分別を行う。具体例としては、iPhoneに内蔵されたバッテリーからコバルトとリチウム、カメラの中から金と銅、メインボードから銀とプラチナを取り出し、それぞれ再利用する。

 なお、Appleは同日、最大3万6000円割引の「iPhone下取りキャンペーン」およびリサイクルプログラム「Apple Renewプログラム」を開始している。

<h1 itemprop="headline">Apple、日本でもiPhoneおよび他社端末下取りキャンペーンを開始

 米Appleは3月22日、米国などで先行するiPhoneの下取りキャンペーンを日本でも開始した。Apple StoreでiPhoneを購入する際、古いiPhoneを下取りに出すと、最大3万6000円の割引になる。

 特に発表はないが、同日専用ページが開設された。

 Apple Storeの実店舗の場合は、新端末購入価格からその場で下取り額分が割り引かれる。オンラインストアの場合は、下取りに出したい端末の情報を所定のフォーマットに入力すると、下取りの見積金額が表示される。オンラインの場合は、端末を送料無料で送ると、Apple Storeで使えるギフトカードが届く。

 説明によると、iPhone 4でも最大3500円になるとあるが、iPhone 4(32GB)で下取り価格を調べてみたところ、電源やカメラに何も問題がなくてもギフトカード100円相当という結果になった(IMEIを入力するので、古かったことが影響しているのかもしれない)。また、「Nexus 5」のシリアル番号で確認しようとしたが、エラーになってしまった。ページの説明では、他社製スマートフォンの下取り価格は1000~2万4200円となっている。

 Appleは米国と欧州の一部で2015年3月末から土曜の下取りサービスを実施している。

 Appleは同日、本社キャンパスで開催した製品発表イベントで、iPhoneリサイクルのための自社製iPhone解体ロボット「Liam」を紹介した。

<h1 itemprop="headline">うれしい―「iPhone SE」では「iPhone 5/5s」のケースがそのまま使える

ついに正式発表になった新型スマートフォン「iPhone SE」。従来の「iPhone 5/5s」と共通するサイズや特徴が注目を集めるが、一方でそれらのケースを引き続き使える点はうれしい。

今までiPhone 5/5sを使ってきた人にとってちょっとした悩みの1つが、よりサイズの大きなiPhone 6/6sに買い替えると、一緒にケースも買い換えねばならないということだった。

しかし新型のiPhone SEは、iPhone 5/5sとぴったり同じサイズ。念のため製造元のAppleに問い合わせたところ、やはりiPhone5/5s用のケースであればそのまま使えるそう。またiPhone SEに合わせて新作のケースが出れば、それをiPhone 5/5sで使うこともできる。

ちなみにiPhone SEの性能をみると、画面の大きさや解像度はiPhone 5sと同じ。背面カメラは800万画素から1,200万画素に変更になり、4K動画も簡単に撮影できる。シャッターを切った瞬間の前後合計3秒間の動画と音声を保存する「Live Photo(ライブフォト)」機能も使える。

頭脳にあたるプロセッサーとして「A9」を搭載し、iPhone 5sに比べ2倍以上のCPU性能があるそう。さらに動画のダウンロードやストリーミングなどを、iPhone 5sと比べ素早く行える。Wi-Fiにつないだ場合は最大3倍、LTEでは最大1.5倍としている。

<h1 itemprop="headline">新しい9.7型「iPad Pro」は、これまでのiPadとココが違う

 米Appleは3月21日(現地時間)、9.7型のディスプレイを備えた「iPad Pro」を発表した。3月24日に予約を開始し、3月31日に発売する。

 12.9型タブレット「iPad Pro」と同様に、筆圧や傾きを検知する「Apple Pencil」や、外付けキーボードの「Smart Keyboard」が利用できる一方で、ディスプレイサイズが同じ9.7型タブレット「iPad Air 2」と共通する点もある。これまでのモデルとスペックを比較して、変化した点や新機能をチェックしてみよう。

●「iPad Air 2」に「iPad Pro」の機能を詰め込んだ

 9.7型iPad Proは、2048×1536ピクセル(約264ppi)のディスプレイ、本体サイズが240×169.5×6.1ミリ(幅×奥行き×高さ)、重量は437/444グラム(Wi-Fi/Wi-Fi+Cellular)と、9.7型の「iPad Air 2」とまったく同じサイズと重さでありながら、12.9型のiPad Pro同様にSmart ConnectorによるSmart Keyboardや、Apple Pencilが利用できる。iPad Airの新モデルは、iPad Proに統合されたといってもよさそうだ。

 ディスプレイは12.9型iPad Proから進化した広色域ディスプレイとなり、以前のiPadモデルよりも最大25%高い彩度を実現。

<h1 itemprop="headline">Apple、小型モデル「iPhone SE」発表 4インチディスプレイ搭載

 米Appleは3月21日(現地時間)、iOS搭載スマートフォンの新モデル「iPhone SE」を発表した。iPhone 6sとほぼ同等のスペックを備えつつ、ディスプレイを4インチに小型化しているのが特徴。日本を含む各国で3月24日に予約を始め、31日に発売する。価格は5万2800円(税別)から。

 ストレージ容量別に16/64Gバイトの2モデルをラインアップ。日本でのSIMロックフリーモデルの価格は16Gバイトが5万2800円、64Gバイトが6万4800円だ。

 4インチ(1136×640ピクセル、326ppi)の小型ディスプレイを採用しつつ、iPhone 6sと同じ「A9」チップを搭載。5sと比べ、CPUパフォーマンスは2倍、GPUパフォーマンスは3倍にパワーアップしている。

 サイズは123.8(長さ)×58.6(幅)×7.6ミリ(厚さ)、113グラムと5sとほぼ同等。デザインも6s/Plusに比べやや直線的な5sのフォルムを踏襲している。

 カラーバリエーションは6sから加わった新色「ローズゴールド」モデルも登場し、シルバー、スペースグレイ、ゴールドと合わせ、全4色をラインアップする。

 Live Photos、4K動画撮影、Apple Payなどの最新機能も搭載する。ホームボタンでの指紋認証「Touch ID」は5sと同じもの(第1世代)を備え、3D touchには対応していない。

2016年3月21日月曜日

<h1 itemprop="headline">タブレット市場の起爆剤になるか!? 最新OS「Android N」実装検証

 iOSと違い、ユーザーのOSバージョンアップがなかなか進まないAndroid OS。3月に公開されたOSのバージョン別シェアによると、Android 5.0~5.1(Lollipop)が、シェア36.1%で首位を獲得。続いて4.4(KitKat)が34.3%、4.1~4.3(Jelly Bean)が22.3%。最新の6.0(Marshmallow)は2.3%と、ヴァージョンアップがスムーズに進んでいない状況だ。

 そんな中、GoogleはAndroid 7.0に当たる「Android N」のプレビュー版を早くも公開した。ただし、現状ではNexus 6/Nexus 9/Nexus 5X/Nexus 6P/Nexus Player/Pixel C/Android Oneに対応するのみ。Nexus 5やNexus 7は、今のところ非対応となっている。今回はNexus 9に実際にAndroid Nをインストールしてみたので、これを利用して新機能を紹介していく。

⇒【画像】はコチラ http://hbol.jp/?attachment_id=87445

◆大型タブレットに嬉しいマルチタスク機能を実装

 iPadでは画面を分割して2つのアプリを同時に表示する「Split View」というマルチタスク機能が利用できる。Androidも6.0で同様の機能が搭載されているのだが、それはあくまで隠し機能としてであり、有効化するにはシステムを書き換える必要があった。

<h1 itemprop="headline">Twitter10周年! これまでの足跡を振り返る動画に、祝福や感謝の声続々

 本日3月21日で、Twitterが10週年を迎えた。

 最初のツイートは、Twitter創業者のJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏による上記のものだ(日本時間では3月22日)。

 Twitterで振り返る日本の10年間。

2016年3月20日日曜日

<h1 itemprop="headline">草刈正雄がオフィシャルブログ開始 寺島進との「真田昌幸×出浦昌相」仲良しツーショットを公開

 俳優の草刈正雄さんが3月20日、アメブロにてオフィシャルブログを開始しました。記念すべき初エントリでは、大河ドラマ「真田丸」で共演中の俳優・寺島進さんとのツーショット写真を公開しています。

 草刈さんはと寺島さんは、真田昌幸出浦昌相役でそれぞれ「真田丸」に出演中。ブログでは、19日に群馬県沼田市で公開生放送された「土曜スタジオパーク in 群馬」に出演したことを報告しながら、沼田城跡や名胡桃城跡、岩櫃城跡、岩櫃城温泉など「真田丸」ゆかりの地を寺島さんとめぐっている様子がつづられています。温泉では「寺島進さんと浴衣で乾杯!!」と浴衣姿の写真も公開しており、2人の仲の良さが伝わってきます。

 草刈さんと寺島さんが出演する「真田丸」は本日(3月20日)第11話「祝言」が放送予定。草刈さんは「男泣きするシーンがあります。見所満載!! お見逃し無く!!」と告知しています。

<h1 itemprop="headline">Appleの宇宙船に対抗 Google新社屋は東京ドーム似で中を自動運転車が走る?

 日本時間の3月22日午前2時に予定されている米Appleの新製品発表イベントは、カリフォルニア州サンタクララ郡クパチーノにある本社キャンパスで開催されます。その近くでは現在、"宇宙船"と呼ばれる新キャンパスを建設中。2017年初旬にお引越し予定のこのキャンパスは、東京ドーム5.5個分の約26万平方メートルと広大です。

 でも今日はその話ではなく、米Googleが市当局(カリフォルニア州サンタクララ群マウンテンビュー市議会)に提出した新キャンパスの新たな計画書(最初の計画書は2015年3月に提出)が公開されたので、そこから設計図や完成予想図をご紹介します。前回の計画書はあまりに斬新過ぎて却下されたらしく、少しおとなし目になっていますが、それでもなかなか独創的です。

 Googleの計画では、現在の約65万平方メートルの敷地(借地を含む)にある空地に約5万6000平方メートルのメイン社屋「Charleston East」(地上2階、地下1階)を建設します。東京ドームよりちょっと大きいサイズ(約1.1個分)で、上からの様子も東京ドームっぽく見えます。

 天蓋(てんがい)のような屋根に覆われてはいますが、完全に閉じた空間ではなく、内部には木や花が植えられ、縦横に道路があって中心を東西に走る道路は車が通り抜け可能です。レストランやショップもあって、近隣住民も利用できます。

 オフィスやレストランの"コンポーネント"は柔軟に変更でき、例えば新しいプロジェクトを立ち上げたら、その目的やチームの人数に合わせた新しいオフィススペースを作るといったことができます。

2016年3月19日土曜日

<h1 itemprop="headline">iPhone SEは「見た目ほぼ5s」、でもローズゴールド追加? 中身は6s相当

3月22日2時からのアップル「Let us loop you in.」イベントが待ち遠しい iPhone SE(仮)について。現行の 5sを置き換える4インチ画面のエントリーモデルになるとみられる iPhone SEですが、外見も5sとかなり似ているようです (トップ画像はiPhone 5s)。

iPhone SEについてほぼすべてのソースが一致するのは、現行のiPhone 5s を置き換える廉価版であること。

名称については、iPhone 6世代の廉価版なのでiPhone 6cではないか、いやフラッグシップと同列にしないため iPhone 5se (Special Edition?)らしい、または iPhone 5E という説もありました。

「SE」と「5E」はうっかりすると見間違えそうな字面ですが、つい先日中国のWeiboに投稿された「流出パッケージ写真」と称する画像では、5Eの見間違いではなくはっきりSEと書かれています。

外見については、最初期の説では「5sのように直線的なエッジ」とも「6のような曲面」ともいわれ混乱がありました。最新のうわさでは全体に5sとほぼ変わらないものの、5sでは斜めにカットされてキラキラと目立っていたエッジが、もっと目立たない丸みを帯びた形状になるとされています( Mac Rumors や 9to5Macの「信頼できる情報筋」証言など)。

キラキラカット部分が丸いならば見た目は6に近いようにも思えますが、背面は6 / 6sのようにアンテナ線で分割されたアルミではなく、5sのようにアルミと上下ガラス帯のツートンになるとのこと。

<h1 itemprop="headline">TwitterのCEO、140文字制限「続ける」と発言

 Twitterのジャック・ドーシーCEOが、アメリカのテレビ番組「TODAY」に出演し、140字の字数制限を継続するとコメントしました。

 番組で、文字制限を続けるのかなくすのかと司会者に聞かれた同氏は、「続けます」と回答。「私たちにとってよい制約です」と語りました。「何も変えないのですか?」と司会者に聞かれた同氏は、「たくさん変えています。常にTwitterをより良くしています」と答えました。「それでも140字?」「140字です」というやり取りも。

 1月に、Twitterが140文字の文字制限を1万字に拡大することを検討していると報じられ、このときドーシー氏は「Twitterを140文字の制限で始めたわけではない。SMS(160文字)に合わせて早い段階で追加した」とコメント。「これは美しい制約となり、私は気に入っている」としつつも、「われわれはユーザーのためにTwitterを便利で強力にすることはためらわない。ユーザーが求めるものに合うのであれば、模索していく」とも述べていました。

2016年3月18日金曜日

<h1 itemprop="headline">「艦これアーケード」の稼働開始日が4月26日に決定! 全国のゲーセンで一斉抜錨

 ブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」のアーケード版、「艦これアーケード」の稼働開始日が4月26日に決定。全国のゲームセンターで一斉稼働します。公式サイトと、「艦これ」開発/運営公式Twitterで告知されています。

 同作の開発と運営を手掛けるセガは、「艦これアーケード着任準備キャンペーン」を、3月31日まで実施中。SEGA IDからエントリーした提督のなかから、抽選で500人に特製カードケースと艦娘カード「大井」がプレゼントされます。

 同作の稼働時期は、当初の2015年夏予定から2度延期されていましたが、今年の2月から3月にかけてのロケーションテストを経て、無事稼働の運びに。艦娘カードによる艦隊編成や、迫力の砲雷撃戦を楽しめる日まで約1カ月です。提督のみなさま、資材……もとい私財を蓄えて出撃を待ちましょう。

<h1 itemprop="headline">ダンボーが福岡の「二〇加せんぺい」とコラボしてお煎餅に! 眉毛がついてちょっぴり困り顔

 漫画「よつばと!」に登場するキャラクター「ダンボー」が、福岡の菓子メーカー東雲堂の「二〇加(にわか)せんぺい」とコラボしてお煎餅になりました。

 小麦粉と卵をたっぷり使った二〇加せんぺいは、明治39年から作られている伝統の味。博多仁和加(にわか)という郷土芸能でつけられる半面をかたどっており、ちょっと下がった眉毛が特徴。今回のDANBOARD(ダンボー)二〇加せんぺいにも眉毛がつけられ、「ダンボー、何か困ってるの?」と聞きたくなる表情です。

 パッケージの表面は眉毛をつけたダンボー、裏面や側面は二〇加せんぺいのデザインにダンボーがプラスされたものになっており、二〇加せんぺいでおなじみのおまけのお面もダンボーのデザインです。

 「ダンボー 二〇加せんぺい」は4箱1セット(1箱3枚入り)で550円(税別)。福岡県内の東雲堂直営店などで3月17日より販売中。限定生産なので手に入れたい方はお早めにどうぞ。

(C)KIYOHIKO AZUMA/YOTUBA SUTAZIO

(C)2013 TOUNDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.

(神奈川はな)

<h1 itemprop="headline">Pepperに接客はできるのか IMJ、jeki、アトレ3社合同で実証実験を開始へ

 IMJとアトレ、ジェイアール東日本企画は3社合同で、Suicaと連動するPepperアプリを開発し、実証実験を開始する。

 IMJとJR東日本と駅ビル共同開発を行うアトレ、JR東日本グループの広告会社ジェイアール東日本企画は共同で、2016年3月28日から4月15日まで、アトレ運営のJR秋葉原駅の駅ビル「アトレ秋葉原」において、PepperとSuicaなどの交通系ICカードが連動したキャンペーンを実施する。そして「Pepper」による接客効果を検証すると発表した。

 IMJは、このトライアルにおけるPepper向けのロボアプリのコミュニケーション部分の開発を担当。同ロボアプリは、声掛けや音声、動作による接客機能をPepperに加えることで、キャンペーンへの参加の促進を目的として開発された。

■記事全文へ

<h1 itemprop="headline">ポータブルHDDを最新SSDに替えたら爆速になる? 「Portable SSD T3」の場合

 ここ数年のPC製品トレンドを見ると、薄型軽量ノートPCやタブレット、その両方を1台でカバーする2in1デバイスが増えつつあり、内蔵ストレージの主流もHDDからSSDに変わりつつある。デスクトップPCでも、自作ユーザーを中心として、システムドライブにSSDを導入しているケースは多い。

 その一方で、ノートPCと組み合わせたり、データ持ち運び用に使ったりするポータブルストレージは、実はまだHDDというユーザーも少なくないだろう。せっかくPC内蔵ストレージは高速なSSDを使っているのに、外付けストレージが低速なHDDだと、それが作業効率におけるボトルネックになりかねない。予算や容量の問題はあるが、スピードを重視するならばSSDがベターだ。

 実際、筆者は普段からポータブルストレージもSSDを活用している。出張先でノートPCから写真データを一時退避させたり、ベンチマークテストプログラムやテスト用の静止画/動画素材などを保存しておいて、レビュー機材にインストールしたりする用途に使っているのだ。

 とはいえ、内蔵ストレージではなく、USB接続のポータブルストレージをHDDからSSDに変更することで、どれだけ快適になるかはイメージしづらいかもしれない。そこで今回はこうしたポータブルストレージの使い方において、実際にSSDとHDDでどれくらいパフォーマンスが違うのかを比べてみた。

 テストしたSSDは日本サムスンの新モデル「Samsung Portable SSD T3」だ。

<h1 itemprop="headline">「文字」で話すとかもう古い―「声」を投稿してつながる「アンカー」

音声でつながるアプリケーション「Anchor(アンカー)」が、米国などで話題になっている。iPhoneで短い言葉を吹きこみ、友達同士あるいは知らない相手とシェアできる。まだ英語版のみだが、日本からも利用できる。

アンカーでは「誰でも参加できるラジオ局」と仕組みを説明しているが、どちらかと言うと「音声でつくるBBS(掲示板)」といったおもむき。2分程度の短い音声を投稿すると、聴いた人がやはり音声で返信を投稿し、盛り上がればそれが続いていく。

Twitterと連携設定をすれば、普段やりとりしているフォロワーをアンカーで探せる。また音声は、Twitter、Facebook、iMessage、SMS、電子メールで簡単にシェアできる。Webサイトやブログ、そして「Medium」などのサービスに音声を貼り付けることも可能。

人と話すよりはただ聴くだけの方が気が楽だという人向けには、アンカーのアプリから分野別に興味のある話題を探せる。つまり「ポッドキャスト」のように使うことも可能だ。

<h1 itemprop="headline">Google、“ロボットいじめ”動画で話題のBoston Dynamicsの売却検討か

 Googleの持ち株会社である米Alphabetが、ヒューマノイドロボAtlasや犬型ロボット(の動画)で知られる傘下のBoston Dynamicsの売却を検討していると、米Bloombergが3月17日(現地時間)、2人の情報筋の話として報じた。

 Bloombergによると、売却検討の主な理由は、AlphabetがBoston Dynaicsは向こう数年間は市場向け製品をリリースできないと判断したことだという。

 Alphabetは1月にロボティクス部門をX(旧Google X)に統合したが、2013年に買収したBoston Dynamicsは独立子会社として残した。

 Boston Dynamicsの買収を推進したアンディ・ルービン氏がGoogleを退社した後、Boston Dynaicsと他のロボティクス部門(Replicant部門)の関係はあまりよくなかったという。

 売却先としては、米Amazon.comやトヨタのトヨタ研究所が挙がっているという。Amazonはかつて物流強化の目的でロボット企業の米Kiva Systemsを買収している。トヨタは生活支援ロボット開発や人工知能研究に注力している。

<h1 itemprop="headline">Wi-Fiより100倍以上速い「Li-Fi」とはなにか?

 北欧の国エストニア。その首都であるタリンで今、Wi-Fiより100倍以上速いとされる新しい通信技術の実験が行われている。その技術は「Li-Fi」と名付けられた。この実験での測定速度は、1秒あたり1ギガバイトという速度だ。実験段階でも大抵の映画を2秒足らずでダウンロードできてしまうスピードである。しかも、研究室での理論速度は1秒あたり244ギガバイトのダウンロード速度が計測された、と言うから驚きだ。


 しかし、このLi-Fiの本当のすごさの理由は速度ではなく、その通信方法にある。この通信方法では、光の点滅を利用してデータを受信する。電灯などの人工的な光は、人間には認識できない速さで点滅を繰り返している。その点滅を利用し、光の「オン」を「1」に、「オフ」を「0」に置き換える。コンピューターが認識できる、「1と0」だけで構成された「バイナリー・データ」に光を置き換えるのだ。従来のWi-Fiなどの電波通信とは違い、干渉が少ないLi-Fiは冒頭で述べたような凄まじいスピードでのデータ通信が可能というわけだ。


 Li-Fiは速度だけではなく、その安全性も優れている。壁を通り抜ける電波とは違い、光で通信を行うLi-Fiは壁を通り抜けることはない。つまり、壁をへだてた、離れた距離からは傍受ができないということだ。この性質を利用すれば、近年増えている、政府機関から情報の漏洩や、サイバー攻撃による被害を防ぐことができるかもしれない。

2016年3月17日木曜日

<h1 itemprop="headline">ドイツの浜で見つかったボトルメッセージが世界最古とギネス認定 海流の研究のため108年前に投げ入れられたもの

 ドイツの浜で見つかった108年前のボトルメッセージが世界最古のものだとしてギネス世界記録に認定されました。

 1906年11月30日、イギリスの海洋生物学会・George Parker Bidderさんによって北海に投げ入れられた何千本ものボトルメッセージのうちの1つだと判明していました。海流の研究が目的で、ボトルの中には送り返してくれれば1シリングを渡すとのメッセージとともに、いつどこで見つけたのかを記すアンケートが英語とドイツ語とオランダ語で書かれていました。

 ボトルを見つけたのは元郵便局員のMarianne Winklerさん。海に投げ入れられてから実に108年と138日を経てボトルを受け取った彼女は、中のメッセージに従いアンケートへ記入し、ボトルとともに海洋生物学会に送り返したそうです。

 研究のために投げ入れられたボトルメッセージは1904年から1906年の間で1020本にも及び、いくつかは漁師の網にかかるなどして回収されているそうですが、まだどこかで漂っているものもあるかもしれません。なお、公式での最古のボトルメッセージの記録は99年前のものでした。ちなみにWinklerさんは約束の1シリングをもらえたそうです。

<h1 itemprop="headline">欧州Amazonで「PSVR」の予約が開始されるも数分で完売

昨日PlayStation 4向けVRデバイス「PlayStation VR」の価格と発売時期が発表され、大きな注目を集めました。欧州一部地域のAmazonでは予約が開始(イギリス、フランス、ドイツ、イタリア)されたものの、数分で完売となってしまったようです。

各地域でどれだけのユニットが割り当てられたかは明らかとなっていません。イギリスでは再び予約受け付けが行われていますが、保証された発送日は示されていないとのこと。また、販売は1人につき1台に制限されています。

「PlayStation VR」の発売は2016年10月。価格は日本円で44,980円(税抜)となります。VRによる新体験に大きな期待を抱いている方はかなり多いのではないでしょうか。

<h1 itemprop="headline">「Surface Book」徹底検証――触れば分かる上質感は37万円の価値アリ?

 日本マイクロソフトが国内販売する「Surface Book」は、Surfaceシリーズ初となるフルスペックのクラムシェルノートPCだ。外部GPU(dGPU)を搭載したハイスペックな構成に加えて、13.5型のディスプレイを取り外してタブレット形状で扱ったり、画面をキャンバスのように使ってペンで描き込んだりできる2in1デバイスとしても注目されている。

 前回のレビュー前編では、その製品ラインアップと基本スペックを紹介し、実際のパフォーマンス、バッテリー駆動時間、放熱設計を検証した。今回のレビュー後編では、ボディーの設計や着脱機構の仕上がり、液晶ディスプレイの品質、キーボードやタッチパッドの使い勝手など、カタログを見ただけでは分からない部分をじっくりチェックしていく。

 前回に引き続き、試用したのはMicrosoft Storeで購入できる4種類の一般向けモデルのうちハイエンドモデル(SW6-00006)だ。37万2384円(税込、以下同)と高価だが、Core i7-6600U(2.6GHz/最大3.4GHz)、16GBメモリ、512GB SSD、dGPU(NVIDIA GeForce)搭載のプレミアムなスペックを備えている。

●MacBook Proに対抗できる上質なマグネシウム合金ボディー

 Surface Bookのボディーは、硬質でサラッとした独特の質感に仕上げたマグネシウム合金を全面的に採用している。

<h1 itemprop="headline">iOS版Wazeに「ドライブ計画」機能──交通状況反映した出発時刻を通知

 米Google傘下のソーシャルナビゲーション企業Wazeは3月16日(現地時間)、iOS版ソーシャル渋滞ナビアプリ「Waze」をバージョン4.3にアップデートし、新機能「ドライブ計画」を追加したと発表した。

 ドライブ計画は、あらかじめ出発地点と目的地、到着希望時刻を入力しておくと、目的地までのルートのリアルタイムの交通状況から割り出した出発時間にアラートを表示する機能。

 目的地設定画面の「Go Now」ボタンの左に時計アイコンが表示されるようになり(下左図)、これをタップすると出発地点と到着希望時刻を入力して「Set」をタップする(下中央図)。これで、出発時間になると端末のホーム画面にプッシュ通知が表示される(下右図)。

 プッシュ通知は、例えば「出発の時間です! ○○(目的地)に予定通りに到着するために、午後2時34分までに出発してください」と10分前に表示される(表示タイミングは調整できる)。

 設定してしまえば予定を忘れていられるし、出発間際になって渋滞情報をチェックする必要もない。

 さらに、カレンダーアプリやFacebookアカウントと連係させれば、カレンダーに入力した目的地情報付き予定やFacebookのイベントに間に合うよう出発する時間も自動的に通知する。

 この機能は、Androidアプリにも間もなく追加される見込みだ。

<h1 itemprop="headline">どうして英語には同義の単語が多いの?


たとえばwant と desire、 buy と purchase、 understand と comprehend、 needs と requirements、 woods と forest、 gift と present、folk と people、 thought と idea など......。

英語を母国語としない我々にとって、英単語を覚えるのは決して容易なことではありませんよね。(日本語にも様々な表現はありますが)どうして英語には上述のような同義語が多いのでしょうか?

Akira Orent氏による以下の動画では、同義語の微妙な意味の違いについて説明されています。ポイントは、語源。英語に対する理解を深めたいひとは要チェックです。


動画を見る


もともと英語の文法や主要単語は、ゲルマン語派とよばれるもの。ただ、ラテン語を語源とするロマンス諸語を由来とした多くの単語が存在するのも事実。これはフランス語を話すノルマン人が英国を制した時代背景が影響しています。

たとえば cow と beef、 pig と pork は、前者が動物を表す場合に、後者は食用の単語として用いられます。このように英語にはゲルマン語派とロマンス諸語を代表する語源によって微妙な意味の違いがあるのでした。


Casey Chan - Gizmodo Sploid [原文
(Rina Fukazu)

■ あわせて読みたい・米に乗り込む日本人クリエイティブ集団の正体
「日本の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に"脳がとろける"超臨場感ボイスで挑戦してみた
きわめて危険、しかも違法な携帯の充電方法
6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった
メールからビジネスチャットへ。社内コミュニケーションに起きる変化とは?

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">パズドラの位置情報ゲーム「パズドラレーダー」が配信開始

パズドラの位置情報ゲーム「パズドラレーダー」が配信開始

「パズドラレーダー」

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(GungHo)は、同社のパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)の世界観を元にした位置情報ゲーム「パズドラレーダー」の配信を開始した。アプリはiOS/Android版がそれぞれApp Store・Google Playで無料ダウンロードできる。対応環境はiOS7.0以降のGPS機能を搭載した端末、Android OS4.0~6.0のGPS機能を搭載した端末となっている。

本作は、スマートフォンやタブレットに搭載されているGPSの位置情報と連動して、実際の地図上に表示されるドロップやトレジャーを集めて楽しむ位置情報ゲーム。位置情報ゲームは、Googleの「Ingress」(イングレス)や「Pokémon GO」(ポケモンゴー)が話題になっているが、「パズドラレーダー」は「パズドラ」の本体と連動して遊べるという点で独自色を出している。

ゲームの流れは、マップ上に表示された"ドロップ"をGETし、なぞって繋げることでコンボが発生する。集めたドロップは「パズドラ」と連動し、月曜ダンジョンや「ホノりん」などのモンスター、壁紙を入手することができる。


モンスターとの交換画面

また、マップ上で発見したダンジョンは、「パズドラ」で潜入することができる。ダンジョンには、パズドラレーダー限定ダンジョンや一定時間のみ出現するダンジョンもある。

<h1 itemprop="headline">「おそ松さん」LINEスタンプに第2弾が登場 おい実松さん混ざってんぞ!

 アニメ「おそ松さん」のLINEスタンプ第2弾がLINEスタンプショップに登場しています。

 カラ松の「来たかカラ松ガールズ」や「褒め言葉だ、バーン!」、トド松の「イッタイよねぇ!」、十四松の「ありが特大サヨナラホームラン!!」などド定番のシーンから、一発ネタの「実松さん」まで幅広く収録。全40種類で価格は240円。

<h1 itemprop="headline">Apple、iCloudのバックエンドでGoogleも採用か

 AppleのiOS/Mac用クラウドサービスであるiCloudで、GoogleのGoogle Cloud Platformも併用する契約を結んだようだと、米テクノロジーメディアのCRNが複数の情報筋からの話として報じている。

 CRNによれば、現在AWSの使用料は年間10億ドルで、Googleとの契約金額は4~6億ドルになるが、これが年額かどうかは不明という。

 AppleはiCloudでAWSとMicrosoftのAzureを使っていると言われている。Appleは自社のデータセンターも強化する一方、そこにGoogleが入り込むことになり、メジャーなクラウドプラットフォームすべてを利用するという複雑な状況になりそうだ。

 iCloudの容量当たり単価は他のサービスと比較して高止まりしていることが以前から批判されている。

<h1 itemprop="headline">きもち悪いほど獲れる?「蚊」を吸いこんでくれる空気清浄機

蚊を吸いこんでくれる空気清浄機「FU-GK50」が4月23日に発売となる。薬剤を使わず、内部にある粘着式シートで捕獲するのが特徴だそう。シャープ製なので「プラズマクラスターイオン」機能も付いている。

この製品は、蚊による病原体の媒介が世界的に社会問題となっているなか、2015年から東南アジア各国で販売してきたという。YouTubeに現地向けの一風変わった宣伝動画なども公開している。

今回は日本でも取り扱うことにした。本体は黒く、複数の小窓があり、さらに紫外線ライトを発光させるなど、蚊が好む環境になっているという。

近づいた蚊を気流で吸いこみ、粘着式シートで捕獲する。薬剤を使わないので、子どもやペットのいる家庭などで幅広く利用できるとうたっている。シートは交換式で、とりだしたあと2つに折りたたんで簡単に捨てられる。

部屋にいるすべての蚊を捕獲できるわけではないそうだが、実験ではアカイエカ、ヒトスジシマカ、チカイエカなどを高効率でつかまえられたとしている。

空気清浄機としては、遠くのホコリを引き寄せる「スピード循環気流」や「静電HEPAフィルター」などの機能があり、花粉の季節に役立つ「花粉運転」、睡眠に適した「おやすみ運転」なども利用できる。

23畳までの部屋に対応し、本体サイズは391×281×540mm。重さは約5.9kg。オープン価格だそう。

2016年3月16日水曜日

<h1 itemprop="headline">あの「T-ウィルス」が香水に…カプコンカフェで発売決定

カプコンは、『バイオハザード』シリーズに登場する「T-ウィルス」をモチーフにした香水を発売します。

これは、カプコンゲームの中から一つをテーマに限定メニューやグッズを展開するキャラクターカフェ「カプコンカフェ」と『バイオハザード』シリーズのコラボレーションで誕生した限定グッズです。作中に登場する「T-ウィルス」のアンプルをイメージしたパッケージで、価格は4,200円(税別)。数量限定生産で、発売日は3月26日予定となっています。

この他にも、作中の回復アイテムをイメージした「ニオイの救急スプレー」などユニークな商品が多数販売されますので、お近くの方は是非カプコンカフェに足を運んでみてください。

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED

<h1 itemprop="headline">Appleが公式に認める:バックグラウンドのアプリを閉じてもバッテリー消費に影響しない

バッテリーが長持ちするのではと思い、iPhoneを触る度にバックグラウンドのアプリを閉じるクセがついている人も多いかもしれません。しかし、Apple社のSoftware engineering担当副社長のCraig Federighi氏によると、アプリを消してもバッテリーの長持ちには影響しないそうです。9to5Macが報じました。

9to5Macの読者が、AppleのCEOであるTim Cookに「iOSのアプリを頻繁に閉じていますか?バッテリーの寿命を長くするために必要なことなのでしょうか?」というメールを送りました。Cookから返事は来ませんでしたが、かわりにFederighi氏から、「私は閉じたりしていません。バッテリーの寿命には関係ないですよ」という返事が来たそうです。

その理由は非常にシンプルです。バックグラウンドで動作しているほとんどのアプリは、メモリの中では全く動作していないか、フリーズしているのです。つまり、アプリがバックグラウンドで開いたままの時はバッテリーを消費しているわけではありません。アプリの強制終了は、バグが生じた時のみにしましょう。ただ、バックグラウンドアプリの更新、通知、また位置情報サービスがずっとオンになっているようなアプリは、かなりバッテリーを消費するのでご注意を。

Apple software SVP says quitting multitasking apps not necessary, won't offer improved battery life | 9to5Mac

Thorin Klosowski(原文/訳:コニャック

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">LINEで使われる「スタ連」って何?

■連載:今さら聞けないSNS用語集

 「スタ連」という言葉の意味が分かるでしょうか。この単語を聞いただけで、何を意味するのかすぐに理解できる人はきっと少ないでしょう。

 これはLINE用語で「スタンプ連打」の略です。例えばモーニングコール代わりにスタ連してもらって、連続で鳴る通知音によって起こしてもらう、なんて使い方があるそうです。

 似た意味の言葉で「スタ爆」というのもあります。これは「スタンプ爆撃」の略で、まるで爆撃されているかのようにスタンプが次々と送られてくる状態を表しているわけですが、意味的にはスタ連と同じです。

 このスタ連ですが、モーニングコールのようにお互い了承済みの状況なら問題はありません。しかし嫌がらせなどの目的で相手の了承なしにやってしまう人もいるようです。当然迷惑になりますので、使いどころには気を付けなければいけません。

<h1 itemprop="headline">文鎮化した「iPhone 5s」は買い取ってもらえる?――ゲオで査定してもらった

 iPhoneの時刻を「1970年1月1日」に設定して再起動をすると、起動しなくなるという不具合に見舞われた、編集部の「iPhone 5s」。iPhone 6購入後はあまり出番がなく、これまでも机の中に眠っていたので、ある意味"文鎮"のようになっていたが、今回の不具合でリアル文鎮と化してしまった。

 このiPhone 5sは1年保証やAppleCareの対象外のため、修理に出すと3万円以上かかってしまう。編集部のiPhone 5sはドコモ版の16GBモデルだが、同じモデルなら中古で2万円台で手に入れることもできるから、あえて修理に出す必要もないかなぁ……メイン端末ではないので早急な復旧が必要な状況でもないし。

 ……とぼんやり考えていると、ゲオモバイルを取材したときに「壊れたスマホでも100円から買い取る」と聞いたのを思い出した。えーと、これって、起動しない"文鎮スマホ"でも買い取ってくれるのだろうか? 気になったので、2月27日にリニューアルオープンしたばかりの「ゲオモバイル アキバ店」で聞いてきた。

 ゲオモバイルでは、中古携帯を買い取る際に、外装に傷があるか、カメラやセンサーなどのハードがちゃんと動くか、などをチェックして金額を出す。査定のランクは「A」「B」「ジャンク品」という3段階となる。

 文鎮iPhone 5sを見せたところ、店員さんいわく「外装だけならA判定ですね~」とのことだが、起動しないので、外装以外はチェックのしようがない……! それも含めて確認してもらったところ……「100円ですね(苦笑)」とのことだった。

<h1 itemprop="headline">【速報】テラモーターズ、ドローン事業を手がける新会社テラドローンを設立

 テラモーターズは3月16日、ドローンの開発サービスを提供するテラドローンを設立したと発表した。代表はテラモーターズの徳重 徹代表取締役社長が兼任する。

 テラドローンは、ドローンを用いて写真測量を行い、高精度3次元図面を短時間で作成、土量管理、工事の進捗管理に役立つサービスを提供する。同業を100回以上行った実績を持ち、大手ゼネコンからも受注した実績を持つリカノスから事業譲渡を受け、事業を3月下旬から開始する。

 今後は全国各地に均一的にサービスを展開していく予定。また、一般的にドローンの航続時間は5~15分と短く、土木測量の現場では長時間の飛行が求められている。これまでEV(電気自動車)で培ってきたノウハウを生かし、航続距離が長い機体の開発も進めていく。

<h1 itemprop="headline">製作現場の闇、見てみたくない? ソシャゲ運営の裏側を描く漫画「スマホゲームの大地」が登場

 スマートフォンアプリ・ソーシャルゲームの裏側を描く漫画、「スマホゲームの大地」がクラウドファンディングサイトFUNDIYで出資の募集を開始しました。募集主は、ビッグコミックスピリッツで連載された「エロゲの太陽」の作者でもある村正みかどさん&はまむらとしきりさん。

 作者のはまむらさんは昔ゲーム制作をしていたとのことで、その時の仲間が今ではスマホアプリ開発企業に転職し内側の話がいろいろ聞けるそう。そうして得た知識を活用し、スマホゲームの課金や運営の仕組みはどうなっているのかなど、多くの人が気になっていると思われる制作現場を描くとのことです。

 漫画はオリジナルキャラクターたちによって進行し、ブラックなギャグ、リアルな業界事情、そして熱い展開にちょっとお色気といった内容になるとのこと。物語はフィクションですが、「働くとは何か? 夢って何か」を問いかけたいそうです。

 一般の雑誌へ持ち込みすることも考えたとのことですが、自分たちが描きたい形をはっきりさせるため自費出版の形をとったそうです。出資額は1000~5万円で、出資合計額70万円で32ページ、130万円で64ページ、200万円で100ページの漫画になります。また、5000円以上の出資で、本編とは別に8ページの漫画冊子がもらえるとのこと。

 出資の受付は、5月15日まで。果たして目標金額に到達できるのか、そしてどんな内容になるのか。気になりますね。

2016年3月15日火曜日

<h1 itemprop="headline">ナムコが「ポテトチップス味コーラ」を開発 クレーンゲームの景品になる

 ナムコは「ポテトチップス コーラ味」に続く第2弾として、「ポテトチップス味コーラ」を開発しました。ちょっと何を言っているか分からないですが、ポテトチップスのコーラ味ではなくポテトチップス味のコーラです。頭とココロが大混乱。

 「ポテトチップス味 コーラ」は、ポテトチップスをコーラで流し込んだ時の味を完全再現しているのだとか。ポテチで手がベタベタになることもなく、ポテチ分のカロリーも抑えられてお得ですね(謎)。

 開発パートナーは、うなぎコーラなどの開発実績を持つ木村飲料。3月18日よりナムコのアミューズメント施設限定のクレーンゲーム景品として導入されます。

<h1 itemprop="headline">PlayStation VRの開発トップ、Oculus Riftがハイエンド性能で優ると認める。ただし「お手頃価格と大衆市場」を強調

PlayStation VR(以下PSVR)の開発責任者であるSCEの伊藤雅康氏が、ハイエンド性能ではPSVRがOculus Rifttに及ばないことを認めました。ただし、あちらの初期投資が高く付くことを指摘した上で、PlayStationVRは"手頃な価格"でなければならないと強調した文脈においての発言です。

先行した2社のほかHTCのVive(ValveのSteamVR規格)など各種VR製品がこぞって顔見世し、数年前では考えられなかったVRブームの熱気が沸き返るなか、PSVRの開発トップである伊藤氏が海外ゲームメディアPolygonのインタビューで、示唆に富む発言をしています。

伊藤氏は、ハイエンド性能でOculus RiftがPSVRを上回るとライバルの力を率直に評価。しかし、これは手厳しい指摘の前フリです。

「それ(Oculus Rift)はとても高価であり、高速なPCが必要とされます。ソニーのヘッドセット(PSVR)の最大のメリットは、PS4で動作すること。日常の使用に耐えるほど扱いやすく、また手頃な価格でなくてはなりません。この製品はハイエンドPCユーザーのためではなく、大衆市場向けなのです」ということで、ハイエンド性能は価格やユーザビリティといった諸要素の一つに数えられているに過ぎません。

このお手頃価格戦略は、20年以上もPlayStation市場の山あり谷ありを見てきたSCEのアンドリュー・ハウス社長兼CEOの打ち出した方針とのこと。

<h1 itemprop="headline">大人のぬりえ人気爆発。出版業界が一時的に盛り返すほどの売れ行き


人気だ人気だとは思っていましたけど、思っていた以上に人気です、大人のぬりえ。売上げがね、急増どころか爆増しているのです。そう言う私も、この爆増を後押しした1人、祖母へのプレゼントとして購入しました。

Quartsは、グーグル検索で大人のぬりえの伸びに注目しています。2015年、大人のぬりえへの世間の興味はすごいものがありました。グラフで見ると一目瞭然。実際、売上げも2014年の100万冊から、2015年は1200万冊へ。



急激な伸びは、出版業界にとって良いニュースでも悪いニュースでもあります。Fortuneによれば、2015年の紙の本の売上げは2%アップしたといいます。ぬりえの力です。なんと、米アマゾンでのベストセラー書籍トップ10のうち5つが大人のぬりえなのですからね。紙の本の売上げが年々減少している中、出版業界にはうれしいニュースです。が、長期的な目で見ると、そうも言っていられません。一時的な増加は、しょせん一時的なもの。これからずっとぬりえ頼りではいられませんもの。

出版業界の心配はさておき、低迷しがちな業界を一時的とはいえここまで盛り上げる大人のぬりえの魅力はすごい。やってみた人いわく、本当に本当に本当に楽しいんですって。次は自分用に買ってみるかな。


source: Quartz, Fortune

Andrew Liptak - Gizmodo US[原文
(そうこ)

■ あわせて読みたい・将来役立ちそうな「手に職」の1つ
「日本の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に"脳がとろける"超臨場感ボイスで挑戦してみた
iPhone 5se、iPad Air 3…アップル噂まとめ
活動量計を買うべきか? JAWBONE UP3を2週間試して、使わないとわからない疑問を確かめてみた
メールからビジネスチャットへ。社内コミュニケーションに起きる変化とは?

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">建築家がデザインした組み立て式メガネケース


ナチュラル素材をハイテク加工。

3Dプリンターやレーザーカッターといったデジタルファブリケーション機器は、今まで簡単に使えない素材を使っての小物作りにも役立ちます。たとえば、TABから発売されている組み立て式メガネケース「ZIGZAG CASE」なんかも、その一例。



注文すると届くのが、こちらのセット。本体は板をレーザーカッターで加工したもので、切り離した部品同士をジグザグ部分で結合させ、プラモデルみたいに組み立てられます。ポイントはカーブする部分に細かなスリットが入っていること。これがあることで、堅い木の素材をボール紙のように曲げられるんです。



価格は2,000円(税抜)。内側のフェルトの色は、注文するときにRed、Light Blue、Grayの3色から選べますよ。外装は塗装をしたり部品を付けたりして、自分なりのカスタマイズを楽しむこともできます。製造過程や組み立て方は動画をご覧ください。


動画を見る

#002 ZIGZAG CASE from TABjapan on Vimeo.


source: machi-ya(出店を希望する方、または出店にご興味のある方お待ちしております

高橋ミレイ

■ あわせて読みたい・将来役立ちそうな「手に職」の1つ
「日本の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に"脳がとろける"超臨場感ボイスで挑戦してみた
iPhone 5se、iPad Air 3…アップル噂まとめ
活動量計を買うべきか? JAWBONE UP3を2週間試して、使わないとわからない疑問を確かめてみた
メールからビジネスチャットへ。社内コミュニケーションに起きる変化とは?

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">映画は動く絵画。インスピレーションになった絵画と映画のシーンを並べたビデオが美しい

映画ってアートだよね...


映画を見ていてハッとするようなシーンってありますよね。構図、表情、衣装が完璧に構成されていてまるで一枚の絵画のように見える...なんて思ったことありませんか。

でも実際は映画を作った監督が、絵画からインスピレーションを受けていたりするわけです。Vugar Efendiさんが作ったこちらのビデオでは有名な映画のシーンが有名な絵画を真似ている様子を、並べて比較しています。

んーそうかな?と思うものもあれば、「これは絶対そうだ」と確信できるくらい似ているものも。どのシーンも息を呑む美しさがあるのは確かです。いくつか、一緒に見ていきましょう。



サー・ジョン・エヴァレット・ミレーの「オフィーリア」とラース・フォン・トリアー監督の「メランコリア」



レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」とポール・トーマス・アンダーソン監督の「インヒアレント・ヴァイス」



エドワード・ホッパーの「線路わきの家」とアルフレッド・ヒッチコック監督の「サイコ」


アンドリュー・ワイエスの「クリスティーナの世界」とテレンス・マリック監督の「天国の日々」


アレックス・コルヴィルの「パシフィック」とマイケル・マン監督の「ヒート」

映像では映画の方は静止画ではなく動いているシーンが見られます。並べて見せられるとまるで絵画が動いているような妙な感覚が味わえます。


動画を見る

source: Film Meets Art via Vimeo

Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文
(塚本 紺)

■ あわせて読みたい・将来役立ちそうな「手に職」の1つ
「日本の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に"脳がとろける"超臨場感ボイスで挑戦してみた
iPhone 5se、iPad Air 3…アップル噂まとめ
活動量計を買うべきか? JAWBONE UP3を2週間試して、使わないとわからない疑問を確かめてみた
メールからビジネスチャットへ。社内コミュニケーションに起きる変化とは?

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">そんなバナナ コロコロアニキ6号で「おぼっちゃまくん」が完全新作で復活ぶぁい!

 7月15日発売の「コロコロアニキ」6号で、漫画「おぼっちゃまくん」が小林よしのりさん描き下ろしによる完全新作として復活します。同誌5号で明らかになりました。

 同作は、「月刊コロコロコミック」で1986年から1994年にかけて連載。世界有数の大金持ちである御坊財閥の跡取り・御坊茶魔を主人公としたギャグ漫画で、御坊茶魔が話す「こんにチワワ」「ともだちんこ」などの"茶魔語"は子どもたちの間で大流行しました。

 6号ではさらに、おぼっちゃまくんの特集企画が組まれるほか、ふろくには茶魔が描かれた「デュエル・マスターズ」のカードが付属する予定。約20年ぶりにおぼっちゃま旋風(せんぷう)が吹き荒れる予感がします。

<h1 itemprop="headline">英日OKな米国人男声ボーカルシンセ「Bones」登場へ

 フランス語と日本語で歌える女性バーチャルシンガーALYSが発売されたばかりだが、同くAlter/Egoというカナダ製エンジンを使った仮想歌手が、男声で登場するようだ。

 米国在住のボカロP、Giraffey(ジラフィ)さんのSoundcloud投稿によると、「Bones_β」というバーチャルシンガーが現在、開発中だ。Giraffeyさん自身の歌声を元に作られたもので、日本語と英語のバイリンガルとなる予定であると説明している。

 価格や発売時期は未定だが、Alter/EgoとしてはDaisy、ALYSに続く3番目、男声Alter/Egoのボイスバンクとしては初ということになる。

 Giraffeyさんは、VOCALOID、UTAUを使った音楽制作の経験が豊富で、これらのユーザーのための、ALYSで使えるAlter/Ego用のわかりやすいユーザーガイドを作成。DaisyやChipspeechの開発にも携わるなど、Plogueと緊密な関係にあるようだ。

 現在17歳だというGiraffeyさんは、日本語版Bonesのデモも出すと書いているので、登場を期待したい。

<h1 itemprop="headline">Flash、またもや重大なセキュリティ上の欠陥が見つかりました


重大なセキュリティ上の欠陥が見つかったとしてアドビは「Flash」のセキュリティ・アップデートをリリースしました。

え?

違います違います。これ前に読んだ同じ記事じゃないですよ。

でも前に聞いたことがあるのは仕方ないですね、だってFlashにセキュリティの欠陥が見つかるのは何度も何度もこれまでにもあったことなんです。そのため各種ブラウザからも嫌われてるスティーブ・ジョブズも何年も前にFlashはもう過去の産物だって言ってたし、去年末にはアドビ自体がHMTL5への移行を推奨したりと、いずれ消えゆく存在なのは確実です。時間はかかるでしょうが

それでもまだまだ広く使われているのは事実。今回の脆弱性は悪用すればコンピューターを完全に乗っ取ることもできるというかなり重大なものだそうです。Windows、Mac、ChromeOSユーザーでまだFlashが入っている人や、Android、iOSアプリケーション開発者でAIR SDKを利用している人は今すぐパッチをダウンロードして下さいね。


source: Adobe via Engadget

Bryan Lufkin - Gizmodo US[原文
(塚本 紺)

■ あわせて読みたい・将来役立ちそうな「手に職」の1つ
「日本の烏龍茶 つむぎ」の方言女子動画に"脳がとろける"超臨場感ボイスで挑戦してみた
iPhone 5se、iPad Air 3…アップル噂まとめ
活動量計を買うべきか? JAWBONE UP3を2週間試して、使わないとわからない疑問を確かめてみた
メールからビジネスチャットへ。社内コミュニケーションに起きる変化とは?

元の記事を読む

2016年3月14日月曜日

<h1 itemprop="headline">ウイルス検査のつもりで情報漏えいの恐れ

 マクニカネットワークスのセキュリティ研究センターは、Google傘下のウイルスチェックサービス「VirusTotal」の利用に注意するようブログで呼び掛けている。ユーザーによってアップロードされたマルウェアではないファイルが世界中でダウンロードされている可能性があるという。

 VirusTotalは、ユーザーがファイルやURLをアップロードすると、主要なセキュリティベンダーの定義ファイルを使って悪質なものであるかを調べられる。利用は無料だが、有償サービスの「VirusTotal Intelligence」ではアップロードされたファイルの情報を入手できるため、セキュリティベンダーなどがマルウェア動向などを研究する目的で、この有償サービスを利用している。

 マクニカネットワークスによれば、マルウェアではないファイルが国内からVirusTotalに数多くアップロードされているという。特に、Outlookなどのメールソフトからエクスポートした「.msg」「.eml」形式のファイルが多く、中には顧客とのやり取りといった機密性の高い情報が含まれていたほか、Office形式のファイルでも「社外秘」に相当する情報を含むものが見受けられるという。

 同社はこうしたファイルがどこで利用されるのかを、ビーコンを埋め込んだ無害なExcelファイルを使って調べた。その結果、調査用ファイルをVirusTotalにアップロードしてから数日の間に、世界各地からビーコンが飛んできており、サンドボックス上で解析されている様子が分かったという。

<h1 itemprop="headline">設定をちょっといじるだけで、Windows 10の起動はもっと速くなる

MakeUseOf:これまで、WindowsのPCを速くしたいときは、サードパーティーのソフトウェアをインストールしたり、複雑なレジストリのテクニックを使う必要がありました。

でも、今はそんなことをしなくても良いのです。

今では、PCの設定を少し見直すだけでWindows 10の起動時間を速くすることができます。すでにあなたのPCにSSDが搭載されていて、十分速く起動する状態であっても、もう少し速くさせたいと思いませんか?

この設定は「高速スタートアップ」と呼ばれるもので、簡単にONにすることができます。Windowsのスタートボタンをクリックして「電源オプション」と入力し、「電源ボタンの動作の選択」のオプションに移動します。そしてスクリーンの下の「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のボックスにチェックが入っていることを確認してください。設定を保存すれば完了です!

This Little Tweak Will Make Windows 10 Boot Even Faster|MakeUseOf

Dave LeClair(訳:コニャック)Photo by okubax/Flickr

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">ミュージカル「刀剣乱舞」~阿津賀志山異聞~、ライブビューイング上映決定!動画配信も実施予定

ミュージカル『刀剣乱舞』製作委員会は、"ミュージカル「刀剣乱舞」 ~阿津賀志山異聞~"のライブ・ビューイング上映情報を公開しました。また、あわせてDMM.comにてアーカイブ配信を行うことも発表しています。

"ミュージカル「刀剣乱舞」 ~阿津賀志山異聞~"は、さまざまな「刀剣男士(とうけんだんし)」を集めて部隊の作成を楽しむPCブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を題材にした舞台化作品です。これまでトライアル公演が実施されており、それに楽曲の追加などを行った本作は、東京・大阪・京都の3都市で2016年5月末より公演が行われます。

今回は、本作のライブ・ビューイング上映とアーカイブ配信の情報が公開されています。

◆ライブ・ビューイング情報第1弾

本公演におけるライブ・ビューイングは、2016年6月26日に全国各地の映画館にて実施予定。チケットは4月10日より順次販売開始されます。

■"ライブ・ビューイング ミュージカル「刀剣乱舞」 ~阿津賀志山異聞~"
・日時:2016年6月26日18時開演
・会場:全国各地の映画館
・料金:3,600円(全席指定/税込)
・主催:ミュージカル『刀剣乱舞』製作委員会(ネルケプランニング ニトロプラス DMM.com ユークリッド・エージェンシー)
・配給:ライブ・ビューイング・ジャパン

■チケット一般発売
・公式ファンサイト有料会員最速先行:4月10日12時~17日23時59分
・最速先行(イープラス):4月28日15時~5月8日23時59分
・プレオーダー(イープラス):5月21日12時~5月29日23時59分
・一般発売(イープラス、全国のファミリーマート店内の端末「Fami ポート」にて販売)
:6月11日12時~24日12時

●プレイガイドチケットに関する問い合わせ
・イープラス TEL:0570-07-5050(10時~18時 オペレーター対応)

●ライブ・ビューイング開催に関する問い合わせ
・ライブ・ビューイング・ジャパン:http://liveviewing.jp/contact_privacy/

●ライブ・ビューイング ミュージカル「刀剣乱舞」 ~阿津賀志山異聞~情報サイト
http://liveviewing.jp/toukenranbu-atsukashiyama/

◆DMM.com アーカイブ動画配信について

DMM.comで配信されるアーカイブ動画は、2016年6月26日の京都公演を収録したものとなります。

<h1 itemprop="headline">アイス「あずきバー」値上げ 10円高くなって70円に

 井村屋は4月1日の出荷分よりアイスクリームの一部商品の価格改定を実施すると発表した。

 「あずきバー」「ミルク金時バー」「宇治金時バー」が60円から70円に、各BOXタイプが300円から330円に値上げする(すべて税別)。

 人手不足による人件費の高騰およびそれに伴う物流費の上昇に対して、生産合理化に向けた積極的な設備投資の実施やコストの吸収を図ってきたが、自助努力のみでは限界を超えたためと説明している。

 なお、「ゴールドあずきバー」「ゴールドミルク金時バー」「ゴールド宇治金時バー」については今回の価格改定の対象外で現行のままとなる。

<h1 itemprop="headline">太平洋を越え、北米の海鳥が飛来? 「アメリカコアジサシ」日本で初確認

 山階鳥類研究所は3月1日、北米に生息する海鳥「アメリカコアジサシ」を茨城県で捕獲したことを発表した。約9000キロを旅してきたと考えられ、日本だけでなく、東アジア全体でも初めてという。

 アメリカコアジサシは、北米と西インド諸島の砂浜などで繁殖する小形の水鳥。昨年7月に同研究所が茨城県神栖市で2羽を捕獲し、足に付いていた個体識別用の足環を調べたところ、2012年7月に米国ノース・ダコタ州で放たれた個体だと分かった。放鳥地から回収地までの距離は直線距離で8934キロとなる。

 日本にも生息する「コアジサシ」の近縁種で、野外観察で気付くのは難しいという。これまでの野外調査では見過ごされていた可能性もあり、日本に定期的に渡来しているか、今後も調査を継続するとしている。

<h1 itemprop="headline">火星プロジェクト「エクソマーズ」探査機打ち上げ、本日17時半から生中継


火星でジャガイモ作る日もそう遠くない。

欧州宇宙機関(ESA)とロシア連邦宇宙局(Roscosmos)が共同ですすめている火星探査プロジェクトエクソマーズ(ExoMars)が、今大きく前進しようとしています。今、この時、今日の午後5時半頃! 火星探査という大きなミッションを背負って、日本時間で本日17時半、探査機プロトンが、カザフスタンはバイコヌール宇宙基地から打ち上げられる予定です。
打ち上げ日が3月14日(日本時間)の理由は、地球と火星の位置が丁度いい案配になるからなんですって。その結果、プロトンが火星に到着するのにかかる期間は7カ月。7カ月も飛び続けると思うと地球レベルでは非常に長いですが、火星旅行ならばたったの7カ月となります。それもなにも、すべては打ち上げが成功すればの話ですけれど。

打ち上げの様子は、ESAのLivestreamアカウントから生中継される予定です。宇宙好きは要チェック!


動画を見る


image: ESA
source: live stream - ESA

Maddie Stone - Gizmodo US[原文
(そうこ)

■ あわせて読みたい・将来役立ちそうな「手に職」の1つ
CP+レポート! ニコン最新コンデジの感触は?
iPhone 5se、iPad Air 3…アップル噂まとめ
同級生は7万人!Udemyで始める「手に職をつける」ためのオンライン講座
メールからビジネスチャットへ。社内コミュニケーションに起きる変化とは?

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">LINE、週末の障害について告知―「初期化した着せかえは再設定可能」「デマに注意」など

LINEは3月11日に発生した障害について、復旧の報告といくつかの告知を発表している。

LINEのとりまとめによると、3月11日17時45分、LINEのメッセージ(トーク)を送受信しにくいなどの問題が発生。着せかえやスタンプにも影響が出たそう。19時25分にメッセージ機能が回復し、19時58分にそのほかの機能についても対応が完了したという。

なお、着せかえが初期化してしまった人は、LINEの「設定」欄から「着せかえ」「My着せかえ」を選んで再設定を行うと以前のように利用可能だとしている。

またLINEでは障害発生時の公式情報が分かる別のアプリとして、あらためてTwitterとFacebookを案内している。

一方、これらのアプリで流れる嘘、誤った情報に注意を呼びかけている。

実際、例えばTwitterでは「今回のお詫びとしてLINEコイン 10.000枚プレゼント致します」といったでたらめなツイート(投稿)が拡散した。

2016年3月13日日曜日

<h1 itemprop="headline">ドバイでドローンレース国際大会、15歳少年が制す

 
 中東ドバイで12日、ドローンのスピードを競う世界初の国際大会が行われました。
 大きなゴーグルをのぞき込みながら手元のリモコンを操作する選手たち。F1レーサーのような出で立ちですが、彼らがコントロールしているのは小型の無人機「ドローン」です。その名も「ワールド・ドローン・プリ」。これが第1回目の開催で、参加資格を得た32チームから勝ち残った4チームが決勝に出場しました。

 ドローンに装着された小型カメラからゴーグルに送信されてくる映像を見ながら、手元のコントローラーを操作します。ドバイ名物の高層ビル群を背景に作られた白いトラックの上を12周し、そのスピードを競います。

 「すごく楽しかったよ」(ルーク・バニスターさん)

 レースを制したのは15歳のイギリス人パイロット、ルーク・バニスターさん。ルークさんが所属するチームは25万ドルの賞金を獲得しました。ルークさんの所属チームの監督ナイジェルさんは、「自分でドローンを手に入れて練習すれば、次のレースに出場できるかもしれない。それがこのスポーツの醍醐味で、どんなに若くても挑戦できる」と興奮気味に話しました。(13日10:56)

<h1 itemprop="headline">GoogleがFinTechで保険市場を制覇?

サービス開始からわずか1年でスピード閉鎖されることになった金融商品比較サイト「Google Compare」。Googleは商業的な不成功や規制問題を閉鎖理由としているが、一部ではこうした動きが「Googleの次なる野望--FinTech(フィンテック)への本格的な参入準備」と受け止められている。

■「コスト過剰」で昨年の損益は22億円以上

Compareはローンから保険まで、様々な金融商品の比較ツールを一般消費者に提供する目的で昨年サービスを開始した。Googleは2011年に立ち上げ準備として、比較サイト「Beat That Quote.com」を3800万ドル(約43億2440万円)で買収するなど、相当の意気込みが感じられた。

しかしGoogleのブランドネームと膨大な量のデータやコネクションを利用して、ライバル比較サイトとは一線を画すという当初の思惑は外れたようだ。

広告主である企業にとって、利益回収に時間を要する比較サイトとGoogleアドワーズの併用は、あまり魅力的なものではなかった。それに加え、自動車保険の販売には複雑な規制が絡んでくるという点でも、Googleは苦戦を強いられた。

結果的に運営コスト過剰に陥ったCompareは、昨年1940万ドル(約22億772万円)の損益を招くことになった。

■スタートアップ投資部門ではFinTechに肩入れ

これに対してFinTechアドバイザーのバーナード・ラン氏は、2014年のGoogleの総利益が37億2000万ドル(約4233億3600万円)という事実などを例に挙げ、「経済的な理由でCompareが閉鎖されたとは考えにくい」と米FinTechサイトでコメント。

2016年3月12日土曜日

<h1 itemprop="headline">折り紙で作るダース・ベイダー(制作時間45分)

折り紙でできたダース・ベイダーです。

米Gizmodoが「銀河を支配するにはかわいすぎる」って言ってますが、まさにその通り。ミニミニでほぼ二頭身で、本当かわいい。折り紙ベイダーを作ったのは、折り紙アーティストの森正さん。ものすごく丁寧なチュートリアル動画を公開しています。

動画ではわかりやすいように、表がブルー、裏が白の折り紙を使用していますが、本当ならばやはり両面ブラックの紙を使いたいところ。 チュートリアル動画は約45分。これを長いと感じるか、たった45分と感じるかは折り紙にかける意気込みしだい。難易度は中級となっているので、初心者でもなんとかがんばればいけそうな感じ。


動画を見る


source: YouTube - Tadashi Mori

Bryan Menegus - Gizmodo US[原文
(そうこ)

■ あわせて読みたい・将来役立ちそうな「手に職」の1つ
CP+レポート! ニコン最新コンデジの感触は?
iPhone 5se、iPad Air 3…アップル噂まとめ
同級生は7万人!Udemyで始める「手に職をつける」ためのオンライン講座
メールからビジネスチャットへ。社内コミュニケーションに起きる変化とは?

元の記事を読む

<h1 itemprop="headline">「こまめに電源を切る」は間違い?意外と知らないパソコンの節電方法

今や「一家に一台」どころか「一人に一台」レベルで普及したパソコン。仕事にもプライベー卜にも手放せないという人も多いですよね。そんなパソコンの電力を節電する方法、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。長時間使うものなら節電できたほうが家計にも環境にも優しいですよね。今回はパソコンの節電方法を紹介します。


■ スリープ?シャットダウン?どっち?

パソコンの消費電力を抑えるには、使わないときにスリープ・シャットダウンなどで電力を抑える方法があります。しかし、「ちょっとだけ(90分程度)離れるとき」と「2~3時間帰ってこないとき」ではどっちにしたほうがいいの?と悩んでしまいますね。パソコンで1番電力を消費するのは、起動時とシャットダウン時。そのときの消費電力と、パソコン未使用時の待機電力を考えて、スリープにするかシャットダウンにするか考える必要があります。

◎ 90分程度離れるとき

90分以内であれば、スリープにした方がいいようです。スリープは作業内容を保存し、スリープ復帰時にすぐ作業に復帰できるようにしたものです。その分、待機電力はけっこう消費してしまいます。しかし、スリープ時とスリープ復帰時の消費電力を足したトータルで見ると、シャットダウンしてしまうよりは電力の消費は少なめ。短時間の離席ならスリープにしておきましょう。

◎ 長時間離れるとき

逆に、90分以上の長時間席を離れるときはシャットダウンしておきましょう。

<h1 itemprop="headline">便利なショートカットキーTOP10

効率よくPCを使うために欠かせないショートカットキー。情報を整理する機会が多いビジネスシーンでは、特に重要だ。でも、実は自分だけ使っていないコマンドもある? 仕事でWindowsのPCを使う25~34歳の男性会社員252人に調査した(協力:ファストアスク)。

【もっと大きな画像や図表を見る】

〈よく使うキーボードショートカットTOP10〉
※「便利でよく使う」と答えた人の割合、複数回答

1位 Ctrl + C(コピー) 59.5%
2位 Ctrl + V(貼り付け) 53.6%
3位 Ctrl + X(切り取り) 39.7%
4位 Ctrl + A(全選択) 31.3%
5位 Alt + Tab(ウインドウの切り替え) 29.0%
6位 Ctrl + Z(直前の操作を元に戻す) 24.2%
7位 Ctrl + F(検索ウインドウを開く) 19.0%
8位 Ctrl + P(印刷する) 18.3%
9位 Ctrl + S(保存する) 17.5%
10位 Ctrl + Y(直前の操作をやり直す) 14.3%

まずは"よく使う"ショートカットキー。上位を占めたのは、"コピペ"の基本となる3つのコマンドだ。複数の資料を参照しながらデータをまとめる時には必須だろう。続くのは「Ctrl+ A」と「Alt + Tab」。前者は上記3つとセットで使う機会が多く、複数のウインドウを展開した時に重宝する後者は、マスターすれば作業効率が格段に上がる。

<h1 itemprop="headline">3月12日:ネット検閲に抗議! 世界反サイバー検閲デー

 3月12日は「世界反サイバー検閲デー」です。これは、中国や中東などで行われているネット検閲に抗議し、検閲を行っている国や企業に対して中止を呼びかけることを意図したもの。

 2008年に国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが制定しました。国境なき記者団は、インターネットを検閲している国や「インターネットの敵」と呼ばれるリスト(各国の政府機関ほか)を発表するなど、ネット検閲を阻止するため、現在まで様々な活動をしています。

2016年3月11日金曜日

<h1 itemprop="headline">どうなってるの……LINEで“当たりまくる”母

 家族との面白いLINEのやり取りを紹介する連載「ここがヘンだよ!親LINE」。これまで、足を自撮りするお父さんや、謎の白飛び画像を送るお母さんなどを紹介しました。

 今回の投稿者は、20代男性・ユートさん。驚くほどとにかく"当たりまくる"お母さんに注目です。

●連載:ここがヘンだよ!親LINE

スマホやLINEに不慣れな両親から来るメッセージ。ときに笑い、ときにほっこりする親子のやり取りを連載で紹介します。

●とにかく"当たりまくる"母

 ある日、突然送られてきた大量のウインナー画像。何かの懸賞で24パックも当たったらしく、お母さんが独立した息子のためにお裾分けLINEをしました。ユートさんによると、「12パックもらったので、2週間は朝食が豪華でした」とのこと。

 そして、1週間後。

 今度はお母さんから「お米が当たった\(^o^)/」という報告。爆運っぷりを発揮するお母さんは「宝くじを買うべき?」とノリノリです。

 乗るしかない、このビッグウエーブにとばかりに、スクラッチくじを購入。

 10枚買って当たったのは200円。「こんなもんだよね~」なんて言いながらも、よくよく見るとハロウィーン賞で5000円が当たっていました。

 謎の爆運っぷりを発揮したユートさんのお母さん。ユートさんはお裾分けがうれしい一方、「ウインナーが24パックもらえる懸賞って何なんだ……」と気になってしょうがないようです。

●お知らせ

あなたの両親・祖父母から送られてきた面白LINEやメールなどを募集しています。ITmedia記事内よりご投稿できます。

<h1 itemprop="headline">また骨から作るのか!?毎号付いてくるパーツで自分好みの魔法少女を育成するアプリ『週刊魔法少女』創刊

SEECは、Androidアプリ『週刊魔法少女』の配信を開始しました。

『週刊マイドール』や『週刊マイメイド』など、タップすることで物語が進んでいく新ジャンル「恋愛タップコミュニケーションゲーム」を展開してきたSEECが、本シリーズ第四弾となる『週刊魔法少女』の提供をスタートさせています。

他のシリーズ作品同様に、今回も毎号付いてくるパーツを使って女の子(機械人形)を育成。因みに創刊号はマジカルドライブ搭載の魔法少女素体(ようするに骨)です。

操作は実にシンプルで、成長させたいステータスボタンをひたすらタップするだけ。タップしたステータスボタン(ステータスポイント)によって、見た目や会話が変化していきます。また本作でもマルチエンディングが待っており、辿った経過により結末が変化。エンディングは、全10種類が用意されています。

フルボイスかつアニメーションも盛り込まれた『週刊魔法少女』。育てた魔法少女は10体までギャラリーとして保存可能なので、やりこんで愛着の湧いた少女たちを保存という形で残しておけるのも嬉しいポイントでしょう。本作が気になった方は、プレイを一考してみてはいかがでしょうか。なおiOS版は、3~4月にリリースされる予定です。

<h1 itemprop="headline">『薄桜鬼』新作がブラウザゲームとして今春登場!新規ストーリーはもちろん、クエストや育成・対戦も

DMM.comは、PCブラウザゲーム『薄桜鬼(仮)』を今春配信すると発表しました。

2008年に登場し、魅力的なキャラクター陣や精緻なグラフィック、そして引き込まれる物語など、様々なポイントが多くのユーザーを魅了した女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼』。その人気は、TVアニメやOVA、舞台化などの発展を遂げました。

そして新たな展開として、PCブラウザ向けタイトル『薄桜鬼(仮)』のリリースが明らかとなりました。本作は、シリーズのシナリオを元にしつつも、新たな一作として登場。ストーリーが楽しめる「物語」や、キャラクターと共に行動する「見廻り」(クエスト)、また、育てたキャラクターで対戦する「手合わせ」など、様々な楽しさが盛り込まれています。

見廻りのルートと物語のルートは連動しており、見廻りをすると該当の物語が解放。以後、閲覧することができるようになります。各キャラクターとの絆レベルを上げ、隊士たちを育成し、彼らの活躍や気になる物語をじっくりと堪能しましょう。

配信は今春を予定しており、価格は基本無料のアイテム課金制です。詳細に関する続報などを楽しみにしながら、本作の登場を心待ちにしておいてください。

<h1 itemprop="headline">MacからiOSまで、Apple日本語環境の知られざる歴史が明らかに

 Mac日本語インプットメソッド「ことえり」の生みの親で20数年にわたってAppleの日本語環境を支えてきた木田泰夫さんへのインタビューが公開された。

 Apple関連情報のニュースサイト、MACお宝鑑定団のDANBOこと山田昇さんが、元Appleシニアマネジャーの木田泰夫さんにポッドキャストbackspace.fmでインタビューを行った。AppleユーザーのイベントであるAUGM KOBE 2016にゲスト参加した木田さんから会場で聞いた貴重な内容だ。

 ポッドキャストでは「Appleの日本語環境を支えた、これまで語られなかった20年」と題して、Apple在籍時代には明かされなかった、Appleの日本語入力環境に関する30分間のインタビューを行っている。

 現行のMac用キーボードのベースとなった、1990年の「Apple Keyboard II JIS」の日本語配列は木田さんが提唱したもので、日本語と英語の切り替えキーが、モードを順次切り替えていくトグル方式ではなく、英数キーを押せば英数に、かなキーを押せばかなになる方式になった理由について「脊髄で学習できるようにしたかった」と説明している。MacのJISキーボードは現在も、スペースキーの左右に英数、かなのキーを配置しており、他のプラットフォームにはないシンプルさと使いやすさで評価が高い。

 iOSで全角スペースが入れられなかった経緯や、日本語辞書のベースとなるコーパスの選択基準、OS Xとの変換方針の違いなどについても木田さんは説明している。

<h1 itemprop="headline">女子高生が線路に立ち入った動画がネットに投稿され炎上 あわや感電の危険

 9日、名古屋市営地下鉄の線路内に無断で立ち入った女子高生の動画がネットに投稿されて炎上した。事故につながりかねないとして名古屋市交通局は警察に被害届を提出し、往来妨害などの容疑も視野に捜査を進めている。

 動画が撮影されたのは地下鉄名城線砂田橋駅の構内。女子高生は電車のレールとは別に高圧の電力が流れている給電用レールが敷かれた線路に立ち入った様子を友人が撮影した。ひとつ間違えば感電死してしまう恐れもあった。撮影時はほかに同行していた友人と合わせて3人で行動していた。

 撮影した動画をTwitterに投稿すると瞬く間に拡散。問題の動画は削除したが時すでに遅かった。怖くなった3人は高校に「大変なことをしてしまった」と相談し、学校側も知るところとなる。3人について取材に対応した同校の教頭は「(3人とも)軽い気持ちだったと、今は自戒の念を持っている」とのこと。「事態を深刻にとらえており、厳しく丁寧に指導をしていきたい」とコメントした。