2015年7月31日金曜日

<h1 itemprop="name">8月登場の第六世代Core i (Skylake)の詳細判明。ノートPCは年末商戦の登場か

8月5日にデスクトップ向けCore i7とi5の最上位版が発売されるインテルの新CPU、Skylakeこと第六世代Core iシリーズ。この時期の発売となることはインテルから予告されていたものの、特徴や性能などに関しての情報は(今回は)かなり少なく、この数週間でやっと集まってきた状態です。本記事では、現在わかっている情報をまとめます。

全般的な特徴は、(今回も)性能向上と消費電力の低減を推し進めた点。半導体回路の性能や生産性に影響する製造プロセスルールは14nmと第五世代と同じですが、回路設計テクニックの進歩など、地道な改良で性能を向上しています。

まず発表スケジュールに関してですが、現行世代のBroadwell、つまりCore Mと第五世代Core iシリーズのスローペースを覆す速度となる予定です。

8月5日のデスクトップ版発売を皮切りにして、10月までには高速ノートPC向けのSkylake-HとノートPC向けのSkylake-U、薄型ノートと高速Windowsタブレット向けのSkylake-Y、そしてデスクトップ向けSkylake-Sの追加モデルが発表され、全ラインナップが出そろう予定です。

ただし一方で、この時期であればそろそろ情報が出てきそうな搭載ノートPCの情報が非常に少なく、第一陣は年末までに出そう、というおおまかな話しか出てきません。

PCメーカー側にとっても、Broadwellの登場からあまりにも速い点、またマザーボードの流用が効かず、主力メモリもDDR4へと世代交代する(対応メモリはDDR3LとDDR4となります)ため、設計を大きく変えないとダメという点などから、世代交代のペースをあまり速くしないところも出てくる模様です。

「もう一つのPC販売の目安」となるマイクロソフトのWindows 10展開も、プリインストールPCの販促は、年末を主力としてそれまでじわじわと盛り上げていくと発言していることから、大手メーカー製のSkylake+Win 10搭載PCがある程度見えてくるのは年末商戦となる11月、と見ておくのがよさそうです。

実際の性能向上率に関しては、小型PC専門ニュースサイトFanlessTechがインテル公式と思われる資料を公開しています。同サイトのインテル関連リークは精度が高く、2014年8月には、発売から半年ほど前にBroadwell版NUC(インテルの超小型PC)のほぼ正確な情報を掲載していました。

<h1 itemprop="name">Windows 10版 Office Mobile 無料配信。タブレットとタッチに最適化したフル機能 Office

Windows 10の正式リリースにあわせて、マイクロソフトがWindows 10タブレット版 Office Mobile (Word, Excel, PowerPoint) の無料配信を開始しました。

Office Mobile はタッチ操作や狭い画面でも使いやすく最適化したOfficeアプリ。マイクロソフトの新戦略を印象づけた iOS / Androidタブレット版 Office の Windows 10タブレット版にあたります。

Windows 10版 Office Mobileは、10.1インチ以下のタブレットならば無料で全機能が利用可能。Surface Pro 3など大型のタブレットや2 in 1、デスクトップでも無料で入手はできますが、保存には Office 365 加入が必要です。

かつては似たような名前でフォーマット再現率の低い確認とごく初歩的な編集しかできない「モバイル版Office」がいろいろとありましたが、Office Mobile は無料ながら純正の「フル機能Office」として、デスクトップ版に近い表示・新規作成・編集機能を備えます。

またモバイルとクラウド重視の新マイクロソフトを反映して、OneDrive や Dropbox などクラウドストレージとの密接な統合、共有と共同編集、自動クラウドセーブなどに対応。Wordでは文字を大きくし画面幅で折り返して小さな画面でも内容を読みやすくするリードモードなど、モバイルで使いやすい独自機能も搭載します。

「フル機能」は iPad 版の新生 Officeアプリ提供時からマイクロソフトが使ってきた言葉ですが、単なる確認用だけでなくちゃんとプロダクティビティツールとして使えるといった程度の意味。たとえば PowerPoint ならばトランジションやアニメ効果も再現でき、ノートや仮想レーザーポインタつきのプレゼンターモードもあります。

とはいえ、アプリ名に Word Mobile, Excel Mobile, PowerPoint Mobile と「Mobile」が付くことが示すように、年号がついて有料のデスクトップ版 Office とはまた別アプリ扱い。現行最新の Office 2013 にあってモバイルにない機能もあります。

ひと通り使えるマルチプラットフォームなモバイル版が加わったことで、デスクトップ版はもっとも多機能でプロフェッショナル向け、キーボードとマウスを前提とした最上位 Office といった位置づけになりました。

<h1 itemprop="name">Apple Watch、実際に健康になったと多くの購入者が報告


エクササイズならApple Watch!?

Apple Watchが発売されてからはや3ヶ月。次期モデルや新色の噂も気になりますが、日々利用しているユーザーにとってApple Watchは確実に運動のモチベーションになっていることが判明しました。



上の表は調査会社のWristlyが発表した、Apple Watchがどれだけ生活を変えたかの集計結果です。グラフの項目は左から「より立つようになった・より健康になった・より歩くようになった・より健康的な選択ができた・よりエクササイズした・減量した・より運動した」となっており、水色と青が「強く同意・同意」で黄色が「どちらでもない」、オレンジと赤が「否定・強く否定」です。

こうしてみると、ユーザーは多くの項目でより健康に、より運動できるようになったと回答していますね。また、8割以上のユーザーがApple Watchのアクテビティ機能やスポーツ機能に満足していることも同時に判明してます。

もちろんこのデータは医学的なものではなく、また現在Apple Watchを所有してるユーザーは非常高いモチベーションで購入したため肯定的な意見が多かった、という見方もできます。でも、Apple Watchがほとんどの場面でその期待に答えられていることは間違いなさそうです。

もう少しすると食欲の秋が始まりますが、それに備えてApple Watchで運動の習慣を身につけておくのも良さそうですね。


source: MacRumors

塚本直樹

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">Windows 10で「Edge」をデフォルトブラウザにしたMicrosoftにMozillaが苦言

 「(ユーザーの選択の自由という点で)Microsoftが劇的に後退したことに非常に落胆した」──。Mozillaのクリス・ベアードCEOは7月30日(現地時間)、米Microsoftのサティア・ナデラCEO宛の公開書簡でこう嘆いた。

 これは、Microsoftが29日にリリースした「Windows 10」で、デフォルトブラウザが同社の「Edge」に設定されていることを問題視したもの。Windows 7/8.1でFirefoxやChromeを使っていても、Windows 10にアップグレードするとデフォルトブラウザがEdgeになってしまうという。

 Webブラウザの選択の自由に関しては、MicrosoftはかつてInternet Explorer(IE)をWindowsに同梱したことが独禁法違反とみなされ、欧州委員会からたびたび制裁を受けている。

 Windows 10でFirefoxやChromeを最初に起動しようとすると以下のような画面が表示される。ここで「Firefoxをデフォルトブラウザとして使う」をクリックしても、設定を完了するまでに数ステップ必要だ。

 しかも、上図のボタンをクリックするとWindows設定画面が開くが、ブラウザの設定はスクロールしないと表示されず、設定を変更するにはMicrosoft Edgeのアイコンをクリックする必要があるのは、ユーザーにとって分かりにくいとMozillaは指摘する。

 ベアード氏は公開書簡で、この仕様はWindowsを愛しつつブラウザは他社のものを選んでいる数百万人ものユーザーを混乱させるとし、「このビジネス戦術を再考し、仕様を分かりやすくすることでユーザーの選択の権利を尊重するよう強く要請する」と語った。

<h1 itemprop="name">米、首位奪回へ最速スパコン構想 オバマ政権、中国に挑戦

 【ワシントン共同】オバマ米大統領は30日までに、現在の数十倍の計算能力を備えた世界最速のスーパーコンピューターを、国を挙げて開発する構想「戦略コンピューティングイニシアチブ」を発表した。

 今後10年で1秒間に100京回の計算ができる「エクサ級」のスパコンを実現し、2013年に中国に奪われた世界のスパコン計算速度ランキングトップの座を奪回することを目指す。ホワイトハウスは「経済競争力の維持や科学的発見に加え、国家安全保障に役立つ」としている。

 現在の世界最速マシンは、中国の国防科学技術大が開発した「天河2号」で、計算能力は毎秒約3京4千兆回。

<h1 itemprop="name">新型Google Glass は画面大型化、Atomで速度と駆動時間・発熱改善。値下げして業務用限定販売

うわさが続いてきた次世代 Google Glass は年内にも登場するようです。

プロトタイプを試用したというGoogleのパートナー企業関係者によれば、新バージョン(Enterprise Edition)はコンシューマー向けではなく企業・業務向け。幅広のプリズムで視野角が広がり、Atomプロセッサ採用で処理速度・駆動時間・発熱を改善したほか、一般のメガネのように畳めるようになるとのこと。

(こちらは初代 Explorer Edition)

Google がメガネ型ウェアラブル端末 Glass を発表したのは2012年。初代は一般コンシューマー向け発売を前に活用の可能性を探るための Explorer Edition (XE)と称して、当初はごく一部の開発者や各分野のプロフェッショナル限定で配布したのち、1500ドルの有料テストExplorer Programとして一般の開発者やユーザー向けに販売していました。

発表当初のインパクトは大きかったものの、その後あまりコンシューマー向けに説得力のあるキラーアプリも活用法も登場せず、招待なしで米国内なら誰でも買えるようになったころには、1500ドルという価格やアプリのなさもあって話題にもならず、今年の1月にExplorer プログラムが終了したときはGoogleの大失敗、Glassチームは解散、メガネ型に未来がないことが証明された云々との評価もありました。

その一方で、業務用・産業用バージョンのうわさも以前から続いています。今回 Wall Street Journal や Re/code、9to5 Google などが関係者の話として伝えるEnterprise Edition (EE) の特徴は:

・初代のTI OMAPから、インテルAtomプロセッサへ変更。処理速度は向上、バッテリー駆動時間はやや改善。初代はアプリを使い続けるとすぐに切れてしまうバッテリーが不評でした。

OMAPは初代Google Glassの発表当時こそ広く使われた枯れたチップでしたが、メーカーのTIはすでにモバイルプロセッサへの投資を打ち切っています。

・表示部の改善。プリズムが幅広になり、視野角が拡大。右目の上に視野を妨げず表示する方式は変わらないものの、上下左右に位置を調整できるようになった。

・本体デザインの変更。日常向けではなく業務用として、よりインダストリアルな外見に。

<h1 itemprop="name">Windows 10で直っていない重大な欠点


非常に評判のいいWindows 10ですが、何もかもが完璧なわけではありません。この記事では米GizmodoのChris Mills記者と一緒に「あれ、ここ直ってないの?」という点をチェックしましょう。

***


僕がWindowsラップトップを買わない最大の理由。それはラップトップでの高解像度ディスプレイの取り扱いが救い難いから。

正確に言うと、27インチで2,560×1,440ドットみたいな大画面・高解像度ディスプレイの場合は問題はありません。でも、とにかくダメなのがラップトップの小さな高解像度ディスプレイの場合。Windowsはテキストやアイコンのサイズを実際の大きさでなくピクセル単位で調整するため、ラップトップだと小さくて見えない!みたいな問題が起きてしまいます。



僕のラップトップ、XPS 13の標準状態。隣のビール瓶と比べて、システムトレイの小ささと言ったら!

Windows 8.1では簡易な解決策が用意されました。スライダーをスクロールして、テキストやアイコンをパーセンテージ単位で大きくする仕組みです。これは一応使える機能でした。

しかし、この機能はサードパーティー製プログラムの多くで問題を起こしました。 たとえばSpotifyは この拡大モードに対応していないため、単純にぼやっと拡大されるだけでした。これは正直、本当にひどかった。また、拡大表示に対応しているアプリ…たとえばChromeでも、タブやナビゲーションバーが拡大されすぎてひっちゃかめっちゃかになってしまいました。

一応言っておくと、これはマイクロソフトだけの問題ではありません。同社はアプリメーカーに問題解決の方法を提供していたのに、その対応が進まなかったのです。


高解像度ディスプレイにおける、OS XとWindowsのタブの大きさの違い。Windowsでのタブの大きさと言ったら…。

1,200ドル(約15万円)もする自分のラップトップのおかしなサイズのアイコン達を見るたびに、なんだか涙が流れる思いです。こんな思いをするくらいなら、1,500ドル(約18万5000円)を払ってMacBook Proを買ったほうがマシというもの。

私はビル・ゲイツに「Windows 10ではこの問題を解決してくれ」と必死にツイートし続け、そして祈り続けました。OS Xはスケーリングの問題をうまく解決しているんだから、Windows 10だって何とかしてこの問題を解決できるはずだ…そう、祈り続けたんです。

<h1 itemprop="name">アマゾン動画サービスに=「トップ・ギア」元司会者

 【ロンドン時事】30日の英メディアによると、BBC放送の人気自動車番組「トップ・ギア」の司会者だったジェレミー・クラークソン氏が、インターネット通販大手アマゾンが配信する動画サービスで来年始まる自動車番組に出演することが決まった。

 トップ・ギアでクラークソン氏と共に司会を担当した他の2人も参加する。クラークソン氏は声明で、テレビ番組からネットメディアへの転身を「複葉機から降りて宇宙船に乗り込んだ気分」と表現した。

 トップ・ギアは世界で3億5000万人の視聴者がいたとされる。クラークソン氏は3月、プロデューサーに暴行したとしてBBCを解雇された。後任には人気テレビ司会者のクリス・エバンズ氏の就任が決まっている。 

<h1 itemprop="name">LINE、「LINE Pay」の請求処理に不具合 - 「円」を「ドル」で請求

LINEは30日、同社の子会社であるLINE Payが運営するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」において、一部の決済代行企業における請求処理に不具合が発生していたことが判明したと発表した。決済取引において正しくは「JPY(円)」のところ「USD(アメリカドル)」で請求されていたという。

今回の不具合では、2015年7月15日から2015年7月22日の間、一部の決済代行企業を経由する決済取引において、正しくは「JPY(円)」であるものを「USD(アメリカドル)」で請求していた。同期間中にKEB Hana Cardの決済システムを経由し、「LINE Pay」で決済を利用した372名(460件)が該当するとしている。

LINEとLINE Payではすでに、該当するユーザーの特定を完了し、30日16時半頃にメールでの一時連絡を実施。該当する可能性があるユーザーにメールの確認を呼びかけている。また、登録した電話番号への連絡もあわせて行い、今後の対応説明を順次していく。

「LINE Pay」は、2014年12月より提供開始した「LINE」アプリ上で利用できるモバイル送金・決済サービス。提携する店舗やWebサービス・アプリ内における支払いを「LINE」アプリ上で行うことができる。そのほか、「LINE」アプリでつながっている友人に送金できる機能や、送金依頼をする機能、均等に按分された金額をグループのメンバーに請求できる「割り勘」機能などを搭載している。

<h1 itemprop="name">「Pepper」7月販売分も1分で完売

 ソフトバンクロボティクスは、7月31日に1000台限定で発売したパーソナルロボット「Pepper」の7月の一般販売分が、1分で完売したと発表した。6月に行った最初の一般販売時も1000台が1分で完売しており、人気の高さを見せつけた。

 午前10時にWebで購入申し込み受け付けをスタート。1分で申し込みが予定数に達し、受け付けを終了した。次回の8月販売分1000台の申し込みは8月29日午前10時からWebサイトで受け付ける。

 Pepperは、人の表情や声色から感情を推測したり、自ら喜怒哀楽を感じてコミュニケーションできる人型ロボットで、価格は19万8000円(税別)。2月に開発者向けに300台限定で発売した時も、約1分で販売予定数を上回る申し込みがあった。

2015年7月29日水曜日

<h1 itemprop="name">スーパーマリオRPG配信に歓喜、「セーブデータ消えずに済む」と安堵も。

任天堂は8月5日から、Wii Uバーチャルコンソールにて、スーパーファミコン向けソフト「スーパーマリオRPG」の配信を開始する。価格は926円(税込み)。

「スーパーマリオRPG」は、1996年に発売されたスーパーファミコン向けのアクションRPG。スクウェア(現在のスクウェア・エニックス)との共同開発ソフトとしても話題を呼んだタイトルだ。

当時のマリオシリーズの中では異色と言えるタイトルだったが、RPGならではの楽しさをも打ち出し、その後にも続くマリオのRPGシリーズの原点となった。

ストーリーは、クッパ城を乗っ取り人々を苦しめる謎の敵たちとマリオが戦うという、通常のマリオシリーズとはひと味異なる内容。世界中の街やダンジョンをめぐりながら、壮大な物語を進んでいく。

今回、「スーパーマリオRPG」の配信決定の一報を受け、Twitterなどでは歓喜の声が続々。かつてスーパーファミコンでプレーし、セーブデータが消えた想い出を持つユーザーも多いようで、バーチャルコンソールならじっくりと、安心して楽しめると安堵が広がっている。


Narinari.comってどんなサイト?
http://www.narinari.com/
元記事はこちら:http://www.narinari.com/Nd/20150732899.html

<h1 itemprop="name">ベーマガことマイコンBASICマガジンが休刊12年目で初イベント開催。出身者や編集者が集結

2015年11月8日、雑誌「ベーマガ」こと『マイコンBASICマガジン』が(元)読者向けイベントを開催します。時間は14:00~18:00(開場予定は13:00)、場所はEngadgetのイベントでもおなじみのアーツ千代田3331。有料イベントですが、チケット販売は価格を含めて現状では未公表。8月上旬から公式サイトに案内が掲載される予定です。

さて、冒頭で(元)読者の~ と書いたのは、実は同誌は2003年に休刊しているため。つまりこれは、雑誌の休刊から12年目にして初めて開催される大規模イベントという、日本では非常に珍しい話となります。

これはひとえに、初期のPC、というよりマイコンを触っていた(また憧れていた)方々にとって、このベーマガという雑誌が特別な位置づけにあるからです。
さて、イベントの総合司会は同誌ゲームライターの代表的存在でもある山下 章氏で、企画と制作は同氏が代表を務めるスタジオベントスタッフ。ゲストは元同誌編集長 大橋 太郎氏をはじめとする編集部の方々、さらに代表的なプログラム投稿者とゲームライター代表の方々という構成のため、かなり本格的な話が期待できそうです。

(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.3"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));

※拡散希望です。シェアをよろしくお願いします。来たる11月8日(日)、東京・秋葉原で「マイコンBASICマガジン」初の読者向け大規模イベント「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン」を開催することになりました!ベーマガ草創期と...

Posted by 山下 章 on 2015年7月24日

イベントは3部構成。第1部は編集部の面々紹介と、当時の編集部の様子に関するトーク。ベーマガの編集部員は、誌内ではキャラクター化されていたため、読者への知名度は抜群に高いにも関わらず、素顔は知られていませんでした。

「新世紀エヴァンゲリオン」が変えた、90年代"深夜アニメ"を振り返る

最も古い「深夜アニメ」といえば、1963年9月から翌年2月まで放送された「仙人部落」(フジテレビ系)だろう。第8話までは水曜23時40分~、9話以降は日曜22時30分~の枠で放送され、当時としては異例の時間帯だった。
それから約30年が経ち、90年代にはあらゆる深夜アニメが登場した。2006年に「涼宮ハルヒの憂鬱」が放送されて深夜アニメは本格的にその市民権を得たが、今日はその少し前を振り返ってみよう!

■開拓者「銀河英雄伝説」と変革者「新世紀エヴァンゲリオン」
90年代深夜アニメの開拓者といえば「銀河英雄伝説」だ。同作品はテレビ東京の深夜帯で放送され、今なお根強い人気を持つ傑作SF。
「銀河英雄伝説」

多少グロテスクな描写はあるもののエロ要素は無く、"民主主義の理念とは何か"、"平和と戦争とは何か"など、おそらくその内容が子供向けではないと判断され深夜枠に置かれたのだろう。
筆者は同作品の大ファンだが、小学生には早いとしても全国の中高生がこの作品にもっと触れる機会があればな、と常々思う。この頃はまだ深夜アニメにそこまでの市民権は無かったが……。

しかしそんなアニメ界も、「新世紀エヴァンゲリオン」が1997年に深夜枠で再放送されたことをキッカケに大きく変化していく。
「新世紀エヴァンゲリオン」

テレビ東京で10年以上アニメ制作に携わってきた名物プロデューサー東氏は「2%が合格点とされる視聴率だが、エヴァは5~6%あり『深夜が行ける!』と思うようになった」と振り返っている。これをきっかけに、2000年代にかけて深夜アニメという一つのジャンルが出来上っていく。

■伝説的番組「ワンダフル」
「ワンダフル」(TBS系)は1997年から2002年頃まで放送されていた深夜番組。この時代の番組なのでエロ要素もあったが、「トゥナイト2はちょっと刺激強いし罪悪感あるけど、ワンダフルなら……」と当時のちょいワル子供たちを魅了して止まなかった(はず)。
なかでも「ワンダフルアニメ」という10分間のアニメコーナーは爆発的人気となった。「行け! 稲中卓球部」や「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!! マサルさん」、「浦安鉄筋家族」など、人気が高いながらも当時独立したアニメ番組としては放送し辛いとされた作品をアニメ化したため、反響が大きかったようだ。
「浦安鉄筋家族」

オープニング曲として使われたV系バンドのペニシリンを、マサルさんで知った人も多いのでは? 

■バラエティ豊かなラインナップ
90年代を振り返ってみれば、「ベルセルク」から「同級生2」、「OH! スーパーミルクちゃん」まで、深夜アニメはとにかく濃かったと思う。

<h1 itemprop="name">DSP版のバンドルは何が主流に?──敏也流「Windows 10の楽しみかた」指南

 7月29日零時のWindows 10正式販売解禁を目前にした7月28日の22時。サードウェーブデジノスのゲーミングPCブランドのショールーム「GALLERIA Lounge」で、「Windows 10 一般リリース記念イベント」が行われた。サードウェーブでは、7月24日にWindows 10 Homeプリインストールタブレット「DG-D09IW」を特別価格1万円を100台限定で予約を開始したが、当日午前中で完売。その製品受け渡しを7月29日零時から開始する予定で、その待ち行列とイベント参加者で多数の来場者が深夜のイベントにもかかわらずGALLERIA Loungeを訪れた。

 イベントでは、テクニカルライターの高橋敏也氏とNVIDIAの高橋一則氏、そして、AMDの森本竜英氏が登場し、自作PCユーザー、NVIDIA、AMDのそれぞれの立場からWindows 10とDirectX 12がユーザーにもたらすメリットを紹介した。

 高橋敏也氏は、「Windows 1.0が1985年に登場してちょうど30年」とベテラン(長老?)ユーザーらしく、過去のエピソード(Windows 95発売当時のお祭り騒ぎのときに、あるユーザーが掲げていたプラカードに「Windows 95誕生おめでとう! Macintoshのことも忘れないでね」と書いてあったことなどなど)を紹介しながら、自宅にあるPCでWindows 10のアップデートがいつ始まるのかそわそわして待ってると語った。「(5台ある所有PCのなかで)一番早くWindows 10にアップグレードしたPCにはごほうびでメモリを増量する」(高橋氏)

 高橋氏はWindows 10でDSP版が復活したことについて、「なにとセットになるのかが興味深い」と語っている。これまでは、FDDとセットにするケースが多かったが、現在では逆にとても貴重な存在になっている。高橋氏は、「SSDとのバンドル」を期待するが、PCショップではUSB 2.0インタフェース拡張カードを用意しているところが多いとの情報を明かした。「ショップの在庫事情によってDSP版のバンドルデバイスは変わる。一通り見比べてみるのも面白い」(高橋氏)

 高橋氏は、Windows 10のプレビュー板を試用した実感として、「雰囲気はWindows 7、内容はWindows 8、両方のいいとこどりがWindows 10」と表現する。

<h1 itemprop="name">世界主要7都市の通信料金……スマホが廉価なストックホルム、FTTHが廉価な東京とソウル

 総務省は28日、電気通信サービスに係る内外価格差に関する調査結果を発表した。この調査は毎年行われており、2014年度における調査結果となっている。

 この調査では、東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ、ストックホルム、ソウルの7都市を対象に、「携帯電話」「ブロードバンド」「IP電話」「固定電話」の各サービスについて調査を実施。基本的なプランを普通に使った場合のモデルを想定し、月あたりの利用料金を算出したものとなっている。典型的なモデルでの算出結果のため、利用方法や地域などによって差異が生じるので、あくまで指標の1つとのこと。

 それによると、携帯電話の最安はストックホルムの1214円、最高はロンドンの6093円だった(東京は1622円で下から3番目)。スマートフォンでもストックホルムが4424円~6629円の幅でもっとも廉価で、デュッセルドルフがもっとも高価だった。

 ブロードバンドで最も廉価なのは、FTTHではソウルと東京、DSLでは東京、CATVではストックホルムなどの名前があがる。逆に最も高価なのは、ロンドンとニューヨークだった。

 固定電話で最も廉価なのは、ソウル。逆に最も高価なのは、ロンドンだった。なお加入時の費用については、ニューヨークはゼロ円で最も廉価、デュッセルドルフやパリの名前もあがる。一方、ロンドンはこちらでも最も高価だった。

<h1 itemprop="name">見落としがちな「マイナンバー記載時期」と「例外・注意点」を把握する

 『税理士目線で提案する「中小企業のマイナンバー対策」』ではここまで、

・マイナンバーはすべての中小企業に影響すること

・年末調整や社会保険関係の業務を税理士や社会保険労務士に委託しているのであれば、中小企業のマイナンバー対応は税理士や社会保険労務士との連携が重要であること

・年末調整業務に的をしぼった税理士との連携で、マイナンバーの収集・保管・利用・提出というプロセスを経ること

 の観点でどのように対応すればよいかを説明してきました。

 今回はまとめとして、税務関係書類への番号掲載時期を確認するとともに、これまで触れらていなかった注意点をいくつか挙げていきましょう。

●税務関係書類は、いつからマイナンバーを記載するのか

 2016年(平成28年)1月から税や社会保障の分野でマイナンバー制度が始まります。図1は国税庁が公表している「税務関係書類への番号記載時期」です。個人番号の記載が必要となる主な税務関係書類となる所得税や源泉所得税(図1では法定調書の項)は、一般的な場合で2016年分(平成28年分)からとなっています。

 もう少し説明しましょう。

所得税(個人事業主などが関係します)

 一般的な場合では、2017年(平成29年)2月16日から同年3月15日までに提出する所得税確定申告書から、個人番号の記載が必要になります。

 もし2016年(平成28年)の途中で事業主が亡くなった場合はどうするか。死亡したことを知った日の翌日から4カ月以内に申告書を提出する(相続人が準確定申告を行う)必要がありますが、この場合は死亡した人の個人番号の記載は必要ないとされています。

 しかし、死亡した人の親族など相続人にあたる人については注意が必要です。準確定申告の付表が2016年(平成28年)には変更され、これに個人番号の記載が求められるようになる予定です。

源泉徴収票など法定調書(すべての事業者が関係します)

 2017年(平成29年)1月31日までに提出する源泉徴収票などの法定調書から、個人番号の記載が必要になります。

 ただし2016年(平成28年)中に個人番号の記載が必要となる場合もあります。「配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書」(支払いが確定した日から1カ月以内)、「退職所得の源泉徴収票」(退職の日から1カ月以内)があります。

 そのほかの申請書・届出書などは、2016年(平成28年)中に提出するものからとされています。

<h1 itemprop="name">速すぎ。インテルが従来の1,000倍高速なメモリを開発


実用化はいつ頃かな。

最近PCに標準で搭載されだしたSSDは従来のHDDよりもずっとレスポンスが速く、体感速度を向上させてくれる強い味方です。でも、インテルとマイクロンが新たに開発した技術により、従来のメモリーが1,000倍も高速になる可能性があるそうなんです。

3D XPointと名付けられたこの技術はNANDとDRAMの両方になるそう。DRAMの密度を最大10倍に高め、NANDとしても従来の最大1,000倍高速なだけでなく、書き換え可能回数も大幅に向上するそうです。通常の書き換え可能回数が1万回ところ、3D XPointはなんと1,000万回。従来の1,000倍も長持ちする計算です。おそろしいブレークスルーテクノロジーですね。

両社は来年には製品を出荷したいと明かしています。おお、こんな恐ろしい性能のSSDやメモリを搭載したパソコンやスマートフォンが来年登場するとしたら…ちょっとどれだけ体感速度が向上するのか、見当もつきませんね。とにかく期待しましょう。


source: BGR

塚本直樹

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">Windows 10公開で通信トラフィックが史上最大になりそう


たしかに今回のプロジェクトは、「史上最大規模のオンライン配信」になりそうですね。

Windows史上最高とうたわれるあの新OSは、今、インターネットの史上最高記録も塗り替えようとしています。グローバルに展開する調査会社フロスト&サリバン社と協業を行うアナリストDan Rayburnさんは、自身のブログStreamingMediaBlog.comで「Windows 10のローンチは、インターネットの回線に深刻な打撃を与える可能性がある」と予想しています。

昨年9月、iOS 8が公開されたとき、ラストマイル(最寄りの加入者局から自宅までの通信回線)に通信トラフィックは2時間ほどの間、通常時より50%以上増加し、ピーク時には3Tbpsを記録しました。

これに対し、Windows 10(約3GB)のローンチでは13倍にあたり40Tbpsとなるだろうと予想されています。接続プロバイダー各社もこれを黙って見ているわけはなく、音楽や動画サービスなどを利用するユーザーに対する支障がでないよう、Windows 10のダウンロードには速度制限が設けられるだろうと語っています。

一方、Windows 10はユーザーに対して順次配信する方式をとっているため、実際にどの程度の影響を及ぼすかは未知数ではあります。しかし無料アップグレードの対象マシンが過去類をみない規模感なだけに、そのゆくえが気になりますね。


top image by Stanislaw Mikulski via Shutterstock

source: StreamingMediaBlog.com via Computerworld

(Rumi)

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name"><シャープ>103億円申告漏れ…大阪国税指摘

 大手電機メーカー・シャープ(大阪市阿倍野区)が大阪国税局の税務調査を受け、2014年3月期までの3年間で約103億円の申告漏れを指摘されたことが分かった。そのうち約12億円について、海外子会社との取引を通じて所得を意図的に減らしたとして、所得隠しと認定されたという。ただし、過去の赤字と相殺されたため、追徴税額は消費税と過少申告加算税など約1億円にとどまった。同社は既に納付した。

 シャープなどによると、問題とされたのは中国などアジア地域の販売子会社との取引。シャープは一部の製品について、子会社に通常よりも安い価格で販売していた。

 大阪国税局は、シャープが取引を通じて子会社を支援する目的だったとして、値引き分を課税対象である子会社への「寄付金」とみなした。

 こうした経理手法が、所得を圧縮するために行った仮装・隠蔽(いんぺい)を伴う所得隠しに当たると認定した模様だ。シャープ広報部は毎日新聞の取材に対し、「国税局と見解の相違はあるが、指摘に従った」と話している。

 シャープは11年3月期までの5年間にも海外子会社との取引を巡って約74億円の申告漏れがあり、うち約15億円の所得隠しを指摘されている。【原田啓之

<h1 itemprop="name">シャープ、世界初という「直流エアコン」を年内発売へ

あるAnonymous Coward 曰く、

シャープが直流電源で動作するエアコンを年内に発売するという(読売新聞)。

太陽光パネルや燃料電池で発電された電力は直流であるため、これを交流変換すること無しに利用することで電力ロスを減らし効率を向上させられるという。

家庭用エアコンでも専用コンセントは必要なので案外ありだとは思うが、電気屋さん泣かせな気がする。

スラドのコメントを読む | スラドにコメントを書く | ハードウェアセクション | 電力

2015年7月28日火曜日

<h1 itemprop="name">日本一の少年マンガ誌『少年ジャンプ』は、いったいどのように作られているのか?

 マンガ好きの男性ならば、一度は通ってきたであろう、『週刊少年ジャンプ』。『ドラゴンボール』『スラムダンク』『ONE PIECE』…数々の名作を世に送り出し、いまもなお、次世代のヒット作を生み出し続けている、少年マンガ誌の代表格だ。

【画像あり】ダ・ヴィンチニュースはこちら

 そんな『週刊少年ジャンプ』は、はたしてどのように作られているのか。全国の少年たち、そして元・少年たちの積年の疑問に迫ったのが、『ジャンプの正しい作り方!』(サクライタケシ/集英社)だ。本作は、元マンガ家志望だったサクライタケシ氏と、ジャンプ編集部で働くM山氏とが、その謎に挑んだルポマンガ。ジャンプがどのように印刷・製本されるのか、表紙はどのようにデザインされているのか、編集部のなかはどのようになっているのか…。ジャンプファンならば一度は考えたことがあるであろう疑問が、次々と明らかにされている。

●ジャンプはどのように製版されているのか

 製版とは、簡単にいうと、マンガ家の原稿を「印刷の一歩前」の状態に整える作業のこと。それを行っているのが、全国13カ所に工場を持つ印刷会社・共同印刷株式会社だ。こちらで原稿をスキャンし、手書きのセリフを打ち込み合成し、それらを印刷するハンコ・樹脂版を作成するのだ。

 ちなみに、製版で一番大変な作業は、作者の手書きのセリフを解読すること。なかには非常に読み取りづらいケースもあるという。現在も連載されている作品のなかで一番解読が困難なのは…、『銀●』だとか。

●ジャンプはどのように印刷・製本されているのか

 樹脂版ができあがったら、いよいよ印刷・製本に進む。印刷紙は巨大なロール状になっており、一本あたり約400kgの重さがあるそう。それを輪転機と呼ばれる機械にセットし、印刷していく。一本あたりで、約1万折(32万ページ)も印刷できるのだが、ジャンプの場合、1台の輪転機では間に合わないため、常時複数の輪転機で印刷しているという。ジャンプ1号あたりに使用するのは、ロール3700本ほど。約1554トンの重さにもなる。さすが、日本一のマンガ誌だ。

 ちなみに、ジャンプでは再生紙を使用しているが、もしもそれを使わなくなったら、日本は余った再生紙であふれてしまうとか。

●ジャンプの表紙はどのようにデザインされているのか

 雑誌の顔ともいえる表紙。これはマンガ家ではなく、専任のデザイナーが考えているという。

<h1 itemprop="name">次期iPhoneのデザインは、iPhone 4へ回帰する?


個人的に、iPhone 4のデザインが最高。

iPhone 4から始まった美しい金属とガラスのサンドイッチ構造はiPhone 6で大きく変わりました。いまのiPhone 6も持ちやすいんですが、やっぱりあのシャープなデザインが好き…という人も結構いると思います。

しかし、今回アップルが新たに出願した特許では彼らがいまだにシャープ・フラット・艶のあるiPhoneデザインに興味があることを示しています。特許の内容は素材の加工方法に関する専門的なものなんですが、その中に含まれていたイラストが上の画像。

ああ、これiPhoneですね。しかもそのデザインはiPhone 4やiPhone 5にそっくり。また、この特許が2015年の7月に出願されたことも注目です。決して何年も前に考えられたアイディアではありません。

iPhone 6がiPod touchやiPhone 5c風の丸みのあるデザインになった理由はわかりませんが、背面のD型のアンテナや出っ張ったカメラなど、正直100点満点だ!と言い切るにはツメが甘い点も見受けられます。

もしiPhoneにデザイン変更があるとすれば、来年のiPhone 7かさらに先のiPhone 8から。その時にはデザインでもいい意味でサプライズがあるといいですね。


source: USPTO via SlashGear

塚本直樹

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">「4Gから5Gへの鍵を握るのはTD-LTE」――WCP北原氏が語る ソフトバンクの5G戦略

 7月14日から17日まで上海で「Mobile World Congress Shanghai 2015」が開催された。それに関連してHuaweiが開催した「TDD+ Announcement」と題するイベントにはソフトバンクから関係者が登壇。同社の4Gそして5Gに向けての戦略を説明した。

 「TDD+ Announcement」に登壇したのはソフトバンクの傘下、Wireless City Planningの技術本部技術統括部長、北原秀文氏。ソフトバンクの最新ネットワークの状況と、その先の「5G」を見据えた同社の戦略を説明した。

●エリア拡大からキャパシティ増強へ

 ソフトバンクグループは2015年4月1日に各社が合併し、新たにソフトバンクとWireless City Planningの2社体制としてスタート。ウィルコムやイー・アクセスなどが所有していた周波数帯を併せ持ったことで4G/LTEでは210MHzという、日本国内の通信事業者の中で最大の帯域幅を持っている。基地局数も今では27万局まで増強している。このうちFDD-LTEの基地局数は7万、TD-LTE(AXGP)の基地局数は5万と、LTEの基地局だけでも全体の約半分となっている。

 基地局数の増加で接続率も改善されており、TD-LTEの加入者数だけでも現在1000万契約に上る。またTD-LTE回線をバックボーンに利用する無線ブロードバンドサービス「Softbank Air」の加入者も急激に増えている。このSoftbank Airは自宅でPCなどからも利用できることから、1ユーザーあたりのデータ利用量はスマートフォンなどのモバイル利用の20倍にも達しているという。

 このように、LTEの普及はデータトラフィックの急増をもたらしている。そこで同社はサービスエリアを拡大していくという従来の方針を改め、今後は通信容量、すなわちキャパシティ増強へとネットワーク拡大戦略を変更していくとのこと。

●FDD-LTEとTD-LTEで異なる役割

 キャパシティ増強のために、FDD-LTEとTD-LTEでは役割を分担させる。FDD-LTEはエリア拡大と音声サービスを重視したものとし、日本全国にネットワーク網を今後も拡充していく。一方、データトラフィックのキャパシティ拡大にはTD-LTEを活用し、2.5GHz帯と3.5GHz帯の合計70MHzの帯域を、その用途(キャパシティ拡大)に特化して使っていくとのこと。

<h1 itemprop="name">受刑者向けのタブレット「JP5mini」ってどんなもの?


出所してから浦島太郎状態にならずに済むかも。

小学生がスマホを持つ時代になっても、刑務所で服役する受刑者は時代遅れの通信手段しか許されてきませんでした。でも、それが変わりつつあるようです。

アメリカの刑務所に入っている人とその家族をつなぐサポートを行っている企業JPayは、受刑者向けの新しいタブレット「JP5mini」を発表しました。

JP5miniはできることはかなり制限されています。ですが、大事な家族や友人と連絡を取りたい、一緒に時間を過ごしたい受刑者を大事に扱っているのが伝わってきます。受刑者はメールやカードを送信する機能を使って家族や友人たちと連絡をとることができます。外からの連絡も、スマホアプリなどJPayの専用プラットフォームを通すので、もし不穏な動きがあってもシャットアウトされます。

また、更正プログラムのアプリを使ったり、音楽や映画を楽しむこともできるんです。タブレットの写真を見ると「Memory」というメニューもありますね。

今、米国では11の州で6万人の受刑者がタブレットを使っています。思い切ってタブレットを受刑者に使わせるようにしたのは、人間的なつながりや適切な教育が、彼らをスムーズに社会復帰させるのに役立つという考えに変わってきているからだそうです。

JP5miniは4.3インチディスプレイ搭載、耐衝撃性、防水加工を兼ね備え、9.14m(30 ft)からの落下テストにもパスした耐久性に優れたタブレット。32MBのメモリー、デュアルコアCPU、音楽再生35時間、動画視聴12時間分のバッテリーを内蔵。Linuxをベースにした安全なブートローダを搭載し、デバイスごとに受刑者の情報が記録される仕組みになっています。お値段は69.99ドル。

今年の2月に、家族に会えない寂しさをFacebookに投稿した米国の受刑者が、その罰として独房に37年間も閉じ込められる処分を受けて物議をかもしました。もし彼がこのタブレットを使える刑務所にいたら、こういうことにならなかったのかもしれませんね。


source: CNNJPay

(ギズモード編集部)

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">アップル、iPhone 6cやめるみたいよ


またしても4インチiPhone復活の夢が…。

一部の小型スマートフォンファンの心をがっちり掴み続ける、4インチiPhone。次期iPhoneでも4インチの"iPhone 6c"が登場するというがこれまであったのですが、どうもその話の先行きは残念ながら暗そうです。

Cowen and CompanyアナリストのTimothy Acuriさんがサプライチェーンからつかんだ情報によると、アップルはiPhone 6cの計画を3月頃には中止していたそうなんです。おお、結構前からこの話はなくなっていたんですね。楽しみにしていたんだけどなぁ…。

Acuriさんがレポートで明かしたその理由は「安価なiPhone 6cはiPhone 6とのシェアの食い合いを起こすから」。実はiPhone 6はiPhone史上過去最高の売上を叩き出しています。そこで、無理してiPhone 6cを登場させるよりも、iPhone 6を継続して販売したほうがアップルに利があるだろう…という話みたいなんです。

ちなみにiPhone 6cはiPhone 6を4インチサイズに縮小し、金属製のボディを採用したモデルだったそうです。ぐおお、まさにそういうのが欲しかったのに…。実に惜しい話です。特に廉価版という位置づけでなくてもいいので、いつかは4インチiPhoneが復活することを願いたいものですね。


source: MacRumors

塚本直樹

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">CIAが支援する謎のビッグデータ企業 「Palantir」の市場価値は2.5兆円  

PalantirのCEOのアレクサンダー・カープ氏 (Photo by Kevork Djansezian/Getty Images)

Palantir Technologiesは秘密主義のビッグデータのスタートアップだが、今月4億5千万ドル(約557億円)の資金調達を行ったことがSEC(米国証券取引委員会)へ提出した書類から7月23日に判明した。同社は今回のラウンドで5千万ドル(約62億円)の株を売りたいと考えており、合計で5億ドル(約620億円)を調達する見込だ。

同社に親しい情報元よれば、カリフォルニア州パロアルトに本社を置く同社の時価総額は200億ドル(約2兆5000億円)とのこと。このラウンドに関する報道は以前にBuzzfeedとウォール・ストリート・ジャーナルにより行われ、同社が11月時点で市場価格150億ドル(約1兆8570億円)と評価されたことを伝えている。

CIAのサポートを受け大企業や政府組織向けのデータマイニング・ソフトウェアの開発を行うPalantirは今回の資金調達により世界で4番目に高い市場価値を持つ、ベンチャーキャピタルから資金調達した企業になった。同社はウーバーやシャオミ、Airbnbに次ぐ存在になった。Airbnbは先月のファンディングにおいて15億ドル(約1860億円)の資金を調達した。

今回の資金調達でPalatirの資金調達額は15億ドル(約1860億円)を越えた。このラウンドで誰が出資したのかは依然として不明だ。しかし過去の投資家にはCIAの投資部門のIn-Q-Tel、Founders Fund、Tiger Global Management、それにケニス・ランゴンやスタンリー・ドラッケンミラー等の多くのビリオネアが出資している。

PalantirのCEOのアレクサンダー・カープも、同社の市場価値の増大によりビリオネアとなった人物だ。彼が所有する推定8%の株式は、16億ドル(約1980億円)の価値がある。

Palantirの広報はフォーブスの取材に対し、資金調達についてのコメントを拒否した

文=ライアン・マック(Forbes)/ 翻訳編集=上田裕

<h1 itemprop="name">Androidの95%に遠隔乗っ取りの脆弱性。MMSメール着信だけで盗聴や情報漏洩も

Androidに電話番号さえ分かれば遠隔から端末を乗っ取れる深刻な脆弱性 " Stagefright " Exploitが見つかりました。細工済みの動画がMMSメッセージで届いた場合、ユーザーが動画を再生しなくても、着信した瞬間またはメッセージを見た瞬間にスマホを乗っ取られ、気づかないうちにマイクやカメラで盗聴・盗撮されたり、写真やメッセージを外部に送信されるなどの危険があります。

発表したセキュリティ研究者によると、影響を受けるAndroid端末は全体の約95%、およそ9億5000万台。Googleは4月と5月にこの問題の原因となる複数の脆弱性について報告を受け、修正パッチも受け取っているものの、Androidではメーカーや各国のキャリアが端末のアップデートを提供する(かしないか決める)ため、いまだにほとんどのAndroid端末が危険度の高い脆弱性を抱えた状態です。

問題を公表したのは、セキュリティ会社 Zimperium Zlabs の Joshua Drake氏ら。Android 2.2 Froyo 以降が搭載するメディアエンジン Stagefright を含む複数の脆弱性によるもので、この脆弱性を悪用して加工したメディアファイルをAndroidが処理した場合、アプリ権限での任意コード実行が可能になります。

Drake氏によれば、脆弱性はパフォーマンスのためネイティブコードで書かれた Stagefright のメモリの扱いに起因するとされています。メディア再生エンジンの脆弱性のため、動画などを再生しなければ回避できそうに思えますが、Androidではアプリや環境によりユーザーによる手動再生よりも前にメディアを処理するため、自動で実行されてしまう場合があります。

MMSメッセージをGoogle純正のハングアウトで受信している場合、届いた瞬間に悪意のあるコードが実行されます。このため、マルウェアが着信音をオフにして着信履歴を書き換え、自身が届いた形跡も隠滅したうえで、ユーザーがまるで気づかないうちに潜伏して盗聴や情報漏洩などを続けることもありえます。ハングアウトでなく古いメッセージアプリの場合、届いた瞬間には起動しませんが、メッセージのテキストを読もうとした時点で、添付を開かなくても発動します。

また、「電話番号だけで知らぬ間に乗っ取り」はもっとも避けようがないシナリオとして例に挙がっているのみで、任意コード実行の脆弱性がStagefrightにある以上、MMSに対応していないSIMなし端末やWiFiのみのタブレットもハックの標的になり得ると考えられます。

<h1 itemprop="name">YouTube が Google+不要でコメントや動画投稿に対応。G+抱き合わせ戦略を全面撤回

Googleがここ数年来続けてきた Google+抱き合わせ・ゴリ押し戦略の断念、または転換を正式に発表しました。

先日のリニューアルでG+と切り離された新生 Google フォトアプリに続いて、YouTube も Google+ アカウント不要でコメントやチャンネル作成、動画アップロードなどができるようになります。
Google は2011年に出直し後発ソーシャルネットワークサービスとして Google+ を開始して以来、「Googleの共有モデルを統一するプラットフォーム層」として、他のサービスとの連携や統合を積極的に推進してきました。

なかでもYouTubeでは、自分の動画投稿だけでなくコメントや、単なるプレイリスト作成にも唐突にGoogle+への加入が義務付けられたため、強制的に名前や性別を載せた公開プロフィールページが作られたり、自分が動画につけたコメントがGoogle+側にも載ったり、慎重に公開範囲を設定しないと YouTubeで作った自分用のチャンネルがG+プロフィールとともに晒されるのではないかと疑心暗鬼になったりと、従来使ってきたユーザーからは不興を買っていました。

方針変更の理由は、実にいまさらではあるものの、「一部のプロダクトを利用する上で、ユーザーの混乱を招くことがあったため」。Google+の方針変更にともない、YouTubeでは本日より、YouTubeへのコメントはYouTubeにしか反映されなくなります。また今後数週間のうちには、G+アカウントなしでコメントや動画のアップロード、チャンネルの作成ができるようになります。

不要な Google+ アカウントの切り離しも今後数か月以内には可能になる予定ですが、いまやってしまうとチャンネルごと消えてしまうため注意が必要です。

一方、Google+を率いるBradley Holowitz によれば、この方針変更は Google+ を「プラットフォームレイヤー」として扱う戦略を転換するのみ。他サービスとの統合を常に求められることがなくなった今後の Google+ は、先日新たに加わったコレクション機能のように、それぞれが好きなものを通じてユーザーどうしをつなげる本来の機能に注力して今後も強化を続ける予定です。

ホロウィッツ氏は「Google+そのものを除き、Googleの全サービスからGoogle+登録必須を正式に引退させたい」と表現しています。抱き合わせ廃止はGoogle フォトと YouTube だけでなく、他の多くの Google サービスについても年内にかけて実施される見込みです。

<h1 itemprop="name">「Xperia Z5/Z5 Compact」はZ4と同じSnapdragon 810搭載で9月に発表か


ソニーの新型スマホXperia Z5およびZ5 Compactに、ただでさえ暑い今年の夏をさらに熱くしていることで話題のプロセッサ「Snapdragon 810」が採用される見通しであることが明らかになりました。詳細は以下から。

Snapdragon 810 will power Sony's H2 flagships says UAProf | Xperia Blog
New Sony Xperia flagships to launch prior to IFA 2015? | Xperia Blog
海外メディアの報道によると、ソニーは9月4日から開催される世界最大のコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA 2015」において、Xperia Z5およびXperia Z5 Compactとみられるモデルを発表する可能性があるそうです。
すでにユーザーエージェント(UA)情報から、該当するモデルの型番はXperia Z5が「E6603」、Xperia Z5 Compactは「E5803」であることが判明しており、いずれもSnapdradon 810を搭載。E6603のディスプレイはフルHD(1920×1080)、E5803はHD(1280×720)と、今までのモデルと変わらない解像度とされています。
なお、Snapdragon 810は発熱問題が取りざたされていますが、Buzzap!編集部で検証したところ、2015年夏モデルの同プロセッサ搭載モデルの中では、最も安定しているという結果に。

さらにXperia Z3までの懸案事項だった4K動画撮影時に発熱でカメラが強制終了する問題をクリアするなど、プロセッサが刷新された恩恵は少なからずあります。

Rumor: Sony Xperia Z5 coming in September with 5.5-inch FHD screen, SD-810, 3GB RAM
また、現時点ではあくまで未確定ですが、Xperia Z5のディスプレイが5.5インチへと大型化され、フロントカメラも800万画素になる可能性があるとのこと。Xperia Z4の背面カメラはZ3とほぼ変わりませんでしたが、Z5では手が加えられるのでしょうか。

【「Xperia Z5/Z5 Compact」はZ4と同じSnapdragon 810搭載で9月に発表か】を全て見る

2015年7月27日月曜日

<h1 itemprop="name">高校生も選出、日本の未来を担う7人の“スーパークリエイター”

 「まさに"未踏"。シリコンバレーであれば、もう10億円単位のお金が付くレベルだ――」

 今年も突き抜けた才能を持った若きクリエイターが現れた。情報処理推進機構(IPA)の未踏事業で選出された、2014年度の「未踏スーパークリエータ」たちだ。

 「未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)」とは、ITを駆使してイノベーションを生み出す若い人材を発掘、育成することを目的とした事業。誰も足を踏み入れたことがない、世界初の技術を見いだすべく、優れたアイデアと技術力を持った「未踏クリエータ」を毎年選出し、産業界や学術界で活躍するプロジェクトマネジャー(PM)の指導のもと、アイデアの実装に挑んでいる。

 2014年度は24人の「未踏クリエータ」が選ばれ、その中でも新規性や開発能力、将来性が高く、特に優れた成果を上げた7人が「未踏スーパークリエータ」に選ばれた。同事業の統括プロジェクトマネジャーを務める夏野剛氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授)は「彼らは世界に存在していない、まさに"未踏"のサービスやアプリケーションを開発している。シリコンバレーであれば、もう10億円単位のお金が付いているだろう」と太鼓判を押す。

 2015年6月、24人の未踏クリエータが一堂に会する「修了式 兼 スーパークリエータ認定証授与式」が行われた。そこで紹介された、7人のスーパークリエイターが生み出した"未踏"のサービスやデバイスを紹介しよう。

●髪の毛で音を"感じる"、聴覚障がい者向けデバイス――「ONTENNA」

 「このデバイスを使うことで健常者とろう者のギャップが少しでもなくなればいい」

 そう語るのは、キヤノン 総合デザインセンターヒューマンインターフェースデザイン部に務める本多達也氏。彼は振動と光で音知覚をサポートする聴覚障がい者向けデバイス「ONTENNA」を開発した。30~90デシベルの音圧を、リアルタイムで256段階の振動と光の強さに変換して、音のリズムやパターン、大きさを利用者に伝える。

 大学生のときにろう者支援のNPO法人で活動していた本多氏は、「まるで、ねこのヒゲが空気の流れを感じるように、髪の毛で音を感じることのできる装置」というコンセプトでONTENNAを開発した。肌に付けると振動する感触が気持ち悪い、服だと気が付かないといった課題があり、いろいろと試した結果、ちょうどいい張力がかかる髪の毛に決めたそうだ。

<h1 itemprop="name">ボカロPの椎名もたさん死去 20歳

 「ぽわぽわP」名義でニコニコ動画を中心にボーカロイド作品を発表していた、クリエイターの椎名もたさん(本名:溝口遼)が23日に死去した。20歳だった。所属事務所が27日発表した。

がん闘病のアイドル丸山夏鈴さん死去 21歳

 椎名さんは2012年3月に1stアルバム「夢のまにまに」をリリースし、今年3月には3rdアルバム「生きる」を発表。亡くなった当日である23日には、自身のツイッターを更新し「先ほどあげました新曲です『赤ペンおねがいします』feat.初音ミク」と投稿していた。

 葬儀・告別式は近親者のみで執り行われ、遺族の意向によりあす28日午後6時から、お別れ会『siinamota presents「ceremony of siinamota」』 が、神奈川・かわさき南部斎苑(神奈川県川崎市川崎区夜光3-2-7)で開催される。喪主は母の溝口里江さん。

<h1 itemprop="name">iPhoneの「Siri」が誤作動する どうすればいい?

 iPhoneをポケットや鞄に入れている時に、いきなり変な声が聞こえてギョッとした経験はありませんか。また、知らない間に勝手に電話をかけていたなんてことがありませんか。実はこれ、音声を認識して動作するエージェント機能、「Siri」や、iOSに用意されている「音声コントロール」が起動してしまったから。Siriや音声コントロールは、ホームボタンを3秒程度押すと起動する機能です。

 Siriを有効にしていると、Siriが起動しますが、これをオフにすると、今度は音声コントロールがオンになります。両方無効にはできません。ただし、iPhoneがロックされている状態ではSiriをオフにする機能がありますので、この機能を利用すれば、気が付かないうちにホームボタンを長押ししてSiriを誤作動することは避けられます。

 これを設定するには、「設定」→「一般」→「Siri」でSiriをオンに設定して、「設定」→「Touch IDとパスコード」(iOS 7以前の場合は「設定」→「一般」→「パスコードロック」)からパスコード入力→「ロック中にアクセスを許可」の「Siri」をオフにすればOK。「"Hey Siri"を許可」もオフにしておくといいでしょう。

<h1 itemprop="name">ドローンでドローンを救出 屋根の上の救出動画が感動的

 「ルームメイトが俺のドローンを隣家の屋根の上に落としちまったんだ」そんなトラブル、きっとありますよね。先日は防衛省がドローンを迷子にしてしまい、ちょっとした騒動にもなりました。

 Harrisen Howesさんもドローンをロスト。落下から2カ月後(なんで放置した)に、別のドローンにフックを付け、救出を試みました。その救出の一部始終をドローンで撮影した動画「Drone Rescue」が120万回超再生で話題となっています。

 屋根の上に取り残されたドローンは、日本でも1万円以下で購入できる「Syma X5C」。救出したのは、17万円以上する「DJI Phantom 3 Professional」です。救出にずいぶんとお金がかかっています。

 救出方法はとてもシンプル。ドローンからフックの付いた紐を2本垂らして、ひっかけるだけ。ドローンからの映像を手元のモニターで確認しながらトライしています。風であおられつつも、機体はかなり安定しているのですぐに成功!

 捉えたのはフック1本のみのため、やや不安が残りますが、成功してテンションが上がってしまったのか、グイグイと高度を上げていきます。大丈夫か? 映画「インターステラー」のBGMが救出劇を盛り上げていきます。

 フックはしっかりドローンをつかんでいたようで、途中落下することなくミッション完了。安価とはいえ愛着があったであろうドローンが戻ってきて、満面の笑顔でキャッチしたのでした。

<h1 itemprop="name">「ドラゴンクエスト」新作発表へ! 7月28日17時より生放送予定

 スクウェア・エニックスは7月28日17時より「ドラゴンクエスト」新作発表会を実施する。発表会の様子は「ニコニコ生放送」「YouTube ライブ」にて生放送予定。

 ドラゴンクエストの新作についての最新情報を公開するとしているだけで、詳細は分かっていない。

<h1 itemprop="name">住まい探しの第一歩がもっと気軽に踏み出せる「TALKIE」

家を買う。これほど人生を左右する買い物は無いかもしれません。
だからこそ物件情報はとことんまで知りたいものですが、
数ある候補を絞っていく最初の段階では、全てをくまなくというのも中々骨が折れそうです。

「TALKIE 新築・分譲マンション」は、そんな物件選びの入り口をスマートにバックアップしてくれるアプリです。



アプリを起動すると流れてくる最新のおすすめ物件や、検索でまずは物件候補を探しましょう。


物件ごとのページでは基本情報も充実していますが、
担当者が1名以上登録されており、モデルルーム情報や周辺環境などより詳細な情報を得ることができます。


そしてこのアプリの真骨頂。
各物件の担当者にLINE形式で直接質問をすることができます。
普通なら店舗に行ってから始まる情報収集が気軽にこの時点からスタートです。

物件サイトや冊子では分からない、気になるポイントをどんどん聞いてみましょう。


App Storeで無料ダウンロード


ふつうなら店舗でしか出来ない密な物件情報の得られるこのアプリ。
まずはざっくりした情報収集から始めたいけれど、とお考えの方は是非ここを入り口にしてみてください。

【TALKIE】

<h1 itemprop="name">横浜のアップル技術開発施設、いよいよ9月に建設スタート! 完成は2017年3月末


すでに作業員は出入りしているそうですが、建設着工は2015年9月中旬とのウワサです。

パナソニック綱島事業所跡地に作られる次世代都市型スマートシティの一部で、アップルの技術開発施設となるスマート技術開発ゾーンの工事完了予定年月日が2017年3月末日になるそうです。今までに公開されていた横浜市記者発表資料では2016年中に竣工予定でした。



なお技術開発施設のほかに保育施設を備えた約100戸の集合住宅、商業施設を備える「Tsunashima サスティナブル・スマートタウン」(Tsunashima SST)自体の街開きは2018年予定、最寄り駅となる新綱島駅の開業は2019年予定です。



アップルは店舗も本社社屋もスタイリッシュですが、この綱島の建物はどんなデザインになるのでしょうね。そしてどんな開発がされるのでしょうね。


source: ウォール・ストリート・ジャーナル

武者良太

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">Google、「アプリダウンロードの全画面広告は逆効果」と不使用推奨

 米Googleは7月23日(現地時間)、アプリダウンロードを勧めるインタースティシャル広告(日本では全画面広告とも呼ばれる)の効果を調査した結果、この種類の広告から撤退することに決めたと発表した。他社に対しても利用中止を勧めている。

 インタースティシャル広告とは、アプリの起動、動画のプレロール、ゲームのレベル読み込みなど、アプリの画面切り替え時に全画面を使って表示されるモバイル広告。Googleが問題としているのは、Webサイトにアクセスしたユーザーに、そのWebサイトを閲覧するためのネイティブアプリをダウンロードするよう勧めるもの。

 Google+での調査では以下のような結果になったという。

・広告を見たユーザーの9%が「アプリをダウンロードする」ボタンをタップした

・広告を見たユーザーの69%はボタンをタップしなかっただけでなく、見ようとしていたコンテンツを(Webブラウザのまま)見に行くことも放棄した

 次に、インタースティシャル広告の代わりにバナー広告を表示する実験を行ったところ、以下のような結果になった。

・モバイルWebサイトの1日のアクティブユーザー数が17%増加した

・ネイティブアプリのインストール率にはほとんど影響がなかった(2%減少した)

 同社は、開発者向けに提供している「モバイルSEO」の「よくあるミスを回避する」コーナーに、インタースティシャル広告に代わる対処についての説明ページを追加した。

 Googleは最近モバイル広告に注力しており、5月には検索結果の新広告を、6月にはうっかりタップによる広告表示回避策を、7月に入って購入ボタン付き広告のテスト開始を発表している。

<h1 itemprop="name">ツイッターがパクリツイートを削除中


やっぱり公平じゃないとね。

一晩考えてひねり出したナイスなジョーク。これをツイッターでつぶやけば一躍人気者…と思ってツイートしたら、見知らぬ輩が自分のツイートをパクってそちらのほうが拡散していた。そんな経験、ありますか? 僕はないですけど、やられたら相当悔しいことは想像に難くありません。

パクツイなんて世間では呼ばれることもあるこのツイートのパクリ問題ですが、実はツイッター社はパクリツイートの削除してくれるんです。
ツイッター、グッジョブ!

BREAKING NEWS: Twitter is hiding tweets reported stolen. And it's referring to the author as a "copyright holder" pic.twitter.com/DkteWMZ7zg

— Plagiarism Is Bad (@PlagiarismBad) 2015, 7月 25動画を見る


事のあらましはこう。ロサンゼルスに住むフリーランスライターのOlga Lexellさんがジョークをつぶやいたところ、早速複数の輩がそれをコピーアンドペースト。しかしLexellさんが自分のツイートに関する知的所有権をツイッター社に報告したところ、パクったツイートが「非表示」になったんです。

Lexellさんは以前からTwitter社にこのような報告をしており、その場合は数日以内にツイートが削除されていたそうです。泣き寝入りをしないLexellさんの勝利といったところでしょうか。

ツイッターへの著作権侵害の報告はこちらから。回答が英語になる場合もあるそうですが、何もしないよりははるかにマシでしょう。気づいた人が報告を続けることで、ツイートの無断転載はいけないというモラルが広がるといいですね。


source: THE VERGE

塚本直樹

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
昔の掃除は物凄いめんどくさかった
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">Nike、「FuelBand」の集団訴訟和解で米国の全対象ユーザーに25ドル支払いへ

 5月に成立した米Appleと米Nike対「Nike+ FuelBand」(以下FuelBand)ユーザーの集団訴訟の和解に基づき、Nikeが米国の全対象ユーザーに25ドル(約3000円)分のギフトカードあるいは15ドルの現金を支払う。

 この訴訟は、AppleとNikeがフィットネスバンドFuelBandの性能について誤った情報を提供したことで消費者保護法に違反したとしてユーザーが2013年5月に申し立てたもの。カロリー、歩数、活動量の目安である「NikeFuel」などの追跡データが正確ではないとしている。

 AppleとNikeはこの申し立てを否定しているが、和解に関する公式ページによると、両社は「訴訟継続によって被るコストや不便さを避けるため」和解に合意したという。ユーザーへの支払いと弁護料は、すべてNikeが負担する。

 支払い対象は、2012年1月19日~2015年6月17日に米国、プエルトリコ、Nike.comでNike+ FuelBandを購入したユーザー。支払いを受けるには、こちらでNikeから送られてくるIDとコードを入力する必要がある。

 Nikeは既にFuelBandを販売していない。

2015年7月26日日曜日

<h1 itemprop="name">ガラケーひと筋のオッサンが格安スマホに乗り換えられる?

毎月の高額なスマホ料金に悩む人にとって、最近よく聞く「格安スマホ」は魅力的な響きーー。

でも、いざ乗り換えるとなると不安もある。安い裏には落とし穴があるんじゃないの? ITに詳しくないと使いこなせないのでは? そこで、格安スマホ乗り換えに実際に挑戦してみました!

ガラケー太郎さん(仮名・年齢不詳)は、これまで日本が誇るガラケーこそが真のケータイであり、スマホは外国人が日本の通信業界を破壊するために送り込んだ敵性商品だと信じていた。

そのガラケー原理主義者が、格安スマホブームに心惑わされ、無謀にもいきなり格安スマホを購入した顛末(てんまつ)をリポート!

■解約料が安い格安スマホは?

ガラケーひと筋20年、誰よりもガラケーを愛する男ーー。

「ガラケーの料金ですら毎月1万円かかっているのに、スマホにしたら月々10万円くらいかかるんでしょ!?」

今どき誤った認識を口にする太郎さんに友人が忠告してくれた。

「格安スマホを使ってみたらどうだ。格安だから使いこなせなくても傷は浅い。ガラケーは捨てずに持っておけ」

格安SIMやSIMフリー端末はネット販売が主流だけれど、太郎さんはネット購入は不安だという。店舗を構えている格安スマホは楽天モバイル、トーンモバイル、イオンモバイルなどがある。

その中で、太郎さんは解約料に注目した。スキあらばスマホから逃げ出そうという、いかにも消極的な姿勢が透けて見える。

いわゆる解約料は、楽天の通話SIMだと1年未満の解約で9800円、トーンモバイルは2年未満で9800円と様々。

結局、太郎さんは消去法で解約料なしのイオンモバイルを選ぶことにした。


■迷うことなく最安品をチョイス

イオンの格安スマホのコーナーにはセット価格1350円のビラがぶら下がっている。通信料は本来月額1600円だが、スマホ端末とSIMをセットで買うと通信料が2年間月額250円割引になる。安さに目がくらんだ太郎さんは、すぐさまこの最安セットに決定。

『BIGLOBE LTE・3G』の最安コースは最新の4G通信ではなく3G通信。高速データ通信量1GBまでで、その容量を超えると通信速度が極端に遅くなります。それで大丈夫ですか?」

売り場のお姉さんは心配気味だったが、太郎さんは「とにかく一番安いやつにしてください」と押し切った。通信料はカード引き落とし限定だ。

端末も売り場で一番安い「ジーニー FXC-5A」。4G、ワンセグ、防水などの機能がなく、安さに特化する姿勢にほれてこれに決定。

<h1 itemprop="name">家電量販店の明暗は思わぬ場所にも現れていた――メーカー関係者が語る“熱意の差”

 毎年春から夏にかけては、家電量販店各社から、決算をはじめとするさまざまな発表が行われる時期だ。売上高や営業利益が前期比で減少しているのは多くの量販店で同じ傾向だが、その割合は大きく異なる。営業利益を大きく下げた量販店もあれば、微減と呼べるレベルにとどめて健闘している場合もあるなど、同じ「減収減益」でも差は大きい。

 また経常利益を見ても、家電量販店ごとにその減少率は違う。そもそも家電量販系は、マーケットの縮小を見越した別事業への進出という新しい流れがあるものの、取り扱っている商材はどこもおおむね同じであり、決算報告書を見ていても「XP特需の反動」「地デジ買い替え特需の反動」「エコポイント特需の反動」など、各社似たような減収要因を挙げていたりする。

 こうした中、同じ減収減益でもその内容に大きな差がつくのは、やはり量販店そのものの戦略や取り組みの姿勢に違いがあると見るべきだ。

 さて、実はこうした決算の明暗は、あるイベントの活気に比例していると、その量販店に製品を卸すメーカー関係者の間でささやかれている。それは、メーカーが各量販店に対して行なう製品勉強会だ。今回は、その存在自体があまり公に語られることのない、メーカー主催の製品勉強会について、その実態を見ていこう。

●量販店によって雰囲気が大きく異なるメーカー主催の勉強会

 このメーカー主催の製品勉強会は、家電量販店のスタッフを対象に、自社の製品をより深く知ってもらうために、メーカーが不定期に実施しているものだ。量販店にとっても、製品の知識を身につけるまたとない機会であり、主に閉店後の時間を割き、メーカーのスタッフを招いてこうした場を設けている。

 製品が主体になることもあれば、新しい規格などが登場した際にその全体像を俯瞰(ふかん)するために行われる場合もあるなど、スタイルはさまざまだが、メーカーの本社から開発に携わるスタッフが招かれ、質疑応答の時間が設けられたりと、かなり本格的な研修の形を取ることも多い。

 ここで「家電量販店に長年勤務しているけど、そんなのは見たことも聞いたこともない」という人もいるだろう。理由は簡単、そもそも大前提としてそのメーカーとその家電量販店との間で取引が多く、かつ友好的に製品を販売してもらっており、また勉強会の主催にあたって本部のバイヤーが協力的であるといった条件がそろわなければ、開催自体が難しいからだ。

<h1 itemprop="name">デジタルとアナログの融合で新サービス続々 スマホ用プリンター、ゲーム、飲食店の予約など

異なる2つの要素を1つにすると、新しいものが生まれることがある。デジタルとアナログの組み合わせが今、注目を集めている。

 デジタルとアナログには、独特の魅力や利点がある。そこで最近は、デジタル×アナログの組み合わせで、新たな楽しみ方や利便性が生まれている。

 富士フイルム(本社:東京ミッドタウン本社、西麻布本社・ともに東京都港区)の「スマホ de チェキ(2万366円・税込)」は、スマートフォンで撮影した画像をオリジナルフィルムに"現像"してくれるプリンターだ。使い方は、愛用のスマートフォンに専用アプリ(無料)をインストール。このアプリを介せば、撮ったばかりのものはもちろん、SNSにアップ済の画像でも、プリントアウトが可能となる。また専用アプリには、さまざまな画像加工機能やテンプレートが用意されているので、個性的な1枚も簡単にできる。かつての写真のテイストを現代に蘇らせた感のある同商品のお陰で、画像の使い方が広がったと楽しむ人が増えているという。

 こちらはカードゲームの新しい遊び方だ。「銀鍵(ぎんけん)のアルカディアトライブ」は、スマートフォンと連動したトレーディングカードゲーム。開発はKADOKAWA(東京都千代田区)、グリーエンターテインメントプロダクツ(東京都港区)、そしてホビージャパン(東京都渋谷区)の3社が携わった。プレーヤーは専用の無料アプリを通じて、キャラクターのパートナーとなり、スマートフォンとカードを同時に使いバトルを楽しむ。他にもスマートフォンだけのモードもある。なお、同カードゲームの本格的な始動は今秋、9月10日より。カードはスターターデッキが1,080円(税込、50枚入)。  

 また飲食店の予約サービスではこんな形も生まれている。LINE(本社:東京都渋谷区)が、今夏から開始した「LINE グルメ予約」は、LINEのアプリ上で飲食店予約を完結するサービスだ。最大の特徴は、外部アプリのインストールが不要で、人気のお店探しから、面倒な店の予約手続きまで、全てLINEアプリ上から行うことができる。このサービスでは、LINEのオペレーターが店舗との交渉役になってくれることから、自分で店舗に電話連絡する必要がなく、予約依頼から完了まで、最短10分以内で完結するという。まさに人力というアナログパワーが、新たな便利さを生み出した格好だ。

 こうしてみると、デジタルとアナログの組み合わせは、人を引きつける上で見逃せないキーワードといえそうだ。


■記事全文へ

2015年7月25日土曜日

<h1 itemprop="name">総合ランキング「iPhone 6」強し、「Xperia」「Nexus 5」を圧倒

 今回の携帯販売ランキング(7月13日~7月19日)は、総合ランキングで「iPhone 6」が1~5位を独占。Y!mobileの「Nexus 5」は9位まで後退。「Xperia Z3 Compact」や「Xperia Z4」も元気がない。一方、auランキングにはあの"耐海水"スマホが新登場した。

●キャリア総合ランキング TOP10

 総合ランキングは4週連続で同じ端末が並び、順位だけが入れ替わった。1位と2位は先週と入れ替わる形で、ソフトバンク「iPhone 6(16Gバイト)」が1位、「iPhone 6(64Gバイト)」が2位。1~5位までが「iPhone 6」に占められてしまったが、これは3週間ぶりのこと。そろそろ新型の声が聞こえてくる頃合いなのだが。これに続くのがNTTドコモ「Xperia Z3 Compact SO-02G」の6位。先々週2位まで上昇していたY!mobileの「Nexus 5」は、先週6位から今週はさらに9位まで後退した。

●キャリア別ランキング TOP10 (NTTドコモ)

 NTTドコモのランキングでも「Xperia Z3 Compact SO-02G」が2位に後退、1位を「iPhone 6(16Gバイト)」に奪われた。3位は「iPhone 6(64Gバイト)」、4位「Xperia Z4 SO-03G」と続く。今週目立ったのは5位の「Galaxy S6 SC-05G」で、先週13位からの急上昇している。

●キャリア別ランキング TOP10 (au)

 KDDI(au)ランキングはほとんど先週と同じ並びで、トップは「iPhone 6(64Gバイト)」。2位は「GRATINA2」が過去最高順位をキープした。注目は7位に初登場の「TORQUE G02」。京セラ製のタフネススマホの新製品で、防水ケースなしで海水中での写真撮影ができるという世界初の耐海水端末だ。

●キャリア別ランキング TOP10 (ソフトバンク)

 ソフトバンクは1、2位が先週と入れ替わり1位「iPhone 6(16Gバイト)」、2位「iPhone 6(64Gバイト)」となった。3位にはフィーチャーフォン「COLOR LIFE 5 WATERPROOF」が入った。先々週から8位→5位→3位とぐんぐん順位を上げてきている。先週2つ順位を落とした「Xperia Z4」は巻き返して4位に入った。

<h1 itemprop="name">ソニーモバイル、産業用ドローン事業に参入

 首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下した事件や、15歳の少年が東京・浅草の三社祭で「ドローン」を飛ばすとインターネット上で予告し、祭りの進行を妨害した事件など、今年に入ってこの「ドローン」は悪い意味で世間を大きく騒がせている。こうした事件、特に首相官邸への侵入事件を受けて、「ドローンがテロに利用されるのではないか?」との懸念から今、「ドローン」規制の動きが強まっている。しかしその一方で、「ドローン」により新たなビジネスモデルを生み出すことができるのではないかと、各企業により商用利用も検討されている。


 そうした動きが活発化するなか、ソニー<6758>の子会社であるソニーモバイルコミュニケーションズは22日、ロボットベンチャーのZMPと共同出資し、合弁会社「エアロセンス」を設立して、「ドローン」でもって建物やインフラ施設の測量、調査、管理、点検などを行う事業に参入するとの発表を行った。合弁会社は8月に設立される予定で、資本金は1億円。出資比率は、ソニーモバイルコミュニケーションズが50.005%でZMPが49.995%となっている。


 ソニーモバイルコミュニケーションズとZMPが共同出資し設立される合弁会社「エアロセンス」では、ソニーに「カメラ」「センシング」「通信ネットワーク」「ロボット」分野における技術力と、ZMPの「自動運転」「ロボット技術」などを活用し、「ドローン」による画像撮影とクラウドによる画像データの処理を組み合わせた測量、調査、管理、点検などの産業用ソリューションを開発する。サービスの提供は2016年より法人を対象に行われる予定だ。


 現在、ソニーモバイルコミュニケーションズは、IoT(Internet of Things)市場を見据えた事業展開に注力しており、今回の事業参入もその一環と位置付けられている。そしてZMPはこれまでも様々な分野で自動運転技術を応用してきていたが、それらはすべて陸上のソリューションであり、その応用の場を空に移すことで新しいサービスの提供を目指したいとしている。


 何かと悪いイメージが付きまとってしまっている「ドローン」だが、こうした商用活用が拡大すれば、やがてはそうしたイメージも払しょくすることができるのではないだろうか。新たなビジネスチャンスの創出の場として、今後も「ドローン」の商用活用は活発化しそうな気配だ。(編集担当:滝川幸平

<h1 itemprop="name">徹底解説! Windows 10の新機能“10選”

 いよいよ29日に配信されるWindows 10。前バージョンとなるWindows 8.1の公開から1年半以上も経過したこともあり、期待しているユーザーも多いことだろう。今回はアップグレードを目前に、新しくなったポイントをおさらいしたい。

【1】スタートメニューの変化

 従来のWindows 8/8.1では、スマートフォンやタブレットが台頭してきた背景を考慮し、タッチパネルでの操作がしやすいインターフェースが取り入れられた。その代表例が「スタートメニュー」を全画面表示にして、指先でも押しやすいように改善された「スタート」画面だ。

 ところが、マウスを使う従来型のデスクトップやノートPCでは、アプリを起動するたびに全面がスタート画面で覆われてしまい、使いにくいと感じるユーザーも少なくなかったようだ。ユーザーの利用スタイルによって、使いやすさが異なっていた従来のスタート画面を廃止し、Windows 10では用途によって異なるスタートメニューへと変更されている。

 具体的には、マウス操作を中心とした「デスクトップモード」では、スタートメニューが左下にちょこんと表示される。タッチ操作メインの「タブレットモード」では、スタートメニューが全面表示になる。こうすることで、どちらのユーザーにも使いやすいインターフェースへと変わった。

【2】アプリが進化

 Windows 8からは、スマートフォンのOSと同じようにアプリをダウンロード購入できる「ストア」が使えるようになった。ここから入手できるアプリのうち、タブレットでも使えるストアUIアプリは、Windows 8/8.1だけでなく、RT版でも使えるという互換性があった。

 Windows 10では、この互換性対応をさらに拡大した「ユニバーサルアプリ」が使えるようになっている。ユニバーサルアプリは、PCだけでなくスマートフォンやXboxといったゲーム機のほか、「HoloLens」といったバーチャルリアリティプラットフォームにも対応するなど、幅広い。年内に登場するMicrosoft Office 2016もユニバーサルアプリとなり、数々のプラットフォームで利用できるようになる予定だ。

【3】IEからEdgeへ

 Windows 95の登場以降、およそ20年間にわたって利用されていた「Internet Explorer」が表舞台から姿を消し(実行ファイルはまだ残っている)、代わりに「Microsoft Edge」と呼ばれる新型のウェブブラウザがインストールされることとなった。

2015年7月24日金曜日

<h1 itemprop="name">無料Wi-Fi危険? 夏休みに注意するセキュリティ

 夏休みのような長期休暇は、大人だけではなく子どももネットの危険に遭いやすい。今回はついついしがちな行為と注意点について紹介したい。

便利な無料Wi-Fi

 駅や喫茶店などの場所では若い人が"ノマドワーカー"のように、スマートフォンやタブレットなどのデバイスをインターネットにつなげて何か作業をしている。夏休みはこういう人が急増する。だが、これは極めて危険だ。例えば、大手のコーヒーショップのWebサイトに記載されたセキュリティポリシーをみると、暗号化通信は最初のログイン時だけで、あとは平文で通信をしているとある。

 これは、ちょっと知識のある人間なら「のぞき見」が可能であることを意味する。つまり、あなたのプライバシーやサークルの活動情報が、第三者に容易に見られてしまう訳だ。対策としては、通信を暗号化するVPNツール(無料・有料あり)を使う。それも難しいという人なら、せめてHTTPS対応サイトを利用し、閲覧以外には使わないなどの対応が必要だ。ネットバンキングなどは絶対に使わない。

コピペで宿題をしない

 これは、筆者の友人である大学教授や学校の先生から実際に寄せられた相談だ。例えば、夏休みの宿題で読書感想文を出すと、なんと数人の生徒の感想文がほとんど同じ内容だったという。これは卒業論文でも同様で、部分部分がコピペで作られ、全く同じ文脈になっているという。

 私立のある先生はクラス全員に面接をしていると話していた。面接を数分するだけで、生徒が本当に読書をしたのかどうか、はっきりと分かるそうだ。そこまでしなくても、感想文の文体が急に変化したり、無駄のない文章の固まりが見つかったりするだけでも見抜かれてしまう。

 ただし、生徒が本当にネットから文章をコピペしたのかどうかは、はっきりとした証拠がないと判断しづらいというもどかしさもあり、先生によっては、ネットを検索して数百字以上が全て同じ文言であるなら、疑惑を持って生徒を問いただすという人もいる。

 生徒にとってもこういう先生のターゲットになるのは不本意だろう。やはり自分の頭で考えて、下手でもいいから正々堂々と「自分の感想文」を提出したいものだ。

パスワードは使い回さない

友だちに貸してはいけないモノ

 実は、素人が陥りがちな「パスワード神話」の1つに、「英字小文字、大文字、数字、特殊文字を混在させ、意味のない文字列として8桁以上にすれば、強固なパスワードが作れる」というものがある。

<h1 itemprop="name">「Galaxy S6 Edge」は中身も“世界初”のオンパレード

 2015年2月、韓Samsung Electronicsがフラッグシップモデル「Galaxy S6」「Galaxy S6 Edge」を発表した。4月10日から世界20カ国で発売され、日本でもNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの3社が夏モデルとして販売している。

 ある調査によるとSamsungが2014年に出荷したスマートフォンはおよそ3億2千万台で、まさに世界最大級スマートフォンメーカーである。台数もさることながら、スマートフォンに搭載されるメモリや有機ELパネルでも同社のシェアは世界一だ。特にメモリは他社の製品でも広く使用されており、同社を支える屋台骨の1つとなっている。

 そのGalaxy S6 edge(グローバルモデルのSM-G9250)を分解・調査し、新しくなったところ、変わったところ、世界が注目する新技術、そして今後のトレンドと日本企業との関係を考察した。

●曲面ディスプレイと高級感アップで部品が爆謄

 Galaxy S6 Edge最大の特徴といえば、「デュアルエッジスクリーン」と呼ばれる左右の側面が湾曲した有機ELディスプレイだ。Samsungは2014年9月発表の「GALAXY Note Edge」に右側面が湾曲したフィルムタイプの有機ELパネルを採用したが、S6 Edgeはさらにディスプレイの左右両方を湾曲させた。

 現在のところこの種の有機ELパネルを量産可能なのは、SamsungグループとLGグループだけと言われ、韓国勢の独断場である。タッチパネルはアルプス電気または住友化学の製品と推定されており、ディスプレイとタッチパネルの合計推定原価は62ドルだ。

 ディスプレイの側面が曲がっていることで、表面のカバーガラスも高額になった。メーカーは米国のCorningと推定される。平たいカバーガラスは大きなガラス板を切り分けて小型のカバーガラスに成型するが、本機のように曲面部分があるとこの製法は使えない。このためU字型の出口を持つ炉から両端が湾曲したガラスを引き上げて形状を整えている。当然、量産は難しくなり、平面タイプであれば1枚あたり3ドル前後のカバーガラス価格は、本機では約25ドルまで上昇した。

 Galaxy S6 EdgeとGALAXY S6は、筐体にアルミ合金を採用したのも特徴だ。従来のシリーズはこの部分が樹脂製で、フラッグシップにふさわしい高級感という意味ではインパクト不足であった。

<h1 itemprop="name">「ムーアの法則」終焉説は根拠なし 半導体技術、進化&微細化の勢い止まらず

 自民党議員が安全保障関連法案に批判的なメディアに対して、「マスコミを懲らしめるには広告収入をなくせばいい」などという発言を行ったことが明るみになり、世間を騒がせた。日本国憲法第21条第1項では、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と定められており、メディアは批判的な報道をしても一向に構わないことになっている。したがって、発言が出た同党若手議員による勉強会「文化芸術懇話会」代表の木原稔議員が同党青年局長を更迭されたのは、当然の処置である。

 しかし、明らかに間違っていることを報道した場合、そのメディアは真摯に間違いを認めて修正報道を行い、陳謝すべきである。それを怠ると、「吉田証言」「吉田調書」をめぐる誤報問題で批判を浴びた朝日新聞のように、大きく信頼を失墜させることになる。

 最近筆者が気になっているのは、「半導体の微細化」に関する日経グループの一連の報道である。彼らは、頭から「微細化は終焉する」と決めてかかって報道を行っている気配がある。そのため事実は歪曲され、それを読んだ半導体業界関係者をミスリードする危険性がある。

 本稿では、その間違いを指摘し、半導体の微細化は今後少なくとも10年は続くことを論じたい。

●「限界」は近づいていない

 月刊誌「日経エレクトロニクス」(日経BP社/4月号)は『さらばムーアの法則』というタイトルの記事で、ムーアの法則が終焉するという主旨の記事を掲載した。トランジスタ(電気の流れを制御する半導体部品)の集積度が2年ごとに2倍になる「ムーアの法則」も、それに伴って2年ごとに0.7倍に微細化する「スケーリング則」も、指数関数の法則のため、これらのグラフは対数軸で描かなくてはならない。ところが同誌は、微細化のトレンドをリニア軸で描いてしまったために、半導体の微細化のペースは技術世代(ノード)が32nm(ナノメートル)を迎えた2009年頃から鈍化している、という間違った結論を導いてしまった。ちなみに、対数軸で筆者が描き直した正しい微細化トレンドは以下の図である。これについては、筆者が同誌に正しいグラフを送り、訂正記事を書くべきだと進言した。

※詳細図表は以下を参照
 http://biz-journal.jp/2015/07/post_10838.html

 ところが、5月19、20日付日本経済新聞は、『半導体 ムーアの先』という連載記事を掲載した。

<h1 itemprop="name">「Core i7-5775C」が“C”である理由を検証する(後編)

 6月に登場したデスクトップPC向けBroadwellの性能と存在意義を考えるこのレビュー。今回は、メモリ制御とグラフィックス性能を検証する。

●4次キャッシュメモリの効果はいかほどか

 6月のCOMPUTEX TAIPEI 2015に合わせて登場した「Core i7-5775C」は、現時点で"デスクトップPC向けBroadwell"の最上位モデルでありながらも、TDPを65ワットに設定した"省電力重視"のモデルで、動作クロックも3.3GHz/最大3.7GHzとCore i7-4790Kの4GHz/最大4.4GHzと比べると抑えている。インテルがCore i7-5775Cを「(CPUラインアップで最上位となる)Kではない」と説明する理由もここにある。

 そして、次の世代のアーキテクチャ"Skylake"(開発コード名)を採用するCPUの登場も「まもなく」と予想する関係者も多いこのタイミングで登場したことで、「これ、買ってもいいの? 買わないほうがいいの?」と迷う自作PCユーザーは少なくない。

 そういうわけで、ユーザーが判断する一助にしていただくべく、Core i7-5775Cの処理能力をベンチマークテストで測定し、そのうえで、その存在意義について考えてみるこのレビュー。後編では、4次キャッシュメモリも加わったメモリ制御関連のベンチマークテストの結果と、"デスクトップPC向けBroadwell"で最も大きなアップデートとなった統合グラフィックスコア「Intel Iris Pro 6200」の描画処理能力を測定する。

 Sandraのメモリ関連テストでは、グラフィックスメモリに関して内部メモリ帯域もデータ転送帯域も大幅に向上している。メモリのレイテンシでは、CPU内部で見るとCore i7-4790Kからレイテンシが大きくなる傾向が出た。32Kバイト以下の1次キャッシュメモリに入りきる領域では、Core i7-4790Kの1.1nsに対して0.9ns、256Kバイト以下の2次キャッシュメモリに入りきる領域では同様に3.3nsに対して2.7ns、3次キャッシュメモリ(ただし、Core i7-5775Cは6Mバイト)の領域では10~11ns前後に対して8~9nsとなった。

 ただし、この状況が4次キャッシュメモリ(Core i7-4790Kは非搭載)の領域から変わる。8~64Mバイトの領域では、15ns前後に対して20ns以上とCore i7-5775Cが速い。

<h1 itemprop="name">「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言

 「私はAppleを愛している。Appleの製品はちゃんと動くし、信頼できる。だが残念なことに、Apple Musicでの私の体験はまったく逆だった。今日までに私はライブラリに保存していた約4700曲を失った」──。長年のAppleファンとして知られるジャーナリストのジム・ダーリンプル氏が7月22日(現地時間)、自身が編集長を務めるメディアThe LoopでApple Musicでの"悪夢"について説明し、サービス利用を止めたと発表した。

 Apple Musicはスタートから約4週間経ち、様々なレビューが出ている。同サービスの特徴である人力によるキュレーションサービスなどは概ね好評だが、「iTunes Match」でCDからリッピングした楽曲をライブラリに保存している場合の問題については、一般ユーザーの間でも話題になっていた。

 ダーリンプル氏の"悪夢"も、iTunes Matchとの連係の問題によるものだ。同氏によると、アルバムをライブラリに自動保存する際、何曲か抜けてしまったり、Apple Musicがまだ保存していない曲が既にあると誤解したり、逆に既に持っているアルバムを認識しなかったりするという。同氏は具体的な例を挙げてこうした問題を説明している。

 同氏が時間をかけて抜けている曲を手作業で追加し、重複する曲を削除して整理したところ、翌朝には元に戻ってしまったことが何度もあり、Apple Musicを使うことを断念したという。

 Apple Musicは「これだけではまだ足りないかのように、私にダメ押しの一撃をお見舞い」し、Apple Musicの利用を中止した後、利用前にiTunes Matchに保存してあった楽曲のうち、約4700曲が消えてしまったとダーリンプル氏は嘆く。そのほとんどは今は手元にないCDからリッピングしたものだという。

 「これからライブラリに残っている曲を聴きながらまた買わなければいけない曲を調べ、(Apple Musicのスタートで)解約していたSpotifyのアカウントをまた作る」(ダーリンプル氏)

 起業家で米Wiredのコラムニストでもあるアニル・ダッシュ氏はこの記事について、「ダーリンプル氏のようなエキスパートがこれだけ困惑しているとすれば、Apple Musicはユーザー体験の失敗という意味でApple Mapsの再来と言える」とツイートした。

 これは、Appleが2012年のiOS 6リリースでアップデートした「マップ」のことだ。問題が多く、ユーザーから苦情が上がったこのマップについては、ティム・クックCEOが謝罪し、その後大きく改善された。

<h1 itemprop="name">人民解放軍が「トランスフォーマー」配備!? 自衛隊「ガンダム」に対抗?=中国メディア

 中国人民解放軍が、ついに「本気」を出した。江蘇省の国境警備部隊の基地でこのほど、"トランスフォーマー"の組み立てが完了したのだ。中国人民解放軍の機関紙「解放軍報」のニュースサイト、「中国軍網」が報じた。

 部隊自動車訓練隊の兵士らが余暇の時間を利用して3カ月をかけ、部隊が廃棄した自動車のエンジン、ギア、スプリングなどを溶接して、高さ約4メートルのトランスフォーマーを組み立てた。

 中国では中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)が6月30日に放送した時事評論番組で、自衛隊を紹介する資料映像にガンダムの写真を使ったことが話題になった。トランスフォーマー制作が「自衛隊のガンダム保有情報」に反応したものであるかどうかは、明らかでない。

 ただ、このトランスフォーマー、ケチをつけるわけではないが、「本物のトランスフォーマー」とは雰囲気がかなり異なる。しばらく考えて気づいた。長沙国防科技大学が2000年に発表した"伝説のロボット"の「先行者」のデザインセンスが漂ってくるのだ。

 中国はこのところ、日本をはじめとする国外技術を導入して作り上げた高速鉄道を「自主開発」と喧伝。ロシアの戦闘機を改良した戦闘機の「J-11」シリーズも「自主開発」と強調している。違和感を感じる日本人も多いのではないだろうか。

 しかし、この中国的センスが濃厚な「トランスフォーマー」について、「自主」との主張は一切ない。奥ゆかしいではないか。すがすがしささえ感じる。

 迷彩色を施したトランスフォーマーは部隊のマスコットとなり、上官らも一緒になり記念写真の撮影に余念がないという。

 なお、韓国軍が「テコンV」を保有しているかどうかは、今のところ不明だ。(編集担当:如月隼人)(写真は中国軍網の上記記事掲載頁キャプチャー)


【関連記事】
「日本の順位がでたらめだ」・・・米発表の世界軍事力ランキングに異議!
不格好すぎる日本の電子戦訓練機 「外見に惑わされるな、技術は世界一流だ」
「トランスフォーマー」の変身が現実に・・・中国ネット民が大興奮「日本の研究は本当に凄い」
自衛隊の「軍事力」 世界屈指の強さを秘める!
世界の「高速飛行機」・・・仏メディアが紹介する10機

<h1 itemprop="name">「Windows 10」の無料アップグレードをあえて阻止するという選択肢

 日本マイクロソフトのWindowsテクニカルサポート公式ブログ「Ask CORE」にて、Windows Updateから「Windows 10」への無料アップグレードを抑止する方法が紹介されている。

 Windows 7(SP1)/8.1 Updateのユーザーは7月29日から1年間、Windows 10のアップグレードが無料で提供されるが、ビジネスユースを中心にアプリケーションの動作確認など管理上の懸念事項をクリアにしてから導入したいといった要望もあるだろう。そうした場合、次の手順でWindows UpdateからのWindows 10アップグレードをブロックできる。

●グループポリシーからブロックする方法

 まず、Windows 10のアップグレードを行いたくないPCに、OS別に用意された以下の更新プログラムをインストールする。

・Windows 7用の更新プログラム → 「KB3065987」

・Windows 8.1用の更新プログラム → 「KB3065988」

 次に「Windows」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、「gpedit.msc」と入力して「OK」をクリックすると、「ローカル グループ ポリシー エディター」が立ち上がる。

 このウィンドウの左ペインにあるツリーを「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「Windows Update」とたどり、右ペインの項目「Turn off the upgrade to latest version of Windows Update」をダブルクリックで開き、値を「有効」に変更すれば作業は完了だ。

●レジストリからブロックする方法

 上記のポリシー設定は、レジストリの編集によっても行える。「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力して「OK」を押すと、「ユーザーアカウント制御」のダイアログが表示されるので「はい」をクリックする。

 「レジストリ エディター」が起動するので、以下の値を設定する。

・キー HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate

・名前 DisableOSUpgrade

・種類 REG_DWORD

・値 1

 このレジストリをコマンドラインで適用する場合は、以下の「reg」から「/f」までを管理者権限のコマンドプロンプトで実施すればよい。

<h1 itemprop="name">北朝鮮発のRed Star OSにはファイルに電子透かしを追加して追跡する機能が実装されている?

taraiok 曰く、

セキュリティアナリストFlorian Grunow氏が、北朝鮮が開発しているLinuxディストリビューション「Red Star OS」の解析情報について公開した。解析が行われたのは今年1月に登場したバージョン。それによると、Red Star OSには、Microsoft Word文書やJPEG画像などのファイルに独自の隠しタグ(電子透かし)を付けることにより、ユーザーを追跡する機能があるという(The RegisterInsinuatorSlashdot)。

USBメモリにdocx形式ファイルをコピーしたところ、ゴミのようなデータがファイルの中に挿入されていたのが確認されたとのこと。調査した結果、これは追跡用の隠しタグで、ドキュメントやイメージ、OS上で利用するオーディオファイルなどに含まれていたそうだ。このタグはハードウェアのシリアル番号に基に生成されている模様。

なお、OpenOfficeで作成されたdocxファイルに関しては隠しタグが付けられていないことも確認されているという。

スラドのコメントを読む | スラドにコメントを書く | Linuxセクション | Linux | セキュリティ

<h1 itemprop="name">「Windows 10でネットバンキング利用しないで」――あおぞら銀行が呼び掛け

 「Windows 10」でのあおぞらインターネットバンキングのご利用はお控えください――あおぞら銀行がユーザーにこう呼び掛けている。同行はネットバンキングの動作確認をWindows 10がリリースされる7月29日以降に行う予定。アップグレードを予約したユーザーには、予約取り消しをすすめている。

 Windows 10は7月29日から、Windows 7/8.1ユーザーへの無料アップグレードが始まる。同行はそれ以降にネットバンキングの動作確認を行い、利用環境に追加するのは9月になる見通し。それまでにネットバンキングを利用する場合はWindows Vista/7/8/8.1など既存の環境で利用するよう呼び掛けている。

 また、投資信託サービスは、目論見書の電子交付を確実に行うため、動作確認が完了するまでWindows 10は利用できないという。

<h1 itemprop="name">2015年第2四半期で最大のDDoS攻撃は196GB/秒、しかしもはや一般的な規模(アーバーネットワークス)

アーバーネットワークス株式会社は7月23日、Arbor Networksによる2015年第2四半期のグローバルDDoS攻撃データを公開した。これによると、平均的なDDoS攻撃の規模がビット/秒(bps)とパケット/秒(pps)の両面で著しく拡大していることが明らかになったとしている。

第2四半期に報告された最大の攻撃は196GB/秒のUDPフラッド攻撃であったが、これは大規模ながら近年はもはや一般的になりつつある規模だとしている。平均的な攻撃の規模が拡大していることは、エンタープライズネットワークにとって最大の懸念事項であると指摘している。第2四半期にはすべての攻撃のうち21%が1GB/秒を超えたが、最も増加が顕著だったのは2~10GB/秒の攻撃であった。ただし6月には、主に米国とカナダを対象とした50~100GB/秒のSYNフラッド攻撃も大幅な増加がみられたという。

元の記事を読む

2015年7月23日木曜日

<h1 itemprop="name">小林幸子さんがボカロになる! 歌声ライブラリを7月27日に発売

 小林幸子さんの声をもとにしたボーカロイド歌声ライブラリ「VOCALOID4 Library Sachiko」が7月27日に発売されます。小林さんの声を使って好きな歌を歌わせることが可能になります。

 これまでにもボカロ曲をカバーするなど、ボカロ界隈でも話題になってきた小林さんがついにボカロに。「低音から高音まで、重厚感と綺羅びやかなハリのある歌声」とのこと。ライブラリには簡単な操作で小林さんの歌い方を再現できるSachiko専用Job Pluginや、本人による、掛け声や会話など、楽曲制作に使える400以上のボイスマテリアルが付属します。

 27日17時にVOCALOID SHOPでダウンロード版(税込1万2960円)を先行発売し、パッケージ版(希望小売価格・税込1万2960円)8月下旬発売予定です。

<h1 itemprop="name">収入倍増!ハワイ移住を実現した「クラウドソーシング成功術」

 女性の活躍や生産性向上の促進を背景に、多様な働き方の必要が叫ばれている。その身近な例として、場所にとらわれない「リモートワーク」、それを実現する手段として「クラウドソーシング」があるが、それで果たして生計が成り立つかというと不安に思うひとは少なくないはずだ。

 今回は、クラウドソーシングを活用したリモートワークの秘訣について、クラウドソーシングサービス大手「ランサーズ」でWebデザイナーとして活躍し、年収はサラリーマン時代の倍以上、そして念願のハワイ移住を叶えた藤清貴さんに話を伺った。

 藤さんは、ゲーム会社でのソフト制作や外資系企業の日本法人立ち上げ、有名IT企業での就業経験を経て、2012年4月からフリーランスのWebデザイナーとして活動を開始。その後、約3年でランサーズが開催した「Lancer of the Year 2015」で「新しい働き方大賞 MVP賞」と「"フリー" ランサー賞」をダブル受賞するまでに活躍した。

 5歳の長男、3歳の次男、1歳の長女と子宝に恵まれた5人家族の大黒柱でもある。

 藤さんがクラウドソーシングを活用した働き方を検討し始めたきっかけは、2人目の子どもが生まれたこと。当時、子ども1人でも大変な子育てに自分も積極的に参加したい、それに、家族を養うために会社の給料が上がるのをただ待っているのは厳しいと感じていたのだそう。

 退職前、そんな働き方について検討していた藤さんの背中を押したのは、他でもない、勤務していた企業の社長さんのある言葉だった。「通勤は本来的には必要ない。特にIT企業は、データを共有し、各自がインターネットに接続できるなら会社に来なくていいはず」。

 さらに「オフィスは経営者が社員を管理しやすいから存在する」とまで社長本人が言い切ったそうで、その言葉に藤さんは心を動かされた。

「ハワイに住みたい」
夢を叶えるためにクラウドソーシングを活用

 もう一つ、藤さんの背中を押したのは、サラリーマンのオフィス勤務のままでは叶えることが難しい「夢」だった。それは――「ハワイ移住」。

 藤さんは、いつかはクラウドソーシングの働き方に完全移行することを目指して、まずは会社員とフリーランスとしての副業という、二足のわらじ生活から始めた。初月の収入は5000円だった。簡単なブログ記事の執筆などの仕事から始め、夜8時ごろに帰宅しては、寝る前の1時間、作業をした。

<h1 itemprop="name">「Xperia Z4」はどれだけ“熱い”のか? 放射温度計で測定してみた

 暑い……。梅雨も明けて夏真っ盛り。日中の炎天下に外出するのがはばかれる今日この頃。そして熱い……。今夏に発売された「Snapdragon 810」を搭載したスマートフォンは、とにかく熱いという話をよく聞く。

 しかし一口に「熱い」といっても、その感覚は人それぞれなので、実際の温度を放射温度計で測定してみることにした。比較対象として、Xperia Z3も同条件で測定した。今回テストしたのはドコモ版の「Xperia Z3 SO-01G」と「Xperia Z4 SO-03G」だ。

 計測したのは、以下の4つのシーン。

・待受状態

・ベンチマークアプリ「3D Mark」の「Ice Storm Unlimited」を30分稼働させる

・YouTubeのHD動画を30分間再生させる(Wi-Fi接続時)

・カメラで4K動画の撮影を約5分間続ける

 テストは7月2日に、室温が約26度の屋内にて実施。3D Mark、YouTube動画、4K動画撮影は、テスト終了直後の温度を計測した(1機種ずつ順番にテストを実施した)。

 使用した放射温度計は「TA-50」という製品。レーザーを照射すると、ディスプレイにリアルタイムに温度が表示される。スマートフォンの発熱度合いは部位によって異なるため、今回は背面の8カ所にレーザーを当てて温度を測った。

 Xperia Z4/Z3の環境はバッテリーテストのときと同じで、Googleアカウントでログインしており、TwitterやFacebookアプリをインストール済み。ある程度、バックグラウンドで通信が行われている状態だ。

 それでは、結果を見ていこう。まずは待受状態から。Xperia Z4は26度台、Xperia Z3は25度台が多く、Xperia Z4の方がわずかに温度は高い。しかし触った限り、ほとんど差は感じない。普段使いを思い返しても、待受時に熱くなることは、ほぼない。

 続いて3D Markでのベンチマーク。Xperia Z3は、docomoロゴ付近が35度台を記録したほかは、31度か32度台だった。一方、Xperia Z4はdocomoロゴ付近が44~45度にまで上がり、触ると明らかに「熱い」と感じるレベルだった。3D MarkのIce Storm Unlimitedは、CPUとGPUへの負荷が特に高いテストで、ある程度熱くなるのは仕方ないといったところか。

 YouTubeの動画再生では、Xperia Z4は3カ所で40度を超え、カメラやFeliCaロゴ付近がとても熱かった。

<h1 itemprop="name">ついにWindows 10モデルが姿を現わした…まずはHPが予約開始


4万円から買えるんですね~。

いよいよ来週29日に正式リリースが迫ってきたWindows 10。多くのユーザーは、今使っているWindows 7/8.1からのアップグレードで導入を予定しておられることでしょう。でも、この機会にWindows 10モデルのパソコンを新規購入しようと考えている人だって少なくないのでは?

気になる各メーカーからの最新モデルの情報ですが、発売まで1週間を切ったというのに、いまだ日本国内ではあまりWindows 10を搭載するPCについてのアナウンスが聞こえてきませんよね。でも、すでに米国内では、HPが4機種の先行予約受付をスタート! 今購入手続きを完了すると、7月28日に米国内の指定住所に向けて発送され、Windows 10がリリースされる7月29日に間違いなく届けられるとアピールされていますよ。発売と同時にWindows 10を速攻でいじり倒したい人に最高の選択肢ではないでしょうか……。

なお、気になるWindows 10モデルのラインナップですが、スタンダードなエントリーモデルのノートPC「HP 15」は、日本円にして約4.7万円となる379.99ドルから販売されています。2-in-1スタイルにて、タブレットとしてもラップトップとしても利用可能な「ENVY x360」「Spectre x360 FHD」「Spectre x360 QHD」は、それぞれ10万円を下らない1049.99ドルから1399.99ドル(最小構成モデル)の価格が設定されていますよ。搭載されるOSは、4機種とも「Windows 10 Home」のみとなっています。

ちなみに、同じモデルを日本HPから購入できないかチェックしてみましたけど、現時点では、日本のオンラインストアにWindows 10モデルは並んでいません。代わりに、Windows 8.1を搭載する夏モデルが、在庫一掃セールなのか、お得な価格で販売されているようです。これを入手して、リリースと同時にWindows 10へ無料でアップグレードするように誘導する販売スタイルが、まだ主流なのかもしれませんよね。

米国内でも、HPが発売をアナウンスしたWindows 10モデルの4機種を、実際に店頭で手に取って眺めることができるのは、早くても来月2日になるとの方針が打ち出されています。この様子だと、日本で来週29日の時点にどこまで店頭でWindows 10モデルに触れる状況が整うかは、非常に疑問が残るところでしょうか。

<h1 itemprop="name">ちょっと怖い? グーグルマップに「過去にどこへどう行ったか」わかる機能が追加


怖さと便利さの共存。

グーグルマップの新たな機能「タイムライン」がリリースされました。タイムラインという名前のとおり、地図上でユーザーの動きを履歴として見ることができます。

現段階では、Androidとデスクトップ版のみ対応。機能を使うには、位置情報履歴がオンになっていることが条件です。Android端末ならばサイドメニュー、デスクトップ版ならば検索バーのオプションボタンから「タイムライン」を選択すると、自分の動きの履歴を観覧可能。また、Google Photosと連動することもでき、ジオタグ付きで写真を保存しておくと、地図上に表示されるという機能もあります。


飲み過ぎてどうやって家に帰ったか覚えていないなんてときは、役立つ機能ではないでしょうか。帰路の途中でどこかに立ち寄ってないかチェックできます。過去に行ったお店の場所を忘れたなんてときにも役立つでしょう。さて、なんでしょう、この感じ。例えるならば、自分で自分をストーキングするかのような…。


source: Google

Chris Mills - Gizmodo US[原文
(そうこ)

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
面倒な掃除はこうしてラクになっていく!
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">Microsoft、Outlook連係メッセージングアプリ「Send」、まずはiOS版を北米で公開

 米Microsoftは7月22日(現地時間)、Outlookと連係するメッセージングアプリ「Send」を発表した。まずは北米(米国およびカナダ)の企業および教育機関向け「Office 365」向けのiOS版を米AppleのApp Storeで公開した。AndroidおよびWindows Phone版も"間もなく"公開するという。Office 365ユーザー以外でも"向こう数カ月中"に利用できるようにするとしている。

 Sendは、「ミーティング、何時からだっけ?」「今日はオフィスに来る?」というような、職場での短いメッセージのやりとりを想定して開発された。Office 365のOutlookアカウントを使うので、(Facebookメッセンジャーなど)他のメッセージングアプリの相手のユーザー名や携帯電話番号を知らなくてもメッセージを送れる。

 また、独立したアプリではあるが、SendでやりとりしたメッセージはOutlookに統合されるので、後でOutlook内で過去のメッセージを確認できる。また、相手がSendをインストールしていなくても、デスクトップ/モバイルのOutlookで受信/返信できる。

 Sendはユーザーが頻繁にメールをやりとりしている、あるいは最近メールをやりとりした相手を宛先リストの上位に表示する(下左図)。メールと同様に、複数の相手への同報メッセージも送信できる。

 メッセージを送るには、リストで相手をタップし、テキスト入力するだけ(下右図)。画像も送れる。

 Sendを開発したのは、Microsoftでモバイル(iOS/Android/Windows Phone)向けアプリ開発に取り組む技術インキュベータープロジェクト「Microsoft Garage」。6日にはiOS/Android向けの投票アプリ「Tossup」(日本では非公開)をリリースしている。

<h1 itemprop="name">政府、重要情報はネットから分離 サイバー攻撃倍増

 政府はインターネット空間の安全確保に向けて策定する新たな指針「サイバーセキュリティ戦略」の見直し案に、重要情報を扱う政府機関の情報システムをネット接続から分離する対応策を盛り込む方針を固めた。政府関係者が23日、明らかにした。日本年金機構の情報流出問題を受けた対応。サイバー攻撃を阻止するため攻撃の侵入経路を減らす狙いだ。

 政府がサイバー攻撃を検知し、各政府機関に通報した件数が、2014年度に264件あり、13年度から倍増していたことも判明。日本年金機構が受けた「標的型メール」と同型の攻撃も13年度より3倍増となり、脅威の深刻化が浮き彫りになった。

<h1 itemprop="name">主要スマートウォッチ全てに重大な脆弱性が存在、HP調査

 米Hewlett-Packard(HP)は7月22日、AndroidやiOSを搭載したスマートウォッチ10種類のセキュリティを検証した結果、100%の確率で重大な脆弱性が見つかったと発表した。ネットワーク機能や通信機能を備えたスマートウォッチは、サイバー攻撃のために新しく開けた新境地になりかねないと警鐘を鳴らしている。

 HP Fortifyではモノのインターネット(IoT)に関するセキュリティ調査の一環として、主要スマートウォッチ10種類と、AndroidおよびiOS向けのクラウドおよびモバイルアプリケーションコンポーネントを調査した。

 その結果、テストしたスマートウォッチにはモバイルインタフェースの2要素認証が欠如していたり、間違ったパスワードを3~5回入力してもアカウントがロックされないなどの問題があることが分かったという。また、30%はアカウントハーベスティングの脆弱性があり、攻撃者がデバイスにアクセスしてデータを収集できてしまう恐れがあった。

 個人情報などのデータを転送する際の暗号化については100%の確率でSSL/TLSを使った通信の暗号化が実装されていたが、クラウド接続では40%に「POODLE」と呼ばれるSSL 3.0の深刻な脆弱性が残されていたという。

 この他にも、インタフェースのセキュリティの不備や、ファームウェア更新の際の暗号化の欠如、プライバシー上の懸念などを指摘している。

 スマートウォッチは健康情報などのセンシティブな情報が保存されているほか、モバイルアプリとの連携を通じて車や自宅のロック解除にも使われるようになるだろうとHPは指摘。こうしたデータへの不正アクセスを防ぐための対策として、パスコード機能の有効化、強いパスワードの利用、2要素認証の利用などを呼び掛けている。

<h1 itemprop="name">「オタク文化にマイナス」と訴え、TPP知的財産条項で

 
 TPP=環太平洋パートナーシップ協定で交渉が難航している著作権の保護をめぐって、漫画家や弁護士らが、「著作権を保護し過ぎると日本の"オタク文化"にマイナスになる」として、知的財産に関する条項を外すよう政府に申し入れました。
 政府に申し入れを行ったのは、漫画家の赤松健さんやジャーナリストの津田大介さんなどです。

 TPPの交渉では、著作権の保護期間の延長や、著作権が侵害された場合、作者らが告訴しなくても起訴できる「非親告罪」とするかなどについて、交渉が難航しています。

 漫画家らは、「漫画などで作者が、過去の作品を基に独自の作品を創る"二次創作"や"オタク文化"を萎縮させる」と主張し、政府に「知的財産に関する条項をTPPの交渉から除外すべき」と申し入れました。

 「(通報を)恐れるあまり萎縮する。文化や"場"が停滞して、無くなってしまうということが起こりうる」(漫画家・赤松健さん)

 TPPをめぐって、著作権の保護について慎重な対応を求める署名が、110の団体から集まっているということです。(23日11:05)

<h1 itemprop="name">ソフトバンク、社債5300億円 米ドルとユーロ建てで

 ソフトバンクグループは23日、総額約5300億円相当の普通社債を28日に発行すると発表した。米ドルとユーロ建てで、機関投資家から調達する。調達資金は社債の償還や借入金の返済のほか、運転資金に充てる。

 内訳は、ドル建ての7年債と10年債で計20億ドル(約2400億円)。ユーロ建ては7年債、10年債、12年債で計22億5千万ユーロ(約2900億円)調達する。

 外貨建て社債の発行は2013年4月以来という。前回は米携帯電話大手スプリントの買収資金として、ドル建てとユーロ建てを合わせ、当時の為替レートで約3200億円を調達した。

2015年7月22日水曜日

<h1 itemprop="name">やっぱりアマゾンはスゴかった!気になるあのギモンを直撃したら、驚愕の事実が判明!

--この連載企画『だから直接聞いてみた for ビジネス』では、知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問(?)を、当事者である企業さんに直撃取材して解決します。今回は林賢一氏が、アマゾンで買い物する際に付与されるポイントに関する謎について迫ります。--

【ご回答いただいた企業】
アマゾンジャパン カスタマーサービス

 もはやアマゾンなしの生活は考えられない――とまではいかないが、かなり依存しているのは事実だ。月にいくらアマゾンで買い物しているか、怖いので知りたくないほどである。

 最近ではKindle導入を真剣に検討したが、ギリギリのところでやめた。近所の書店が潰れないためにも、なるべく書籍は書店で買うようにするためだ。Kindleを手にしたら、よりアマゾンで買い物をしてしまうに違いない。

 とはいえ、近所の書店で注文するよりアマゾンで買ったほうが早く手に入る場合も多い。結果、アマゾンで買うことになってしまう。ああ、このジレンマ。

 さて、そんなふうにアマゾンで買い物を続けていると、気がつくと結構アマゾンポイントが貯まっている。

 アマゾンポイントとは、対象商品の注文時に貯まり、貯まったポイントはアマゾンで買い物する際に1ポイント=1円分として使えるものだ。ふと気になったのが、このアマゾンポイントのつき方である。商品によって、かなりばらつきがあるのだ。

 また、同じ商品でも書籍は3%で、Kindle版は1%など、ポイントを付与される率が違う場合もある。さらに、書籍でポイントがつくのに、Kindle版ではつかないという場合すらある。なぜ、これほどまでにポイントのつき方が違うのだろうか? うーん、気になる。

●アマゾンのポイントはどうやって決まっている?

 そこで、アマゾンジャパン カスタマーサービスに直接聞いてみた。

「アマゾンポイントが商品によって違うのは、なぜですか?」

担当者 書籍やKindle本に限らず、全商品にポイントがつくわけではなく、一部商品にのみついているのです。

--同じ書籍でも書籍ではポイントがつくのに、Kindle本ではつかないということもありますよね?

担当者 そうですね。確かに、単行本とKindle本は同じ商品にも見えると思うのですが、我々としましては別商品と考えており、それぞれにポイントを付与することが決まっております。ポイントがつく場合は、商品ページの商品価格の近くに必ずポイント付与の記載がございますので、それを見てご確認いただければと思います。

<h1 itemprop="name">iPhoneがよく熱くなるけどこんな時はどうしたらいい?

 使い続けているうちにiPhoneが熱くなってきたら要注意。モバイルバッテリーをつないで動画を撮ったり、充電しながらゲームをしたりすると、iPhoneは熱を持ちやすいのです。そして充電中や動作中に、一定の温度を超えてしまうと、iPhoneは強制停止したり画面が消えたりすることがあります。一部の機能が利用できなくなることもあります。

 こんなときは、まずiPhoneを冷ましましょう。冷ますといっても、冷蔵庫に入れたりしないでください。熱くなったiPhoneを正しく冷ますには、温度の低い部屋に置いたり、扇風機の風に当てたりするのがいいでしょう。ケースを付けている場合は外し、iPhoneが冷えるまでしばらく使用を控えましょう。もちろん冷ましている間は充電もしてはいけません。

<h1 itemprop="name">意表を突く「Windows 10」の初CMは、マイクロソフトのメッセージ


主役は子ども?

いよいよWindows 10も、来週の正式発売を前に最終カウントダウンの段階に入ってきましたよね。このタイミングで、マイクロソフトは、Windows 10を題材にした初のCM映像を「Introducing Windows 10 - The future starts now」のタイトルで公開してきましたよ!


動画を見る


実にスタートから7割以上の時間、映っているのは世界各地のキュートで純真な子どもたちの姿ばかり。あのぅ、まったくパソコンもWindowsも出てこないんですけど~。でも、どうやらそれでいいみたいなんです。だって、マイクロソフトがもっとも訴えたかったのは、未来を担う子どもたちが、いかにして自然に、パスワードもキーボードも知らなくても使えてしまうコンピューティング環境が実現するかというメッセージのようですからね。

世界のさまざまな国や地域の子どもたちが、ただPCに向かって話しかけたり、直感的に画面をタッチするだけで操作できてしまうのがWindows 10だとナレーションが流れていきます。親の世代のユーザーは想像もしなかった世界へ触れられるWindows。より人間らしいヒューマンインターフェースこそが、Windows 10で最大の売りだと語って締めくくられていますよ。

マイクロソフトが最初に公開するWindows 10のCMなのに、新しいパスワードに代わる生体認証機能の「Windows Hello」ですとか、生まれ変わって復活したスタートメニュー、目玉の音声認識アシスタントの「Cortana」などなどの新機能について、あまり大々的には触れられていないのが、かえって意表を突く興味深いアプローチですよね。

難しいことはいろいろ気にせず、とにかく使ってみてねというのが、もっともマイクロソフトの伝えたいメッセージでもあるのかな……。


source: Thurrott.com

(湯木進悟)

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
面倒な掃除はこうしてラクになっていく!
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む

<h1 itemprop="name">更新:Apple Music や App Store、iTunesストア等が一時ダウン。日本時間未明に復旧

日本時間の7月21日夜22時過ぎから、App Store や iTunes Store 、iBooks Store などアップルのストアサービスにアクセスできない不具合が発生しています。

更新:日本時間の22日午前2時30分前後に復旧済み。

アップルの公式サービスステータスによると、障害が発生中のサービスは「すべてのストアサービス」。影響を受けるのは「一部のユーザー」。OS X の Mac App Store やソフトウェアアップデート、また先日始まったばかりの Apple Music 、その一部であるネットラジオ局 Beats 1 も含まれます。

障害は発生から数時間が経過した22日未明になっても継続中。問題はグローバルに発生していますが、すべてのユーザーに影響があるわけではなく、問題なく利用できるユーザーや地域もあるようです。ステーテスページによると「現在、問題の原因を究明中です。新しい情報が入り次第、状況を更新します」。

ちょうどアプリのダウンロードやゲーム関連の購入をしようとして阻まれたユーザーにもイラッとする状況ですが、Apple Music の大きな柱であるラジオ局 Beats 1 では、ちょうどアップルが独占でMTV Video Music Awards のノミネーションを発表している間の悪さでした。

Apple Music はまだサービスを開始したばかりで原則的にすべてのユーザーが無料お試し期間中のはずですが、オフライン再生用に落としておかない限り、サーバが落ちると「My Music」でも全然自分の手元にはない事実に改めて気づく機会になったかもしれません。

更新:ステータスページによると、日本時間の7月22日2時30分前後にすべての問題が復旧した表示になりました。

<h1 itemprop="name">走行中のJeepを乗っ取り操作、セキュリティ研究者が実証実験

 走行中にエアコンやラジオのスイッチが勝手に入り、突然アクセルやブレーキが効かなくなった――。セキュリティ研究者がFiat Chryslerの「Jeep Cherokee」を無線で遠隔操作する実験を行った。この車を運転していた米Wiredの記者が、7月21日の記事で車を乗っ取られる体験をリポートしている。

 Wiredのアンディ・グリーンバーグ記者は、米セントルイス市内を時速112キロで走行していた。突然、ダッシュボードには一切触れていないのにエアコンから冷たい風が吹き出し、ラジオのチャンネルが勝手に切り替わって大音量の音楽が流れ、窓拭きワイパーが作動。続いてアクセルが効かなくなり、車は減速した。

 同記者のJeepを遠隔操作していたのはセキュリティ研究者のチャーリー・ミラー、クリス・バラセクの両氏。16キロ離れた自宅からノートPCを使って同車のエンターテインメントシステムにコマンドを送信し、ダッシュボード機能や操舵、制動、変速装置を制御していた。車のエンジンを停止させたり急制動をかけたり、ブレーキを効かなくさせたりすることも可能だという。

 両氏は、2013年にもFordの「エスケープ」とトヨタの「プリウス」で車載システムのハッキング実験を披露している。ただ、この時は後部座席に座り、ケーブルでノートPCを車の診断ポートに接続して操作していた。

 しかし、今回の実験は無線で車を遠隔操作できることを実証した。

 利用したのはChrysler車に搭載されているインターネット接続機能「Uconnect」の脆弱性だった。まずエンターテインメントシステムに使われている半導体のファームウェアを書き換えて不正なコードを仕込み、そこからエンジンやハンドルといった部品に接続されている車内コンピュータネットワーク経由でコマンドを送信する仕組み。車のIPアドレスさえ分かっていれば、どこからでもシステムに無線でアクセスできてしまうという。

 両氏は8月にラスベガスで開かれるセキュリティカンファレンスのBlack Hatでこの研究について発表を予定している。

 Chryslerは7月16日に、Uconnect機能搭載モデル向けのソフトウェアアップデートを公開した。詳しい内容には触れないまま、「車のソフトウェアもスマートフォンなどと同様に、セキュリティ対策を向上させて車のシステムに不正アクセスされるリスクを低減するためのアップデートを必要とする」と説明している。

<h1 itemprop="name">Apple、iPhoneやApple Watchが好調で2桁台の増収増益

 米Appleが7月21日(現地時間)に発表した第3四半期(4~6月)決算は、昨年9月に発売したiPhone 6/6 Plusや4月発売のApple Watchが好調で、第3四半期としては過去最高を更新した。

 売上高は前年同期比33%増の496億500万ドル、純利益は38%増の106億7700万ドル(1株当たり1.85ドル)だった。売上高、純利益ともに、アナリスト予測(売上高は494億ドル、1株当たりの純利益は1.81ドル)を上回った。

 粗利益率は39.7%で前年同期の39.4%を上回った。

 iPhoneとMacの販売台数が第3四半期としては過去最高を記録し、App Storeの売上高は過去最高だった。Apple Watchの売り上げは前期と同様「その他」に分類され、販売台数は発表されなかった。

 ティム・クックCEOは発表文でApple Watchについて「すばらしいスタートを切った」とし、「Apple Musicが巻き起こした興奮は信じられないほどすばらしかった。今秋のiOS 9、OS X El Capitan、watchOS 2のリリースが楽しみだ」と語った。

 iPhoneの同四半期の販売台数は前年同期比35%増の4753万台で、売上高は59%増の313億6800万ドル。

 iPadの販売台数は18%減の1093万台だった。iPadの販売台数は5期連続の減少となった。売上高は23%減の45億3800万ドル。

 Macの販売台数は9%増の480万台で売上高は9%増の60億3000万ドルだった。

 iTunes Storeやその他のサービスなどの売り上げは12%増の50億2800万ドルだった。

 Apple Watch、iPod、Apple TV、Beats Electronicsなどのその他のハードウェア製品の売り上げは49%増の26億4100万ドルだった。Apple Watchは4月発売で、「その他」の売上高は前期より9億5200万ドル増加している。

 地域別では、中国での売上高が112%増(2倍以上)の132億3000万ドルと好調だった。日本は9%増の28億7200万ドル。

 7~9月期の見通しについては、売上高を490億~510億ドル、粗利益率を38.5~39.5%と予測した。

(本稿は電話会見終了後に更新する予定です。)

<h1 itemprop="name">ハッカー集団「アノニマス」が日本発の萌えキャラでイスラム過激派組織に対抗!? 実際には……

 ハッカー集団「Anonymous(アノニマス)」が、イスラム過激派組織「ISIL」への対抗策として、日本発の萌えキャラ「ISIS-chan(アイシスちゃん)」を利用していると英BBCが報じ注目を集めています。

 内容は、ISILを支援するSNSアカウントにアイシスちゃんの画像を大量に送りつけ、検索結果に影響を与えるというもの。記事によると、アノニマスはISILを支援しているアカウントのリストを公表することで、さまざまな妨害行為に繋げているそうです。

 アイシスちゃんとは、今年1月に発覚した日本人拘束事件を受けて誕生した擬人化キャラ。2ちゃんねるのニュース速報(VIP)板に「ISISを萌え美少女化してイスラムの奴らに送りつけようずwwwwwwww」とのスレッドが建てられ、本当に擬人化キャラが作られると、現在まで有志による活動が続いていました。

 その中には、ISISでの検索結果を妨害する「アイシスちゃんサジェスト汚染」や、アノニマスが凍結してISILが放棄したアカウントを再利用する「ISISchan 爆撃bot」などがあります。

 つまり、実際に行動しているのは日本の一部ユーザー。彼らがネットを介しアノニマスとの"奇妙な連携プレー"を行っているのが実情のようです。

●イスラム過激派組織「ISIL」について

ねとらぼでは「イスラム国」と表記してきたこともありましたが、国連や政府にならい「ISIL(Islamic State in Iraq and the Levant=イラク・レバントのイスラム国)」としています。

呼称にはこのほか「IS(Islamic State)」「ISIS(Islamic State of Iraq and Syria)」「DAESH(al-Dawla al-Islamiya fi al-Iraq wa al-Sham)」などがあり、各メディアで異なります。

<h1 itemprop="name">サイバーエージェント、伊藤忠商事と提携

サイバーエージェントのエンジニア横断組織となるアドテクスタジオは7月22日、伊藤忠商事と提携し、法人向けデジタルギフト流通プラットフォーム「ifeelgoods (アイフィールグッズ)」を活用した広告配信を8月中旬より開始する予定だと発表した。

「ifeelgoods」とは、全世界で10万種類を超えるデジタルギフトラインナップを提供し、ギフトの在庫管理からキャンペーン企画の立案支援、キャンペーンサイト構築・運用、エンドユーザーへの配布まで一元管理することが可能なプラットフォーム。提供元となる米ifeelgoodsと伊藤忠商事が2015年6月に提携し、日本市場への展開を本格的に開始している。

今回の提携により、広告主は、アドテクスタジオにて提供する国内最大級のスマートフォンアドプラットフォーム「AMoAd (アモアド)」と、スマートフォンに特化したダイナミックリターゲティング広告「Dynalyst (ダイナリスト)」において、「ifeelgoods」を活用しユーザーに応じたデジタルギフトを配布する広告配信が可能に。

また、両社は今後、スマートフォン広告市場における新たな価値・体験の創出を目指していく考えだ。

<h1 itemprop="name">米マイクロソフト、過去最大赤字 4〜6月期4千億円、携帯不振

 【ニューヨーク共同】米マイクロソフトが21日発表した2015年4~6月期決算は、純損益が31億9500万ドル(約4千億円)の赤字(前年同期は46億1200万ドルの黒字)に転落した。米メディアによると、赤字額は四半期ベースとして過去最大。携帯電話事業に関連した損失が響いた。

 マイクロソフトは昨年、フィンランドの携帯電話大手ノキアの携帯事業を買収。ただスマートフォンのシェアが思うように伸びず、大幅なリストラや減損処理に追い込まれた。

 世界的なパソコン出荷の低迷もあり、売上高は前年同期比5・1%減の221億8千万ドル。

2015年7月21日火曜日

<h1 itemprop="name">「モンスト」のアニメ化を発表、10月10日よりYouTubeで多言語配信へ。

ミクシィは7月21日、人気スマホアプリ「モンスターストライク」のアニメ化を発表した。10月10日より、YouTubeで配信を開始する。

アニメ版「モンスターストライク」は、爽快感あふれるバトルシーンと、ユーモア、バラエティ感を織り交ぜたストーリーの王道アニメ。スマートフォンやPC、タブレットで視聴することを想定し、1話あたりの長さや、短い時間で物語に入り込めるようなテンポ感、飽きさせない展開といった工夫を盛り込み、YouTubeに最適化した形で提供する。

アニメ制作スタッフには、監督に新進気鋭の若手クリエイター・市川量也氏、ストーリー・プロジェクト構成にイシイジロウ氏(「428 ~封鎖された渋谷で~」総監督など)、シリーズ構成・脚本に加藤陽一氏(「妖怪ウォッチ」「アイカツ!」シリーズ構成・脚本など)、キャラクターデザイン原案に岩元辰郎氏(「逆転裁判」キャラクターデザインなど)ら、大ヒット作を手がけたスタッフが集結。

また、声優は、主人公・焔レン役に小林裕介(「アルスラーン戦記」主人公・アルスラーン役など)、マスコットキャラクターであるオラゴン役に福島潤(「弱虫ペダル」鳴子章吉役など)らを起用した。

また、アニメとゲームの連動も予定。日本語のほか、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語をはじめ多言語に対応する。


Narinari.comってどんなサイト?
http://www.narinari.com/
元記事はこちら:http://www.narinari.com/Nd/20150732760.html

<h1 itemprop="name">18歳以上かわからない児童ポルノ「知らなかった」を警察はどう取り締まる?

7月15日から児童ポルノは"ただ持っているだけ"でも犯罪になったーー。

しかし、「これって、児童ポルノ?」と判断に迷ってしまうモノは少なくない。例えば、露出度の高い衣服を着た少女の写真や動画だ。これも、いわゆる「着エロ」にあたるものに18歳未満の女のコが出演している場合は違法と判断される可能性が高い。

では、ネットで見つけて何げなくダウンロードした画像や映像で、18歳以上かどうかわからないものは罪に問われるのか。この問題に詳しい奥村徹弁護士によると、本当に「知らなかった」ケースであれば、弁解は通るはずだという。しかし、ずいぶん曖昧(あいまい)な基準では?

「実は、この法案は全体的に曖昧な点が目立つんですよね。例えば、処罰の対象は『自己の性的好奇心を満たす目的での所有』となっていますが、捜査や報道、医療目的などの"資料"として持つのは認められています。しかし、『これは資料だ』と主張しても、ベッドルームに置いてあったらダメかもしれない。基本的には、現在進行形で性欲を満たすために使っているか否かで判断されます」

注意すべきは、持っているだけで犯罪になる児童ポルノは、今回の法改正以前に発売されたモノも含めて"全部"ということだ。

例えば、2000年代初頭にブームになった裏ビデオ『関西円光』シリーズは当時、興味本位で入手した人も少なくなかったが、出演者のほとんどが18歳未満というれっきとした児童ポルノである。即、捨てるしかない!

今回の騒動で最も例に挙げられる、1991年にセンセーショナルな大反響を呼んだ、宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe』は発行部数155万部の大ヒット作だ。しかし、同作は彼女が17歳の時に撮影されたとの噂もあり、それが証明されたりしたら児童ポルノとして扱われることになる。

さらにさかのぼると80年代以前は、日本にはロリータヌードの規制がなく、エロ雑誌はもちろん『平凡パンチ』や『スコラ』といった当時のメジャー雑誌にも18歳未満のヌードグラビアが普通に掲載されていた。

こうした古い写真集や雑誌なども、たまたま持っていただけで逮捕されてしまうのだろうか?

「基本的にはアウトですね。捨てるか、該当ページだけでも破棄したほうがいいでしょう。もし警察に見つかっても、押し入れの奥でホコリをかぶっているような状態でしたら"今の性欲を満たすため"に使っているとは認められないので罪には問われません。

<h1 itemprop="name">FF7だけじゃない! リメイクが叫ばれる90年代の隠れた名作ゲーム4選

今年6月、「シェンムー3」の開発発表と「FF7」のリメイク、また発表から10年近く経つ「トリコ」がアメリカで行われたゲームの祭典「E3」にて発表され、世界中のゲーマーが歓喜した。

コンシューマーゲーム界隈ではこの3作品のように、90年代頃から続いているタイトルが現在も人気を博しているようだ。この現状には賛否両論あるだろうが、"90年代のゲームがスゴかった"ということには変わりないだろう。今回は、そんな90年代にヒットした知る人ぞ知る名作ゲームを紹介したい!

■「FEDA : The Emblem of Justice」1994年/スーパーファミコン
「FEDA : The Emblem of Justice」1994年/スーパーファミコン

「FEDA」は、株式会社やのまんというメーカーから発売されたシミュレーションRPG。後にセガサターンへの移植と、フェーダ2が初代プレステで発売された。中世ヨーロッパをベースとした王道ファンタジーで、その壮大なシナリオは今尚未完のまま。「あ、それファ○アーエム○レム?」「ううん、フェーダ」「……(なにそれ)」当時全国の小学生がこんな会話を繰り広げたことだろう。しかし知名度が低いからといってナメてはいけない、やってみたら思いもよらぬ名作だったりするのだ! 当時フェーダにハマった諸君、胸を張ってくれたまえ(涙)そして今作は何と言っても、当時の子供たちを幾人もケモナー(まだそんな言葉はなかったが)にした功績が大きいと考える。はい、ここにその一人がいます。

■「moon」1997年/プレイステーション
「moon」1997年/プレイステーション

クレイアニメのようなキャラクター、絵画のような世界、勇者に倒された罪なき魔物を救うという一風変わったストーリー。「moon」は、アスキーから発売された、当時他のどのゲームとも違った雰囲気を持った名作。愛に満ちたユニークな世界をただのんびり散策するもよし、ゲーム中に手に入れる音楽をひたすらに聴き入るもよし。嫌なことがあった日はぜひプレイしてみよう、きっと温かい気持ちにさせてくれる。ちなみに筆者は同ゲーム内で流れるドビュッシーの「月の光」が大好き(クラシック音楽なのでもはやゲームの枠を越えているが)。

■「パワーストーン」1999年/ドリームキャスト
「パワーストーン」1999年/ドリームキャスト

「パワーストーン」は、1999年から約半年間テレビアニメも放送された、カプコンのアクションゲーム。キャラクターは安田朗(あきまん)氏がデザイン。2000年発売の「パワーストーン2」では4人同時プレイのバトルロワイヤル形式となり、敵と間違えて味方をよく叩いたものでした。

<h1 itemprop="name">NTTで“ハケン切り”の嵐!切りすぎで、“スキルのない素人”社員だらけに…

 日本の通信事業最大手である日本電信電話(NTT)が、次々に30代派遣社員のクビ切りを行っているらしい。民営化から30年、アメリカ式の経営指標を最重視してコストカットに邁進中で、社内は疲弊しブラック企業化しているという。

 NTTといえば、政府(財務大臣)が30%超の大株主であり、電話回線の維持などの義務を背負う特殊会社だ。1985年に民営化し、グループ会社にNTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズなどを抱える。2015年3月期実績は売上高約11兆円、営業利益は約1兆円だ。NTTは現在、18年3月期実績で営業利益の1兆4000億円への引き上げを目指している。

「経営指標としてNTTが最も重視するのは、日本で一般的に用いられるROE(株主資本利益率)ではなくEPS(一株当たり当期利益)です。NTTの説明によれば、ROEは自己資本が分母に来るので、発行済株式数が分母に来るEPSのほうがわかりやすいということなのですが、EPSはアメリカで重視される指標で、株価に大きな影響を及ぼすために、株主や一般投資家のための指標とされています」(経営ジャーナリスト)

 営業利益の引き上げ目標をNTTが最も重視する、EPSに照らして見れば、15年3月期の474円を18年3月期に700円以上に成長させるということを意味する。

●コストカットの影響を受ける特定派遣社員たち

「株主の期待に応えるべく、NTTはグループ全体の営業利益を1兆4000億円にするようにとの社内通達を出していますが、各部署でできることはコストカットくらいしかありません。その直撃を食らっているのが契約社員や派遣社員です。コストカットの対象として、真っ先に雇い止めが始まっているのです」(同)

 そんな被害を受けた一人なのが、通信技術者としてNTTに派遣されているAさんだ。通信技術者は、派遣法では通訳や秘書、事務機器操作などと並ぶ26の専門業務のうちのひとつとされている。こうした高いスキルが求められる専門業務は、これまでは特定派遣と呼ばれ、届出制の派遣元会社に正社員として雇用され、派遣先企業に派遣されるかたちを取っていた。一般派遣よりもスキルが高い分、報酬も高かった。

 これまで3カ月ごとの派遣契約で派遣元会社より派遣されてきたが、この今月末までで契約の終了が通告されたのだ。Aさんの働く部署は通信技術系のスキルが要求されるが、派遣社員がほとんど対応している。

<h1 itemprop="name">iPhoneのバッテリーを長持ちさせるには?

 まだ買って間もないのに、なぜかiPhoneのバッテリーがすぐに減ってしまう――。そんなときには、いくつかの設定を確認してみましょう。無駄にバッテリーを消費してしまう設定になっている可能性があります。

 まず、画面の明るさ。一番明るい設定にしなくても、iPhoneの画面は十分に見やすいので、暗めに設定するし、「明るさの自動調整」をオンにしておきましょう。設定アプリから「画面表示と明るさ」を選ぶと調整できます。

 このほか、データの取得方法を変更する、壁紙が動かないようにする、などの方法もあります。

 データの取得方法の変更は、メールを必要なときだけ取得するようにして、不要な通信を防ぐ設定です。「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「データの取得方法」を開いて、「プッシュ」になっているものがあれば「フェッチ」もしくは「手動」に変更しましょう。また「フェッチ」の設定も「手動」にしておけば、メールアプリを起動したときだけメールを取得するようになります。

 壁紙を動かないようにするには、「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「視差効果を減らす」で設定できます。これをオンにすればOKです。

 これで随分違ってくるはずです。また、地図アプリなどをあまり利用しないというのであれば、位置情報サービスをオフに設定することでもバッテリーの消費を節約できます。

<h1 itemprop="name">新iPod touchは傑作アップデートだ…iPhone 5cの失敗を吹き飛ばす英断に


アップルは認めたくないのかもしれませんけど……。

なんら事前に大がかりな告知もなく、いきなり静かにアップデートが発表された「iPod touch」の謎。

「ゴールド」の新色などを追加するくらいの小技しか繰り出せなくなったアップル。特に海外においては、これはもうアップルの勢いに陰りがみえはじめた証拠だとの厳しい指摘まで相次ぎ、デザイン面でのアップルの革新が終わった一面でしかないと酷評するメディアまで出てきましたよ。

とりわけアップルが、iPod touchにゴールドモデルを追加してきたのには、急成長する中国マーケットで勝利を収めるうえでは欠かせない戦略だったんだとか。とかくゴールドを成功と豊かさの証ともてはやす中国人の購買力は、いまやアップルにとっても無視できないものがありますでしょうからね。

それにしても、もしや消えゆく存在なのかとまで懸念されていたiPod touchは、いったいどこへ向かっているのでしょうか?ただ派手なゴールドやブルー、ピンクなどのカラーリングでアップデートをアピールするだけのモデルになってしまったの?いえいえ、実は今回の第6世代モデルのiPod touchこそ、アップルが狙う新市場への布石となる、まさに最高傑作だとする好評価まで飛び出してきているんです!



そもそもアップルにとっては、ゴールドをはじめとする目立つカラーリングなんて、それほど新しいiPod touchでは重視されていないとする説があります。むしろ、本当に大切なのは中身。これまでのA5チップに代わるA8チップや、M8モーションコプロセッサに8メガピクセルのカメラなどなど、大刷新されたスペックが意味するものとは?

そうなんです。新たに発表されたiPod touchは、iPhoneに匹敵する仕様を備えているのにお気づきでしょうか? それでいて、携帯電話キャリアとの複数年契約が本体価格の割引の前提となるSIMカードを入れるスロットは備わりません。ですから、最新のiPhone 6やiPhone 6 Plusと比較すると、格段に安い! つまり、まぎれもなくiPod touchこそが、iPhoneの低価格モデルに位置づけられる時代の到来を印象づけるモデルと評価されているんですよね。

正直に言いまして、やっぱりiPhoneは高いです。先進国のユーザーでなければ、普通は容易には手が出せません。でも、iPhoneの高性能な処理能力や美しいカメラには定評がありますから、手に届かない宝物のようなモデルですけど、iPhoneに憧れるユーザーは、いわゆる発展途上国とされる地域にもたくさん住んでいます。

<h1 itemprop="name">auメール障害、9日間経過も未だ完全復旧のメド立たず - KDDI「鋭意改善中」

auメール「@ezweb.ne.jp」の障害は、発生から約9日間経過後の21日時点でも、完全復旧のメドが立っていない。KDDI広報部は「状況を改善するための作業を鋭意進めている」とコメントしている。

「@ezweb.ne.jp」の障害は、12日午後6時26分頃、KDDIの設備拠点において発生した小規模発火を原因としたもの。施設内の空調機器が停止し、室内の温度が上昇したことで通信機器が停止した。翌13日には、復旧しメールの送受信が可能となったが、約9日間が経過した、21日時点でも一部のユーザーで、サービスが利用しづらい状況が継続しており、完全復旧には至っていない。

KDDI広報部は完全復旧について、「未だ(完全復旧への)メドは立っていない。とにかく早い復旧を目指し、状況を改善するための作業を鋭意進めている」とコメントしている。また、状況の改善が見られないユーザーへ対策として、端末の再起動を呼びかけている。

<h1 itemprop="name">アップルの新特許はソーラー充電iPhoneを実現するかも


これで家での充電いらずに?

スマートフォンについて回る悩みといえば、毎日の充電。腕時計みたいに自動でソーラー充電してくれれば言うことなしなんですが、まだまだそこまでの充電性能を実現したスマートフォンはありません。

しかし今回発見されたアップルの新特許によれば、同社はソーラーセルをタッチディスプレイに内蔵することを計画しているみたいなんです。この技術をiPhoneのディスプレイに応用すれば、ソーラー充電可能なiPhoneが実現できるかもしれませんよ!

また、この特許ではMagic TrackpadやMagic Mouseなど周辺機器へのソーラー充電機能の内蔵も想定されています。現時点では両製品とも乾電池で動作しますが、あれってしばらく使わないでいざ使おう…とすると、けっこう電池が放電していたりするんですよね。でもソーラー充電で常に充電していてくれればもう慌てて乾電池を買いに走る必要も無くなりそうです。

プロセッサやディスプレイ性能の向上とは裏腹に、なかなか大きなブレイクスルーがないスマートフォンのバッテリー持続時間。でも、ソーラー充電というウルトラCな解決策によって近いうちにこの問題が解決されるのかもしれませんね。楽しみ!


source: 9to5Mac

塚本直樹

■ あわせて読みたい・今、革命が起きている。新しい音楽のイノベーションとは?
「音楽論」から地球環境まで。スクエアプッシャーが語ったテクノロジーと未来の危険な関係
ダイソンの「羽根のない扇風機」に空気をクリーンにする機能が!
自分の役割を用意すれば安心。内向的な人が屋外パーティーを楽しく過ごすための処世術
テレビは時代と自分を映す鏡?! 話題の番組検索&録画予約アプリであなたの心理状態がわかる裏ワザとは

元の記事を読む