2015年10月31日土曜日

終わらせ方でバレバレ!「本命にだけしちゃう」LINEの特徴3つ

みなさんも、ちょっと知り合った男性とLINEをするときはありますよね。男性が女性とLINEをする目的は様々で、普通に趣味が合うから友達としてかもしれませんし、もしかしたら、身体を目的にしているのかもしれません。

もしくは、その女性のことを好いているのかもしれません。もしLINEをしている相手の男性が、あなたのことを大好きで、「本命」だと思っていたら、うれしいですよね。

そこで今回は恋愛コラムニストのナナミ・ブルボンヌさんに、男性が本命の女性のときだけにポロっと見せちゃうLINEでの特徴を教えてもらいました。

 

■1:なかなか終わらない

「男性は本命が相手だと、ポンポンとLINEを返してきます。たわいもない会話でも、いつまでたっても終わらせようとしません。こちらが返すのをやめない限り、何分も何時間も、何日間にも渡って、LINEのラリーを続けようとします。

あなたが返信をしなければ、そこで終わるかと思いきや、ちょっとたって別の話題でまた向こうから送ってくる……。こんなときは、まず間違いないでしょう。そこから、あなたが終わらせるまで、また永遠のLINEラリーがはじまりますよ」

 

■2:LINE通話をかけてくる

「そんなに掘り下げる必要はない話題でも、"もっとちゃんと話したいと思って"などと言って、わざわざLINE通話をかけてくる……こんなときも、相手はこちらを本命と思っていることが多いでしょうね。

その話題は終わったと思っていたこっちは、"え? まだその話?"なんて思ったりします。この違和感が、相手が惚れているサインなんですね」

 

■3:猫の写真を送ってくる

「たとえば、猫が好き!だなんて伝えていたときに、どこからか猫の写真を撮って送ってくる。これもバレバレで、こちらに惚れているでしょうね。

猫がいなかったら、わざわざネットで拾ってきて送ってくれる場合もありますね。こういうのはわかりやすい"好きアピール"だと思いますが、送っている本人も自分の"好き"に気づいていない場合があるんですよ。

そういう場合は、意地悪しないで、ちょっとこちらからアプローチしてあげてもいいでしょうね」

 

いかがでしたか。なんとなく「ん、もしかして私のこと好きなのかな?」ってサインは、どうやら勘違いではなく、本当に好きのサインのようですよ。恐れずにレッツゴーですね。

 

【関連記事】

※ 貧乳でもバレない!「意外と巨乳じゃん」と思わせる日常しぐさ4つ

※ 男は変わらない!? 彼が浮気した時に知っておくべき3つのこと

※ もうモテモテ!「男が無意識に惚れる女」のボディーランゲージ4つ

※ もうバレバレ!? 選ぶネクタイの色で見抜ける「男性の深層心理」

※ 1時間に1回はやりたい!男が抱きしめたくなる「女のしぐさ」4つ

 

【姉妹サイト】

82%が復職希望だけど!産後ママが直面する「仕事復帰の不安」とは

げ…やってた!夏バテや肌アレの原因「夏冷え」を招くNG行動3つ

 

【取材協力】

※ ナナミ・ブルボンヌ・・・元No.1キャバ嬢のライター。

ロボットが、花のような存在になる日


2015年もそろそろあとわずか。「今年のブームってなんだったっけ……」、なんて思わず"まとめ"に入りたくなる季節になりましたが、実は今、れっきとしたブームのまっただ中なんです。

それは、「第3次ロボットブーム」!(第3次スーパーロボット大戦、じゃないですよ)

1985年のつくば科学万博(懐かしい…!)を契機とした産業ロボットの普及を「第1次」、2000年前後のAIBOやASIMOの発表を「第2次」と位置付けると、まさに今、第3次ロボットブームなのだとか。2001年にフラワー・ロボティクスを創業し、ロボットベンチャーの先駆けとして歩んできた松井龍哉氏は、IBMの広報デジタルメディア「無限大(mugendai)」で、「ブームの背景には、かならず象徴的な出来事がある」と指摘します。

第3次ロボットブームの"引き金"、いったい何だと思いますか?

ロボットが生み出す、新しい価値観とマーケット


松井氏は、スマートフォンの爆発的な普及と、ネットワークの高速化・クラウド化が、3回目のロボットブームの背景にあると見ています。「ここ20年でさまざまな技術がコモディティ化し、ロボットを構成するパーツも安価になっています。以前よりもロボットを作りやすい環境が整いつつあります」松井氏はそう語ります。

3Dプリンターの普及で、プレゼンテーション向けの立体モデルが作りやすくなっていることも、ロボットベンチャー企業にとっては好材料なのだとか。

今後も急速な発展が見込まれるロボット産業。しかし松井氏は「無限大(mugendai)」において、「私自身はロボット製品そのものを作ることよりも、そのロボットによって生まれる新しい価値観、新しいマーケットをつくることが重要」だと語ります。そしてそれが、第3次ロボットブームの重要な点、とも。

松井氏が率いるフラワー・ロボティクスが、2016年に満を持して発売を予定している一般向けロボット「Patin(パタン)」には、その想いが強く反映されています。

照明器具にもプランターにもなる"スケート"



フランス語でスケート(靴)を意味する「Patin」は、「靴くらいの存在感なら、家の中で動いても邪魔にならず、快適にその役割を果たしてくれるのではないか」という考えから生まれたそうです。

「Patin」がユニークなのは、"◯◯専用ロボット"ではないところ。「Patin」は本体(プラットフォーム)であり、そこにサービスユニット(既存の家電)をつなげることで、なんでもロボットになってしまうのです。

真夜中の「ヨドバシAkiba」で買い物をしてみた

 ヨドバシカメラの「ネットで注文 店舗で受け取りサービス」をご存じだろうか。

 このサービスは、一言でいえば直販Webサイト「ヨドバシ・ドット・コム」で注文した商品を、自宅に発送するのではなく、ヨドバシカメラのリアル店舗で受け取ることができるというもの。

 店舗に在庫があれば30分以内に商品を用意してくれるほか、他店舗からの取り寄せや7日間の商品取り置きもしてくれる。Webでサクッと買い物を済ませたいが、ひとり暮らしで自宅に宅配ボックスがなく、店頭でないと商品を受け取りづらい、というときに便利なサービスだ。

 さらに、マルチメディアAkiba、マルチメディア梅田、マルチメディア博多の3店舗は営業時間外、つまり午後10時から翌朝9時30分までの受け取りも行える。仮にそれが真夜中であろうとも、ほとばしる物欲に身をまかせて商品ページをザッピングし、店舗に在庫があれば朝を待たずに商品をゲットできてしまうのだ。

 例えば、夜中に原稿を書いていて小腹が減ったとしよう。時計の針は午前2時を指している。そして唐突におにぎりが食べたいなどと考える。しかしあいにく、外食が基本のひとり暮らしでお米は切れているし、炊飯器は故障したまま放置中。

 こんなとき、たいていの人はコンビニへ足を運ぶだろう。だが、オレがいま食べたいのは機械で固められた冷たいおにぎりではなく、高級な新米を使い分厚い銅釜の高火力で炊きあげたツヤツヤと輝くハイスペックでハイエンドなおにぎりなのだ――もし仮にあなたが深夜2時に突然そんな欲望を抱いたとしても、ヨドバシならそれが実現できる。

 もちろん、そんな特殊な例でなくても、「会社帰りに家電量販店へ寄って買い物をしたいけどいつも帰宅は終電間近」という方や、「自宅に商品を配送して万が一家族に中身を見られたら家族会議が開かれてしまうのでひっそりと受け取りたい」という方も少なくないはず。ヨドバシが上記3店舗で展開する店舗受け取りサービスは、家電から新作フィギュアまで、あらゆる物欲を24時間いつでもかなえてくれる"神サービス"といっても過言ではない。

 その真価を目の当たりにしたのは、つい数時間前のことだった――。

●どうしてウチの猫はすぐケーブル噛んでしまうん……

 筆者は仕事柄、外で取材がある日はそのまま帰社せずに外出先で仕事をすることが多い。利用頻度が高いのはネットカフェ。軽食や飲み物もあるし、電源はもちろん完備、少し疲れたら気分転換にマンガを読んでさぼる他誌で情報収集もできる。

2015年10月30日金曜日

Google Keep、次のアップデートで手書きに対応へ

 米Googleは10月29日(現地時間)、クラウドメモアプリ「Google Keep」のAndroid版に手書き機能を追加すると発表した。次のアップデート(バージョン3.2.435)で使えるようになる。

 Google Keepは、米Evernoteの「Evernote」や米Microsoftの「OneNote」のような、クラウドベースのメモアプリ。手書き機能は、OneNoteには昨年3月に、Evernoteには昨年8月に既に搭載された。

 Google Keepの手書き機能はごく基本的なもので、編集画面の右上に表示されるペンアイコンをタップすると表示される3種類のペン(+消しゴム)からツールを選んで指あるいはスタイラスで入力する。インクの色と太さは選択できる。

 Google KeepはiOS版も出ているが、手書き機能がiOS版にもすぐに追加されるかどうかは不明だ。

アップルの現金保有額は25兆円 マイクロソフトの約2倍



テック業界で最もキャッシュリッチな企業は、またしてもアップルだった。

ここ一週間でアップルやアマゾン、アルファベット(旧グーグル)、マイクロソフトなど、アメリカを代表するテック企業が好調な第3四半期決算を発表した。市場はテックバブルのリスクが払拭されたと見て株価は急騰し、ウォールストリートは沸いた。しかし、投資家は潜在的なリスクを見逃してはならない。

テックバブルの崩壊に備えて、フォーブスでは最も潤沢に現金を保有している企業を調査し、各企業の総資産に占める現金と短期投資の割合を算出した。前四半期末時点での現金と短期投資の残高が1億ドル(約120億円)以上で、総資産に対する現金と短期投資の比率が25%以上の企業を拾い出してランキングにまとめた。株式相場が下落した場合、手元に多くの現金を保有している企業は、財務的安全性がより高いと言える。また、経済環境の悪化を有利に働かせ、他社が持つ優れたテクノロジーや資産を割安で手に入れることも可能だ。



ランキングで1位となったのはテック業界の巨人、アップルだ。10月27日午後に発表した第3四半期決算は市場予想を上回る内容だった。その巨大なバランスシートに計上された現金、短期投資、長期投資の期末残高は、2,057億ドル(約24.7兆円)だが、総資産に対する現金及び短期投資の比率は14.3%と、競合企業と比べてはるかに小さい。これは、アップルが手元の資金の大半を長期投資に回しているためだ。

2位のマイクロソフトの現金、短期投資、長期投資の期末残高は1,079億ドル(約12.9兆円)だった。同社はアップルとは異なり、総資産に対する現金と短期投資の比率は55%と非常に高く、他のテック業界の巨大企業と比較しても際立っている。

3位に入ったのは、グーグルの新しい親会社であるアルファベットで、期末残高は674億ドル(約8.1兆円)となっている。アルファベットは、51億ドル(約6,120億円)の自社株買いを実施すると発表している。経費支出を抑制し、キャッシュポジションを高めた同社CFOのルース・ポラットに対する投資家の信頼は増している。他に上位にランクインしたシスコとオラクルも、それぞれ615億ドル(約7.4兆円)と540億ドル(約6.5兆円)と、何れも500億ドル(約6兆円)のベンチマークを突破している。

以下に、フォーブスが設定した、リスクバッファーとしての現金保有基準をクリアしたテック企業トップ10社を紹介する。

Google、「Chrome OS」を「Android OS」に統合か──Wall Street Journal報道

 米Googleが、ノートPC向けOS「Chrome OS」をモバイルOS「Android OS」に統合する──。米Wall Street Journalが10月29日(現地時間)、この件に詳しい筋の話として報じた。

 Googleは約2年前から2つのOSの統合に取り組んでおり、2017年には新たなOSを発表するという。

 2年前といえば、現在GoogleのCEOを務めるサンダー・ピチャイ氏がChrome/Apps 担当上級副社長とAndroidを統括するモバイル/デジタル コンテンツ担当上級副社長を兼任することになった年だ。

 当時のCEO、エリック・シュミット氏は2つのOSの統合を否定していた。

 Chrome OSは2009年7月に発表された、Chromeブラウザの延長線上にあるオープンソースの軽量OS。GoogleやASUS、HPなどが同OSを搭載する「Chromebook」を販売しているが、教育機関向けは別として、PC市場シェアは伸びていない。

 Chrome OSの特徴は、データだけでなくアプリもクラウド上に置くことだが、サードパーティーがあまり積極的にアプリを開発せず、この4月にはAndroidアプリをChrome向けに移植するためのツールが公開されている。

 Googleが先月、Chromebookのブランド「Pixel」を冠したハイブリッドタブレット「Pixel C」をAndroid搭載端末として発表したことから、Chrome OS消滅のうわさが高まっていた。

 2017年に発表されるとみられる新Android OSはPCでも稼働し、PCでアプリストアGoogle Playのアプリをそのまま使える見込み。Chromebookは新たなブランド名になるという。

任天堂、初のスマホアプリ「Miitomo」を2016年3月に提供開始

任天堂、初のスマホアプリ「Miitomo」を2016年3月に提供開始

Miitomo

任天堂株式会社は、スマートフォン向けコミュニケーションアプリ「Miitomo」を2016年3月に提供開始すると発表した。

同アプリは、新しい会員サービス「My Nintendo(マイニンテンドー)」の提供開始にともなってリリースされるコミュニケーションアプリ。ユーザーは、自分の"Mii"を作成する。Miiはユーザーにさまざまな質問をして、その回答を話題として、友達のMiiとコミュニケーションする。コミュニケーションはフレンド登録を行ったトモダチの間で行われる。

ユーザーが自分のことを自分で発信するのではなく、Miiから訊かれたことをMiiが勝手に発信するという「ネタふりコミュニケーション」が特徴となっている。能動的に発信することに消極的な人も参加しやすく、また、あえて自分からは言わないけれど、「訊かれたら言いたい」という潜在的な話題を掘り起こすことも可能で、友達のこれまで知らなかった意外な一面や、思いがけない共通点を発見できる。

2015年10月29日木曜日

「Apple TV」はテレビを再発明できるのか――林信行がその魅力に迫る

●テレビの使い方を変える「Siri Remote」

 Apple TVの新リモコン「Siri Remote」に手を伸ばしテレビの絵のボタンを押す。すると特別な設定は何もしていないのにテレビの電源が入り、自動的にApple TVを接続したHDMI入力に表示が切り替わる(TVによっては電源は別途入れる必要あり)。

 今週のオススメ映画を横目で見ながら「Siri Remote」の「Siriボタン」を押して「明日の京都の天気」と語りかけると、画面の下に情報が表示される。リモコンのタッチパッドを下から上にフリックすると、天気情報が全画面表示になる。最高温度と最低温度の差が分かりやすく、今日はどんな装いで外出すればいいのか一目瞭然(りょうぜん)だ。

 それから、明日の宿をまだ取っていなかったので、Apple TVでAirbnbのアプリを起動して、いい物件がないか探してみる――テレビに向かってこんなことができる時代がやってきた。アプリの実行やSiriにも対応した新「Apple TV」の誕生だ。

 これまで家電の展示会では、何年も前からアプリが動くテレビや音声操作ができるテレビが発表されるのを何度も見てきた。だが、そうした機能が実際に使われて話題になったのを見たことがない。そんな中、iPhoneで、iPadで巨大アプリのブームを築いた真打ちAppleがテレビの改革に乗り出した。

 これまでのインタラクティブテレビとの最大の違いは、ほかのどんなインタラクティブテレビよりも圧倒的にシンプルなリモコン、「Siri Remote」だ。

 シンプルであるがゆえに手と一体化し、リモコンに目をくれず、テレビ画面だけを見ながら快適に操作ができるのはこれまでのApple TVと同じだが、実際の操作方法が違う。

 新製品ではリモコン上部にタッチして操作する「Touchサーフェース」と呼ばれるエリアがあり、パソコンのトラックパッドのように、これをを左右にスワイプして項目を選び、押し込んで選択をする。

 このTouchサーフェースを、指をくるくる回すようになで回してみると、それにあわせるようにして画面上の選択項目もくるくるとホヴァリング(浮遊)する。Apple TVのSiri Remoteに対する追従性がいかに速いかが感じ取れてなかなか気持ちがいい。

 もちろん、Siri Remoteの名から分かるように、声でも操作できる。

自分のマイナンバー、ネットに掲載しないで 特定個人情報保護委員会が注意喚起

 インターネットなどで自分のマイナンバーを公表しないよう、マイナンバーの監視・監督を行う特定個人情報保護委員会が注意を呼びかけている。

 インターネットなどで自分のマイナンバーを公表すると、他人がそのマイナンバーを見られる状態に置いていると考えられ、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(番号法)第19条の提供制限に違反する可能性があると説明している。

 また、ネットで公開されているマイナンバーを他人がプリントアウトなどして収集した場合には、番号法第20条の収集制限に違反する可能性があるとしている。

 先日、マイナンバー制度を拒否するとして、ブログで自分のマイナンバーを公開した男性が現れ波紋を呼んだ。特定個人情報保護委員会は、当該ブログに記事の削除要請を行うとしている。

「Google Playゲーム」にYouTubeへのプレイ録画アップロード機能追加

 米Googleは10月28日(現地時間)、Android向けゲーム管理アプリ「Google Playゲーム」に、ゲームプレイを録画してYouTubeにアップロードする機能を追加したと発表した。まずは米英で向こう数日中に利用可能にし、その後他の地域にも拡大していく計画という。

 Google Playゲームでプレイしたいゲームを選ぶと、画面上に録画ボタンが表示されるようになる。これをタップすると、720pあるいは480pでの録画がスタートする。

 端末のフロントカメラでのゲームプレイの解説動画を追加することも可能だ。

 録画を終了すると、ライブラリに保存するか、編集するかを選ぶメニューが表示され、後者をタップすると編集画面になる。

 編集は不要な部分の削除やBGMの追加などの基本的な機能を備える。編集した動画は、右上の紙飛行機アイコンをタップすることでYouTubeにアップロードできる。

 8月に米英でスタートした「YouTube Gaming」にも今月、同様の機能が追加され、ゲーム実況もできるが、Google Playゲームでは実況はできない。

任天堂、初のスマホアプリ「Miitomo」発表 新会員サービス「マイニンテンドー」も

 任天堂は10月29日、経営方針説明会を開き、初のスマートデバイス向けアプリ「Miitomo」を来年3月にリリースすると発表した。年内に第1弾をリリースする計画だったが、「アプリの一層の品質向上とスマートデバイス事業全体の最適化を考慮」(君島達己社長)し、来年にずれ込む。新会員サービス「My Nintendo」(マイニンテンドー)もアプリと同時にスタートする。

 新アプリは基本無料の「Free to Start」型。ユーザーが自分の分身(アバター)となる「Mii」を作成し、友人のMiiとコミュニケーションができるアプリ。Miiがユーザーが質問をし、ユーザーの答えをもとに友人のMiiとコミュニケーションする仕組みで、「Miiからきかれたことを、Miiが勝手に発信するという『ネタふりコミュニケーション』がMiitomoの特徴」。能動的な人、消極的な人の両方が参加しやすいという。

 交流はフレンド登録した友人間のみで、「安心・安全に配慮したコミュニケーションアプリ」だとしている。

 新会員サービス「マイニンテンドー」は、新アカウント「Nintendo Account」(ニンテンドーアカウント)がベース。同アカウントはFacebookアカウントやGoogleアカウント、Twitterアカウントでもログインが可能。ニンテンドーネットワークIDはそのまま利用できる。

 新サービスでは、任天堂公式サイトからダウンロードソフトが購入でき、ユーザーのプロフィールや購入状況、プレイ状況に応じてプレゼントやソフトがお得に購入できるお知らせなどが届くという。

 スマートデバイスも含む新ポイントプログラムもスタート。「ゲーム専用機のソフトで遊んでも、スマートデバイスのアプリで遊んでも、ポイントが付与され、そのポイントはゲーム専用機でも、スマートデバイスでも使える」という。

 ゲームを一緒に楽しむ「フレンド関係」を作ることもできるほか、将来はキャラクターデータやゲームのセーブデータをクラウド上に保存することも可能になるという。

そろそろ? iPad Proの発売日は11月6日かも


まずは一度、さわってみたい。

アップルから発表された掟破りな大型タブレット「iPad Pro」。その発売日もいよいよ近づいている…ことは確かなんですが、なかなか正式な発売日が発表されません。いったいいつストアに行けばいいんだろう…。

そんな中、FCCの認可状況などによりiPad Proが11月6日に発売されるとの噂が広まっています。以前にもiPad Proは11月の初週に発売されるなんて情報もありましたし、6日は11月初週の金曜日。そろそろ発売日がきてもおかしくないはずです。

さらに、iPad Proの予約開始日は11月2日の月曜日だろう、という予測もあります。これは、新型Apple TVが月曜日に予約を開始し同じ週の金曜日に発売されたので、iPad Proも同じルールにのっとるだろう…というのが根拠。十分ありそうな話ですが、はたしてどうなるんでしょう?

先日発表された決算のなかで、唯一販売台数の縮小が伝えられてしまったiPadファミリー。スマートフォンの大画面化&高性能化やタブレットPCの普及など、周りの環境は楽観視できるものではありません。iPad Proはこれまでのタブレット端末とは違う、よりプロダクティビティ用途への活用を強くアピールしていますが、この路線がヒットするのか見ものですよ。


source: iDigitalTimes via IBTimes

塚本直樹

■ あわせて読みたい・クルマのMINIが、クルマを使わずに伝えたかったこと
このカッコであの大企業に…ハート強いな
絶妙に原色じゃないのが逆に目立ちそう
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

科学者が作りだした最も黒い物質


黒より黒い黒。

色ってのは不思議なもので、一言で「黒」と言っても、いろんな黒があるものです。そっちの黒のほうがこっちの黒よりも黒い、とね。しかし、何よりもどこよりも黒い黒の物質が、人間の手によって作られました。

サウジアラビアにあるキング・アブドゥルアズィーズ大学の研究チームが開発し、Nature Nanotechnologyにて発表されたこの黒い物質は、カーボンナノチューブを積み上げ、より光を吸収させることで黒を作りだしています。

正確にいうと、このチューブは小さなナノ粒子の球体の集合であり、球体1つ1つの上にナノシリンダーがのっかっている状態なんだとか。物質の表面は、光の波長400~1,400ナノメートル間で、角度や偏光に関係なく98%~99%の光を吸収することができます。

一般的には、光の角度によって物質が吸収する光の量には違いがありますが、この素材はより広いアングルで多くの光を吸収できるのが特徴。ほかの素材と比較すると、26%も多く吸収できるのです。



開発のヒントとなったのは、シホキリスという白いカブトムシ。このカブトムシは、その複雑な結晶の構造により、効率的に光を反射させることで驚きの白さを実現しています。研究チームはこれを真逆に考え、できる限り光を吸収して最も黒い物質を作ったわけです。彼らは、この最も黒い物質は、太陽エネルギーを集めるのにも効果的なのではないかと期待しています。


source: Nature Nanotechnology via PhysOrg via Engadget

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(そうこ)

■ あわせて読みたい・クルマのMINIが、クルマを使わずに伝えたかったこと
このカッコであの大企業に…ハート強いな
絶妙に原色じゃないのが逆に目立ちそう
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

2015年10月28日水曜日

あなたも疑われている? 敵は身内にあり?――量販店を悩ます「万引問題」の裏側

 大昔から現在に至るまで、多くの量販店を悩ませているのが万引問題だ。現金と交換できる価値を持った品物が正規の手順を踏まずに突然消えうせるのは、業種を問わず売り手にとって大打撃なのは当たり前だが、こと家電量販店にとっては他業種に比べて深刻な問題となる。というのも、PC周辺機器などハードウェアは得てして仕入れ価格が高く、それでいて利益が薄い製品だからだ。

 周辺機器などハードウェアの利益は、売価の10%前後という場合も少なくない。つまり販売価格が2万円だったとして、利益は2000円、残りの1万8000円が仕入れ価格だ。こうした機器が万引によって1台消えると、本体を9台売るのと同じ利益が吹っ飛んでしまう。さらに薄利、例えば利益が5%だった場合は、18台売ってようやくプラマイゼロである。

 これが例えば1台なくなっても2台売れば取り返せるといったレベルなら、「食い逃げされてもバイトは雇うな」的な論法が成立しなくもないが、ハードウェアにこうした飲食店並みの利益率を期待するのは酷だ。しかもそもそもの価格帯が何万円といった高額で利益率の高い製品、例えばサプライやアクセサリ類を売って取り返すには、かなりの上積みを要する。

 前述の例で言うと、吹っ飛んだ仕入れ価格1万8000円を利益率30%のサプライやアクセサリを売って穴埋めしようとした場合、それらが1個1000円とすれば、1万8000円÷300円で60個売ってやっとイーブンだ。しかもこれを特価販売などではなく通常の売価で、かつ何もせずに売れている数量に上積みして売らなくてはいけないわけで、どう考えても不可能である。

 そもそも一定規模を超える量販店であれば、売上の管理は製品のカテゴリごとに行っており、「他の製品を売って穴埋め」という発想がない。普段売れないカテゴリを何らかの施策をもって極端に売りすぎると、1年後に「前年同月比でこのカテゴリをこれだけ売っていたのに今年の体たらくは一体何なんだ」と、自分で自分の首を絞めるのがオチだ。

 こうした事情もあり、量販店は目に見えるところと見えないところ、さまざまな万引対策を取っている。今回はこれらの事例を見ていこう。

●売場のレイアウトがある日ガラリと変わる理由

 万引対策として一般的なのは、防犯タグの取り付け、また古典的なところではガラスケースに入れての展示などがある。これらは確かに有効な対策だが、購入にあたっての品定めの阻害要因となっていることは否定できない。

時計の概念を変えるかもしれない時計「klokers」


普通の時計と同じところを探す方が難しい。

現在kickstarterで「klokers」という時計が注目されています。klokersは時計はこうあるべきという固定概念を変えてしまうかもしれない、自由な発想の元に開発された時計です。

まず、ウォッチフェイスから普通と違います。時計といえば短針と長針があるか、もしくはデジタル時計なら数字が表示されているものですよね。でもklokersはこんな感じ。


KLOCKS-01


丸いフェイスの上に3つのディスクが乗っています。その1番外側のディスクから時、分、秒を表示しているのです。まるで円形計算尺をそのまま時計にしたかのようなフェイスは、時間が進んでいく様子をそのまま見ていたくなるほどユニーク。


KLOCKS-02


もう一つのモデル「KLOCK-02」には、タイムゾーンと日付の窓が入っています。よく海外に行かれる方はあらかじめタイムソーンを指定しておけば、側面についているボタンを押して指定地の時間を確認することができますよ。

使い方も自由自在


klokersはカラフルなバンドや懐中時計用のフレームなど、アクセサリーも豊富です。


家を出るときには腕につけておいて、デスクでは置き時計に。ちょっとしたパーティーでは懐中時計としてポケットに忍ばせたり…使い方は自由自在!


現在、もっとも安いプランで「KLOCK-01」の本体1つ(3色)とバンド1つで349ユーロ(約4万6000円)、「KLOCK-02」本体1つとバンド1つで499ユーロ(約6万6000円)のプランが用意されており、発送予定は2016年2月~3月です。


さらに、3種類のアクセサリーを1つ89ユーロ支払うことで追加できるようです。


動画を見る


100人いれば100通りの使い方ができる「klokers」は、固定観念を飛び越えて自由に生きる、そんなポリシーを持つ人に最適な時計かもしれません。


source: Kickstarter

前田真希子

■ あわせて読みたい・クルマのMINIが、クルマを使わずに伝えたかったこと
このカッコであの大企業に…ハート強いな
絶妙に原色じゃないのが逆に目立ちそう
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

ツイッター、第3四半期は赤字幅縮小 低調な売上見通しで株価急落

[サンフランシスコ 27日 ロイター] - 米短文投稿サイトのツイッター<TWTR.N>が27日発表した第3・四半期決算は、売上高が前年同期比57.6%増の5億6920万ドルとなった。
純損失は1億3170万ドル(1株当たり0.20ドル)と、前年同期の損失1億7550万ドル(同0.29ドル)から減少。特別項目を除いた1株利益は0.10ドルだった。
トムソン・ロイター・エスティメーツによるアナリスト予想は売上高が5億5940万ドル、1株利益が0.05ドル。いずれも実績が予想を上回った。
一方、第3・四半期の月間平均アクティブユーザー数は3億2000万人となり、前四半期の3億1600万人から増加したものの、アナリスト予想の3億2400万人を下回った。
また、ツイッターが公表した第4・四半期売上高見通しは6億9500万─7億1000万ドルで、アナリスト予想の7億3970万ドルを大きく下回った。
これを受け、ツイッター株は時間外取引で約13%安と急落した。
同社幹部は電話会見で、売上高見通しを引き下げた理由を示さなかったが、アナリストはユーザー数の伸び低迷などが原因とみる。
今回はジャック・ドーシー氏が正式に最高経営責任者(CEO)に就任してから初の決算。ピュアファンズCEOでツイッターの株主でもあるアンドリュー・チャニン氏は「ドーシー氏に(暫定CEOの時期も含む)5カ月で大改革を期待していた向きは失望したかもしれない」と指摘。「ツイッターのような企業では大きな変革には多大なリスクがある」と述べた。
ドーシーCEOは会見で「優先課題に貢献できる人材への投資と採用を今も続けている」と発言。「より大胆な改革を検討している」と明らかにした。
アダム・ベイン最高執行責任者(COO)は、第3・四半期はビデオ広告が広告収入を押し上げたと説明。同四半期のアクティブ広告主は10万を超え、ログオンしていないユーザーやアカウントを持たないサイト訪問者による閲覧が収入につながり始めたと述べた。
*内容を追加して再送します。

リクルートポイントがPontaポイントに変更、11月24日から実施

リクルートポイントがPontaポイントに変更、11月24日から実施

ポイントサービス変更に関する告知

株式会社リクルートホールディングスと、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングは、リクルートが発行する「リクルートポイント」を「Pontaポイント」に11月24日に変更すると発表した。

今回の措置により、「じゃらんnet」や「ホットペッパー グルメ」、「ホットペッパービューティー」などリクルートの20サービスにおいて「Pontaポイント」が利用可能となる。

同サービスの利用に際しては、リクルートポイントのWebサイトと、「Ponta.jp」の機能やサービスが融合した新たなPonta公式サイト「Ponta Web」の利用手続きを行うことで、Pontaポイントをリクルートの各種Webサービスで使ったり、リクルートのサービスで貯めたポイントを全国のPonta提携店舗で使ったりすることが可能となる。

両社は今後も協力して、リクルートグループの各種Webサービスの利用者や掲載企業、Ponta会員および提携企業に対して、更なる提供価値の向上に努めると説明している。

ポイントサービス変更に関する告知
URL:https://point.recruit.co.jp/doc/info/pointchange.html
2015/10/28

東京五輪の「基本方針」に何を盛り込むべき? 政府がネットでアンケート調査

 内閣官房は10月28日、2020年東京オリンピック・パラリンピックの成功に向け、政府としての方向性を定める「基本方針」に何を盛り込むべきか、一般から意見を募集するアンケート調査を「Yahoo!ニュース」の「意識調査」でスタートした。盛り込むべき内容を選択肢から選べるほか、自由記述による回答も可能だ。

 選択肢は、「安心・安全な大会を実現するためのテロ対策・サイバーセキュリティ対策・防災対策」「パラリンピックも含めた日本人アスリートがメダルを獲得するための強化支援策の充実およびスポーツの振興」「テクノロジー・文化などの日本の魅力の発信・振興」など。「その他」を選べばコメント欄(要Facebook連携)に自由記述で回答できる。コメント内容は匿名で公表する場合があるとしている。

 内閣官房は8月にも、Yahoo!ニュースの意識調査を使い、新国立競技場について一般から意見を募るアンケート調査を行っている。

新型iMac登場! 何が変わった? 全4世代徹底比較

 2015年10月21日、アップルから新しいiMacが発売された。液晶サイズは21.5インチと27インチの2モデルと前モデル同様だが、ディスプレイがRetinaとなり、21.5インチで4K、27インチで5Kの解像度となっている。

 実物を見ると前モデルとデザイン的に違いは感じられないが、ディスプレイの高解像度には目を奪われる。しかし、4世代目となるこのiMac、実際にどんな点が変わったのだろうか? そこで今回は、初代から4世代目となる新型iMacまでをたどり、その進化の過程を覗いてみることにする。

◆初代iMacはかわいらしいデザインで人気

 iMacの歴史は1998年に始まった。15インチCRT一体型の初代iMacは、そのデザインがかなり話題となり、人気機種となった。初代はボンダイブルーと呼ばれるカラーのみだったが、スペックが上がった新モデルが出るたびにカラーバリエーションが増えて、カラフルなMacとして女性にも人気だった。ちなみに筆者は、フラワーという花柄模様のモデルを購入して使っていた。

 CPUはPower PC G3(750)を搭載。メモリは32MBというところに時代を感じるが、当時としては必要十分なスペック。シックなカラーのグラファイトなどはオフィスにも置かれていた。

 OSは Mac OS 8.1。いわゆるクラシック環境だ。スペックの高さなどよりも、かわいらしいデザインとカラーバリエーションが豊富というのが印象的な機種だ。

◆お餅のような2代目iMac

 iMac G3の後継機種として登場したのが、2002年2月発売のiMac G4だ。ディスプレイに15インチ液晶を採用することで、本体が薄くなった。液晶ディスプレイを支え、本体の基盤があるベース部分は白く丸いデザインのため、一部の愛好者からは「お餅」と呼ばれていた(筆者の周りだけかもしれないが)。

 この時期は、Mac OSの転換期でもあり、モデルによりMac OS 9.2とMac OS X 10.1が選べた。Mac OS 9とMac OS XではOSの互換性がなく、大半のソフトがMac OS Xへの対応が遅くなっており、Mac OS 9が人気だった。特に、一部のDTPソフトやDTMソフトの対応が遅れたため、Mac OS Xが主流になった後も、Mac OS 9を使い続けている人も多かった。

 ディスプレイサイズも大きくなったことで、ビジネス用途だけではなくクリエイティブな用途にも使われ始めたのも、このiMacから。

ヒモザイル休載、WEB公開も一因?

講談社が10月21日、月刊漫画誌『モーニング・ツー』で連載していた東村アキコ氏の漫画『ヒモザイル』の休載を発表し、波紋を広げている。

【もっと大きな画像や図表を見る】

同作は、「実録ヒモ男養成漫画」として、"金ない・仕事ない・モテない・ダサい・彼女いない・でも夢はある"男性と、"お金はあるが、忙しさと理想の高さで結婚できない"働く独身アラサー女子とのカップリングを目指す実録ルポ漫画。作品内では、男性が家事や育児など働く女性を全面的にサポートして生活費をすべて出してもらうことで、漫画家などの夢を追いかけることができるシステムを提唱している。同作では、「働く女性が増えた今 社会学的にも今の日本のシステムにきっちりハマるはずだ!!」(同作セリフを抜粋)と主張している。

東村氏は、自身の男性アシスタントらをモデルに、8月から連載をスタートし、第1話・第2話がネットで無料公開されていたが、Twitterなどで"アシスタントに失礼""女性に失礼"など、様々に議論が巻き起こっていた。

休載の発表とともに、東村氏は公式HP上で、「嫌な気持ちになった方には本当に申し訳ないと思ってます。そして、連載を楽しみにしてくださっている方々、本当にごめんなさい」と謝罪したうえで、

「本作は実際の出来事を元に描いていこうと考えていたので、皆様からの反響に向き合わずに創作を続けることはできないと判断しました。
お休みさせていただきながら、今後について考えたいと思います」

とのコメントを発表した。

ツイッターでは、その内容から「休載は当然」とする声も一定数あるものの、

「ヒモザイル休載になってたのか。最終的には作者の決めた所なので残念だけど仕方ないねー」
「残念すぎる。夢追い人と言われるクリエイターでも、会社員とかと同じ『幸せ』を手に入れられるモデルになると思ったのに」

と、休載を残念がる声が多い。また、今回の休載がSNS等で炎上したことを発端としていたため、

「東村アキコさんの連載がストップ。私は面白いとは思わなかったし、不愉快な内容だと思ったけど、炎上すると休載になる世の中ってなんだか息苦しいなあ。世の中に不愉快なものがあってもいいじゃないですか」

など、内容はともかく、批判されたコンテンツがすぐに取り下げられる、という状況に憂いを覚える人も。そのほか、休載の一因について、

「ヒモザイル休載か。すんごい的を得ていて面白かったのに。

Apple、iPhone販売台数記録更新で過去最高の増収増益

 米Appleが10月27日(現地時間)に発表した第4四半期(7~9月)決算は、iPhoneが好調で、売上高は前年同期比22%増の515億100万ドル、純利益は31%増の111億2400万ドル(1株当たり1.96ドル)だった。売上高、純利益ともに、アナリスト予測(売上高は511億ドル、1株当たりの純利益は1.88ドル)を上回った。

 粗利益率は39.9%で前年同期の38%を上回った。

 iPhoneの販売台数が第4四半期としての過去最高を記録し、Macの販売台数およびサービスからの売り上げは過去最高だった。Apple Watchの販売台数は発表されなかった。

 2015年通年も過去最高だった。売上高は28%増の2337億1500万ドル、純利益は35%増の533億9400万ドル。

 ティム・クックCEOは発表文で「2015年度が過去最高の年になったのは、地球上で最高の革新的な製品を創るというわれわれのコミットメントの成果だ。われわれは、iPhone 6s/6s Plus、Apple Watch、iPad Pro、新しいApple TVを含む最強の製品ラインアップでホリデーシーズンを迎える」と語った。

 iPhoneの同四半期の販売台数は前年同期比22%増の4804万6000台で、売上高は36%増の322億90万ドル。iPhone 6s/6s Plusが発売されたのは9月25日。

 iPadの販売台数は20%減の988万3000台だった。iPadの販売台数は6期連続の減少となった。売上高は20%減の42億7600万ドル。iPad Proの発売は11月の予定だ。

 Macの販売台数は3%増の570万9000台で売上高は4%増の68億8200万ドルだった。

 iTunes StoreやApple Pay、その他のサービスなどの売り上げは10%増の50億8600万ドルだった。

 Apple Watch、iPod、Apple TV、Beats Electronicsなどのその他のハードウェア製品の売り上げは61%増の30億4800万ドルだった。

 地域別では、中国での売り上げは経済減速の影響で前期比では減少したが、前年同期比では99%増の125億1800万ドルと、米国の217億7300万ドルに次ぐ規模だった。日本は9%増の39億2900万ドル。

 ホリデーシーズンを含む10~12月期の見通しについては、売上高を755億~775億ドル、粗利益率を39~40%と予測した。

Twitter、フォロー数上限を2000人から5000人に

 米Twitterは10月28日、すべてのユーザーのフォロー数上限を2000人から5000人に変更したと発表した。

 5000人を超えても、一定のフォロー/フォロワー比を上回るユーザーは個々の状況に合わせてさらに追加可能だ。従来通り、1日のフォロー数には一定の規制を設ける。

 Twitterは8月にダイレクトメッセージ(DM)の上限も従来の140文字から1万字に引き上げている。

<ビットコイン>ゴックス社社長を再逮捕…別の横領容疑で

 インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所を運営している「マウント・ゴックス」(東京都渋谷区、破産手続き中)を巡り、顧客からの預かり金約2000万円を私的流用したとして、警視庁捜査2課は28日、フランス国籍の同社社長、マルク・カルプレス被告(30)=業務上横領罪などで起訴=を、別の業務上横領容疑で再逮捕した。

 逮捕容疑は、同社が債務超過に陥っていた2013年9月下旬〜12月下旬、顧客からの預かり金や会社の資金を一括して管理していたマウント社名義の銀行口座から約2000万円を自分名義の口座に送金し、着服したとしている。

 カルプレス容疑者は、送金したことは認めたうえで「客の金を使ったことはない」と容疑を否認しているが、捜査2課は、着服した金を女性数人に渡していたほか、クレジットカードの支払いなどに充てていたとみている。【宮崎隆黒川晋史】

2015年10月27日火曜日

ITで散見される「責任逃れのサービス」

 2014年4月9日にWindows XPやOffice 2003のサポートが終了しました。エンタープライズ分野においては、2015年7月15日にWindows Server 2003のサポートが終了したばかりです。そして実はまた、あるプロダクトのサポート期間が終了しようとしています。それは「Internet Explorer 9」以前のWebブラウザです(一部OSとの組み合わせではサポート対象)。

 そう、つい最近出たばかりだと思っていた、IE9 すらもサポートが終了し、以後は最新のバージョンのみがサポート対象になります。かなり大きなインパクトを与えそうな話ですが、確かにあまり話題になっていないような気がします。

●サポートが切れるとどうなるの?

 本連載でも、このようなサポート切れを何度か話題にしています。基本的なスタンスは「最新のものにアップデートしましょう」で、その理由は、何らかの不具合、多くの場合は「脆弱(ぜいじゃく)性」と呼ばれるものが発見されたとしても、それに対する修正が行われないからです。これは合い鍵の作り方が広く知られている状態にあるにもかかわらず、鍵を交換してくれないという状況に近いでしょう。悪意のある泥棒は合い鍵を作って、サポート切れのドアから堂々と入ってきてしまいます。

 特にWebブラウザはビジネスだけでなく、普通の人たちも使うアプリケーションです。それだけに、Webブラウザのサポート切れ情報は誰もが知っておく必要があるでしょう。いまIEを使っている人は、最新のバージョンであるIE 11」、もしくはChromeやFirefoxなどの他のWebブラウザを使うことを強くお勧めします。特に最近のWebブラウザであれば、自動的に更新する機能がありますので、あまり考えなくても常に最新になり、より安全性が高くなりますので、この機会にWebブラウザのアップデートと移行をしておきましょう。

●サービス提供側の理論

 この件に関して、マイクロソフトのブログが大変興味深い記事を公開しています。

・なぜサポートが終了した Web ブラウザーを使うと危険なのか? - monoe's blog - Site Home - MSDN Blog

 この記事は、上記の通りIE 9以前のバージョンがまもなくサポート切れになるということを伝えています。特に注目なのは、「Webサイトを運営されている皆さまへ」という章です。

Google、検索アルゴリズムにAI(人工知能)「RankBrain」のシグナルを採用

 米Googleはここ数カ月、検索アルゴリズムで、「RankBrain」と呼ばれるAI(人工知能)ベースのシステムを使っている──。米Bloombergが10月26日(現地時間)に掲載した記事のインタビューで、Googleの上級科学研究員、グレッグ・コラド氏がそう語った。

 Google検索が毎秒受け取る膨大なクエリーの、約15%は検索エンジンにとって全く新しいものという。RankBrainは、検索エンジンがこうした未知のクエリーを"理解"するのを助ける。入力された未知の言葉を検索エンジンが理解できるベクターと呼ばれる数値に変換し、その数値が既知のどの言葉と近い意味を持つかを推測する。

 コラド氏によると、Googleの検索アルゴリズムは検索結果を出すために数百のシグナルを使っているが、RankBrainのシグナルは今や、3番目に重要なシグナルとなっているという。

 RankBrainに幾つかのWebページを"見せて"、Google検索がどのページを検索結果の上位に表示するかを予測させたところ、検索アルゴリズムが専門のGoogleのエンジニアの正解率が70%のところ、これを10ポイント上回る80%の正解率だったという。

 GoogleはGmailのスパムフィルタでもAI技術を採用している。

 RankBrainをGoogle検索で採用する前に、同社は約1年間、検索やディープラーニングの専門家チームでテストしたという。「検索はGoogleの基盤だ。機械学習は、問題に注ぐとその問題を解決できる魔法のシロップではない。実行に値すると確信できるものを構築するには、膨大な考察と慎重さが必要だ」とコラド氏は語った。

伊藤忠商事、『はこBOON mini』をリリース~ファミリーマートで「ヤフオク!」商品受け取り可能に

 伊藤忠商事とファミリーマートは、店舗間配送サービス「はこBOON mini」を、10月27日より開始した。現在は「ヤフオク!」での商品発送・受領において対応しており、一部を除く全国のファミリーマートで発送・受け取りができる。

 伊藤忠商事とファミリーマートは、コンビニエンスストアの既存物流網を活用した店舗間配送サービス「はこBOON mini」を、10月27日より開始した。まずはヤフーが運営するインターネットオークションサイト「ヤフオク!」での商品発送・受領においての提供開始となっている。

 伊藤忠商事とファミリーマートは、これまでも24時間コンビニエンスストアで荷物を発送・受領できる配送サービス「はこBOON」を「ヤフオク!」ユーザーをはじめ、約170万人の顧客に提供してきたが、「コンビニエンスストアでも荷物を受け取りたい」という顧客のニーズも増えていた。3社ではこれに対し検討を重ねた結果、コンビニエンスストアの既存物流網の空きスペースを有効活用することで、「はこBOON mini」の提供を可能にした。

 現在全国のファミリーマート(一部除く)での発送、受け取りが可能で、2016年春以降には「ヤフオク!」ユーザー以外の荷物の配送受付にも順次拡大していく予定だ。

■記事全文へ

発売されなかった「Surface mini」、なんとマイクロソフト社員の家にあった

イメージ画像です


いつの日か、復活を…。

Surfaceが小さめなSurface 3Surface Bookとラインナップを増やすなか、若干忘れられつつある「Surface mini」。一度は消滅が確定したり、その後に復活がされたりとまるでツチノコのような存在になりつつありますが、どうやらその実物がマイクロソフト社員の家に実在していたんですって!

WiredがマイクロソフトのSurface担当副社長Panos Panayさんに行なったインタビューによると、同氏は7インチのSurfaceタブレットをベッドのそばにおいて使っていたそうです。その使い方は「パッと思いついたときのノートの走り書きやメールの下書き」。おお、それこそまさにユーザーがSurface miniでやりたかったことですよ。羨ましいなぁ…。

さらに彼はSurface miniについて「(手帳の)モレスキンのようで、素晴らしかったよ」と語っています。それならなぜ発売しなかった…。しかし近年スマートフォンが大型化、高性能化するにつれて、7インチクラスのタブレットを求める声はだんだん減ってきているのも事実です。きっとマイクロソフトはさらに先のことを考えて、Surfaceのラインナップを増やそうとはしなかったんじゃないでしょうか。

これから私たちを取り囲むガジェットの中で、7インチクラスのタブレットという選択肢は非常に限られたものになるかもしれません。Surface miniはちょうどその転換期にあって、私たちに夢を見せてくれたのかもしれませんね。


source: The Verge

塚本直樹

■ あわせて読みたい・この色のアメックス見たことある?
このカッコであの大企業に…ハート強いな
絶妙に原色じゃないのが逆に目立ちそう
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

Amazon.co.jp、小説や浮世絵など国会図書館のパブリックドメイン古書をKindleで無料配信 29日まで

 Amazon.co.jpが、「Kindleストア」内「Kindleアーカイブ」で、国立国会図書館の古書約5000点を10月29日まで無料配信している。

 Kindleアーカイブは、国立国会図書館が所蔵し「近代デジタルライブラリー」でWeb公開するパブリックドメインの古書をKindle版で販売するサービス。安藤広重の「東海道五十三次」、葛飾北斎の「冨嶽百景」、芥川龍之介の「羅生門」など、小説から浮世絵、錦絵まで著作権切れの名作を閲覧できる。通常は1点100円だが、Kindleストア3周年を記念して無料配信する。

米大統領選サイトで“荒らし”ブーム? 「あのデブいケツ」「とても変な犬」……存在しないニセ候補者が続々

 来年11月の米大統領選挙に向けて、早くも激しい争いが始まっている。米連邦選挙委員会(FEC)の候補者データベースサイトに登録されている候補者のうち、与党民主党のヒラリー・クリントン候補、野党共和党のドナルド・トランプ候補に次ぐ"第三極"として注目されているのが無所属のディーズ・ナッツ(Deez Nuts)候補だ。しかしこの人物は実在しない"ニセ候補者"だという。

 「Deez Nuts」は「These Nuts」から転じた、かなり汚いスラングだ。できるだけ上品に訳せば「このバカ野郎たち」になる。言うまでもなく、実在する候補者への皮肉だが、米VentureBeat(VB)が紹介している調査結果ではクリントン、トランプ両候補に次ぐ9%というかなり高い支持率を得ているという。

 Deez Nuts候補は、アイオワ州ウィリングフォードに住むブレイディー・オルソンという15歳の少年がこの夏FECのデータベースに登録して"誕生"した。VBによると、Deez Nuts候補の存在が知られて人気が高まるにつれ、そのあとを追ってFECのデータベースに登録するニセ候補者が続々と増えているようだ。

 例えば「Dat Phat A$$」(あのデブいケツ)、「Osama Bin Liftin」(オサマ・ビンラディンを持ち上げる)、「Seattle Seachickens Suck」(シアトルのシーチキンが吸う)、「Very Odd Dog」(とても変な犬)、「Taylor Swift」(米国の人気歌手だがもちろん本人ではない)――など。他にも、訳しようがなかったり、下品すぎたり、ここには引用しきれないおかしな名前も並んでいる。

 現在、FECのデータベースには約1300人が登録しており、そのほとんどは真面目な候補者だとしても、かなりの数の"ニセ候補者"が含まれているとみられる。VBによると、FECの公式サイトでは書式さえ整っていれば候補者として受理されるため、いたずらや"荒らし"を阻止できないそうだ。

Tokyo Otaku Mode、三井物産及びリクルートから資金調達を実施

 Tokyo Otaku Mode Inc.は、三井物産及び、リクルートから資金調達を実施。これにより、今後同社はEC事業拡大へ注力する。

 日本のポップカルチャーを世界に発信する「Tokyo Otaku Mode」を運営するTokyo Otaku Mode Inc.は、三井物産及び、リクルートの投資子会社である合同会社RSPファンド6号を引受先とする第三者割当増資を実施し、資金調達を行った。

 これにより経営基盤の強化を図ると共に、特にEC事業の拡大に注力し、商材獲得の一層の強化などを行う。加えて、2015年5月にローンチした中国向け事業に資金を投下し、同国の年末商戦である光棍節(11月11日/シングルデー)を皮切りに中国市場での販売増および同国でのTOMの認知拡大へ一層の注力をする予定。

 なお、2013年の夏に本格オープンした海外向けECサイト「Tokyo Otaku Mode Premium Shop」は、アニメなどの関連グッズや、TOM参加クリエイターとのコラボレーションに商品化を世界100カ国以上に発送。販売量も増加を続け、昨年同月比で約300%成長で推移している。

■記事全文へ

任天堂、初のスマホ向けゲームアプリを間もなく発表か

 任天堂は、初のスマートフォン向けゲームアプリを10月28日の決算発表会で発表するかもしれない。米Wall Street Journal(WSJ)がアナリストの予測として報じている。

 任天堂は今年3月、同社のIP(知的財産:ソフトやキャラクター)を使ったアプリ開発でディー・エヌ・エー(DeNA)と資本・業務提携。「マリオ」などの強力なIPを使ったゲームアプリを投入する計画を明らかにしている。WSJの記事によれば、同社はアプリの具体的な内容や提供時期を、28日の中間決算発表会か翌日の投資家向け戦略説明会で明らかにする可能性があるという。

 同社はDeNAとの提携に続き、10月には「Ingress」「Pokemon Go」を手がける米Nianticに出資している。米投資銀行のアナリストはWSJの記事で、任天堂のNianticやDeNAとの提携は、同社がモバイルゲームを試験的なプロジェクトとして捉えていない証拠だとして「新たな中核事業に育てていくつもりだろう」との見方を示している。

新型Apple TV、1万8400円から発売開始!


早くゲームがやってみたい!

App Storeに対応したり、Siri対応のリモコンでゲームが楽しめたりと大幅にアップデートされた新型Apple TV。その新型機がいよいよアップルオンラインストアで発売開始となりました!

価格は32GBが1万8400円、64GBモデルが2万4800円。アクセサリーにはタッチや音声認識に対応した新しいリモコンSiri Remote、Lightningケーブル、電源コードが同梱されています。



さらに、周辺機器も同時に登場! 上のゲームを存分に楽しめそうな「SteelSeries Nimbusワイヤレスゲームコントローラ」は8,400円。またストラップは1,500円、純正リモコンSiri Remoteは9,500円となっています。

Netflix、Bandai Channel、Jリーグオンデマンドなどに対応してくれて、今後ますます出番が増えそうな新型Apple TV。これまでのApple TVとはひと味もふた味も違うエンターテイメント体験が楽しめそうですね! そういえばアプリストアはどうなったんだ?


source: アップル

塚本直樹

■ あわせて読みたい・この色のアメックス見たことある?
このカッコであの大企業に…ハート強いな
絶妙に原色じゃないのが逆に目立ちそう
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

2015年10月26日月曜日

「もし過去に行けたら赤ん坊のヒトラーを殺すべきか」 米紙のアンケート、Twitterで議論に

 過去に戻ることができ、赤ん坊時代のアドルフ・ヒトラーを殺すことが可能ならば、あなたはそうするか──米紙が読者に投げかけた質問に対し、米国のネットやメディアで議論が起きている。質問には42%が「イエス」と答えた。あなたはどう考えますか?

 質問したのは米高級紙New York Timesの別冊New York Magazine。「あなたは赤ん坊のヒトラーを殺しますか?」と読者に対し紙面で尋ねたところ、「イエス」が最多だったとはいえ、「ノー」が30%、「分からない」も28%だった。

 「若きヒトラーを暗殺したらその後の世界はどうなっていたのか」──というテーマは、ナチズムを考える上で時折持ち上がる思考実験の1つ。が、「赤ん坊を殺害する」という手段が大きな利益のためには容認されるべきかという倫理的問題、歴史的事件の原因を個人の能力や責任に帰すべきかという議論も絡み、ホットなトピックになったようだ。

 Twitterではハッシュタグ「#babyhitler」でさまざまな意見が投稿されている。「少なくとも10代まで待ってから考えるべきだ」「私ならヒトラーにより良い美術教師をつけることを考える」「ヒトラーを殺害しても、別の人物がそれに替わるだけだろう」──といった具合だ。、米メディアもこうした議論やライターの見解を紹介している。

クレーンゲームを自宅で! 好きなものを入れて遊べる「ROOMMATE わくわくNEWクレーンゲーム」

 ゲームセンターでおなじみのクレーンゲームを自宅で楽しめる「ROOMMATE わくわくNEWクレーンゲーム」がイーバランスから10月末に発売されます。価格は1万800円(税込)。

 付属のコインを投入すると音楽が流れ出し、ゲームスタート。60秒間、クレーンを3種類のレバーで前後、左右、上下に動かせる仕組みになっています。コインには本物の硬貨を使用することも可能。

 本体上部から景品を入れられるようになっており、好きなものでプレイすることができます。サイズはおよそ幅25.5×奥行19.5×高さ34.7センチとコンパクトで、電源には単1形乾電池を使用。子どもへのプレゼントはもちろんですが、飲み会のゲームなどに使用しても盛り上がりそうです。

ハロウィンってどういう日だっけ? 金爆のハロウィン衣装が相変わらずカオスで「いいぞもっとやれ」

 VAMPSが主宰するハロウィンイベント「HALLOWEEN PARTY 2015」最終日となる10月25日に、幕張メッセのステージに登場したゴールデンボンバーのハロウィン衣装(というかコスプレ)が話題となっています。

 ゴールデンボンバーの4人は鬼龍院翔がマクドナルドのキャラクター「ドナルド・マクドナルド」に、喜矢武豊が「pepper君」に、歌広場淳がコンタックのイメージキャラクター「Mr.CONTAC」に、そして樽美酒研二がなぜか「地デジカ」に仮装して登場。統一性が迷子のままステージをこなし盛り上げていました。

 イベントではほかにも黒ぶちメガネにミニスカ&ナース服姿の神威♂楽園性徒会長・神威楽斗ことGACKTや「東京喰種」のカネキに扮したHYDE(VAMPS)や明希(シド)、柩(ナイトメア)、「モンスターハンタークロス」をイメージしたBREAKERZのDAIGOらなど、出演者らはそれぞれのハロウィン衣装で登場していましたが、中でもゴールデンボンバーはpepper君の頭から火花があがったり、Mr.CONTACが一切言葉を発しなかったりと異彩を放っていたようです。ネットでも「さすが」「最高」「これでこそゴールデンボンバー」「めちゃくちゃ楽しかった」「笑った!」「(メンバーである)必要性が微塵も感じられない仮装ですね!」と相変わらずのクオリティと演出に評価が高かったようです。

ファミマ店舗間で荷物送れる「はこBOON mini」スタート 送料500円から 発送も受け取りも店舗で

 伊藤忠商事とファミリーマートは、全国のファミリーマート(ファミマ)店舗で一般顧客が商品を発送したり受け取ったりできる店舗間配送サービス「はこBOON mini」(はこブーン ミニ)を10月27日にスタートする。コンビニの既存物流網を活用したサービスで、まずヤフーが運営する「ヤフオク!」の商品発送・受け取りでサービスを開始。来春以降、ヤフオク!ユーザー以外の荷物の配送受付にも順次拡大する。

 全国のファミマ約1万1500店舗に荷物を持ち込んで発送し、受け取りもファミマでできるサービス。発送の際は名前や住所などの個人情報を記入する必要がない。

 配送できるのは45×35センチの専用袋に入るサイズの荷物で、料金(税込)はエリアに応じて500円、600円、700円、1000円の4種類。コンビニの既存物流網の空きスペースを活用することで通常の配送方法より安価に抑えた。

 荷物を発送する際は、(1)近くのファミマ店頭で専用袋(無料)を入手、(2)ネットで配送申し込み・送料支払い手続きを行い、発送用受付番号を入手、(3)専用袋に発送する荷物を入れ、ファミマ店舗に持ち込む、(4)店頭端末「Famiポート」で発送用受付番号を入力し、荷物のバーコードをスキャンして申込券を発券、(5)レジで荷物の発送手続きを行う――という流れ。

 荷物を受け取る際は、(1)メールで受取用受付番号とパスワードを受領、(2)受取店舗に指定したファミマに来店、(3)Famiポートで受付番号の入力と申込券を発券、(4)レジにて荷物の受け取る――という流れとなる。

 コンビニの既存物流網を活用する店舗間配送サービスの本格展開は国内初という。受取人不在による再配達防止と既存物流網の積極活用で、CO2削減や配送ドライバーの人手不足という問題解決にもつながるとしている。

 伊藤忠とファミマはこれまで、ファミマで荷物を受け付け、ヤマト運輸が配送する「はこBOON」をヤフオク!ユーザーなど向けに提供してきた。はこBOON miniは「コンビニで荷物を受け取りたい」という強い要望を受けて検討した結果、実現したという。

既存の自動車メーカーがテスラやアップルに勝てない理由

ユーザーが望むのは車の運転ではなく、コンピュータの操作だ。

テスラの通信部門トップのリカルド・レイエスは、WIREDに対し次のように語った。

他社の自動車は、システム全体がバラバラに動いています。安全システムはここ、クルーズ・コントロール(自動速度制御装置)はここ、というように、パーツごとにプロセッサが異なっているのです。これは自動車の製造が徐々に進化していった結果なのですが、弊社の自動車には、皆さんがお使いの携帯電話により近いような、集中オペレーティング・システムを搭載しています。

要するに、既存の自動車メーカーはまだ車を車としか見ていないということだ。そのようなメーカーはWindows 95の時代に取り残されている。ヒューレット・パッカードがデスクトップ・パソコンを製造し、マイクロソフトがオペレーティング・システムを構築し、その他の人間がアプリケーションを開発していた時代の話だ。

世界はもはや変わった。

われわれは、ハードウェアとソフトウェアが渾然となって統合した、アップルの世界に生きている。このようなプラットフォーム用のアプリケーションを開発する人間もいるにはいるが、ハードウェアとソフトウェアというコンピュータの本質は、一つの企業によって管理されている。

ユーザーはつながりたい

このようにハードウェアとソフトウェアが統合した例が、インターネットへの常時接続だ。筆者はホンダ・パイロットに乗っているのだが、だいたい毎年のように、マップをアップデートしたCDを受け取るため、同社に料金を支払うことになっている。

何という古めかしい手段だろう。

頭の中に入っている地図の方がよほど集中システムに近いのではないだろうか。マップに自分自身の経験や行きたい所に連れて行ってくれるコンピュータを組み込み、さらにスマート化することが、車の未来にとって重要なのではないか?

だが、今はまだ150ドルを払って送られてくるCDで辛抱だ。

テスラのモデルはそれとは真逆だ。Wiredはイーロン・マスクの発言を引用している。

自動車メーカーは様々なデバイスがつながったものとして車をとらえる必要があります。車が携帯電話やラップトップのように動作すれば、無線を通して機能のアップデートなどが可能になります。自動車メーカーが「つながる」という方向性へ考えを改めるのは、安全性や機能性の面で重要です。コンピューティング・デバイスであるにもかかわらず、接続がないというのはおかしな話ですから。

2015年10月25日日曜日

いまココです! 待ち合わせに便利なLINEの○○機能

 初めての場所で待ち合わせをする時に自分の居場所を電話やメールで伝えようとすると、うまく伝わらないことってありませんか? 伝えられない自分もあなたの言っていることが分からない待ち合わせの相手もイライラしてしまいますよね。

 そんな時は手早くLINEで自分の現在地をマップで送ってしまいましょう。メッセージ画面の左下にある「+」ボタンをクリックするとメニューの中に「位置情報」というボタンがあります。これをタップすると、自分の今いる場所がリアルタイムで表示されるんです。ここで表示される「この位置を送信」をタップするとそのまま現在地の住所をメッセージで送ることができます。これでもう、待ち合わせ場所でのすれ違いは防げますね。

英国政府、LibreOffice導入へ

英国政府のCrown Commercial Serviceは20日、LibreOfficeベースのCollabora GovOfficeの導入についてCollabora Productivityと契約を結んだことを発表した(Crown Commercial ServiceのニュースリリースCollabora ProductivityのニュースリリースThe Inquirerの記事The Registerの記事Softpediaの記事)。

Collabora GovOfficeは公共機関向けにビルドされた商用版のLibreOffice。英内閣府ではOffice 365を含むMicrosoft OfficeやGoogle Docsと互換性があり、最新版のOpen Document Formatをサポートしていると述べ、既存のOfficeソフトウェアを補完または置換可能であるとして政府機関での使用を推奨している。

また、モバイルでのドキュメント編集やWebブラウザー経由でのアクセスを可能にするCollabora CloudSuiteも今後提供されるという。契約は両方の製品を対象にしており、政府機関だけでなく外郭団体や政府の業務を請け負う機関などにも適用されるとのことだ。

スラドのコメントを読む | スラドにコメントを書く | オープンソースセクション | オープンソース | 英国 | ソフトウェア | 政府

紙飛行機をVR付きドローンにしてくれるキット!

あの頃の夢が、こんな形で実現するとは!

子供の時、紙飛行機飛ばした事ありますよね?その時思いませんでしたか?この飛行機を操縦できたらなぁ、って。その後技術は確実に進化し、今やそんな夢を実現できる時代に来たんです。

PowerUp Toysは過去に、紙飛行機にモーターと方向舵を追加し、スマホアプリで操縦できるようにする事で紙飛行機に革命を起こしました。言ってみれば、このキットを装着する事で紙飛行機をドローンにできてしまったのです。しかし、その後も技術は進歩し続け、電子機器はどんどん小さくなっていきます。その結果、PowerUp Toysは更にライブカメラを紙飛行機に装着させる事に成功したのです。



PowerUp FPVは、PowerUp 3.0までの方向舵の代わりに独立して動く2基のプロペラを持っており、これによって紙飛行機を左右に旋回させ、パワーを瞬間的に上げる事で高度を稼ぐ事もできます。しかしもっとも興味深いアップグレードは、カーボンファイバーで強化されたフレームの上についた、360°回転可能な小型のビデオカメラです。

WiFiを通して秒間30フレームのライブストリームをスマートフォンに転送するというFPVの素晴らしい機能を、PowerUp Toysは数々の小型ドローンで知られるParrotと提携する事で可能にしました。広角レンズを持つカメラは、内蔵のMicroSDカードに映像を保存する事ができます。でも真の楽しみは、スマートフォンをGoogle CardboardなどのVRビューワーに入れて、最大300フィート(約91m)先まで飛行機が飛んでいる様子を一人称視点で体験できる事なのです。



同僚に向かって紙飛行機をぶつけるよりもっと楽しいイタズラがあるとしたら、ぶつかる瞬間の相手の表情を飛行機の視点から見れる事でしょう。FPVが可能にするのは、まさにそんな事なのです。更に高性能になった紙飛行機は、接続されたスマートフォンのスクリーンか、VRにしている場合はスクリーンのHUDから目標に向かって精密に操縦できます。


動画を見る


電池は一回の充電毎に10分だそうですが、ビデオストリーミングを行ったり、最大速度の時速20マイル(約32km)で飛ばし続けたりしなければ、もう少し持つかも知れません。でも、ちまちま節約するより、思い切ってかっ飛ばした方が楽しいですよね!



ただ残念なのは、どれだけ今年良い子にしてても、今年のクリスマスプレゼントにはもらえないという事です。

Windows 10の手書き機能は退化した?

●タッチキーボードを呼び出すには

 「Windows 10」でタッチキーボードを利用するには、タスクバー上の通知領域にあるキーボードのアイコンをタップする。画面サイズによって異なるが、表示されるキーは大きめでタッチ操作でも快適に入力することができる。

 見た目はiPadやAndroidタブレットライクなキーボードだが、Windows 8以降に搭載されているタッチキーボードの優れているところとして、キーボードショートカットに対応している点が挙げられる。左下のCtrlキーをタップすると、「Ctrl+C」といったおなじみのキーボードショートカットがタッチキーボード上で利用できる。他のOSに比べて使い勝手は一歩リードといったところだ。

●テキスト入力欄をタップしたときに、自動でキーボードを表示する

 Windows 10の「Continuum」機能でタブレットモードとして動作している場合は、テキストを入力できる場所をタップすればタッチキーボードが自動で表示されるが、デスクトップモードの時は通知領域にあるキーボードをアイコンをタップしないと表示されない。

 このままでは使い勝手が悪いので、「設定」→「デバイス」→「入力」にある項目で、「デバイスにキーボードが接続されていないとき、ウィンドウ表示のアプリに自動的にタッチキーボードを表示する」をオンにする。

 ・→Windows 10で2in1を使うなら知っておきたい「Continuum」機能

●キーボードレイアウトを変更する

 タッチキーボードの一番右下にあるキーボードアイコンをタップすると、IME(文字入力ソフト)の切り替えや、キーボードレイアウトを変更できる。キーが左右に分かれる「分割キーボード」に変更すれば、タブレットを両手で持つ場面などで文字入力の使い勝手が向上する。日本語はフリック入力が可能だ。

 先ほど紹介したタッチキーボードの設定画面で、「ハードウェアキーボードに準拠したレイアウトをタッチキーボードオプションとして追加する」をオンにすると、以下のようなキーが多いレイアウトでも表示できる。複雑なキーボード操作を行うアプリを使うときや、通常キーボードの使い勝手をタッチキーボードで再現したい場合に重宝するだろう。

●シンプルになった手書き入力機能

 タッチキーボードのほかに、手書き入力にも対応する。表示される5つの四角い枠の中に文字を直接書き込んでいくことが可能で、文字を崩して書いてもしっかり文字を認識してくれるので、使い勝手は良好だ。

2015年10月24日土曜日

auのCM“三太郎”シリーズに隠しキャラ!? 一寸法師がずっと出演していた?

 auの"三太郎"CMシリーズに隠しキャラがいるとウワサになっています。CMでは桃太郎浦島太郎、金太郎の3人のほかにも、かぐや姫や乙姫、そして鬼(あとは動物たち)が登場していましたが、あの有名なキャラクターもいたとは……! その名も一寸法師! 小さすぎて見えなかったあああああ!?

 2015年元日から放映されている三太郎シリーズを見返してみると……それっぽい小さい何かがそこかしこに映っているではないですか。かぐや姫の「ジロリンチョ」がかわいい「かぐや姫の帰省」篇では縁側の奥にちょこん、iPhone6s発売を告知した「愛の結晶」篇でも縁側に腰かけている小さい何かがちょこん、最新作の「鬼と鬼嫁」篇では鬼ちゃんのすぐそばにちょこんと座っている何かが確認できました。画像を拡大してみると……確かに人間っぽい形をしています。

 昔話の登場人物で小さくて"三太郎"にも負けない知名度あるキャラクターといえば一寸法師というわけで、噂はあっという間に広がり、CMに出演しつづけていたのかという驚きと粋な演出で話題になりました。

 すべてのCMにいるかは確認できませんでしたが、確かに「かぐや姫の帰省」篇から先の「竜宮城ぷるぷる」篇、「鬼、登場」篇などにはそれっぽい何かがいました。本当にこれが一寸法師なのかは、今後のシリーズ展開で明かされるかもしれません。

 最新のCM「鬼と鬼嫁」篇では松田翔太さん演じる桃太郎と、桐谷健太さんが演じる浦島太郎、濱田岳さんが演じる金太郎、そして有村架純さん演じるかぐや姫が、菅田将暉さん演じる仲良くなったやけに軽い鬼ちゃんを迎えて家族の話で盛り上がります。まさかここに一寸法師っぽいなにかも混じっていたとは……。

人工知能を搭載した平仮名型キャラクター「ヨコかな?」のもつ可能性

source:http://yokokana.com/

■ 文字に人工知能を搭載するとどんなことが起こるのか?

クリエイティブラボPARTYと、映像制作会社 白組が、人工知能搭載キャラクターのプロトタイプを発表した。

キャラクター名は、『ヨコかな?』(英語名:AI EMOJI)。名前の通り、平仮名をモチーフにしたキャラクターだ。

英語の"character"という単語には、"文字"という意味だけでなく"個性・人格"という意味があるように、「文字そのものに人工知能を搭載することで、"個性・人格"を持たせれば、これまでにないキャラクターが生まれるのでは?」という着想から生まれたとのこと。

10月24日から開催されている代官山デザインデパートメントで、一部の展示・販売が行われている。

まずは、キャラクターの映像を見て欲しい。



■ 「Character's character」というチャレンジ

PARTYの代表でもあり、『ヨコかな?』のクリエイティブディレクターでもある伊藤直樹氏は、こう語る。

<これまで人工知能が搭載されてきたのは、映画『her』のようにOSそのものだったり、ロボットやクルマだったりすると思うのですが、そういった物体やマシーンではなく、人間のコミュンケーションのベースとなる文字に人格を与える"Character's character"にチャレンジしています。

文字列を含む人間のすべてのコミュニケーションに、人工知能が搭載されることで、これまでにない体験が提供できると考えています。>

今回発表されたのはプロトタイプで、現在開発を進めている段階とのことだが、言葉を覚えるための知育コンテンツだけでなく、スマホ時代のコミュニケーションの主流とも言える絵文字・スタンプとしての活用、会話のできるフィギュアなどに応用することも可能だろう。

様々な企業とのコラボレーションによって、使い方の幅も広がっていくことが予想される。

source:http://yokokana.com/

■ 海外に日本文化を発信する伝道師に?

source:http://yokokana.com/

『ヨコかな?』が人工知能を搭載し、スマホなどのコミュニケーションツールにおいて、自らコミュニケーションをとれる文字になれば、国内での活用だけでなく、日本文化を海外に伝える伝道師としても活躍してくれるかもしれない。

ほとんどの職業が、人工知能を搭載したロボットに取って代わられると言われているが、こういったコミュニケーションをアップデートしてくれる人工知能の活用は、夢のある新しい提案だと言える。

今後の展開に期待したい。

【参考・画像】

※ ヨコかな?

※ 代官山デザインデパートメント2015 – DAIKANYAMA T-SITE

マウスの原型を完全無視 “正確に操作できるマウス”を目指したフライス盤型マウスがやっぱりおかしい

 ねずみに形が似ていることが名前の由来だとされるマウス。パソコンの操作には欠かせないアイテムです。

 そんなマウスをより正確に操作できるものにするべく、金属などの切削加工を行う工作機械「フライス盤」型に改造した動画がniconicoに登場しました。え、これがマウスなの!?

 マウスカーソルは本体下部にある2つのハンドルを回して上下左右に動かします。さすが正確に動かすことを目指して開発しただけあって、普通のマウスよりも位置の微調整はしやすそう。ハンドルを自動で回す「自動送り機能」はついているものの、カーソルの動きはかなり遅いです。

 刃具を取り付けた本体上部をレバーで動かし、6つのボタンがついた箱を押すことでクリックできます。刃具は左クリック、右クリック、ホイールクリック用の3種類あり、操作に合わせて付け替える必要が。め、面倒くせええええええ!!

 このフライス盤型マウスの性能を検証するべく、ペイントソフトで四角形を描いているシーンもあるのですが、残念ながら、フリーハンドとあまり変わらないクオリティ。動画の紹介文で投稿者は「日常生活で使えるかどうかは今後考えます」とコメントしています。努力の方向がちょっと違っていたのかもしれません。

収入少ない人は「下品な言葉でツイート」 「僕のことか」「俺やんけ」続出

日本は「ツイッター大国」として知られる。国内のユーザー数は1980万人で、アジア地域のトップ(eMarketer調べ、2014年6月公表)。Twitter Japanの笹本裕代表取締役に、「日本は世界的にも異常なほどTwitterがよく利用されている」と言わしめたほどだ。

日常生活では真面目でも、ツイッターではかなりふざけたことをつぶやいている人もいるだろうが、そんな人たちに気になるニュースが舞い込んできた。このほど、「下品な言葉をツイートする人は収入が少ない」という研究結果が公表されたのだ。

高所得者のツイートは「恐怖、怒り、議論」

気になる研究を実施、公表(2015年9月)したのは、米ペンシルベニア大学のダニエル・プレオティウク・ピエトロ氏が率いる研究チームだ。

5191人のツイッターユーザーが明らかにしている職業から所得を推定し、1000万件以上のツイートを分析したところ、所得が多い人は恐怖や怒りの感情、政治、企業、非営利団体についての議論をツイッターで表現する傾向がある一方、所得が少ない人は楽観的で、下品な言葉が多いことがわかったという。

また、所得が少ない人はツイッターを個人的なコミュニケーションツールとして利用しがちだが、所得が多い人はニュースの拡散や専門的な立場で利用する傾向にあることも明らかになったそうだ。

「下品な言葉を流す、高収入な人を目指す」

この研究結果が日本のツイッターユーザーにも広まった。反感の声が多くなるかと思いきや、

「収入が少ない人は楽観的で、下品な言葉が多い。なるほど僕のことか」
「楽観的で下品な俺は収入が少ない その通りじゃないか」
「収入が低い人は下品なツイートするのか・・・俺やんけ」

などなど、「おっしゃる通りです」と素直に認めている人が相次いでいる。中には開き直って下品な単語を連発する向きも。

突然上品なツイートを投稿し始めたからといって即、収入が上がるわけでもなし、ツイッターでくらい好きなことをつぶやけばいいじゃないか、と思う人も多そうだ。実際、「楽観的で下品な言葉をTwitterで流す高収入な人を目指すのじゃ」と決意表明?している人もいた。(MM)

韓国、「StarCraft 2」の大会で八百長が発覚、9人が違法賭博で逮捕

あるAnonymous Coward 曰く、

韓国ではプロゲーマーによる競技(eスポーツ)が盛んで、大規模な賞金付きの大会も開かれているが、人気ゲーム「StarCraft 2」の大会で金銭授受を伴う八百長を行ったとしてプロゲーマーらが逮捕される事件が起きた(PLAYER ATTACK朝鮮日報Game ParkAUTOMATONSlashdot)。

逮捕されたのはプロチームのヘッドコーチおよびプロゲーマー選手、元選手、ブローカーなど計11人。彼らは八百長を行うことで多額の金銭を得ていたという。たとえばヘッドコーチは約1000万ウォン(約100万円)を受け取り、選手に試合でわざと負けさせた疑いや、別の選手に八百長を提案して500万ウォン(約50万円)を渡した疑いが掛けられている。また、逮捕された選手は4試合で故意に負け、3000万ウォン(約300万円)を受け取ったとされている。

スラドのコメントを読む | スラドにコメントを書く | ゲーム

ついにGoogleが参戦。群雄割拠の定額制音楽配信サービス、どれを選ぶべき?

 9月3日、Googleが『Google Play Music』をスタートした。月額980円を支払うことで対象の楽曲が聴き放題となる、定額制の音楽配信サービスだ。同種のサービスは群雄割拠の状態であり、Appleが7月に開始した『Apple Music』をはじめ、日本発のサービスも生まれている。代表的な5つの定額制音楽配信サービスについて、その特徴をまとめた。

◆3,500万曲が聴き放題『Google Play Music」

 Googleが提供する「Google Play Music」。さすがネット界の巨人とも言える企業だけあり、曲数もクラウドサービスも規模の大きさが目を引く。ラインナップする曲数は3,500万曲以上あり、ソニー・ミュージック・エンターテイメントやユニバーサルミュージックなど国内外200レーベルが参加。邦楽の充実度も高い。

 さらに、クラウドサービス「Google Play ライブラリ」を利用することができ、ユーザがすでに持っているデジタル音源を最大5万曲までアップロードすることができる。外出先でも、家と同じライブラリから曲を聴けるわけだ。5万曲といえば、CDアルバム1枚につき10曲としても5,000枚もの量になる。部屋にあるCDラックと相談してみてほしい。

 ユーザの好みを学習して自動的に曲をおすすめするレコメンド機能や、スマートフォン上に曲をダウンロードして、圏外でも楽曲が楽しめるオフライン再生機能など、他の音楽配信サービスが備える機能も一通りある。さすがGoogle。そのサービスに死角なし!

◆"人力"を活用する『Apple Music』

 Appleが提供する『Apple Music』のラインナップは3,000万曲以上。Googleよりやや少ないし、一部の主要な国内レーベルが参加していない物足りなさもある。それを補うのが、随所に加えられた「人の手」だ。

 各ジャンルに精通したプロたちを編集に配置しており、プレイリストやレコメンド機能にその情報力を活かしている。例えば、アーティストが影響を受けた音楽や、シーンを代表する楽曲、バンドメンバーの移籍までも考慮してプレイリストが作られているのだ。つまり、自分の好みに合う楽曲が「発掘」されやすい。

 また、ラジオ「Beats1」ではDJによる24時間の生放送を流している。ロンドン・ニューヨーク・サンフランシスコの3局をリレーしているため放送は英語だが、聴き流すだけで最新の音楽シーンに触れることができる。

2015年10月23日金曜日

「僕にもください!」おやつをジロジロ見てくるうさぎがかわええ…

 お腹が空くのはペットも人間も一緒。おやつを食べている飼い主をジロジロ見てくるうさぎが話題になっている。

 投稿者がおやつを食べていると、ペットのうさぎがソファー越しに見てきたという。その後、うさぎは別の部屋に移動させられたが、それでも壁からチラチラ…。投稿者によれば、おやつの袋でガサガサ音を立てるだけで近寄ってくるほど、敏感なのだという。

 Twitter上には、このうさぎの心理状態を推測する人たちが。人間だけおいしいものを食べるなんてズルいぞ! 僕も食べたい!…と思っていたのかもしれない。

 その他、大きな画像や関連リンクはこちら

Apple Payに対抗するWindows Payが登場へ


次なるWindows 10の大型アップデートに?

iPhoneをかざすだけで支払いが完了してしまう「Apple Pay」の登場以来、モバイル決済市場での覇権をめぐる争いが激しくなってきました。Androidスマートフォンで「Android Pay」が導入されたかと思えば、サムスンだって「Samsung Pay」なる対抗馬を出してきて……。

どうやら、ここへ新たに「Windows Pay」ないしは「Windows Wallet」なるライバルが、マイクロソフトから投入されることになりそうですよ! すべてのWindows 10デバイスで、幅広くオンラインならびに店頭決済を手軽に利用可能な手段として確立されることになるんだとか。

実はマイクロソフトは、Windows Phone 8.1の時代から、まるでApple Payのような感覚で使えるWindows Walletの普及を目指したことがありました。さまざまな事情で、まったく利用が広がることはありませんでしたけど。

Windowsへ、お財布のように使える新機能が追加される予定だ。以前にWindows Phoneで導入が計画されたものの改良が進められており、決済の利用シーンは多岐におよぶことになるだろう。


こんなふうに、マイクロソフトのOS部門でコーポレートバイスプレジデントを務めるJoe Belfiore氏が、Windowsの新機能について語ったそうですよ。必ずしも、Windows PhoneのNFCに利用を限定せず、より多くのパソコンなどでも利用できる決済機能に仕上がる可能性も示唆されています。一例としては、Windows 10の新たな認証方式となった「Windows Hello」が引き合いに出され、顔認証からスピーディーな決済ができる機能になることも想定されているみたいですね。

すでにWindows 10 Phoneに向けては、おサイフケータイのような「Tap to Pay」機能がチラ見セされたこともありました。でも、どうやらマイクロソフトは、もっと大規模かつ大胆なWindows新決済の発表を目指しているようです。本当にWindows PayないしはWindows Walletが、Windows 10へ大々的にリリースされれば、全世界のWindowsユーザーの規模が億単位なだけに、後発ながら驚異的なインパクトになるかもしれませんよね~。


source: The Verge

(湯木進悟)

■ あわせて読みたい・普通にかわいくて驚きます
これ手作りでプレゼントしたら喜ばれそう
絶妙に原色じゃないのが逆に目立ちそう
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

『スーパーマリオメーカー』の次は『ゼルダメーカー』が登場?

非公式ですし、任天堂が宇宙からミサイルを放ってその存在を木っ端微塵に吹き飛ばすかもしれませんが、ファンメイドの『ゼルダメーカー』が登場しました。

今なら「ぼくのつくるさいきょうの『ゼルダ』ゲーム」が作れます!

『The Legend of Zelda Maker』はしばらく前から開発されていましたが、今回そのアルファ版が公開されました。Dream Mixが制作したYouTube動画の説明欄からダウンロードが可能です。

あまり自由度は高くなさそうですが、ちょっと『RPGツクール』を思わせます。自分の好きなマップを作るだけでも楽しそうです。近いうちに公開停止となってしまうのがオチでしょうけど......。

となると、「任天堂が『ゼルダメーカー』を作ることはあるだろうか?」という疑問が湧いてきます。『ゼルダメーカー』を作る価値はあるでしょうか? そして、『スーパーマリオメーカー』に匹敵するような面白い作品になるでしょうか?

任天堂が『ゼルダメーカー』を作ることはないかもしれません。『スーパーマリオメーカー』よりも複雑になるでしょうし、そうなるとユーザーフレンドリーにすることも難しくなります。

しかし、もし作られるとすれば、ユーザーが作った面白いダンジョンなども登場するでしょうし......。任天堂さん、やっぱり『ゼルダメーカー』も作って!

[via KotakuThe Legend of Zelda Maker - Alpha 0.01 Release [DOWNLOAD] - (Reupload & New Music)[YouTube]

abcxyz

元の記事を読む

マリオメーカーでゲーム作りを学ぼう 小学生向けのゲームクリエイター講座、任天堂が無料開催 

 任天堂と小学生向けプログラミング教育事業会社のCA Tech Kidsは、小学生向けのゲームクリエイター講座「ゲームクリエイター講座with SUPER MARIO MAKER」を開催します。Wii Uソフト「スーパーマリオメーカー」を使って、任天堂の現役の開発者から直接ゲームづくりについて学べます。参加費は無料です。

 授業ではゲームクリエイターがゲーム開発において心がけていることや、"どうすればプレイヤーに楽しんでもらえるか"というユーザー目線について学べる「開発者ミニ講座」を開催。生徒はそこで学んだことをもとに「スーパーマリオメーカー」でオリジナルのコースづくりに挑戦し、完成したコースについてのプレゼンテーションを行います。また、小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」講師による保護者向けの講演会「ゲームで学ぶモノづくり(仮称)」も開催します。

 今年3月にクラレが調査・発表した「小学6年生男子が将来就きたい職業トップ10」では、4位に「ゲームクリエイター」、5位に「エンジニア」がランクイン。それを踏まえ、「ゲームを消費者としてプレイするだけではなく、IT技術を駆使してゲームで人を楽しませる創造者になろう」というメッセージを込めて講座は企画されました。

 講座は11月14日に東京で、11月23日に大阪で開催します。対象は小学校1年生から6年生。定員は20名で、希望者多数の場合は抽選です。申し込みは公式サイトで受付けています。

ゲーム大会「闘会議GP」、「スーパーマリオメーカー」「モンスト」など追加 賞金総額1億円超え

 ドワンゴは10月22日、「闘会議2016」(2016年1月30日~31日、千葉・幕張メッセ)で開催する日本最大級のゲーム大会「闘会議GP」の使用タイトルに「スーパーマリオメーカー」「モンスターストライク」「実況パワフルプロ野球」などを追加発表した。賞金・商品総額は1億円を超える見込みだ。

 「闘会議GP」として40以上の大会を開催する。すでに公表されていた「Splatoon」「パズル&ドラゴンズ」に加え、「スーパーマリオメーカー」「ウイニングイレブン2016」「実況パワフルプロ野球」などのタイトルの追加開催を発表した。コナミのアーケードゲームの大会「The 5th KONAMI Arcade Championship」(KAC)の決勝ラウンドの一部も併催する。

 「闘会議GP」の賞金・商品総額は1億円を超える見込み。追加タイトルのうち、賞金総額5000万の「モンスターストライク」、2000万の「モンスターギア」の2つは当日の決勝に向け地区大会を実施する。

 「闘会議2016」のブース概要も公開。ゲーム音楽を生演奏する「音楽ステージ」、RPGの世界観を再現したメニューを提供するフードコートを新設するほか、昔懐かしいゲームを遊べる「レトロゲームエリア」、将棋のプロ棋士との対局ブースなどを設ける「アナログゲームエリア」、 ニコニコ動画のゲーム実況者が出演する「ゲーム実況ステージ」などを用意する。

自己PR不要、InstagramかGitHubアカウントで選考 ピクシブ「特別エントリー」開始

 ピクシブは10月23日、写真共有サービス「Instagram」やソースコード共有ツール「GitHub」のアカウントで採用に応募できる「特別エントリー」を開始した。新卒、中途、アルバイト、インターンなど採用形態は問わず、誰でもエントリーが可能だ。

 氏名や生年月日、電話番号、メールアドレスに加え、GitHubやInstagramのアカウント、自身の情報が掲載されたメディアのURLのいずれかを添えて応募する。自己PRや学歴などの記入欄をなくし、「今まで関わってきた"創作活動"にスポットを当てたエントリー」だという。

これは簡単! 「既読」をつけずにLINEのメッセージを読む方法

 LINEにまつわるトラブルの原因になりやすい「既読スルー」。これがきっかけで変に関係がギクシャクしたことがある人も多いはず。実はLINEには「既読」マークをつけずにメッセージを読む方法があるんです。

 メッセージが来たら、メッセージ一覧を開いた状態で「機内モードをオン」にします。この状態でメッセージを確認したら、LINEアプリを閉じてホーム画面へ。ここでホームボタンを素早く二度押ししてマルチタスク画面を開いたら、LINEを上フリックして「マルチタスクから削除」します。ここまでできたら「機内モードをオフ」にしてOK。マルチタスクから削除せずに機内モードをオフにすると、それだけで既読がついてしまうのでご注意を。これでもう「既読スルーやめてよね」なんて言われる心配はありません!

Instagram、ループGIF動画を手軽に投稿する単独アプリ「Boomerang」リリース

 米Facebook傘下のInstagramは10月22日(現地時間)、モバイル端末で手軽にGIFアニメを作成・投稿できるモバイルアプリ「Boomerang from Instagram」を米AppleのApp Storeおよび米GoogleのGoogle Playでリリースした。

 アプリの画面下にあるボタンをタップするだけで、モバイル端末のカメラで10枚の連続写真を撮影し、自動でループGIFアニメに加工してくれる。完成したGIFアニメはInstagram、Facebook、その他にそのまま投稿できる。カメラロールに保存して後で共有することも可能。

 Instagramには2013年に3~15秒の動画を撮影する機能が追加されたが、GIFアニメの投稿はできない。

 Instagramは昨年8月にはタイムラプスを撮影する独立アプリ「Hyperlapse from Instagram」を公開している。シンプルさが売りのInstagramに機能を追加していくのではなく、ユーザーに複数の独立アプリを使い分けてもらう方針のようだ。

Facebook、ついに投稿(トピック)の検索が可能に TwitterのMoments対抗か

 米Facebookは10月22日(現地時間)、Facebookで公開投稿を対象としたトピックの検索を可能にしたと発表した。同日、まず米国の英語版でローリングアウトする。

 Facebookは昨年12月、米国のユーザー向けにキーワードでの投稿検索機能「Facebook Search」の提供を開始しているが、検索結果はかなり限定されたものだった。

 Facebookは発表文で「世界で何かが起きたとき、人々はFacebookで友達や家族がその事件についてどう考えているかを知ろうとする。今日のアップデートで、友達や家族だけでなく、世界の人々の意見を読めるようにした」と説明する。米TwitterのユーザーがTwitterで行っているのと同じ検索が可能になるということのようだ。

 同社によると、Facebook上では1日当たり15億件の検索が実行されており、2兆件以上の投稿をインデックスしたという。

 例えば「water on mars(火星の水)」と検索すると、このトピックに関連するメディアによる記事リンクの投稿、友達やグループの投稿、公開設定されているその他の投稿が、そのトピック専用のニュースフィードのような形で表示される。

 トピックについての投稿がまとめて表示されるところは、Twitterが最近発表した「Moments」に似ている。

 検索結果は、メディアによる記事などの「Top Post」、友達やグループからの投稿の「Posts from Friends and Groups」、公開設定になっている投稿の「Public Post」の3つのコーナーに分かれている。

 例えばメディアからの投稿に動画が掲載されていれば、タップして拡大表示で動画を視聴した後、右上の「×」をタップすることで元のリストに戻ってリストの閲覧を続けられる。

 自分の過去の投稿を探すには、「Posts from Friends and Groups」を探せばよさそうだ。

 検索結果からはノイズ(意味のない投稿)が排除されており、ユーザーは適宜検索結果を更新できるという。

 なお、当然だが、自分の投稿の公開設定を「公開」にしておくと、友達ではない人の検索結果として自分の投稿が表示される可能性がある。

大騒ぎのiPhone当たり外れ問題、決着か

10月になって、iPhone 6sおよび6s PlusのCPUである「A9」プロセッサがTSMC製なのかSamsung製なのかで、バッテリーの駆動時間に差があるという噂がネット上で拡散。気にする人が続出していたが、この問題に関して新たなニュースが報じられた。

そもそも騒動の発端は海外掲示板「Reddit」などに、ベンチマークテスト(※)の結果、TSMC製の「A9」を使っている機体の方がSamsung製のものよりも長時間バッテリーが駆動したという報告が投稿されたこと。日本でも話題になると、自分のiPhoneが「アタリ」だったか「ハズレ」だったかで話題になった。
※テスト用のプログラムを実行させて、性能を計測すること

そんななか、この問題について非営利の米消費者団体Consumer Reportsが、テストを実施。ベンチマークテストではなく、(1)プロバイダやアプリなどを含めセットアップを同一にした2機での比較、(2)Webブラウジングや音楽の再生など実生活で使用する環境を想定したテスト、の2つを行ったところ、いずれもプロセッサの違いによるバッテリーの性能差は「ほとんどない」と結論づけた。

このことが伝えられると、ツイッターには、

「良かった!これで、当たりハズレで一喜一憂せず買えるう!」
「いろいろ話題にはなっていたけど、そんなに気にしなくても良いのね」
「iPhone 6sに大して個体差なさそうで安心した」

と安堵する声があがっている。ただ一方で、

「マジで?????」
「動画を見続けたり、ゲームをし続けたりしたら?
負荷をかけたら、バッテリーに違いがでるんじゃ?」
「ゲームばっかりやってる場合とかでも検証してもらいたい」

など、検証結果に疑問をもつ人もいる。

iPhone 6s/6s Plus購入者を困惑させた今回の問題。これで一件落着…となればいいのだが、はたして?
(花賀太)

【関連リンク】
■一安心。iPhone 6s「バッテリー性能差ほぼなし」と結論‐ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2015/10/iphone_6sbagttger.html
■Battery Tests Find No iPhone 6s Chipgate Problems - Consumer Reports
http://www.consumerreports.org/smartphones/battery-tests-find-no-chipgate-problems-in-the-iPhone-6s
■iPhone 6s - Apple(日本)
http://www.apple.com/jp/iphone-6s/

大騒ぎのiPhone当たり外れ問題、決着かはコチラ

※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。

2015年10月22日木曜日

TSUTAYAとドワンゴ、“同人CDレンタル”を全国展開へ

 ドワンゴとTSUTAYAは21日、一部店舗でのみで行っていた「同人CDレンタル」の取り扱いを、全国のTSUTAYA店舗に拡大することを発表した。

 同人サークルや個人が作った「同人CD」は、即売イベントやネット通販、専門店など購入ルートが限られていた。これに対し両社は、今年6月よりTSUTAYA旗艦店(6店舗)で約100タイトルの同人CDレンタルを開始していた。

 今回、全国展開を開始することで、若年層を含めたより広い層が作品に触れやすくなる環境を作るとともに、クリエイターを支援するのが狙いだという。今回から参画クリエイターも拡大する。

 全国でレンタルが開始されるクリエイターは、AISU & SHOOSE / あすかそろまにゃーず / あやぽんず* / エガイマイヤー / M.S.S Project / きくお / 96banana / KETSUKOMA / コゲ犬 / koyori / すこっぷ / そらる×YASUHIRO(康寛) / 蛇足 / TOKOTOKO(西沢さんP) / ナナホシ管弦楽団/ n-buna / ひとしずく×やま△ / vip店長。

自動で靴ひも調整するシューズ「Nike Mag」発売へ BTTFの未来がまた1つ実現

 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場する未来がまた1つ実現する。米Nikeは10月21日、自動で靴ひもを調整するシューズ「Nike Mag」を発表した。来春オークションを通じて限定販売し、売り上げは「マーティ」ことマイケル・J・フォックスさんによるパーキンソン病研究の財団に寄付される。

 同社が「パワーレース」(Power Laces)と呼ぶ技術のプロトタイプを搭載し、着用者の動きを検知して自動的に最適な締まりを調整するという。今後、様々なスポーツで同技術をテストし、本格導入につなげたい考えだという。

 Nike Magはまず、バック・トゥ・ザ・フューチャーの主人公を演じたフォックスさんに捧げられた。フォックスさんは実際に着用した写真をTwitterに投稿している。Nike Magの売り上げは「The Michael J. Fox Foundation for Parkinson's Research」に寄付され、パーキンソン病の研究に役立てられる。

ウーバー、自転車宅配サービス「UberRush」を始動


ウーバーは、これまで試験的に実施してきた自転車宅配便サービス「UberRush(ウーバーラッシュ)」を本格展開すると10月8日に発表した。まずは、ニューヨーク、サンフランシスコ、シカゴで開始し、地元企業が主要な顧客になることを想定している。ウーバーは、急成長するオンデマンド配達業界に参入することにより、Postmates、Deliv、Sidecarなどの配送サービスや、アマゾン・フレックスのような大手企業内の新規事業と真っ向から競合することになる。

ウーバーは、2014年にニューヨークでUberRushのテストを開始した際、マーチャントの獲得は行わなかった。代わりに、Airbnbのホストが宿泊者に家の鍵を届けたり、急ぎの書類を送付する等の活用事例を宣伝することで、一般の利用者を増やそうとしたのだ。

しかし、このビジネスモデルには、大きな問題が一つあった。「消費者同士では、あまり多くの物を送らないことがわかったんだ」とUberEverythingを率いるJason Droegeは話す。UberEverythingはUberRushやランチ配達サービスのUberEatsを担当するウーバー内の部門だ。

一方で大きな収穫もあった。UberRushを多く利用したのは、レストランや小売店などの地元の商店で、ウーバーを使ってお客へ配達を行っていた。そこで、UberRushはプロダクトをマーチャント向けに特化させ、何ヶ月もかけて配達注文の処理と、複数の配達管理を同時に行えるシステムを開発した。商店の担当者は、UberRushに配達を依頼する際、専用ソフトに手入力する方法以外に、電話やGrubHubのようなプラットフォームを使うこともできる。UberRushは、CloverなどのPOSシステムや、ShopifyのようなECプラットフォームなど、多くのマーチャントが既に利用しているツールとも連携している。配達依頼が完了すると、お客にテキストメッセージが送られ、貼付されたリンクから配達状況をトラッキングすることができる。

ウーバーによると、ニューヨークでのパイロットプログラムでは、一日当たり数千件もの配達行っているが、シカゴとサンフランシスコではサービスをリリースしたばかりだという。配達手数料は距離に応じて異なり、平均は5ドル程度となっている。このコストを消費者に転嫁するか否かは、マーチャント次第だという。

Twitter、複数のツイートをキュレートしてWebサイトにエンベッドするツール群を発表

 米Twitterは10月21日(現地時間)、米サンフランシスコで開催の年次開発者会議「Twitter Flight 2015」において、ツイートを検索・収集・編集してWebサイトやアプリにエンベッドするためのツール群を発表した。

 同社は7日、Twitter上の様々な話題をTwitterがキューレーションして表示する「Moments」を発表しており、今回発表したツールはTwitterがMomentsのキュレーションで使っているものを含む。

 ツイートは2010年からWebページにエンベッドできているが、従来はTweet IDを1つずつ貼っていくしかなかった。

 これが、新しい「Collections API」により、複数のツイートを1つの「Collection ID」にまとめられるようになった。

 TweetDeckやCurator(Twitterが招待制で提供しているキュレーションツール)の他、ScribbleLiveやWayinなどのサードパーティー製ツールがCollections APIをサポートしており、これらを使うことで、テーマに沿ったツイートを探し出し、1つのストーリーに編集し、Webサイトやアプリにエンベッドできる(エンベッド方法はこちら)。作成したストーリーはエンベッド後も、これらのツールで更新できる。

 この方法でエンベッドしたストーリーは、Webページやモバイル端末のディスプレイに最適化して表示される。

 同社はまた、Twitterのコンテンツをエンベッドをより簡単にするための「publish.twitter.com」も発表した。作成したストーリーのCollection IDをこのページにペーストすると、Webページにペーストするだけでストーリーをエンベッドできるスニペットができる。

アップルが「iOS 9.1」を提供開始、150以上の新しい絵文字を追加

アップルが「iOS 9.1」を提供開始、150以上の新しい絵文字を追加

ソフトウェアアップデートの告知

Appleは、iPhone/iPod Touch/iPad向けOSの最新版「iOS 9.1」アップデートを提供開始した。

本バージョンでは、「Live Photos」においてiPhoneを上げたり下げたりした時の録画を自動的に回避するため、これらの動きをインテリジェントに完治する機能が追加された。また、Unicode 7.0と8.0の絵文字に完全対応した150以上の新しい絵文字も追加された。

このほか、CarPlayや「ミュージック」、「写真」、「Safari」、検索などの安定性が向上したほか、マルチタスクUIのパフォーマンスも向上した。

さらに、カレンダーが月表示で応答しなくなることがある問題や、一部のユーザーがGame Centerを起動できない問題、一部のアプリの内容が拡大表示される問題、POPメールアカウントの未開封メール数が誤って表示されることがある問題、新しいメールやメッセージから最近追加された連絡先をユーザーが削除できない問題、一部のアプリをApp Storeからアップデートできない問題など、さまざまな問題も解決されている。

Apple
URL:http://www.apple.com/jp/
2015/10/22

Twitter、投票機能「Twitter Polls」を段階的に提供開始

 米Twitterは10月21日(現地時間)、ツイートで2択の投票を実施できる機能「Twitter Polls」の提供を開始したと発表した。向こう数日中に、全ユーザーがiOS/AndroidアプリおよびWebアプリで使えるようになる。

 利用できるようになると、ツイート投稿画面のメニューに円グラフのようなアイコンが追加され、これをタップすることでツイートに投票コーナーを作成できる(下左図)。投票項目は2つまで。つまり、2択のみ設定できる。

  投票期間は24時間と決められており、24時間後に投票結果が分かる。

 タイムラインに表示される投票ツイートには誰でも投票に参加できる。投票は選択肢のいずれかをタップ(クリック)するだけ。いずれかを選ぶと、その時点の投票状況が表示される。誰が投票したかは投票ツイートの作成者にも開示されない。投票結果は投票した全員にプッシュ通知される。

 Twitterは、犬の名前はどっちがいいか、今夜のゲームはどちらのチームが勝つか、選挙で最も関心を集めるテーマはどちらかなど、さまざまな意見を多数の人に聞くのに、Twitterは最適な場所だとしている。

「Surface Book」国内発売は来年初頭に

 日本マイクロソフトは10月22日、同社ブランド初のノートPC「Surface Book」を来年初頭に国内発売する方針を明らかにした。発売日や価格などは明らかにしていない。

 Surface Bookは13.5インチディスプレイとWindows 10を搭載するノートPC。Skylake世代のCoreプロセッサや高性能GPUなどを備え、「これまでで最も高速な13インチラップトップ」をうたう。着脱式キーボードを備え、ノートPCとタブレットの2つの形状で利用できるのも特徴だ。北米では10月26日に発売し、1499ドルから。

 Surface Pro 4は11月から順次国内で発売する。

ポケモンと会話できる「ポケモンEXPOジム」 大阪・万博公園に11月オープン

 ポケモンの体験型施設「ポケモンEXPOジム」が「EXPOCITY」(大阪・万博記念公園)に11月19日にオープンする。ポケモンとの会話を通して、「子どもがコミュニケーションスキルを育める」という。入場料は500円(税込)。

 モニターに映し出されたポケモンと会話し、ワザを教わったり、ポケモンの悩みにアドバイスできる。「リザードンのバトルコロシアム」「ドーブルのプロモスタジオ」「ゾロアークのちょい悪道場」など全7種類のプログラムを用意し、ニンテンドー3DSソフトにポケモンをプレゼントするサービスも展開する。入場料とは別に、各プログラム400円~600円(税込)の別途料金が必要だ。

 「ポケモンEXPOジム」の来場記録と連動し、ポケモンが飛び出すAR(拡張現実)機能も搭載するアプリ「ポケモンEXPOジムギア」(iOS/Android)を11月1日から無料で配信する。

iOSだけじゃないんです。OS XとWatchOSへもアップデート配信


こっちにもきてます。きてます。

本日iOS 9.1がリリースされましたが、MacとWatchにもアップデートが降り注いでいます。まずは「OS X El Capitan」のアップデートですが、例によって「Mac App Store」から行なえます。最新バージョン「OS X El Capitan 10.11.1 」での主な修正点としては以下のとおり。


・OS X El Capitanにアップグレードする際のインストーラーの信頼性が向上
・Microsoft Office 2016との互換性が向上
・"メール"に送信サーバの情報が表示されないことがある問題を修正
・"メール"でメッセージおよびメールボックスが表示されない問題を解決
・特定のAudio Unitプラグインが正常に機能しない問題を解決
・VoiceOverの信頼性が向上
・Unicode 7.0、および8.0を完全にサポートする150以上の新しい絵文字を追加


注目すべきはインストーラーの信頼性向上と、Office 2016との互換性向上。これらでつまずいていたという人は、これでようやくEl Capitanを手に入れられるのではないでしょうか。またiOSと合わせて増えた絵文字にも注目ですね。タコス!

つづいてWatchOS 2ですが、こちらは「WatchOS 2.0.1」になり、バッテリーパフォーマンス問題が修正されたりと、不具合修正がメインです。


WatchOS 2.0.1
このアップデートには、新しい絵文字、パフォーマンスの改善、および以下のバグ修正が含まれます:

・ソフトウェア・アップデートが停止することがある問題を修正
・バッテリーのパフォーマンスに影響していた問題を修正
・管理対象のiPhoneで、iOSの"カレンダー"のイベントをApple Watchに同期できない問題を解決
・位置情報が適切にアップデートされないことがある問題に対処
・Digital Touchで、電話番号ではなくメールアドレスから送信されることがある問題を修正
・Live Photoを文字盤として使っているときに不安定になることがある問題に対処
・Siriを使って心拍数を計測しているときに、センサーが無期限にオンになる問題を解決


アップデートによってバッテリー駆動時間も伸びそうなので、こちらもインストール必須でしょうか。iOS、OS Xと同じく絵文字も新しい物が増えるとしているのも気になります。

「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル

 米Google傘下のYouTubeは10月21日(現地時間)、新有料サービス「YouTube Red」を発表した。月額9.99ドルで広告を表示せずにYouTubeのコンテンツを視聴できる。まず10月28日に米国で提供を開始する。他の地域でも"すぐに"提供できるよう準備中という。

 広告を表示しないだけでなく、動画を端末にダウンロードしてオフラインで視聴できる(ダウンロードしたコンテンツは30日間視聴可能)。同じアカウントでログインすれば、WebアプリでもモバイルアプリでもYouTube Red会員として利用できる。これは、YouTubeだけでなく、「YouTube Gaming」および新サービス「YouTube Music」(後述)にも適用される。

 YouTubeのコンテンツをバックグラウンドで再生する機能も利用できる。これは特に音楽動画で便利だろう。モバイル端末で他のアプリを使いながらBGMとして、またはスリープ状態にしてラジオ代わりに使える。

 さらに、来年にはYouTube Redの会員のみが視聴できる特別番組の提供が始まる。ForbesのYouTuber長者番付でトップのPewDiePieことフェリックス・シェルベリ氏をはじめとする人気YouTuberがオリジナルのシリーズやムービーを提供する見込みだ。

 また、9月に日本でも使えるようになった音楽サービス「Google Play Music」の会員であれば、YouTube Redの機能をすべて使える。逆に、YouTube Redの会員であれば、Google Play Musicを利用できる。(米国でのGoogle Play Musicの料金はYouTube Redと同じ月額9.99ドル。)

 YouTube Musicは、同社が昨年11月に招待制で開始した「YouTube Music Key beta」の正式版。β段階では月額9.99ドルで音楽のみのサービスだったが、YouTube Redの会員になれば、YouTube Musicの機能も使えるという。YouTube MusicがYouTube Redに含まれる1機能になるのか、YouTube Musicのみの加入も可能なのか、その場合料金がいくらになるのかは公式ブログには明示されていない。

 なお、無料版のYouTubeは従来通り広告付きで利用できる。

 YouTube Redのメリットを整理すると次のようになる。

・バナーや動画などいっさいの広告が表示されない

・ダウンロードしてオフラインで視聴できる

・バックグラウンドで再生できる

・Google Play Musicも無料で利用できる

・特別番組を視聴できる(2016年開始)

2015年10月20日火曜日

<h1>少年ジャンプの実写映画化、"悪夢"の歴史を振り返る!

現在公開中の『バクマン。』に、来年新作が公開される『デスノート』。どちらもヒットが予想される、少年ジャンプ発の話題作だ。
『るろうに剣心』の大ヒットも記憶に新しい少年ジャンプの実写映画たち、今でこそマンガの実写化が市民権を得た感もあるが、90年代はどうだったのだろうか?

「北斗の拳 FIST OF THE NORTH STAR」(95年公開)


主人公のケンシロウは薄汚れたシルベスター・スタローン風の役者が熱演するも、頭上には常に「死兆星」が輝いているかのような覇気の無さ。北斗神拳のアクションも頼りなく、特撮やCGで必死にカバーしても、まったく痛そうに見えないのが悲劇である。
ユリアはなぜか鷲尾いさこがカタコトな感じで気だるく演じ、ライバルのシンは、誰をモチーフにしたのかわからない程の別人ぶり。しかも、南斗聖拳はほとんど使わず、好んで銃に頼る傾向はジャギもミックスされてしまっている模様。
CGでのスプラッタシーンは「あべしっ!」って感じが表現できているものの、とても「愛を取り戻せ」そうもない、あまりに「YOUはSHOCK」な出来栄えだ。

「シティーハンター」(93年公開)


原作のイメージをブチ壊してしまった、ゆるいスラップスティックコメディ映画。
ジャッキー・チェンが主人公の冴羽リョウを演じている時点で、すでに物語は別物。クールでハードボイルドなイメージを兼ね備えたスイーパー(悪党掃除人)のはずが、いきなり冒頭で私立探偵という肩書きで自己紹介する有様。もはや『加とちゃんケンちゃんごきげんテレビ』と同レベルだ。
槇村はコメディ仕立てでサクッと死亡し、続いて登場する香役はなぜかジョイ・ウォン。
無駄に豪華なキャスティングながら、原作のイメージは完全無視。でもなぜか、香が巨大ハンマーを振り上げるシーンは原作に忠実だったりする。

メインストーリーは、後藤久美子演じる香港で失踪した日本の新聞王の一人娘を救出すること。国際テロリスト相手に冴え渡るリョウのカンフーアクション!……って、銃使えよ!
バトル中、唐突に人気格闘ゲーム『ストII』を模した対戦シーンになるのも意味不明。エドモンド本田や春麗にまでなってしまうジャッキーはあまりに心が広すぎだ。

「キャッツ・アイ」(97年公開)


主役の来生三姉妹は、上から藤原紀香、稲森いずみ、内田有紀で、当時の美女を取り揃えた印象。
原作の主役は次女の瞳だが、映画では三女の愛に変更していることに、「大人の事情」を感じられずにはいられない。

「Nexus 5X」、Googleストアから出荷開始(日本でも)

 米Googleは10月19日(現地時間)、オンラインショップGoogleストアの「Nexus 5X」の日本を含む6カ国に向けた出荷を開始したと発表した。

 10月1日に購入した本稿筆者の注文履歴も「発送済み」に切り替わった。

 Nexus 5Xは、Googleが9月29日に発表したAndroid 6.0 Marshmallow搭載の韓国LG Electronics製5.2型端末。日本ではソフトバンクがY!mobileブランドで20日から、NTTドコモが22日から販売する。

 Googleストア版はSIMロックフリーで、価格は16Gバイトモデルが5万9300円、32Gバイトモデルが6万3400円。

 Googleはこれを記念して、米国ユーザー向けに独自モバイル通信サービス「Project Fi」の24時間限定招待キャンペーンを開始した。

 Project Fiは同社が4月に発表した、複数のキャリア(現在の提携先は米Sprintと米T-Mobile)のネットワークを1枚のSIMカードで低価格で利用できるモバイル通信サービス。Nexus 5Xだけでなく、Nexus 6およびNexus 6Pもサポートする。

 通常は招待制で、申し込んでも承認を待つ必要があるが、キャンペーン期間中は待たずに承認されるようだ。受付が完了すると、無料のSIMカードが送られてくる。Project Fi経由でサポート端末を購入すると、Googleストアの定価の端末にSIMカードがセットされた状態で届く。

 Project Fiの料金は、基本料金が月額20ドル(約2400円)で、それに3種類のLTEデータ通信料(1Gバイトが10ドル、2Gバイトが20ドル、3Gバイトが30ドル)から選んで追加するという分かりやすいものだ。

 GoogleがProject Fiを米国外でも展開するかどうかは現在のところ不明だ。

一安心。iPhone 6s「バッテリー性能差ほぼなし」と結論


なんだ、気にしなくていいのか。

iPhone 6s/ 6s Plusオーナーを揺るがした、バッテリー性能差問題。一部ではプロセッサのメーカーによって性能に差があると噂されたり、アップルが性能差はたったの2~3%だと公式に発表するなど、それなりに騒ぎになりましたね。

しかし、米消費者団体が運営するConsumer Reportsの報告によれば結果はシロ。プロセッサがTSMCでもサムスンでも、実用的な差は認められませんでした。ちなみにこのConsumer ReportsはiPhoneだろうと厳しい評価を下す、厳密なテストを実施することで知られています。

実施されたテストでは、2台のiPhone 6sのすべての設定、キャリア、画面の明るさ、ワイヤレス接続、iOSのバージョン、アプリを統一。さらに、テスト内容も「音楽を再生しながらウェブページを特定のタイミングで繰り返し読み込む」といった実用に沿ったものを複数実施しました。その結果、プロセッサの違いによるバッテリー性能差は1%以下だったとのこと。ほぼ無いようなものですね。

つまり、世間で噂されていた「チップゲート問題」はなかったということになります。そういえば、iPhone 4で騒がれた「アンテナ問題」、それにiPhone 6 Plusで騒がれた「曲がる問題」も、厳密なテストの結果「実用上の問題はない」という結果に落ち着きました。新型iPhoneは世界中の人が注目するアイテムなので、ちょっとした現象が非常に大きく取り上げられてしまうようです。

これからはiPhone 6s/6s Plusを買うときに「どっちのプロセッサなんだろう…」なんて気にする必要はありませんよ。


source: Consumer Reports via Cult of Mac

塚本直樹

■ あわせて読みたい・コレがあったから徹夜が乗り切れた
これ手作りでプレゼントしたら喜ばれそう
このヘッドフォンを持ってどこへ行ったかというと
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

“中国版セグウェイ” 316ドルでシャオミが発売



今年4月、中国のスマホメーカー、シャオミは8000万ドル(約96億円)を投じ、スクーターメーカーのナインボットを買収した。それと同時にナインボットは米国のセグウェイを買収していた。そして、その成果と見なされる製品が10月19日、発表された。

"中国版セグウェイ"とも言えるこの製品は「ナインボット・ミニ」と呼ばれ、316ドルで販売される。シャオミの得意技と言える、「同カテゴリの製品を、より低価格で投入する」という戦略に沿い、類似商品の約4分の1の価格で、当面は中国内限定で販売される。

セグウェイとの違いはひざの高さの位置にハンドルを装備し、ユーザーはひさの間にハンドルをはさみ、バランスを取りながら操縦する点。シャオミによると、このハンドルはナインボットの最新技術を用い、ユーザーの膝の動きを検知するという。

専用のスマートフォンアプリも用意され、盗難防止アラームの設定も可能だ。シャオミによるとナインボット・ミニは一回の充電で22キロの走行が可能。最大速度は時速16キロ。体重85kg以下のユーザーに対応し、製品自体の重さは類似製品に比べ軽量で、12.8kgとなっている。

今回のナインボット・ミニはナインボット社がセグウェイを買収して以来、初めて発表された製品。セグウェイ社についてナインボットは「弊社の完全なる子会社」と記載している。

シャオミはナインボットへの出資を、セコイア・キャピタル、上海キャピタル、ウエストサミットキャピタルらと共同で行っていた。シャオミの発表資料には同社の創業者、レイ・ジュンがナインボット・ミニを片手で持った写真が掲載されている。

米ニューハンプシャー州のディーン・ケーメンが2001年に創業したセグウェイの製品は、現代のホバーボード(hoverboard)と呼ばれる製品に比べ非常に大きな車輪を持ち、腰の高さのハンドルを備え、ジャイロスコープでバランスを取って走行するのが売りだった。

セグウェイは発表当初、世紀の大発明と喧伝され、スティーブ・ジョブズやベンチャーキャピタリストのジョン・ドーアらからも賞賛を集めたが、マネタイズには苦戦した。今でも見かける場は、ショッピングモールや空港内の警備の現場などに限定されている。

2014年9月、セグウェイはナインボットが同社の特許を侵害したとして、同社製品の米国への輸出を阻止しようと試みた。(現在、ナインボットは電動一輪車をアマゾンで約800ドルで販売している)。
そのわずか半年後にナインボットはセグウェイを買収。「両社の製品は、別のブランドとして販売を継続する」と発表していた。

文=パーミー・オルソン(Forbes)/ 翻訳編集=上田裕

グーグルが2つのドローンを開発中。インターネット用かな?


空からインターネットが降ってくる?

あまりの便利さから規制の導入まで議論されているドローン。グーグルも昔から目をつけていて、これまでもドローン関連会社「Titan Aerospace」の買収などを行なっていました。

さて今回、グーグルが連邦航空局に2つのUAV(無人機)を申請していたのが判明しましたが、このドローンがどうも普通のドローンとは様子が違うんです。最初はグーグルのドローン配達プロジェクト「Project Wing」に関連すると思われていたんですが、re/codeによるとどうやら高空ドローンを開発する「Project Titan」に所属しているというのです。

ドローンを空高く飛ばして何をするのか…と、ちょっと不思議にも思えますよね。でも、以前よりこのプロジェクトは気球Wi-Fi提供プロジェクト「Project Loon」と同じように、高度インターネットの提供に使われると言われてきました。ドローンがWi-Fiスポットになり、これまでインターネットの使えなかった地域をオンラインにするってわけです。

もちろん高空ドローンはグーグルマップなどの地図情報の収集にも役に立ちます。グーグルのおかげで、この世の中から地図にない場所やオフラインな場所がなくなるのかもしれませんが、それはそれでちょっとロマンがなくなるかも…。


source: re/code

塚本直樹

■ あわせて読みたい・コレがあったから徹夜が乗り切れた
これ手作りでプレゼントしたら喜ばれそう
このヘッドフォンを持ってどこへ行ったかというと
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

日本とアジアのSNSはどう違う?  ASEANの学生たちに話を聞いてみた

 2015年10月3日、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が主催した学生向けのイベント「サイバーセキュリティカフェ」に登壇させていただきました。当日は経済情報に特化したニュース共有サービス「NewsPicks」のアジア・エコノミスト 川端隆史氏と、サイバー大学専任教授の園田道夫氏の3人で、日本だけでなくASEAN各地から留学中の学生たちと、身近なITであるスマートフォン、SNSのセキュリティについてお話ししました。

 NISCはこれまでも、ASEAN諸国のITセキュリティ向上のため日々情報交換を行っているとのことで、情報処理推進機構(IPA)が公開して話題となった「胸キュン」パスワードポスターも各国語に翻訳して展開しています。

 その活動の一環で、ASEANの学生たちの"セキュリティ意識"を向上させる目的のイベントが「サイバーセキュリティカフェ」でした。登壇した私もとても勉強になりましたので、今回はそれをシェアしましょう。

●もはやASEANも「スマホ」は当たり前

 日本ではもはや「スマホ」は当たり前になりました。ITなんて苦手だよ、とおっしゃる高齢者世代でも、写真を送ったり、チャットアプリで会話するくらいはお手の物。日本は特殊なのかと思いきや、ASEAN諸国でもスマホはかなり普及しているようです。川端氏によると、その普及の鍵の一つは「安価なスマートフォンが存在すること」のようで、例えばインドネシアのスマートフォンシェアは、1位から順に「Samsung」「Evercross」「Advan」「Smartfren」「ASUS」と、日本ではほとんど聞かないメーカーも並びます。

 現地ではスマートフォンは1万円程度から購入できるものが多く、それに加えて携帯電話キャリアのSIMカードを買う、というスタイルが一般的です。もちろん処理速度は"そこそこ"になりますが、実はLINEやFacebookにはこういったマシン環境でも快適に使える「Lite版」が、ローエンドのスマートフォンが普及している国向けに用意されています。

 そして、通信環境そのものも進化しています。いまではLTEも普及し始めており、通信速度もかなり快適になりました。ASEANにおけるスマホエコノミーについては、川端氏自身の記事でも紹介しています。

●SNSやITの使い方は各国の文化が出る?

 当日、私は日本におけるSNS文化について少し話しました。

企業のマイナンバー対策:「人事部のPCが危険」なワケ

●この連載は……

 2016年1月に始まるマイナンバー制度。企業側の対応について、まだ情報収集の段階であったり、実際の運用ルールの作成に悩みが山積している担当者は多いことでしょう。

 本連載『実践マイナンバー 早わかり3分講座』では、マイナンバーの収集から保管、委託先の管理といった、実際に現場で直面する具体的な課題に特化し、その実務の対応ポイントを解説していきます。

●塾長:伊藤健二(パイプドビッツ総合研究所 政策創造塾塾長)

●ゲスト:三輪信雄氏(S&J株式会社 代表取締役社長)

●進行と解説:大橋恵子(パイプドビッツ 経営ソリューション事業部長)

大橋 2015年10月5日にマイナンバー法が施行されました。いよいよマイナンバーの収集を開始する企業も出てきます。

 今回より複数回に渡り、「マイナンバー制度のセキュリティ」を深堀りしましょう。セキュリティの専門家であるS&Jの三輪信雄社長をお迎えして、マイナンバー対応で最も重要な情報漏えい対策についてのポイントを解説していきます。

伊藤 三輪社長、よろしくお願いします。

三輪氏 はじめまして。よろしくお願いします。

伊藤 早速ですが、今回の記事タイトルは企業で最もマイナンバーを利用すると思われる人事担当の方が見たら衝撃を受けるかもしれません。

三輪氏 そうですね。衝撃的ですよね。

 私もマイナンバーに関して、自治体や民間企業からセミナー講師の依頼を多く受けますが、とくに人事部、人事担当の方が参加されるセミナーでは必ずこの話をしています。

 「人事部の皆さんのPCは、危険がたくさん潜んでいますよ」とね。

伊藤 人事担当者のPCがなぜ危険なのでしょう。具体的にはどのようなことが挙げられますか?

三輪氏 人事担当者は採用活動も行うので、もともと添付ファイルを開く文化があります。

 しかも、就職希望者からのメールなので、無条件に添付された履歴書ファイルなどを開いてしまいます。

伊藤 仰る通りですね。

三輪氏 ウイルス対策ソフトを導入していれば、ウイルスが検知できるので問題ない、と考えている方も多いのですが、マルウェアと言われる最近のウイルスは、残念ながらウイルスワクチンで検知されることはほとんどありません。

伊藤 それは怖いですね。しかし、攻撃者の立場からすると、顧客情報や開発中の機密データといったビジネスにおける情報を狙うのではないでしょうか。それを取り扱わない人事担当者のPCを狙う理由はどこにあるのでしょうか。

KDDI、電力小売りに参入 「auでんき」来春スタート セット割も

 KDDIは10月20日、電力小売りに参入し、来春から「auでんき」を始めると発表した。auユーザーを中心に全国(沖縄県除く)で展開し、電気料金と通信料金のセット割も提供する。

 来年4月の電力小売り全面自由化に伴い参入。同日、経済産業省に小売電気事業者の登録を申請した。

 全国約2500店舗のauショップなどを活用した顧客サポート体制を構築して対応。セット割のほか、スマートフォンを活用した便利なサービスも予定しているという。サービスの詳細は今後発表する。

 通信事業者では、ソフトバンクが東京電力と組み、電力と通信・インターネットのセット販売を全国で展開する計画だ。

MacBookのRetinaコーティングはがれ問題、アップルが交換へ


画面がこうなっちゃっても落ち着いて。

Retinaディスプレイが美しいMacBook ProとMacBook。しかしその一部のモデルで、上の画面のように反射防止コーティングにトラブルが発生していたんです。このトラブル、通称「ステインゲート」については、ユーザーたちがChange.orgウェブサイトで対応を求めてきました。


screenshot via staingate.org


そしてアップルは非公式ながら交換プログラムの実施を始めたようです。交換の対象となるのは、2015年10月16日以降に買ったモデルは1年間、あるいは購入してから3年以内のモデルです。また、すでに有償で修理をしてしまった人にはアップルケアを通じて返金もありうるそうです。

対応は非公式なものだそうですので保証が受けられるのかは不明瞭ですが、もしお手持ちのMacBookのディスプレイにこんなトラブルが発生していたら、アップルストアの店員さんに質問してみたほうが良さそうですね。

しかし、原因はなんなんだろう…。


source: Apple Insider

塚本直樹

■ あわせて読みたい・コレがあったから徹夜が乗り切れた
これ手作りでプレゼントしたら喜ばれそう
このヘッドフォンを持ってどこへ行ったかというと
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

Google Chromeそっくりな悪質ブラウザ「eFast Browser」に注意 気付かないうちにGoogle Chromeと置き換わっていることも

 ユーザーが気付かないうちにGoogle Chromeになり変わってしまう「eFast Browser」というブラウザについて、海外のセキュリティブログが注意を呼びかけています。

 「eFast Browser」の機能や挙動などは基本的にGoogle Chromeとほぼ同じ。アイコンもそっくりで、使い勝手も変わらないため、気付かないまま使っている人もいると指摘されています。

 特に悪質なのは、ユーザーのPCにすでにChromeがインストールされていた場合、自動でデフォルトブラウザを変更し、Chromeとすり替わってしまう点。その際、タスクバーやデスクトップにあったChromeのショートカットもすべて削除してくれるという徹底ぶり。またhtmlやjpgといったファイルへの関連付けも自動で置き換えられてしまいます。

 「eFast Browser」が悪意のあるソフトウェアかどうかはまだ断定されていませんが、注意喚起元のサイトでは、無断でユーザーの情報を収集するなど、不審な動きをしている可能性も示唆されています。主な感染経路としては、フリーソフトなどにバンドルされていることが多く、うっかり一緒にインストールしてしまわないように注意が必要です。

2015年10月19日月曜日

グーグル、ウェブ・コンテンツを守るためにモバイル・ウェブページを高速化

検索大手は開発者を逃さぬよう、ウェブをスピードアップしようとしている。

フェイスブックもアップルも、モバイル端末でニュースコンテンツを見るのに、より便利なサービスを作り上げてきたと自認している。すなわち、ロード時間が短く、掲載される広告も少ない、自己完結型のアプリだ。だが、グーグルも戦わずして居眠りを決め込むつもりはないようだ。

その成果がAccelerated Mobile Pages(AMP)Projectである。これはオープンソース化された新しいHTMLの規格だ。既存のウェブ技術を用いたあらゆるページで利用可能であり、フェイスブックやアップルがしているのと同じことを正確に実行する。つまり、ページを瞬時に表示し、広告が品よく収まるよう構成することだ(もちろんグーグルのことなので、広告は入ったままであるが)。

新たなフレームワークが呼び出されると、HTML、CSS、JavaScriptで読み込みが大変な部分や、より多くのコンテンツが必要な際、グーグルがウェブマスターにカスタム要素と取り換えてもらいたい部分をAMP HTMLが切り離す。追加されたカスタム要素は、TwitterやYouTubeなどからのハンドラ情報を埋め込むだけでなく、画像や動画の所有者を含めたパッケージの一部となる。また、Lightboxやカルーセル・コンポーネントも付属している。

今後コードが新しくなるに従い、この規格によって、ウェブページはもっと速く表示されるようになるはずだ。

ウェブを加速する

「ニュース記事や、比較的似ている静的なコンテンツを消費する際は、ページの読み込みに時間がかかり、非常に遅いことがよくあります」とAMPのプロジェクト技術主任、マルテ・ユーブルは言う。ユーブルは、テキストが表示された後、広告や画像を表示するのに数秒かけてページが構成される例を挙げた。「結果として、スクロールが変になって不愉快な思いをし、ユーザーは読む気を削がれてしまう場合が多いものです」。

このように困難な問題に対し、ユーブルは範囲を削減し、一つの領域に焦点を当てるというアプローチを取った。「今日のウェブは多様な内容を含んでいます。アプリケーション・プラットフォーム、eコマース・プラットフォーム、コンテンツ・プラットフォーム、ゲーム・プラットフォームなどなど。われわれは静的なコンテンツのみに集中することにしました。最適化を根本的に行うためのアプローチに向いており、全体に適用するのが容易であったためです」。

初代iMacから最新iMacまで、どれくらい進化したのかな?


思えばずいぶん経ちました。

丸くてコロコロかわいい初代iMacがジョブズによって紹介されたのが1998年。もう17年も前のことなんですね。それからiMacは進化を重ね、とうとう21.5インチモデルにも4K解像度ディスプレイが搭載されるまでになりました。

でも、iMacがもたらしてくれるワクワク感とクリエイティビティは今も昔も変わらないはずです。というわけで、アップルはiMacの進化を讃える「Say hello to progress」を公開しました。ちょっとかいつまんでその進化っぷりを紹介すると…

1400万ピクセル増加した画面解像度
62,000倍早いGPU
1,000倍のRAM容量
750倍のストレージ
366倍のプロセッサパワー


まさに別物。17年も経つと、コンピューターってこんなに進化するんですね。内部性能の向上も素晴らしいですが、ユーザーにとっては27インチモデルの5K解像度ディスプレイや21.5インチモデルの4K解像度液晶など、表示領域の拡大が一番進化を実感できるポイントかもしれません。iMacの広い画面で作業するのは気持ちいいですもんね!



なんだか戦友みたいな、初代iMacと最新iMac。この先iMacはどのように進化するのでしょうか。ディスプレイ部分が外れてタブレット端末として持ち運べる…はちょっと無理があるかな。


source: アップル

塚本直樹

■ あわせて読みたい・コレがあったから徹夜が乗り切れた
これ手作りでプレゼントしたら喜ばれそう
スキルアップしたい人に知ってほしい最新テクノロジー
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む

上陸間近のBuzzFeed日本版の初代編集長が決定。その手腕に大きな注目

上陸間近のBuzzFeed日本版の初代編集長が決定。その手腕に大きな注目


2015年10月19日
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)

世界9ヶ国での情報配信を進める、米国最大の新興メディアBuzzFeed。2016年初めに日本国内での本格稼働を予定しているが、その初代編集長の人選が発表された。元朝日新聞のジャーナリストで、東南アジア勤務の経験もある古田大輔氏(Twitter:@masurakusuo)だ。

BuzzFeedは2015年8月18日にYahoo!Japanとのジョイントベンチャーとして、日本国内での活動開始を宣言した。彼らが明言しているように、ソーシャルメディアへの非常に高い依存と、自社開発のネイティブアドシステムによる広告収益によって成立しているのが、このBuzzFeedだ。

『BuzzFeedは、オリジナルニュース、エンターテインメントコンテンツやビデオコンテンツの制作、配信を行うグローバルメディア企業です。広告の領域においても、ソーシャルメディアへの最適化とテクノロジーに基づいたコンテンツ重視の制作方針を明確にし、新しい広告のあり方を提唱しています。現在では全世界におけるBuzzFeedのユーザー数は月間2億人以上、ビデオ視聴回数は月間15億回にのぼります。』- Yahoo! Japanプレスリリースより(http://pr.yahoo.co.jp/release/2015/08/18a/)

僕が思うに、BuzzFeed(をはじめとする新興メディア群)は、ニュースサイトというより、コンテンツマガジンであり、新聞ではなく雑誌である。BuzzFeedが提供しているのはニュースというよりはコンテンツであり、速報性よりは連続性のあるテーマを持つメディアであると考える。
だから、巷では古田氏の編集長就任は非常に好意的かつ高い評価で報じられているものの、正直 意外な人選であるように思えた。なぜなら、僕なら新聞社出身ではなく、雑誌社出身者を選ぶからだ。

しかし、よく考えれば、米国はいざ知らず、日本国内では雑誌が持つエッセンスをモバイルインターネットに置き換えた、真のインターネットマガジンは存在していないのかもしれない。だからまだ、雑誌編集者よりも新聞編集者または記者の経験のほうが、インターネットマガジンの運営には有効でありつづけているのかもしれない。

紙の雑誌は、更新速度で見る限り週刊誌が最速であり、日刊誌というものはない。

指先ひとつで支払い完了…ハウステンボスで指紋認証決算スタート

 ハウステンボスの園内で生体認証による決済サービスが10月31日からスタートする。年間来場者が数百万人規模の施設で、生体認証による決済サービスを導入するのは世界初の試みだ。

 導入されるのは、ハウステンボス園内で使用できる地域通貨「テンボス通貨」の決算システム。Liquidが開発した生体認証決算システムである「Liquid Pay」を使って、園内で決算を行う。

 「Liquid Pay」は指紋を決済IDとしており、ICカードなどに比べてなりすましリスクが低く、低コストで導入ができる。ハウステンボスでは入園時に登録してデポジットすることで、園内施設の端末に指をタッチするだけで支払いができるようになる。

 Liquidはこれまでに生体認証を使ったオフィス、学校、病院向けの本人認証システムや、飲食店、ホテルなど向けの決算・会計管理システムを販売、運営している。今後は金融などを含めた分野でのサービス展開を狙っているとのことだ。

楽天モバイル、首都圏初の専門ショップを銀座に開店

 楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは、「楽天モバイル 名古屋栄店」(愛知県名古屋市中区栄3-5-12 中央一番街26・27番)を22日に、「楽天モバイル 銀座店」(東京都中央区銀座5丁目1番 銀座ファイブ1F)を29日にそれぞれ開店する。

 「楽天モバイル」専門ショップとして、端末やサービスに関する説明、申し込み、端末の実機展示に対応する。携帯電話ナンバーポータビリティー(MNP)の手続きにも即日対応する。楽天モバイルでは、宮城県・大阪府・兵庫県にショップを開設しているが、首都圏では、「楽天カフェ 渋谷公園通り店」「楽天カフェ 二子玉川ライズ S.C.店」での対応のみで、専門ショップは開設していなかった。

 2店舗のオープンを記念し、開店初日から4日間の各日、各店先着20名までに、来年1月度(名古屋栄店)・2月度分(銀座店)まで、SIM月額料金が無料になる特典を提供する。さらに名古屋栄店では、10月22日~25日に「楽天モバイル」申込を行ったユーザーに、抽選でスマートフォン端末「honor6 Plus」「Xperia J1 Compact」をプレゼントするイベントも実施する。

世界のYouTuberランキング、脅威の収入が明らかに


絶句の一言。

近年新たなメディアの一角にまで成長した、個人による動画配信。その中でもYouTubeで動画を配信する人たちをYouTuber(ユーチューバー)なんて呼ぶこともあります。

今回Forbesは2015年のYouTuberの税込み収入ランキングの試算を公開したんですが、その収入たるや、もうスポーツ選手やポップスターレベル。半端じゃありません。早速1位から5位まで紹介してみましょう。


1位:PewDiePie 1200万ドル(約14億2000万円)
2位:Smosh 850万ドル(約10億1000万円)
2位:Fine Brothers 850万ドル (約10億1000万円)
4位:Lindsey Stirling 600万ドル(約7億1000万円)
5位:Rhett & Link 450万ドル(約5億3000万円)


どうですか、この数字。ヤンキースのマー君には及びませんが、日本のプロ野球のトップ選手よりも、もっと稼いでいるんです。まさに彼らは次世代のスターですね!

ちなみに彼らがどんなことをしているのかを軽く紹介すると、1位のPewDiePieはゲーム実況者、2位のSmoshはおバカ動画、同点2位のFine Brothersは「~の反応」系、4位のLindsey Stirlingは演奏してみた系、5位のRhett & Linkはコメディやミュージック映像となっています。なんだか、日本のユーチューバーと傾向が似ているかもしれませんね。

また、彼らの収入のほとんどがスポンサーからの広告収入なのも注目です。つまり、企業からの依頼動画や商品の紹介なんかで稼いでいるってことですね。また、トップランクのYouTuberの中には書籍を出版したり、独自ブランドの製品に関わっている人もいるようです。

カメラとセンスと、ちょっぴりの勇気で誰もがスターになれる(かもしれない)YouTube。僕もYouTuber、目指してみようかな…。


image by Michal Ludwiczak / shutterstock.com
source: Forbes via The Verge

塚本直樹

■ あわせて読みたい・コレがあったから徹夜が乗り切れた
これ手作りでプレゼントしたら喜ばれそう
スキルアップしたい人に知ってほしい最新テクノロジー
スマホのカメラはコンデジにとって変わるか
日常で「くつろぎ」を確保するビジネスマンは発想力があるという事実

元の記事を読む