2016年2月13日土曜日

【ストリーミングは救世主?】テクノロジーは音楽市場を救うのか

これまでレコードやCDを店舗で販売することで商売を成り立たせていた音楽業界。しかし現在、インターネットの発達によってその形は激変。iTunesなどといったオンラインプラットフォーム上で無限に曲を売買することができるようになった。また最近ではApple MusicやSpotifyをはじめとする音楽ストリーミングサービスによって、一曲ずつダウンロードすることすら時代遅れになり始めている。
しかし誰もが好きな音楽をいつでもどこでも楽しめるようになったものの音楽市場の規模は縮小を続けている。音楽業界を危機的状況に追い込んでいるテクノロジーであるが、最近ではストリーミングによってテクノロジーと音楽が共存する時代が来ると期待され始めた。果たしてテクノロジーの発達は音楽業界を壊してしまうのか、それとも音楽市場の全盛期を蘇らせるのだろうか。
メディア別アメリカ国内の1人当たりが1年で音楽に支出する金額


音楽市場はどれほど危機的状況なのか
デジタルレコードの割合が増加するにつれて市場全体が縮小を続けていることから、2009年のピーク時と今を比べるとその規模は64%も減少しており、危機感を感じずにはいられない。
音楽市場の縮小はアメリカだけの問題ではない。世界最大の音楽市場を誇っている日本でも縮小が進んでいる。下のグラフをみてもわかるようにアメリカ同様、日本の音楽市場全体の収益は2008年以降から減少し続けている。
日本国内の音楽ソフト・有料音楽配信の売上推移 (億円)

爆発的に成長するストリーミングサービス
しかしそんな危機的状況にある音楽市場にも追い風が吹き始めている。その風を起こしたのは音楽ストリーミングサービスだ。
音楽ストリーミングサービスとは何か
音楽ストリーミングサービスとは月額制で音楽を無制限に聞くことが出来るサービスのこと。日本ではサイバーエージェントとエイベックスが共同出資したAWAやLINEのLINEミュージックなどが例として分かりやすいだろう。しかし規模として海外のサービスと比べれば契約アーティスト数や登録者数は少なく音楽市場の救世主としては聞こえにくいかもしれないが、海外音楽ストリーミングサービスへの登録者の規模は大きく音楽市場からも期待が寄せられている。


【代表的サービスとそのユーザー数】
  • Pandora: 2億5000万人 (有料: 330万人)
  • Spotify: 7500万人 (有料: 2000万人)
  • Amazon Prime Music: 有料: 6400万人
  • Apple Music: 有料: 1000万人

成長率は怒濤の367%
2008年から2013年の世界全体のデジタルミュージックの成長をみるとモバイルを除いた全てのカテゴリの収益が上がっている。

0 comments:

コメントを投稿