2016年5月20日金曜日

<h1 itemprop="headline">ダイソンが中学生に自社の掃除機をバラバラにさせる理由とは?

 近年、「STEM教育」というワードに注目が集まっている。これは「Science」「Technology」「Engineering」「Mathematics」の頭文字を取ったもので、理数系の科目に重点を置いた教育手法である。

 文部科学省が義務教育におけるプログラミング必修化の検討し始めたのにあわせ、このSTEM教育が教育現場でホットワードとなっている。

 5月18日から20日までの3日間、東京ビッグサイトで開催中の学校関係者向け展示会「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」でも、プログラミング教育に関連した展示が目立つ。一例を挙げれば、簡単なプログラミング言語、もしくはビジュアルプログラミング言語を使用して、LEDを点滅させたり、ブザーを鳴らしたりといった教材だ。

●ハードウェアで仕組みを理解する試み

 多くの展示がプログラミング教育に重きを置く中、ソフトウェアではなくハードウェアを通じて問題を解決するための論理的思考を理解するというコンセプトの展示を行っているのが、「ジェームズ ダイソン財団 ジャパン」(以下、ダイソン財団)である。

 ダイソン財団は、掃除機で有名なダイソンの創業者 ジェームズ・ダイソン氏が私財を投じて設立した財団だ。2002年にイギリスで設立され、日本国内での活動をより本格化させるため、2016年に日本法人を設立している。

 ダイソン財団が国内で行っている事業の一つとして、教育機関向けの問題解決型ワークショップがある。

0 comments:

コメントを投稿