2015年10月19日月曜日

上陸間近のBuzzFeed日本版の初代編集長が決定。その手腕に大きな注目

上陸間近のBuzzFeed日本版の初代編集長が決定。その手腕に大きな注目


2015年10月19日
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)

世界9ヶ国での情報配信を進める、米国最大の新興メディアBuzzFeed。2016年初めに日本国内での本格稼働を予定しているが、その初代編集長の人選が発表された。元朝日新聞のジャーナリストで、東南アジア勤務の経験もある古田大輔氏(Twitter:@masurakusuo)だ。

BuzzFeedは2015年8月18日にYahoo!Japanとのジョイントベンチャーとして、日本国内での活動開始を宣言した。彼らが明言しているように、ソーシャルメディアへの非常に高い依存と、自社開発のネイティブアドシステムによる広告収益によって成立しているのが、このBuzzFeedだ。

『BuzzFeedは、オリジナルニュース、エンターテインメントコンテンツやビデオコンテンツの制作、配信を行うグローバルメディア企業です。広告の領域においても、ソーシャルメディアへの最適化とテクノロジーに基づいたコンテンツ重視の制作方針を明確にし、新しい広告のあり方を提唱しています。現在では全世界におけるBuzzFeedのユーザー数は月間2億人以上、ビデオ視聴回数は月間15億回にのぼります。』- Yahoo! Japanプレスリリースより(http://pr.yahoo.co.jp/release/2015/08/18a/)

僕が思うに、BuzzFeed(をはじめとする新興メディア群)は、ニュースサイトというより、コンテンツマガジンであり、新聞ではなく雑誌である。BuzzFeedが提供しているのはニュースというよりはコンテンツであり、速報性よりは連続性のあるテーマを持つメディアであると考える。
だから、巷では古田氏の編集長就任は非常に好意的かつ高い評価で報じられているものの、正直 意外な人選であるように思えた。なぜなら、僕なら新聞社出身ではなく、雑誌社出身者を選ぶからだ。

しかし、よく考えれば、米国はいざ知らず、日本国内では雑誌が持つエッセンスをモバイルインターネットに置き換えた、真のインターネットマガジンは存在していないのかもしれない。だからまだ、雑誌編集者よりも新聞編集者または記者の経験のほうが、インターネットマガジンの運営には有効でありつづけているのかもしれない。

紙の雑誌は、更新速度で見る限り週刊誌が最速であり、日刊誌というものはない。

0 comments:

コメントを投稿