2015年12月31日木曜日

あの新感覚の音楽をもっと身近に。RoliのキーボードがiPhoneアプリで登場!

しかも無料!

柔らかい独特な鍵盤を叩いたりなぞったり、指の複雑な動きでこれまでのキーボードでは出せなかった音を実現したのが、Seaboard社のRoliというキーボードです。お値段は小さいサイズのもので800ドル(約96,000円)…。これさえあればミュージシャンのマフォーマンスの幅が格段に広がるとは言え、けっして安くはありませんね。でも、iPhone 6sの3D Touch機能があれば、無料のRoliアプリを使って、そのRoliのキーボードと同じような体験がiPhoneでできるんです!

Roliのアプリ「NOISE 5D」は、iPhone 6sより前のiOSデバイス向けにもあったんですが、まだ3D Touchが無かったのでタップとスワイプのジェスチャーでしかキーボードを演奏できませんでした。しかしRoliのキーボードの最大の魅力といえば、強く押せば音程が変わったり、指を小刻みに動かせばビブラートが作れたりと指の動きや力に敏感に反応するところ。それがついに、指圧を感知する3D Touch機能がiPhoneで可能になったとあっては、もうこのアプリをダウンロードしない理由がないでしょう。


しかもこのアプリありがたいことに無料なんですが、Roliは惜しげもなくその機能をアプリでも発揮してくれています。一つの画面上に表示する鍵盤の数は13、17、25つの中から選べ、変調制御のレイアウトに変えたりもできます。さらにはMIDI信号をBluetoothで飛ばすことだってできるので、実際のパフォーマンスでもこのアプリが活躍しそう。

アプリでは25種の楽器の音を演奏できるようになっていますが、その他に別の楽器の音を入れたい場合は、追加でサウンドのパックを数百円で購入できます。もし、iPhone 6s、6s Plusに変えたけど何が良くなったのかわからない、3D Touchって正直うまく使いこなせない…って方は、この機会にその良さを体感してみるといいかもしれませんよ。


source: iTunes App Store via Engadget

Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文
(SHIORI)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
正月休み、有効活用する? 26時間でアプリができる講座
全長約62m、11段タワー! 軽自動車内に鉄道おもちゃのレールを組んでみた
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

人気ゲームの“フラゲ”は合法or違法!? 弁護士に聞いてみた

ポケットモンスター、妖怪ウォッチ、ドラゴンクエスト……数多くの有名タイトルを抱えるゲーム大国・日本。人気シリーズ最新作ともなれば発売日に行列ができるのはおなじみの光景だが、一方で発売日より早くゲームを手に入れる"フラゲ(フライングゲット)"も後を絶たない。
RTもアウト!? 弁護士に聞いた[ネット個人情報晒し]の違法ライン
最近では、先月28日に発売されたカプコンのゲーム『モンスターハンタークロス』でもフラゲ行為が見られた。発売2日前の時点で、ネットの匿名掲示板にはフラゲ報告者が登場。ゲーム内容についてネタバレを投下していった。
さらに堂々とプレイ動画を配信するユーザーが現れたり、Twitter上でフラゲを明かしたユーザーに対し同作プロデューサー(小嶋慎太郎氏)本人が「フラゲを自慢しちゃダメだよ」と注意したりするなど、さまざまな動きがあった。
人気ゲームのフラゲは昔からあることだが、近年は動画配信の簡易化、SNSの普及などによって情報発信・拡散のスピードが上がっている。こうした現状もふまえつつ、フラゲに関わる"合法?or違法?"を法律の専門家に尋ねてみた。
■フラゲ購入者に法的責任はあるのか?
まずフラゲ購入したユーザー側に責任はあるのか。今回取材に応じてくれたのはアディーレ法律事務所に所属する岩沙 好幸(いわさ よしゆき)弁護士だ。
岩沙氏によれば、フラゲ行為について違法性はないという。
「発売前の人気漫画をウェブにアップロードしたことで逮捕者が出たことはありますが、それは著作権侵害によるものです。ゲームでも漫画でも、発売日より早く購入することそれ自体に問題はありません」(岩沙氏)
では一歩進んで、フラゲによってお金儲けをした場合はどうだろうか。注目度が高い人気ゲームを5,000円でフラゲし、それを熱烈なファンへ発売前に1万円で転売するケースなどだ。
「これも違法ではありませんね。一度購入した物であれば、中古ショップに売るのも個人へ転売するのも自由です。発売日の前だとしても同じことです」(同)
次に、フラゲしたゲームのプレイ動画やキャプチャ画像をネットにアップし、「ラスボスの正体」「ストーリーの結末」など重要なネタバレを発売前に拡散する行為について違法性を尋ねてみた。
「たとえばラスボスをネットに公開する行為が、著作権法的に認められるかどうかという話になります。どの程度の創作性があるかは一概に言えないので、ケースバイケースです。

「あけおめことよろ」メール殺到によるスマホ通信規制発表情報 あけおメールまとめ

【モデルプレス】年が明け、新年を迎えた瞬間「あけましておめでとう」メールを友人・知人に送る人も多いはず。そんな時に毎年話題に上がるのが、あけおめメール殺到による遅延騒動。

大晦日から元日の午前0時前後の約30分間は、スマホなどが繋がりにくくなり、メールにいたっては約1時間ほど配信遅延が発生する可能性があるとのこと。そこで各キャリアは以下のように発表している。

◆NTTドコモ

NTTドコモは「1月1日(金曜)午前0時前から約30分程度(メールについては、配信遅延が発生する可能性があります)」と発表。インターネットの環境が万全ではなくなることから「つながりにくくなった場合は、しばらくたってからご利用いただきますようお願いいたします」としている。

また、iモードメール、spモードメール、ドコモメールの送信状況を宛先(ドメイン)ごとに確認できるシステムが備わっている。

◆au(KDDI)

auは「大晦日から元日にかけての午前0時頃から約30分間は、『おめでとうコール』や『おめでとうメール』が集中し、ケータイ・スマホがつながりづらくなる場合や、メールの配信遅延が発生することが予想されます」と発表。一昨年より1時間早く通信できるように改善された。

「携帯電話事業者としては、できるだけ多くの『おめでとう』のメッセージを届けてまいりますが」としつつ、「やむをえずお客さまのケータイ・スマホのご利用を一時的に制限させていただく場合があります」と説明が書かれている。

◆ソフトバンクモバイル、ワイモバイル

au同様、ソフトバンクとワイモバイルも一昨年より1時間ほど早く通信できるように改善。「大晦日から元日にかけての午前0時頃から約30分間は、『おめでとうコール』や『おめでとうメール』が集中し、ケータイ・スマホがつながりづらくなる場合や、メールの配信遅延が発生することが予想されます」としている。

「ソフトバンクでは、できるだけ多くの『おめでとう』のメッセージを届けてまいりますが、やむをえずお客さまのケータイ・スマホのご利用を一時的に制限させていただく場合があります」と述べている。

◆LINE

年々利用者が拡大しているLINEは昨年度は公式ブログにて「Wi-Fi設定をオンにしてインターネットに接続し、LINEをご利用いただくようお願い致します」と呼びかけていたものの、本年度の公式発表は特に行っていない。

2016年の幕開けまであと少し。混雑が予想されるため、「あけおメール」を送る際は事前に通信規制について把握しておこう。(modelpress編集部)

2015年12月27日日曜日

音量調整が妙味の小型スピーカー

最近の若い方には通じないかもしれませんが、かつてテレビやオーディオのチャンネル切り替えやボリューム調整はダイヤル式でした。つまり、シャワーの温度や、カラオケ店の室内照明のごとく、つまみを回転させてコントロールするという方式。微妙なコントロールが直感的におこなえて非常に便利なのでした。

ところが最近の音量調節は、どんな機器でも「+」「−」のボタン式ばかり。操作感がどこかいまいちなんですよねえ…。しかしそんな中にあって、いまや貴重ともいえるボリュームつまみを採用した小型スピーカーが登場。それが無印良品の『ダイヤル式Bluetoothスピーカー』です。

操作は簡単で、本体を覆っているアッパーカバーをカチッと音がするまで左にまわすと電源オン。そこからさらにアッパーカバーを左にまわせば(ペアリングしたスマホ上で再生される音楽や動画などの)音量が大きくなり、右にまわすと音量が小さくなるというシンプルさです。

コンパクトで軽量な本体ゆえモノラルスピーカーですし、連続使用時間も約3.5時間と、高音質・長時間駆動のモバイルスピーカーにはかないません。しかしその分、旅行や出張など気軽にどこにでも持っていけるという利点がありますし、なにより無印良品ならではの無駄をそぎ落としたデザインはどんなシーンにもマッチしそうです。

お値段も手頃なので、ちょっとしたプレゼントにも良いかもしれませんね。

(熊山 准)

音量調整が妙味の小型スピーカーはコチラ

※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。

2015年最高評価のAndroidアプリは?

先日、Google Playが2015年に人気を集めた国内のアプリやゲームをピックアップした「ベスト オブ 2015」を発表。ゲーム部門、アプリ部門でそれぞれ40作品を選出した。そのなかから、特にレビュー評価が高いアプリとゲームのベスト5を紹介しよう。
※★は12月24日時点でのレビュー評価の平均ポイント。評価が同ポイントの作品はレビュー評価5の割合が多いものを上位とした。

【ベストアプリ BEST5】
1位 Twitch ★4.7
2位 Colorfy - 無料の塗り絵帳 ★4.7
3位 壁紙HD (Backgrounds HD) ★4.6
4位 QuickPicギャラリー ★4.6
5位 Nova Launcher ★4.6

2015年、人気と評価を兼ね備えた、いわば「アプリの頂点」に輝いたのはゲームに特化したライブストリーミング配信プラットフォーム「Twitch」。アメリカ発のアプリで、ゲームの実況を視聴ができるだけなく、実況チャンネルのオフライン時でもチャットを楽しめる機能も搭載している。2位は、「Colorfy - 無料の塗り絵帳」。花や動物、マンダラなど多種多様デザインに色を加えていくことができる塗り絵アプリだ。レビューでは、「ハマる!」「ストレス解消になる」との声も聞かれた。

【ベストゲーム BEST5】
1位 Lara Croft GO ★4.7
2位 ピアノ タイル 2 ★4.7
3位 クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans) ★4.6
4位 ねこあつめ ★4.6
5位 MARVEL Future Fight ★4.5

ゲーム部門は、古代遺跡を舞台にしたターン制パズルアドベンチャーゲーム「Lara Croft GO」が、平均レビュー★4.7でトップに。美しい映像表現と胸打つサウンドが印象的と、演出面のクオリティが高評価を得た。また、2位には画面の上から落ちてくるブラックタイルをたたいて名曲を演奏する「ピアノタイル2」が、3位には世界147カ国以上で配信され、世界中のプレイヤーと対戦できる戦略ゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」がランクイン。

いずれもタイプが異なるアプリだが、2015年ならではのヒットの傾向はあるのだろうか? 『Androidアプリ大全2016 最新版』(三才ブックス)の編集担当・後藤まさゆきさんに話を聞いた。

「スマホゲーム界の"ガリバー"が飛躍した1年だったと思います。

新世代機や3DSのDLソフト専門メディア「Nxゲーマーズ」創刊、ブラウザとアプリで幅広く展開

スマホゲーム専門メディア「アプリ★ゲット」を運営するスパイシーソフトは、ニンテンドー3DSや新世代機のダウンロードタイトル専門メディア「Nxゲーマーズ」のiOS版/Android版およびWeb版をリリースし、Youtube公式チャンネルをオープンしました。

「自分好みのゲームに出会える」をモットーに掲げる「Nxゲーマーズ」は、数多くリリースされているが故に見落とされがちなDLソフトに注目し、良作を中心に紹介。Web版は3DSのブラウザで閲覧可能なので、記事チェックから購入まで3DSだけでも可能です。

「Nxゲーマーズ」では、毎日7時/12時/18時の3回に渡って記事を更新。全18ジャンルでの検索が可能なので、自分好みのゲームが探しやすいのも嬉しいポイントと言えるでしょう。またYoutube公式チャンネルでは、レビュアーが制作した動画が毎日3本公開されます。映像だからこそチェックできる部分もあるので、併せて使うのもひとつの手です。

またアプリ版は、Youtube公式チャンネルで公開した動画とWebサイトで提供しているレビューを組み合わせた、ハイブリット型の記事を提供。更にアプリ限定機能となる、体験版の有無で絞り込みを行う機能も実装しているので、目的に合わせて使い分けるのもお薦めです。すぐに記事を読めなくとも、お気に入り機能で後からゆっくりチェックすることもできます。

「Nxゲーマーズ」の展開はまだスタートしたばかりですが、3DSソフトのみならず、まだ見ぬ新世代機もいち早く視野に入れており、今後の活躍にも注目が集まるばかり。良作タイトルを見逃したくない方は、「Nxゲーマーズ」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。紹介映像も公開されているので、よければそちらもご覧ください。

YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=N7EVDlWI2JU

■「Nxゲーマーズ」公式サイト
URL:http://nxgamers.jp/

■アプリ版基本情報
・アプリ名:Nxゲーマーズ
・価格:無料
・対応OSバージョン:iOS8.0以降、Android 4.0.3以降

キーボードにはさまった、ほこり・汚れを簡単に掃除する方法

MakeUseOf:キーボードの掃除、定期的にしていますか? キーボードの前でお菓子を食べている人なら、お菓子の粉だらけになるでしょうし、仮にあなたがきれい好きでキーボードの周りに汚れの原因となるものを何も置かないとしても、必ずキーボードの間には、ほこりや汚れがたまります。

キーそのものを掃除するのは簡単です。ペーパータオルを使えば難なくきれいにできるでしょう。しかし、キーの下や、キーとキーの間はどうやって掃除をしましょうか? 掃除用の圧縮空気スプレーを使うのは確実な方法ですが、スプレーが手元になかったり、部屋にほこりや汚れたものを飛び散らせたくなかったりするならどうしますか?

その答えは、あっけにとられるほど簡単で、誰もが家の中にあるものを使って行います。

そのあるものとは「セロハンテープ」です! セロハンテープを3センチほど切り取り、粘着面が外側に来るように半分に折り曲げ、キーとキーの間を動かしてこすれば良いのです。テープを使うので、キーの陰に隠れていた汚れを目で確認することができます。テープについた汚れを見るのは気分の良いものではありませんが、少なくとも、これで汚れとはお別れです!

くれぐれもガムテープや、ほかの粘着力の高いテープを使わないでください。キーの下部に残留物が取り残されてしまう可能性があり、効果が激減してしまいます。プレゼントをラッピングするときに使うような普通のセロハンテープで、汚れを粘着させるようにしましょう。これが1番確実です!

A Simple Trick for Cleaning Under Your Keyboard's Keys|MakeUseOf

Dave LeClair(訳:コニャック)Photo by Shutterstock.

元の記事を読む

【注意】LINEに新たなスパム登場、新機能「電話番号から友だち検索」の弊害か


昨年世間をにぎわせたLINEのアカウント乗っ取りに続き、新たなスパム行為が発生しています。詳細は以下から。

これがBuzzap!編集部員のもとに、頻繁に届くようになったLINEのスパム。「玲奈だよ!わかるかなぁ?」「お友だちに出てきているんだけど、ドコかでお会いしたのかな??」など、さも偶然を装った発言です。

さらにLINE IDを登録するよう要求してきます。しかしどう見てもスパムです。

もちろん通報しておきました。


このようなスパムが届くようになったのは初めてのことですが、関連性があると思われるのが、今年10月にLINEに導入された「電話番号検索」。今までのIDに加えて電話番号でユーザーを検索できるようになる機能です。

機能の悪用を防ぐため、一定期間以内に所定の回数以上の検索を行ったユーザーに対して、一時的に検索機能を停止するなどの措置が取られているものの、スパムメッセージが届くのは決して気持ち良くありません。そこで「その他」→「設定」をタップし……

「友だち」をタップ

「友だちへの追加を許可」のチェックを外せば、電話番号での検索を防ぐことができるようになります。

【【注意】LINEに新たなスパム登場、新機能「電話番号から友だち検索」の弊害か】を全て見る

2015年12月26日土曜日

いざという時のスマホの守り神!

「iPhoneを探す」は、その名の通り、iPhoneを紛失してしまった時にGPS機能を使って、iPhoneを追跡してくれるアプリです。

もし、iPhoneを失くしてしまった場合は、他の人のiPhoneやipad、macなどのデバイスからこのアプリを開き、自分のApple IDを入力します。すると、iPhoneの位置を地図上で確認することができます。画面下部の自動車のアイコンをタッチすると、現在地からiPhoneまでの経路を示してくれますよ(このアプリを使うには、自分のiPhoneの設定で、「iPhoneを探す」をオンにしておく必要があります)。

iPhoneの近くまで辿り着いた時に役立つのが、「サウンド再生」機能。これを起動させると、紛失したiPhoneから「ピピピー」という音を鳴らすことができるので、その音を頼りにiPhoneを探し当てることができるんです。

さらに、このアプリには、紛失している間にiPhone内のデータ漏洩を防ぐためのセキュリティ機能も搭載されています。ひとつは、遠隔でiPhoneをロック状態にできる「紛失モード」。これを使えば、誰かにiPhoneを拾われても、中身のデータを勝手に見られる心配はありません。また、ロック画面には、iPhoneを拾った人に向けて「このiPhoneを探しています。見つけた方はメールをください」といったメッセージを表示させることもできます。

もうひとつのセキュリティ機能である「iPhoneを消去」を使うと、端末上の全ての情報を遠隔で消去できます。これは、どうしてもiPhoneが見つからない時の最終手段。端末の追跡もできなくなりますが、その代わりに情報漏洩や第三者による悪用を未然に防げます。

あらゆる機能を駆使してiPhoneを守ってくれるこのアプリがあれば、いざという時に焦らなくて済むかも…?

いざという時のスマホの守り神!はコチラ

※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。

20年前に発売された初代「ポケモンカードゲーム」が復刻!パッケージも忠実に再現

株式会社ポケモンは、『ポケモンカードゲームXY BREAK』より「ポケットモンスターカードゲーム スターターパック」を発売します。

これは、ポケモンカードゲーム「第1弾 スターターパック」を、『ポケモンカードゲーム』の最新版「XY BREAK」上で再現したアイテムです。第1弾のスターターパックは20年前に発売されたポケモンカードゲームの原点にあたるもので、今パッケージにいたるまで当時のデザインを忠実に再現しています。

また、初代「ポケモンカードゲーム」デザインのデッキシールドや、フルサイズのラバープレイマットなど関連アイテムも同時発売が決定。発売日はいずれも2016年2月27日となっています。

ポケモンカードゲームの原点が再び! ポケモンカードゲームXY BREAK「ポケットモンスターカードゲーム スターターパック」が2月27日(土)に発売決定! https://t.co/PgjMDK2yv2 #ポケモンカード pic.twitter.com/7IRN2iiZYH— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2015, 12月 25

(C) 2015 Pokemon. (C) 1995-2015 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

ヨーダを加工アプリで若返らした結果、”ジェダイ感”がなくなった…

 公開から3日間で104万人以上を動員するなど大ヒットとなっている「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」。

 そんなころ、同シリーズに欠かせない人物であるヨーダーを、アプリで加工したツイートが話題になっている。

 右が加工後なのだが…誰?

 なかには、アイドルグループ「AKB48」の峯岸みなみに似ているという声も。

 諸説あるがヨーダは、800歳というウワサもある。もしかしたら若いころは、このような顔だったのかもしれない。

 その他、大きな画像や関連リンクはこちら

Steamが数時間ダウン後復活 Valveからの発表はないがキャッシュサーバの問題か

 米Valveが運営するPCゲームサイト「Steam」が日本時間の12月25日深夜ごろからアクセスできない状態になっている。本稿執筆現在、Valveからの発表はないが、reddit上ではキャッシュサーバのトラブルではないかというユーザーの推測が支持されている。

【UPDATE】26日午前8時15分ごろ、アクセスできるようになった。Valveからの発表はまだない。

 Steam Storeにアクセスしようとするとエラーが表示されていた。

 Steamのコミュニティーは表示できる。コミュニティーでは、当初はホリデーシーズンのセールにユーザーが殺到したことによってダウンしたのではと思われていたが、複数のユーザーが、クレジットカード情報を含む自分以外のユーザーアカウントの情報表示されてしまうという報告があった。

 Steamの1ユーザーで、セキュリティ関連の仕事に従事しているというHalfBurntToastさんはredditで、購入履歴に他人の履歴が表示されたり、言語がロシア語表示になったり、他人のクレジットカード情報が表示されたと報告。他人のクレジットカード情報でストアでの購入はできないことを確認したが、ユーザーはカードが使われないよう注意すべきだと警告した。

 Steam関連の専門情報サイトSteam Databaseはユーザーに、PayPalのアカウントをSteamと連係している場合は、PayPal側からリンクを切っておくことを奨励している。

 ハッカー集団のSkidNPが、クリスマスにPCゲームサイト「Steam」と「マインクラフト」のサーバを攻撃すると予告したと報じられたが、この問題が攻撃によるものかどうかはまだ不明だ。

2015年12月25日金曜日

あわや大事故に…。スキーレース中にドローンが墜落

まさに間一髪。

4度もワールドカップを制した経歴を持つスキー選手マルセル・ヒルシャー氏に、イタリアで行なわれたW杯マドンナ・ディ・カンピーリオ大会のスキーレース中、あわや大事故という場面が。


動画を見る


ヒルシャー選手が滑り去った直後、コースにドローンが墜落しました。これにはヒルシャー選手も、2度と起きてはいけない事故だと怒りを表にし、「近年はクールなものがたくさんあるが、まずは安全確保が第一」と訴えました。

墜落したドローンは、テレビカメラを乗せた撮影用のもの。ドローンを担当していたスイスのスポーツマーケティング会社Infront曰く、ドローンの誤作動が判明し、飛行コントロールが難しくなったことが墜落の原因だということです。この対応として、操縦者がドローンを地上近くまで下げ、意図的に墜落させたということが明らかになりました。ちなみに、この対応は正式な安全対策手順に乗っ取って行なわれたものだとか。

しかし、その結果、ヒルシャー選手の後ろスレスレに墜落するという少々肝を冷やす事態となってしまいました。Infront社は、ヒルシャー選手や大会主催側、スキー連盟などに対して謝罪を発表。テレビ局と国際スキー連盟は、今後、安全な飛行が可能になるまで、空撮用ドローンの使用は禁止する方針だといいます。


source: ESPNAFP

Kate Knibbs - Gizmodo US[原文
(そうこ)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
デキる人が「おもてなし上手」なワケ
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

復活BlackBerry、新Androidスマホを続々発売へ!


まさかの復調!

iPhoneおよびAndroidスマートフォンに、あれよあれよとユーザーを奪われ、もはや風前の灯火といわれてきたBlackBerry。ところが、ここにきて、予想を上回る好決算を発表し、スマホ業界に復活の狼煙を上げてきました。

2015年9~11月期の決算発表で、BlackBerryは、5億4,800万ドルの売上げを計上。実に9四半期ぶりに前期を上回りました。多くのアナリスト予想をも、いい意味で裏切る躍進の原動力となったのは、ソフトウェアおよびサービスの売上げです。主にBlackBerryのスマートフォン販売から利益を上げてきたビジネスモデルから脱却し、この勢いで、来年3月からスタートする新年度には黒字転換の見通しまで発表されていますね。

もし成功が見込めないのであれば、ハードウェアメーカーとしては携帯電話事業を見限ると述べてきた。しかしながら、我々は数え切れないほど多くのソフトウェアという資産を有している。しかも、これらのソフトウェアは、Androidのみならず、iPhoneやWindows Phoneでも動作するものばかりだ。


BlackBerryのJohn Chen CEOは、こんなふうに語り、今後も好調なソフトウェアおよびサービスの売上げを、多方面に拡大していきたい方針を示しています。高度なセキュリティを実現するBlackBerryの技術を、積極的にライセンス提供し、黒字転換への起爆剤としていく構えのようですよ。

なお、不振が続いてきたBlackBerryのスマートフォンですけど、こちらも、1年ぶりの前期比増となる2億1,400万ドルの売上げを計上。新たに先月発売された、初のAndroidスマートフォン「Priv」が、販売単価を押し上げて、好調な業績につながっていることが示されました。

ちなみに、Privの販売エリアは、来年初めには一気に30ヵ国を突破するほか、ほかにも続々と新たなAndroidスマートフォンが投入予定であることまで明らかにされています。日本国内でも、再びBlackBerryの新モデルを購入できる日がやってくるといいですね~。


source: IBNLive.com

(湯木進悟)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
デキる人が「おもてなし上手」なワケ
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

「ニンテンドー2DS」日本で発売へ 3DSソフト対応、立体視なし 9980円

 任天堂は、携帯型ゲーム機「ニンテンドー2DS」を来年2月27日に発売する。「ニンテンドー3DS」のソフトを遊ぶことができるが、3D表示機能を省いて価格を抑えているのが特徴だ。ゲームボーイ版初代「ポケットモンスター」ソフトが付属するパックを9980円(税別)で販売する。

 ニンテンドー2DSは2013年、海外市場向け3DSのてこ入れとして欧米で発売していた。現行機種「ニンテンドー3DS」の売りの1つである裸眼立体視機能を省いた廉価版で、折りたたみ機構をやめて上下2画面を持つ一体型デザインを採用しているのも特徴だ。

 スピーカーはモノラル(ヘッドフォンはステレオ対応)。スリープモードにするには本体下部のスリープスイッチを使う必要がある。無線LAN通信機能、カメラ(前面/背面)なども備えている。

 本体サイズは127(縦)×144(横)×20.3(厚さ)ミリ、重さ約260グラム。上画面は3.53インチ/400×240ピクセル、下画面はタッチ機能付き3.02インチ/320×240ピクセル。

 販売するのは、3DSバーチャルコンソール向けゲームボーイ版初代ポケットモンスターのソフトが付属する「ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ」限定パック4種類。ポケモンセンター、イオン、トイザらス、TSUTAYA限定となる。予約は12月26日から受け付ける。

 限定パックには各カラーのニンテンドー2DS本体のほか、バーチャルコンソール版ポケモンソフトが入っている4GバイトのSDHCメモリーカード、ACアダプタなどが付属する。

6分飛行できるホバーボード「ArcaBoard」の予約開始、価格は約230万円

 米航空宇宙企業ARCA Space Corporationは12月24日(現地時間)、SF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の空飛ぶスケボー「ホバーボード」のように人を載せて空中に浮く電動飛行マシン「ArcaBoard」を発表し、予約受付を開始した。価格は1万9900ドル(約230万円)で、2016年4月15日から出荷の予定だ。

 トヨタ自動車のレクサスもホバーボードを開発中と発表したが、レクサスの磁気を利用した浮上技術と異なり、36個の強力な電動ダクトファンの回転で浮上する。145×76×15センチ、82キロの本体のほとんどはこれらのダクトファンとバッテリーで構成されており、110キロまでの重さの物体(人間)を載せて地表から最高30センチの高さで浮き、最高速度は時速20キロ。

 記事末に転載したデモ動画(乗っているのはドミトルー・ポペスキュCEO)を見ると、バランスを取るのがやや難しそうだが、スタビライズシステムも搭載している。デモ動画ではスタジオ内とアスファルトの道路上で浮遊しているが、水上を含むあらゆる地上で利用できるとしている。

 専用のチャージャーでの1回の充電には約6時間かかり、6分間持続する。別売のArcaBoardに重ねられる"モバイルバッテリー"(価格は4500ドル)を使えば35分という。

 ARCA Spaceは1999年創業のニューメキシコ州に拠点を置く非公開企業。小規模ロケットが主要事業で、商用ドローンも開発している。ポペスキュCEOはルーマニアの出身だ。

ローランド、90年代の定番コンピューターミュージック音源をソフトウェア化

ローランド、90年代の定番コンピューターミュージック音源をソフトウェア化

SOUND Canvas VA

ローランド株式会社は、90年代にコンピューターミュージックで定番となったハードウエア音源「SOUND Canvas」シリーズのプラグインに対応したソフトウエア音源「SOUND Canvas VA」を発売した。

コンピューターを使った音楽制作は、80年代後半から90年代にかけてはソフトウェアとハードウエアを組み合わせるスタイルがほとんどだった。当時、同社のハードウエア「SOUND Canvas」シリーズはデファクトスタンダード音源として音楽制作者に活用されていた。現在でもゲーム音楽やカラオケデータ、楽曲制作で使用されることが多く、ソフトウエア化の要望が寄せられていたという。

今回発売した「SOUND Canvas VA」は、VSTi(Windows/Mac)とAU(Mac)のプラグインフォーマットに対応したGS互換のソフトウエア。音楽制作ソフトから直接コントロールするプラグインタイプで、過去に発売した「SOUND Canvas」シリーズの音色や、音を加工するエフェクトとのデータ互換性がある。1600音色/63ドラムセットを搭載し、1プラグインにつき最大16パートの楽器を同時に鳴らすことができる。また、「リバーブ」、「コーラス」、「ディレイ」、「EQ」などのシステム・エフェクトや、64種類のインサーション・エフェクトも内蔵している。

このほか、音色を細かく調整できる「TONE EDITOR」も装備しており、フィルターやエンベロープなど多彩なパラメーターで音色を変更・保存できる。

ローランド株式会社
価格:15120円(税込)
URL:https://contentstore.roland.com/jp/
2015/12/25

情報処理力から情報編集力へ 「東京都で義務教育初の民間校長」を務めた藤原和博が語る、教育環境のパラダイムシフト

―― 長年に渡って実際の教育現場に携わってこられていますが、まずはご自身の立場から、海外と日本の教育環境の違いをどう捉えているのかお聞かせください。

 日本の教育システムは、約140年前から基本は何も変わっていません。1人の教師が多人数の生徒を教える「一斉授業」というスタイルです。一方、欧州やアメリカなどでは、生徒同士のコミュニケーションを重視したアクティブ・ラーニング(※教員による一方的な講義形式の授業ではなく、生徒の主体的な思考や意見のプレゼンを取り入れた学習法)が行われています。フランスにおいては、6歳からディベートの授業があるほどです。

―― 国語などの授業内容にも違いがあるんでしょうか?

 例えば、ヘミングウェイの作品に登場する人物の感情の動をテーマに生徒の考えを徹底的に聞くので、多面的に考える「クリティカル・シンキング」が求められます。私はそれを"複眼思考"と訳しています。つまり、奇麗ごとだけ言われたら後ろからはどう見えるのだろうと想像したり、右からだけ指摘されたら左からの視点もあるというように考える。欧米の国語の授業は、解釈の決めつけではなく、そういう柔らかい思考法を養います。

―― クリティカル・シンキングに触れると、どういった生活態度が身につくのでしょう?

 日本のテストによくある「四択問題」のように、初めから教師が選択肢を与えてしまうと、どんな問題に対しても仮説や正解は誰かが与えてくれるものだ、という態度が身についてしまうでしょう。分かりやすく言えば、シグソーパズルのようなもの。最初に完成形、つまり正解を提示されていて、次にバラバラにしたピースを埋めていくという。しかし、社会に出たらそうはいかない。複眼思考によって、自ら課題を見つけ、仮説を自分で設定し、徹底的に試行錯誤しながら納得できる解に辿り着かなければなりません。

―― ひとたび学校を離れてしまうと、答えが用意されていないことばかりかもしれません。

 会社生活に限らず、例えば、結婚相手にしてもそうですよね。自分にとって最適なパートナー(夫や妻)が、正解の人はこの人ですよと提示されることはない。就職に関しても同じで、無限の組み合わせが存在します。私も就職活動中の学生から「A社、B社、C社のうち、正解はどの会社だと思いますか?」なんて聞かれることもありますが、正解なんてあるわけない。自分自身も会社も常に変化するわけで、その中で互いのベクトルを合わせることが仕事というもの。

「Surface Pro 4」の進化したType CoverとSurfaceドックを徹底レビュー

 日本マイクロソフトの「Surface Pro 4」は、完成度の高い2in1デバイスとして注目の新製品だ。今回はSurfaceシリーズの大きな特徴となっている画面保護カバー兼キーボード「Type Cover」と、専用ドッキングステーション「Surfaceドック」、2つの純正アクセサリをじっくり試してみた。

 Surface Pro 4のType Coverは一新され、「Surface Pro 4 Type Cover」となった。サイズは295(幅)×217(奥行き)×4.9(高さ)ミリで、重量は約310グラムと従来より約15グラム増えている。実測での重量は単体で308グラム、本体に装着した総重量は1098グラムだ(Core i5モデルの場合)。ちなみに、Surface Pro 3に「Surface Pro 3 Type Cover」を装着した状態は1097グラムでほとんど同じだった。

 Surface Pro 4本体下面の専用端子にマグネットで装着でき、Surface Pro 3 Type Coverと同様、端子部分に加えてキーボード奥の面もマグネットで液晶ディスプレイ下辺に貼り付くため、安定したキー入力が行える。こうして2つの面をSurface Pro 4本体にくっつけると、キーボードが緩やかにチルトして打ちやすくなるのもポイントだ。この機構により、膝の上でもかなり安定する。

 Type Coverを閉じると、画面保護カバーになる機能は従来通りだ。表面はフェルトのような起毛処理がされていて手によくなじむ。Type Coverの溝にSurfaceペンのクリップを挟んで、紙のノートにペンを挟むような感覚で持ち運ぶこともできる。SurfaceペンはSurface Pro 4本体の側面にマグネットでくっつけて持ち運べるが、Type Coverの溝に挟んだほうが移動中に脱落しにくいだろう。

 Surface Pro 4 Type Coverは、ブラック、ブルー、シアン、レッド、ティールグリーンの5色から選択できるほか、ブラックのみになるが英語キーボード版も用意している。US配列のキーボードを愛用しているユーザーには見逃せないところだ。一方で、海外展開している指紋センター付きのType Coverが、国内で発売されていないのは惜しい。

●より広く打ちやすくなったキーボード

 Surface Pro 4 Type Coverのキーボードは、キートップのみ露出したアイソレーションデザインとなった。

Web制作者なら知っておきたい!2015年に流行ったWebデザイン

Web制作者なら知っておきたい!2015年に流行ったWebデザイン
2015年12月25日
TEXT:編集部

デザインには流行り廃りがある。Webデザインの世界においても同様だ。流行したデザインが必ずしも良いとは限らないが、デザインのトレンドを知っておくことで足並みをそろえることができるし、そこに新たな発見があるかもしれない。また、場合によってはWeb制作にうまく盛り込むことにより、効果的なサイトにできる可能性も高い。進化の進むWeb業界においては、トレンドを知っておくことは重要なことなのだ。今回は、2015年において多く取り入れられたWebデザインをいくつかピックアップしてみた。


■スクロールさせるデザイン
スクロール型とボタン型を取り入れたハイブリッドなサイト。会社紹介がサックと読める使用になっている。数年前から取り入れられてきた手法であるが、まだまだ縦スクロール型のWebサイトは衰えを見せない。ページの設定には、主にボタンでページを移動して閲覧させる方法と、スクロールさせて1ページにまとめる方法とに分けられる。

1ページにまとめた縦スクロールの場合、サイトの全体像をさくっと見ることができて、ページ移動によるストレス負荷は少ない。さらに、Twitterなどのソーシャルネットワークを思い浮かべていただきたい。

TwitterなどのSNSもスクロール型になっており、つい情報が気になって下へ下へと思わずスクロールしてしまう方も少なくないと思う。そういったユーザーの心理とスマホでの最適化を考えてこうしたスクロール型のサイトが取り入れられることが多い。


■洗練されたフラットデザイン
リンク部分にはよりシンプルなフォントを、画面上部にはシンプルなカラーを取り入れており、画面中央のデザインを効果的に表現している。

特に2015年、多く取り入れられるようになったデザインがフラットデザインだ。フラットデザインは、よりシンプルなデザインのこと。少し前までは、立体感やグラデーションを使ったデザインや凝ったフォントを取り入れるデザインも多かった。

しかし、装飾が多いとごちゃごちゃした印象になってしまうし、サイト自体にも負荷がかかってしまう。フラットデザインでは、より原色カラーに近いカラーを使ったり、メイリオやArialなどのユーザーになじみやすいフォントを使ったり、余白をうまく利用することによってシンプルながらもより洗練されたデザインが可能なのだ。

エンジニアとしてずっと新しいモノを作り続けていくには~旬の技術者4人が語るキャリア論【キャリアごはんvol.2レポ】


【2016年の「技術と働き方」先読みワークショップ】をテーマに開催した第2回キャリアごはん

エンジニアtypeと@typeは12月17日、「技術と働き方の未来予測」をテーマに「第2回キャリアごはん」を開催した。パネルディスカッションとワークショップの2部構成で、前半のディスカッションでは以下の4人のゲストパネラーに「エンジニアとして、新しいモノを作り続けるためにはどうすればいいのか?」を聞いた。

楽天株式会社 技術理事 吉岡弘隆氏
■株式会社トレタ CTO 最高技術責任者 増井雄一郎氏
■株式会社ソラコム Cofounder&CTO 安川健太氏
■フリーランスiOSエンジニア 堤修一氏

国内外の大企業やスタートアップ、フリーランスとさまざまな働き方をしてきた4人は、キャリアメイクの面でどのようなことを意識し、実践しているのか。ディスカッションの内容をレポートする。
報酬だけで仕事は決めない。その後のキャリアにどう影響するか
近年はBLE技術関連の開発で実績を積み上げているフリーランスのiOSエンジニア堤修一

フリーランスの堤氏は、昨年から2015年の前半にかけて、『WHILL』や『Moff』、ウエアラブルトランシーバーの『BONX』など、iOSアプリとハードウエアをBLEでつなぐ仕事に注力。BLE技術に関する書籍も執筆した。

そして、今年後半は2年前に試みたものの頓挫していた「海外で働く」を実現すべく、自費で渡欧し、ドイツ・バンベルクを拠点に1カ月にわたって現地のスタートアップで開発に携わった。

こうして自分がやりたいと思う開発を仕事にできているのは、「キャリアの転機のような大きな変化もあるにはあるが、それよりも日々の地道な積み重ねの方が大きい」と堤氏。そのために意識しているのは、「お金だけもらえる仕事をしないこと」と言う。

「たとえそのアプリを作ることが世の中にとって意義深くても、自分でなくてもいいと思えるような仕事を受けると、自分がどういうエンジニアなのかがぼやけてしまう。その仕事が実績に変わった時にキャリアにどのように影響するかは、常に意識するようにしています」

起点となる「最初の実績」については、「会社でがむしゃらに働いていれば、それが全て自分の経験になり、多かれ少なかれ実績はできる。それを日々積み重ねていくことで、だんだんと流れが生まれるのではないか」と話した。
GitHubが履歴書になる時代。

自動運転と車両のスマートなネットワーク化の未来

~「コネクテッドカー」がパーソナルアシスタントに~

クルマがインターネットにつながることは、車内で便利な機能を利用できるようにするだけでなく、安全で効率的な運転をも可能にする。ボッシュはラスベガスで開催されるCES 2016 で数多くのネットワーク化機能とドライバーアシスタンスシステムを搭載し、運転中のドライバーの注意を逸らすことを極力避けるための様々な技術を展示する。

ボッシュは今回、最新の開発成果であるタッチスクリーンでCESアワードを受賞した。このタッチスクリーンは、ハプティック(触覚的な)フィードバックにより、現実のボタンを触るような感覚が得られる革新技術。また、CESのボッシュ・ブースでは、自動運転と車両のスマートなネットワーク化の未来像をその場で実際に体験することができるとのこと。

ドライバーのパーソナルアシスタントとなるクルマ

デモ車両ではダッシュボードとセンターコンソールが1つのデジタルディスプレイになっており、この巨大ディスプレイには車両の周囲の状況に応じた情報が表示される。例えば歩行者が右から近づいてくると、照明の効果によってドライバーに警告を発する。また、ドライバーの好みやスケジュールに配慮することも可能。例えばある予定をキャンセルした場合、この未来のクルマはスケジュール帳にある次の予定の場所までのルートを自動的に示すことができる。さらにオートパイロットを作動させれば、ドライバーはより多くの時間を自分のために使えるだけでなく、よりリラックスして運転を満喫できるようになるという。

さらに、未来の「コネクテッドカー」には多くの可能性がある。スマートホームに接続すれば、住宅の空調システムやセキュリティーシステムなどを いつでもクルマから操作できるようになったり、家を不在にしている時に宅配業者が荷物を届けに来た場合、車両のディスプレイを指でタップするだけで、宅配業者に家の中に荷物を置いてもらい、受け取りの確認をすることができるようになるという。

このように、テクノロジーとのインタラクションには多様な可能性があり、安全性と利便性をいっそう向上させることが可能になってきた。

本物のボタンのような感触を味わえるタッチスクリーン

ボッシュの新しいタッチスクリーンは、その表面に変化をもたせ、ディスプレイ上のキーを感触で識別できる「ハプティックフィードバック」により、ナビゲーション、ラジオ、スマートフォン機能などの各種インフォテインメントアプリケーションをより操作しやすくした。

2015年12月24日木曜日

Google、いたずらサンタの360度インタラクティブアニメをYouTubeで公開

 米Googleは12月21日(現地時間)、ホリデーシーズンにちなんだ360度インタラクティブアニメ作品「Special Delivery(特別配達)」をYouTubeで公開したと発表した。スマートフォンやChromeやFirefoxなどのWebブラウザで視野を360度変えながら視聴できる。

 とあるアパートの管理人が怪しい物音に驚いて侵入者(実はサンタさん)を探してアパート中を巡るというストーリー。

 「Nexus 5」などの一部のAndroid端末では、10通りのサブプロット、3通りのエンディングなどを含む完全版を楽しめる(「Nexus 5X」で視聴したところ、プレビュー版だった)。完全版を楽しめる端末のリストを含むサポートページはこちら。

 対応するAndroid端末では、音のする方向に端末を向けるとそこで何らかの動きがある。例えば雪が屋根から落ちる音で上を仰げば屋根の上のサンタが見えたり、鳩の鳴き声に振り返ると住人が鳩にエサをやっていたり、という具合だ。

 この作品は「ウォレスとグルミット」で知られる英アニメーションスタジオAardman Animationが制作したもの。Google XのATAPプロジェクトが手掛ける360度プロジェクト「Spotlight Stories」の一環だ。

 同社は、2016年にはSpotlight Storiesのアプリをより多くのAndroid端末およびiOS版YouTubeアプリで利用できるようにする計画という。

中国でiPad Proが深刻な不振、販売台数はiPad Air 2の1割以下


iPhone 6s/6s Plusが発売3日間で過去最高となる販売台数1300万台を達成するのに大きく貢献するなど、今やAppleにとって無くてはならない存在となった中国市場。
しかし同社が新機軸として打ち出した大画面版iPadこと「iPad Pro」が同国で深刻な販売不振へと陥っていることが明らかになりました。詳細は以下から。

中国の調査会社TalkingDataによると、同国でiPad Proが発売されて最初の1ヶ月間の販売台数が予想を大きく下回る4万9000台程度だったそうです。これはiPad Proの本体価格が高すぎる(最も安いモデルで5888人民元=約11万円から)ためとのこと。
Intelの最新プロセッサ「Cherry Trail」を搭載したWindowsタブレットなどがわずか1万円台で販売されるなど、タブレット分野での価格競争がひときわ激しい中国。
しかしiPad Air 2が発売1ヶ月で55万7000台、iPad mini 4が9万2000台売り上げるなど、iPadの需要が高い市場でもあったため、iPad Proの販売台数が5万台に満たないというのは、非常に大きな出来事ととらえざるを得ないわけです。
なお、中国市場での販売状況は芳しくないものの、世界規模ではiPad Proが発売3ヶ月で300万台を売り上げ、Appleに24億ドルの売り上げをもたらすと複数の市場関係者が予想しています。
China market: iPad Pro sales reach only 49,000 units in the first month

【中国でiPad Proが深刻な不振、販売台数はiPad Air 2の1割以下】を全て見る

すべての米政府機関に入れるマスターキーが盗まれた!? アメリカでまたもや重大ハッキング


クリスマス前なのに、政府の皆さんはパスワード変更に忙しいかも。

アメリカ政府にシステムを納入しているジュニパーネットワークスがハッキング被害に遭い、過去3年間分の機密情報が流出してしまった恐れがあると報じられています。

犯人はまだ特定されていませんが、ハッカーは機密情報へのアクセス権限が与えられている政府職員に共通で使われているシステムへ、バックドアを作るコードを仕掛けたようです。ジュニパーによると、このコードは一番早くて2012年の9月から存在していたとのこと。

CNNの取材に対してある政府関係者は、このハッキングを「すべての政府機関の建物に入れるマスターキーが盗まれたようなもの」と説明しています。バックドアを仕込む巧妙な手口やそのターゲットから、FBIは外国政府によるハッキングだと見ているようです。

今回のハッキングはその巧妙な手口から、外国政府によるものと見られると米政府関係者は話しました。関係者によると、犯人は、バックドアの裏にアメリカの諜報機関がいないことを確信しているようだとのこと。中国とロシアが最も怪しいと思われていますが、結論が出るには至っていません。

現在のところ、機密情報が影響を受けたかはわかっていませんが、ジュニパーのシステムは広く使われていることから、被害を特定するには時間がかかると政府関係者は見ています。


ジュニパーはパッチをリリースし、米政府と企業に対してすみやかにインストールしてほしいと呼びかけています。最近、こういうハッキングが本当に多いですよね。終息する日は来るんでしょうか。


source: CNN

Matt Novak - Gizmodo US[原文
 (conejo)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
デキる人が「おもてなし上手」なワケ
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

ランサムウェアからコンピューターを守るには?

勝手にファイルを暗号化し、復号化するために身代金を要求するランサムウェア「CryptoLocker」が問題となったのは2013年9月のことだ。その後、CryptoLockerのサーバーインフラは2014年に一掃されたものの、マルウェアの製作者は新たな変種を生み出していると、セキュリティベンダーのソフォスが指摘している。

このブログでは、ファイル暗号化ランサムウェア「TorrentLocker」を取り上げている。TorrentLockerは地理的に明確にターゲットを絞ることで知られており、スパムメールのキャンペーンを展開する。特徴の1つが、ターゲットとする地域にローカライズしたメッセージを出しておびき寄せること。観測では、TorrentLockerがターゲットにした地域は、かなりの範囲に及ぶ。

このマルウェアは、AESを利用してさまざまな種類のファイルを暗号化し、復号化するためにビットコインによる支払いを要求する。さらには、犠牲者のマシンからの電子メールアドレス情報を収集して、拡散に利用する。

TorrentLockerへの感染経路は、スパムメールから始まる。ソフォスはTorrentLocker実行ファイルが直接メールメッセージに添付されたものや、TorrentLockerファイルをダウンロードして実行するマクロを組み込んだオフィスドキュメントが添付されたスパムメールを観測している。このほかには、クリックするとTorrentLockerファイルのダウンロードを開始してしまうリンクを含むメールもある。

感染が最も多いのは米国で44%だが、さまざまな国で被害が報告されている。これはTorrentLockerがローカライズされたキャンペーンを展開している点と関係があると言える。

感染の疑いがある場合はTorrentLockerに対応しているマルウェア対策プログラムを利用して削除しよう。暗号化されてしまったファイルは、残念ながら身代金を支払わないと回復できない可能性が高いという。

アンチウイルスソフト以外の対策としては、以下の作業を行うよう推奨している。

ファイルのバックアップをとる
Windowsやその他のソフトウェアを定期的に最新版にする
信頼できない電子メールのリンクや添付ファイルをクリックしない
Microsoft OfficeアプリケーションのActive Xコンテンツを無効化する
ファイアウォールをインストールし、TorとI2Pを遮断する
リモートデスクトップ接続を無効化
%APPDATA%と%TEMP%パスを走らせないようにバイナリを遮断

今年はAndroidでも雪が降る LINEのトーク画面がホワイトクリスマス

 今年もLINEに雪が降ってきました! 昨年に引き続き12月24日未明からLINEユーザーがネットで報告しています。しかも、今年はiOSだけでなく、Androidでも雪が降ってきたあああ! やったああああ!

 トーク画面を開くと、上の方から大きさの異なる雪の結晶が。端末を傾けると、降る方向も変わります。昨年悔しい思いをしたAndroidの皆さん、よかったですね。

 ちなみに一部で吹雪になっているとの報告もありますが、真相は分かっていません。

うまく手を抜きながら、効率的に働く方法

「常に100%の力を出せてこそ一流といえる」というような言葉は、ビジネス書やウェブサイトなど、さまざまな場所で目にすることができます。しかし、逆に「手抜きを仕事に活用してこそ一流」だと断言するのは、『すごい手抜き - 今よりゆるくはたらいて、今より評価される30の仕事術』(佐々木正悟著、ワニブックス)の著者。

「ここぞというところで力を発揮する」ことができるのは、逆に言えば「ここぞというところ以外で手を抜いている」とも言えるはずです。(中略)「いつも100%の力を発揮しているが、ここぞというところでは200%の力を発揮するのだ」と言う人もいますが、現実に力というのは100%が最大です。ここぞというときに通常の2倍の力を発揮できるということは、通常が半分の力ですまされているとしか言いようがありません。(「はじめに」より)

この部分だけを引く抜くと、水掛け論的なようにも思えるかもしれません。しかし、「ここぞというところで実力を発揮できる人は、ここぞでないところで巧みに力を抜いている」という考え方には、不思議な説得力もあります。

そこで本書では「うまく手を抜く仕事術」を紹介しているわけですが、冒頭の「正しい手抜きを知る」では、まず最初に「ライフハッカー[日本版]」からの記事の引用が登場します。

正しい手抜きを知る

作家として、筆者は次のことを学びました。「酒に酔いながら書き、しらふの状態で編集する」評価することなく、心に浮かんだことを書き連ねるのです。そのあと、大事ではないことを削って徐々に改善していきます。『失敗の恐怖をモチベーションにしない。「完璧主義」をやめて「達成主義」で仕事しよう』:ライフハッカー[日本版](12ページより)

著者は2013年10月10日の「ライフハッカー[日本版]」に掲載されたこの記事を引き合いに出し、仕事で手を抜くことは決して非難されるべきことではないと主張しています。「仕事で手を抜くなんてとんでもない」という考え方は、ある意味では「普通」。しかし、「必要ならば手を抜くことも仕方がない」という発想もまた「普通」なのだという考え。

それに実際のところ人間は完璧ではないので、「なにもかも完璧にしたい」と思ったところで、それを実現できる人など存在しません。そして「完璧主義」と呼ばれる人たちも、そのことはうすうすわかっているはずだと著者は指摘しています。

では、完璧主義の人がなぜ手抜きをできないのかといえば、それは「怖いから」だというのが著者の見解。

独特のテイストと世界観。SFイラストのパイオニアが死去


ノスタルジックな思い出とともに。

写実的であり劇画的。今見るとちょっと懐かしい感じだけど、不思議とやっぱり未来を感じてしまう独特のテイスト。一昔前のSFのイラストは、そんな不思議な魅力を持っています。

そんな世界観を作り上げたパイオニアの1人、イギリスのアーティストGerard Quinnさんが先日亡くなりました。88歳でした。

「モダン・スペース・アートの父」とも呼ばれる、チェスリー・ボーンステルの影響を強く受けたQuinnさんが活躍したのは、主に1950年代から60年代。イギリスの著名なSF雑誌、「New Worlds」や「Science Fantasy」の挿絵などを手がけました。

60年代後半以降は、アーサー・C・クラークの本のカバーを含む、宇宙そのものを描くことが多くなったQuinnさんでしたが、彼のタッチは、SFの世界観を具現化したものとしてその後も根強く残り続けました。

以下にQuinnさんの作品をご紹介してその功績を称えるとともに、ご冥福をお祈り致します。



source: Irish News

Charlie Jane Anders - Gizmodo io9[原文
渡邊徹則)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
デキる人が「おもてなし上手」なワケ
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

Googleストリートビューに声優・野沢雅子さんが登場!? 青二プロダクション付近に写っていると話題に

 Googleストリートビューで青二プロダクション(東京・南青山)付近を見ると声優の野沢雅子さん(79)が写っている!? 先日、日本放送アナウンサーの吉田尚記(よっぴー)さんが「今年面白かったニュース」としてTwitterに投稿し話題になっていました。

 実際に検索してみると、確かに野沢さんらしき人の姿が……!! 印象的な赤い髪に眼鏡、別人の可能性もなくはありませんが、十中八九本人でしょう。

 よっぴーさんは「えっ?!みんな知らないの?!」とコメントしており、どうやら今年11月の「声優口演」で紹介されたことなどから、一部のファンには知られていたもよう。なお、青二プロダクションに確認したところ、「把握していない」との返答でした。

 サイトに記されている撮影時期は2015年4月。ストリートビューの写真は定期的に更新されるため、期間限定の"現象"ですがとても興味深いですね。

1万円台のSIMフリースマホ UPQ Phone A01Xの実力は?ファーストインプレッション(週刊モバイル通信 石野純也)

家電スタートアップのUPQが、UPQ Phoneのマイナーチェンジモデル「UPQ Phone A01X」(以下、A01X)を12月21日に発表。同日から、販売も開始されています。

A01Xは、先代の「UPQ Phone A01」(以下、A01)をマイナーチェンジしたモデルで、筐体自体は同一のものを使用。タッチパネルの認識点数が2点から5点に、ストレージ(ROM)が8GBから16GBにアップしているほか、画面下に配置されたナビゲーションキーの左右が入れ替わりました。チップセットやメモリ(RAM)などは、変わっていません。

【ギャラリー】UPQ Phone A01X(週刊モバイル通信) (16枚)


マイナーチェンジモデルの「UPQ Phone A01X」

ストレージは16GBにアップ

本体下のナビゲーションキーは配置を見直した

新色として、前面がホワイト、背面カバーがブルー・バイ・グリーンの「ホワイトBG」も用意されました。若干のスペックアップを果たし、そのぶん値段も300円だけ高い1万4800円になっていますが、基本的にはA01に非常に近い端末。A01の在庫がなくなってきたことから、単純な増産ではなく、スペックを見直したという経緯があります。

新色のホワイトBG

このA01Xは21日に販売を開始しましたが、実は発表会場でも購入することができました。その様子は、さながら新端末の即売会といったところ。その場の"ノリ"で、筆者もついつい買ってしまいました。まさか発表会で販売するとは思っておらず、物珍しさもあって真っ先に「買います」と言ってしまいました。

発表会場で販売されていた端末を購入

本稿を執筆している時点で、約1日使っているため、そのファーストインプレッションをお届けします。

元NECカシオに在籍していた女性が1人で始め、一気に17種類もの製品を発表したことで話題を集めたUPQ。一方で、初代のスマホであるA01は、技適が未取得のまま発売されるなど、大きなトラブルもありました。いい意味でも、悪い意味でも注目を集めたスマホと言えるでしょう。

UPQの中澤CEO

そんなトラブルを乗り越えて発売した新機種が、A01Xになります。「安心してください。ついてますよ」と言わんばかりに、今度は技適マークもしっかり、正しい番号で貼られています。同社の代表取締役CEO 中澤優子氏が、発表会に技適の文章を持ち込み、報道陣に披露したことからも、同じ失敗は繰り返さないという意思が伝わってきました。

Google、パスワード不要のログイン方法をテスト中

 米Googleが、スマートフォンを使うことによってパスワードなしでGoogleサービスにログインする方法をテスト中であると、テストに招待されたユーザーが12月23日(現地時間)、redditに投稿し、Googleも米VentureBeatsに対し、これを認めた。

 rp1226こと米国在住のエンジニア、ロヒット・ポール氏のredditへの投稿によると、PCのWebブラウザでGoogleにログインしようとし、ログイン枠にメールアドレスを入力したところ、画面に「あなたの電話をログインに使おう」というメッセージと、スマートフォンの画面のプッシュ通知を開いて画面上の2桁の数字をタップするようにという指示が表示され、指示通りにしたところPCでのログインが完了したという。

 スマートフォンには3つの2桁数字が表示され、PCのWebブラウザで指示した通りの数字を選んだかどうかで本人を確認しているようだ。

 ポール氏はredditの投稿に複数のスクリーンショットへのリンクを張って説明している。

 GoogleはVentureBeatsの問い合わせに対し、「われわれは、パスワード不要の新しいGoogleアカウントへのサインイン方法のテストに少人数のユーザーを招待した」と答えた。

 VentureBeatsによると、Googleはこの機能をAndroid端末だけでなく、iOS端末でも使えるようにしていると説明したという。

 アカウントへのログインパスワードとして「123456」などの安易なテキストを利用しているユーザーが多い中、スマートフォン自体をログインツールにすることは安全性強化につながりそうだ。

2015年12月23日水曜日

Facebookで増殖する「1000いいね!ビジネス」の実態

 最近、フェイスブック(以下FB)で、『1000「いいね!」を獲得すると成功する』とか『夢が実現する』などと謳っているグループが増えているのをご存知だろうか。

 1000「いいね!」。確かに魅力的な数字だ。FBで「いいね!」やシェアされると拡散力があり、自身のWebサイトがあればPVにも繋がるし、店舗ならば集客力にも繋がるかもしれない。こうしたことはFBユーザーなら知っているので、お金を払ってでも学びたいという人もいるのかもしれない。

 そのためか、FB上には数えきれないほど同様のことを謳うグループが活動しているのだが、かなりのスピードで増加しているのだ。

 あるグループでは、一般社団法人が運営しているとなっている。NPO法人というケースもある。さらにその組織には著名人がかかわっていることを謳うグループもある。いずれも安心や信頼させるためだろう。

 こうしたグループは何を行っているのか?

 それは、「セミナー」である。

 あるグループの運営に誘われた人の話によると、セミナーは3か月間で6回。その期間で700~1000「いいね!」を達成させる。セミナー代は40万円から60万円。費用は講師によって異なるが内容はどこもほとんど同じだ。1000「いいね!」を獲得する方法を解説してくれるのだ。

 あるセミナーへの勧誘説明会などは、プロジェクターで映し出されたFBへその場で投稿してわずか15分足らずで300いいね、コメント50、シェア10件などを集める実演をしたりもしている。目の前で見せるので効果絶大だそうだ。

◆1000「いいね!」を獲得する手口

 しかし、彼らはどうやって1000もの「いいね!」を集めるのだろうか。これは数年前に流行った情報商材ビジネスのアフィリエイトでしばしば行われる手法を踏襲している。

 まずは、数十人いるキーパーソンへ友達申請して友達になる。このキーパーソンは、いわばこの界隈の「カリスマ講師」であり、こうしたネタの拡散力と影響力ある人たちだ。次に、友達となったキーパーソンの名前を出し、〇〇さんのFB友達の××ですとメッセージを送り友達をひたすら増やしていく。

 もちろん、誰でもいいわけではなく、毎日大量のいいねを押してくれる人など強力なアクティブユーザーやキーパーソンが関係するグループの人たちを中心に選んでいく。要するに「同好の士」を集めるというわけだ。「同好の士」とはいうものの、「△△の会で活動しています」などとは書かないように指導されるという。

Boston Dynamicsの犬型ロボット、サンタのソリのトナカイに

 トナカイの角をつけた犬型ロボットがサンタのソリを引く──。そんな動画を、米Google傘下のBoston Dynamicsが12月22日(現地時間)、YouTubeで公開した(記事末に転載)。

 Boston Dynamicsは、Googleが2013年12月に買収したロボットメーカー。起伏の多い場所でも約150キロまでの荷物を時速6.4キロで運搬できる「Big Robot」や、ギャロップで走る「Spot」(開発中)などの四足歩行ロボットで知られる。Spotの紹介動画で安定性を示すための開発者が足蹴にするシーンが"虐待"と批判されるほど、そのしぐさは動物のようだ。

 HappyHolidaysと題された動画は、同社キャンパス内と思われる場所を、3頭の犬型ロボット(恐らくSpot)が縦列に歩き、3頭目がサンタのコスチュームを着た女性が乗るソリを引いているというもの。

 犬型ロボットがトナカイの職を奪う日も近いかもしれない。

自宅で、超簡単に、自分だけの電気自動車をDIY!

理科のお時間です。

もしかして、みなさんも一度はイーロン・マスクみたいに電気自動車を作り出したいと思ったことあるんじゃないでしょうか? でも実際は、そんな大金用意できないよ!とか、そんなの一般人には空想の世界だけの話だろ…、なんて諦めてしまうことがほとんどだと思います。でも、実はけっこう簡単に実現できるんです。

必要なのは円形の磁石2個とまだ使える単三電池1個だけ! 信じられないくらいお手軽な材料ですが、これだけでテレビで見るよりかっこいい自分だけの電気自動車が作れますよ


動画を見る


でも、この手作り電気自動車ってモーターも無いのにどうやって走ってるんだろう?って不思議ですよね。実は、目に見えないだけでちゃんとモーターが存在しているんです。こういったシンプルな構造は単極モーターというもので、あの理科の授業で勉強したフレミングの法則を利用しています。磁界に電流が流れることで磁界と垂直の方向に力が発生し、磁石がクルクル回り出すという原理です。

ところで、このお手軽電気自動車の映像が、アルミホイルの上で撮影されているのに気付きましたか? これってただ画面をピカピカ華やかにさせるための飾りのために敷かれているわけじゃなくて、このアルミホイルの道がバッテリーの両端に伝わる電流を供給しています。そして電流が2つの磁石のタイヤによって作り出される磁界と合わさることで、車体全体を前に押し出すのに必要な力を生み出しているという仕組み。しかもけっこうスピード出てますね!

ということは、もし私たちの世界の道路という道路をアルミホイルで覆って、みんながお手製の電気自動車を組み立てれば走り放題? さすがに、現実はそんなわけにはいかないか…。でも理科の実験感覚で自作の電気自動車をDIYしてみるのも楽しそう! しかもものすごく簡単に、そしてお安く作れるのが魅力ですね。


source: YouTube via Kottke via Digg

Andrew Liszewski - Gizmodo Toyland[原文
(SHIORI)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
デキる人が「おもてなし上手」なワケ
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

Facebookで苦手な相手に投稿を見せない小技

 Facebookで友達登録はしているものの、苦手な相手や上司などにはあまり自分のプライベートな投稿は見てほしくないこともありますよね。そんなときには投稿の閲覧者を制限できる機能が便利です。

 まず、Facebookの画面右上にあるメニューボタンから「設定」を開きます。左側のメニューから「ブロック」を選択、一番上の「制限リスト」のリストの編集で「友達」の中から制限したい人を選びます。こうするとあなたが「公開」した投稿や情報以外は相手に表示されなくなります。この制限リストならブロックと違って相手に知られることがありませんので関係性が悪くなったりする心配もありません。

2015年12月22日火曜日

あのヒッチハイクロボット、カナダの博物館へ


カナダいいとこ。

ロボットと人はどうコミュニケーションをとるのか、お互いを信じることはできるのか…。このテーマのもと、ヒッチハイクをしていたロボット「hitchBOT」。昨年、カナダでのヒッチハイク横断旅行を成功させましたが、今年のアメリカ横断では、道中で何者かに壊され旅は終了してしまいました。そのhitchBOTが、カナダの科学&テクノロジー博物館の常設コレクションとして追加されることがわかりました。

さて、コレクション追加は発表されましたが、この博物館2017年まで建物修復のため閉館します。ゆえに、博物館担当者Tom Everrettさんいわく、「その間、hitchBOTは再び旅にでるかも」とのこと。常設コレクションが決まっていますからね、危険な旅はもうやめてね。旅するなら、やっぱりカナダでしょうね。安住の地はカナダよ。


image by hitchBot
source: CBC

Bryan Lufkin - Gizmodo US[原文
(そうこ)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
デキる人が「おもてなし上手」なワケ
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

Space X、軌道到達後の「Falcon 9」ロケット垂直着陸に成功

 イーロン・マスク氏率いる米宇宙企業Space Xは12月21日(現地時間)、「Falcon 9(改良型)」ロケットの打ち上げから垂直着陸までの様子をWebcastで実況した。ロケットの垂直着陸は11月に米Blue Originが成功させたが、軌道に到達した後での着陸はこれが初めてだ。

 この「ORBCOMM-2 MISSION」ミッションは、米衛星通信サービスORBCOMMの衛星11機をFalcon 9に搭載して低周回軌道まで運んび、軌道上で(衛星を搭載した)第2段ロケットを切り離して第1段ロケットを地上に垂直着陸させるというものだ。

 第1段ロケットの着陸と第2段ロケットによる衛星の軌道への設置の両方が成功した。

 Space Xはこれまで3回ロケットの着陸実験に失敗しており、成功はこれが初。ロケットの再利用が可能になれば、大幅なコスト削減が可能になる。

 Space Xは11月、NASAの宇宙飛行士ISS輸送契約を獲得しており、2017年にはFalcon 9で有人宇宙船「Crew Dragon」を打ち上げる計画だ。

<h1>スマホの元祖? 社会問題にもなった「iモード」を振り返る

携帯電話の世界に革命を起こしたNTTドコモのサービス「iモード」。現在では携帯電話でメールやインターネットができるのはもはや常識だが、それを世界で最初に実現したのがこのiモードだった。そのはじまりはどのようなものだったのだろうか。

「iモード」とは


iモードとは、NTTドコモの携帯電話でキャリアメールの送受信やウェブサイト閲覧などができる世界初のサービス。1999年にiモードが登場する前、携帯電話は文字通り電話するだけのツールであった。携帯電話でメールやインターネットができるということはまさに革命的であったのだ。サービス開始当初からiモード対応の携帯電話は爆発的に普及していき、この流れを受けた同業他社も同種のサービスの提供に追従する形に。

ちなみに、iモードが広まった後に家庭用の固定電話でも「Lモード」という同様のサービスが開始されたが、すでにPCが一般家庭にも普及していた時代にiモードほどの支持は得られず、すぐに姿を消してしまった。

iモード初期のサービス


携帯電話でメールができるというだけでも画期的であったが、特に若い世代に人気があったのが「絵文字」である。顔の表情やさまざまな物の絵で文章だけでは伝わりにくいニュアンスを表すことができるという新鮮さが受けて、中高生の間では絵文字だけでメールすることも流行。

そして、メールやインターネット以外のサービスで人気を博したのが「iメロディ」いわゆる着メロだ。それまでの携帯電話の着メロといえば、あらかじめ携帯電話に設定されているメロディを選ぶか、ボタン操作により1音ずつ打ち込んで自分でメロディを作るかしかなかった。しかし、iメロディでは、課金のうえメロディのデータをダウンロードするというシステムになった。初期のころは今のような歌やボイスはなく、すべて電子音によるメロディではあったものの、それでも好きな曲を手軽に着メロにできるとあって、着メロ人気を加速させた。

他にも注目を集めたサービスが「iアプリ」である。こちらはiモードのサービス開始から2年後の2001年に搭載。携帯電話にゲームなどのアプリをインストールして利用できるというサービスである。ゲーム以外にも株価チャートやスクロールできる地図など、それまでのiモードでは利用できなかったリアルタイムの動きが要求されるコンテンツを楽しめるようになった。今のスマートフォンのアプリのように、機種変更時にデータの引継ぎができないという欠点はあったが、携帯電話の新しい可能性を広げたサービスといえるだろう。

Kickstarter最大級の失敗プロジェクト、4億円を集めたドローン


350万ドル(約4億2000万円)もの資金を集めヨーロッパ最大のKickstarterプロジェクトとも言われていた「Zano drone」プロジェクトが大コケしていたことが明らかになりました。

Zanoは最小サイズの空撮ドローンで、高画質カメラを内蔵し、スマートフォンと連携することで自動追尾による空撮など、様々な魅力的な機能が搭載。250ドル(約3万円)という価格設定も、競合他社の DJI Phantomといったドローンと比較しても非常に安価ということで、一躍大人気プロジェクトになり、あっという間に資金を集めました。Kickstarterでは「完成間近」と謳い、2015年1月の締め切りに到達するとすぐに製造開始としていましたが、実際は延期しまくりだったそうです。

1万5000台を越えるオーダーに対し、今年の11月ようやく出荷された600台のドローンのクオリティは「どうにか飛べる程度」で、空撮するも画質はひどく、自動追尾機能も実現されず、その出来はとてもひどかったと。

そして…Zanoドローンを開発するTorquingグループは破産を申告しました。

Kickstarterは、この最大級の失敗プロジェクトの水面下で何があったのか調べることをミッションに、ジャーナリストのHarris氏を雇用。

Harris氏のミッションは、このプロジェクトの進捗を1から10まで調べ、4億円以上の資金が何に消えたのかを明らかにし、Zanoのクリエイターはどう間違えたのか問題点を洗い出し、そして今後のKickstarterプロジェクトで2度とこのようなことが起こらないようにすること。

クラウドファンディングプラットフォームの問題、課題、全てが噴出されたかのようなプロジェクトですね。

この調査結果は1月くらいに明らかになりそうです。


source: MediumBBC

Chris Mills - Gizmodo US[原文
(mayumine)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
デキる人が「おもてなし上手」なワケ
仕事の質を上げる、スマホの選び方
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

ゴミの分別方法「東京23区版」アプリ

長らく住んでいるのに迷ってしまう場合が多々あるゴミの分別方法。地域ごとにルールが異なるだけでなく、「貝殻は燃えるゴミでいいの?」といったように、そもそもどの分別に該当するのかもわからないゴミがたくさんあると思います。そこで重宝するのが、「これ、何ゴミ?東京23区」。東京23区に対応した、ゴミの分別判定アプリです。

通常の入力に加えて音声入力にも対応。トップ画面で鉛筆(通常入力)またはマイク(音声入力)のアイコンをタップし、調べてほしいゴミの名前を入力すると、即座に分別方法を判定してくれます。より正確な判定を行いたい時は、事前にお住まいの地域設定をすることを忘れないようにしましょう。

単に「燃やせる」「燃えない」「資源」といった判定をするだけでなく、地域によっては粗大ごみ受付センターの連絡先まで教えてくれるところが便利。都内にお住まいの人には、必須といってもよいアプリではないでしょうか。なお、判定はネットを通じて行われるため、ネットがつながらない場所ではアプリが利用できない点にはご注意ください。

ゴミの分別方法「東京23区版」アプリはコチラ

※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。

ドスパラが放つ、2万円切りWindows 10 Mobileスマートフォン「Diginnos Mobile DG-W10M」をチェックする

 12月14日よりドスパラのWebサイトや全国各地のドスパラ店舗で販売が始まったサードウェーブデジノス初のWindows 10 Mobileスマートフォン「Diginnos Mobile DG-W10M」。5インチのHD画面を搭載したWindows 10 Mobile端末で、価格は1万8500円(税別)と手頃な設定だ。果たしてその使い勝手はどのようなものか、本記事で検証していく。

●背面カバーの交換が魅力、スタートボタンもハード実装

 DG-W10Mの外観で、真っ先に目を引くのが背面カバーだ。取り外して交換できる設計で、本体にはブラック、パッケージにはホワイト、ブルーのカバーが最初から付属している。どの色も光沢仕上げの塗装で美しい。気分に応じて着せ替えを楽しめるのだ。

 背面カバーにはDiginnosのロゴとともにWindowsロゴもしっかりとプリントしている。「Androidではなく、Windows 10 Mobileを使っている」ということをアピールしたい人にはうってつけのデザインだ。

 DG-W10Mの重量は145グラム、厚みは9.2ミリで、ディスプレイは1280×720ピクセルの5型液晶を搭載している。スマートフォンとしては標準的なサイズだ。側面が丸みを帯びているので手の収まりは良好だ。前面のスタートボタンと戻るボタン、検索ボタンはハードキーとして搭載する。Windows 10 Mobileでは画面内にソフトキーとしても実装できるが、外側にボタンがあるハードキーのほうが画面を広く使いやすいといえる。

 バッテリー容量は2300mAhで取り外しが可能だ。そのすぐ上にはMicro SDカードやMicro SIMカードスロットを搭載する。SIMカードスロットは2基搭載しているが、日本国内では1スロットのみ利用できる。

●ローエンドCPU「Snapdragon 210」の性能は?

 DG-W10Mの通信機能は、主にNTTドコモのバンドに対応する。LTEはバンド 1/3/5/19、3Gはバンド 1/5/9/19をサポートしており、NTTドコモの800MHz帯に接続できる。日本全国で安心して利用できる仕様だ。

 実際に東京都内でFREETELのSIMカードを用いて速度調査を実施してみたところ、妥当な速度を得られることを確認できた。これならドコモ系MVNOのSIMカードを問題なく利用できる。

「HoloLens」がBuild 2016の主役になる予感

●春のMicrosoft開発者会議で何が出てくるのか

 Windows 10のリリースという大きなトピックがあった2015年のMicrosoft。2016年早期での注目は、春の年次開発者会議「Build 2016」になるだろう。

 そのBuild 2016は3月30日から4月1日の日程で、米カリフォルニア州サンフランシスコのモスコーニセンターにて開催される。米Microsoftは公式サイトをオープンしたが、現在は日程と開催場所の告知のみだ。申し込みやスケジュールの詳細は、後日あらためて発表される。

 今年のBuild 2015は4月末の開催だったため、1カ月ほど前倒しではあるものの、3年連続ほぼ同じタイミングでの開催となる。定期的に最新情報が出てくるのはいいことなのだが、一方でこのタイミングはWindows 10の次期大型アップデート「Redstone(RS1)」の一般提供開始時期よりは早いとみられ、出せる情報も比較的限定的だと考えられる。

 ここで、筆者が予想するBuild 2016でのメイントピックは次の通りだ。

●Microsoft HoloLens Development Edition

 複合現実(Mixed Reality)対応のヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」は、Microsoftが開発中のデバイスで最も期待されているものの1つに違いない。HoloLensは、ユーザーの(現実の)視界にCGの映像や情報を合成して表示するヘッドマウントディスプレイだ。Windows 10搭載デバイスであり、Windows 10ファミリーの一員となっている。

 現在はクローズドの状態で一部開発者とのアプリケーション開発が進んでいるといわれているが、米ニューヨーク市の5番街にあるMicrosoft Store旗艦店では12月17日(現地時間)に実機を装着して試せるコーナー「HoloLens Experience Showcase」が開設された。このコーナーを利用するには事前予約が必要で、対象は17歳以上の開発者となる。

 HoloLensの開発者向けバージョンにあたる「Microsoft HoloLens Development Edition」は2016年第1四半期に3000米ドルで発売される予定だ。Build 2016の開催はちょうどこの第1四半期の最終日にあたり、公約通りに発売するならば、ここがデビューの場になってもおかしくない。

Microsoft、レイ・オジー氏のTalkoを買収し、Skypeに統合へ(オジー氏は戻らず)

 米Microsoftは12月21日(現地時間)、音声ベースのソーシャルアプリを手掛ける米Talkoを買収したと発表した。Talkoは、"Lotus Notesの父"とも呼ばれる、Microsoftの元チーフソフトウェアアーキテクト(CSA)、レイ・オジー氏が2012年に立ち上げた企業だ。

 Talkoが2014年9月にリリースしたサービスは、数十人のチームでの利用を想定した音声によるコミュニケーションアプリ。iOS版とAndroid版(β)がある。

 MicrosoftはTalkoの技術を、「Skype」および「Skype for Business」に統合する計画だ。

 Talkoは発表文で、同社のサービスは数千の顧客に採用され、高い評価を得ているが、このままでは"隙間製品"になってしまうので、Microsoftへの参加を決意したとしている。

 Talkoのサービスは2016年3月に終了する。Talkoは現行ユーザーに対し、サービス上のすべてのユーザーデータをエクスポートするためのツールを提供するとしている。

 TalkoのチームのほとんどはMicrosoftに参加するが、オジー氏は米Fortuneにメールで、自身はMicrosoftには戻らないと語った。

 オジー氏は1984年にIris Associates社を創業してLotus Notesの開発にかかわり、「Lotus Notesの父」としても知られる。米IBMのLotus Development買収でIBM入りしたが1997年に退社してGroove Networksを創業。この会社が2005年、Microsoftに買収されるとともに同社のCTO(最高技術責任者)に就任した。2006年にビル・ゲイツ氏からCSA職を引き継ぎ、2010年に同職を退いた。

 オジー氏は自身のTwitterでチームメンバーのTwitterアカウントを並べ、「君たちと働くのが大好きだったよ」とツイートした。

米大統領候補がインターネット閉鎖に意欲

動画を見る


イスラム教徒シャットダウン論で支持率を上げたドナルド・トランプ次期米大統領候補が、今度はイスラム国(ISIS)が若者勧誘に使ってる「インターネットも一部シャットダウンすればいい」、「ビル・ゲイツに頼めばなんとかなる」と言ってます。

_人人人人人人人人人人人人人_
インターネットをシャットダウン
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

空耳かと思ってたら、15日の共和党テレビ討論会でもまた同じことを言ってた(動画)ので、本気みたいです。

具体的にどうシャットダウンするつもりなのかはわかりません。ISISがよく利用するサービス(トランプが大好きなTwitterなど)を選んでシャットダウンするのか、シリアなんかの関係国のネットを遮断するのか。どっちにせよ、ネットのしくみを根本的に誤解しているか、想念垂れ流しかの、どっちかでしょうね…。

そりゃネット発祥の国はアメリカですが、外国のネットは米国の管轄外です。2011年にはエジプトが反政府デモ鎮圧のためネットを遮断しましたが、あんな芸当アメリカにはできません。外国のISPに何かを命じる権限、アメリカにはないので。

海外ISPをハックして特定のネットワークに介入すれば、局地的に遮断は可能です。でもISISの活動範囲は広いので、局地的に遮断したぐらいではびくともしないですし。

SNSをプラットフォームごと遮断するというのも荒唐無稽です。ひとつがダメなら次。ISISはいくらでもサービスを乗り換えて、多角化してくるので、イタチごっこになるだけという気がしますよ。

…と書いてる間にも、トランプ候補はこの討論会でまたまた支持率を伸ばした、という世論調査の結果が入ってきました。ひゃ~。



まあ、テロ対策が争点になった先週の討論会では、他候補も迷言のオンパレードだったので、こんなものなのかな…。アメリカの未来は明るいよ。

1) 「サン・バーナディーノ銃乱射犯はFBIが監視していた分子と連絡していた。ところが携帯に暗号化がかかっていたので、キャッチされなかった。この暗号化の問題はなんとかしないといけない」(John Kasich候補)

→ 携帯のやりとりに暗号化がかかっていたという証拠はない。ISISに忠誠を誓ったのもフェイスブックの公開フィード上で、でした。パリ同時多発テロ後にも似たようなこと言われましたが、あっちも直前の連絡は平文のSMSだったことがわかってます。

カメラ撮影で「距離・高さ」が計測できる!

定規や巻き尺では測りきれない長い距離や、天井など手の届かないところまでの高さを知りたい場合、「距離計」のような専門ツールを使い計測しますが、なるべく手軽に距離や高さを計測したいなら、「距離測定器 : Smart Measure」を使ってみましょう。

これは、端末のカメラと傾きセンサー機能を利用し、三角法によって距離や高さの計測を簡易的に行うことができるアプリです。精度はそれなりのようですが、高価な専用機器がないと測れなかった距離や高さが、スマートフォンで気軽に計測できるのは、ちょっとした模様替えなどにも役立ちそう。

距離の計測をする時は、最初にカメラの高さを指定し、対象物の地面付近に焦点を合わせて撮影…というように、使い方がちょっと難しいものの、ヘルプも用意されているので初心者でもすぐに計測できるでしょう。補正機能を利用すれば、より精度の高い計測も可能になります。

無料版では距離と高さの計測しかできませんが、有料版(165円)では幅や面積の計測も可能。専門ツールに比べれば、有料版でもかなり安価といえるので、無料版で便利さを実感した人は、有料版の購入を検討してもよいでしょう。

カメラ撮影で「距離・高さ」が計測できる!はコチラ

※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。

2015年12月21日月曜日

Facebook、動画をデフォルトでFlashからHTML5に移行

 米Facebookは12月18日(現地時間)、サービス上で表示する動画プレーヤーをFlashからHTML5に移行したと発表した。ニュースフィード、Facebookページ、外部サイトに埋め込むものの動画がすべてのWebブラウザでデフォルトでHTML5プレーヤー対応になった。Facebookゲームについては、米Adobe Systemsと協力して安全なFlash体験を提供できるよう取り組んでいるとしている。

 同社のCSO(最高セキュリティ責任者)を務めるアレックス・スタモス氏は7月、「Adobe SystemsはFlashの終了日を宣言し、Webブラウザ企業にその日にFlashを無効化するよう依頼すべきだ」と主張した。FlashからHTML5への移行が進まないのは、Adobeが終了日を決めないからだという意見だ。Facebookは率先してHTML5への移行を実施した形だ。

 HTML5には、古いバージョンのWebブラウザではFlash Playerよりかえって遅くなったり、ブラウザによるバグなどの問題が多数あったが、同社はそうした問題をほぼ解決し、デフォルトでのHTML5対応に踏み切ったとしている。

 テストの段階で、HTML5への切り替え後、動画の読み込みは速くなり、より多くのユーザーが動画を「いいね!」し、コメントし、共有するようになったという。

大切なあの人に贈りたい理系なプレゼント6つ


人にものを贈るのって難しいですよね(そもそも贈る相手いないんですけどね)。

「もうすでにもってたらどうしよう...」とか「こういうのは嫌いかな」とか考えだすともうどうにも止まらない。プレゼント選びという迷宮に入り込んでしまうこともしばしば。

ということで米gizmodoがみんなに喜んでもらえる理系なプレゼントを6つほど選んでくれています。順番にみていくとしましょう。

キッチンスケール



めんどくさいから目分量でいいやと思ったりしがちですが、なんだかんだあると便利です。写真はOXOというメーカーのもので、アメリカの人気料理番組「America's Test Kitchen」でも紹介されていたとのこと。

双眼鏡



気軽に天体観測が楽しめる手のひらサイズの双眼鏡。そこまでがっつり興味のある人じゃなくても、双眼鏡なら気軽にプレゼントしやすいかもしれません。ライブなんかでも「双眼鏡あったらよかったなあ」なんて思うことありますもんね。

こちらのOberwerkの7X50 Mariner Seriesは159ドル(約1万9000円)で値段もお手ごろ。このほかにもサイズや値段もさまざまな双眼鏡が販売されているので、使い方にあわせてぴったりの一台を探してみては。

シンセサイザーキット


ギズモードでも紹介したことのあるlittleBitsのシンセサイザーキット。ご覧のようにレゴブロックのようなモジュールを組み立てていくだけなので、ハンダづけが苦手な人にも(むしろそういう人にこそ!)プレゼントすると喜ばれるはず。

Arduino Starter Kit


興味はあるのにどこから始めたらいいのかわからない人へ送りたいArduinoのスターターキット。15のプロジェクトを通じてArduinoや電子工作の基本を学ぶことができます。

ハッブル宇宙望遠鏡の撮影画像ポスター


ハッブル宇宙望遠鏡で撮影した画像はパブリックドメインなので、NASAのウェブサイトから自由にダウンロードできます。気にいった一枚をポスターサイズの用紙に印刷してもらえば、気軽にお手製ポスターの完成。プレゼントを贈る相手を思い浮かべながらハッブル画像を選ぶのも楽しそう。

3Dプリントした探査機ローバー


こちらのフィギュアはNASAが公開している探査機ローバー(愛称キュリオシティ)の3Dプリントデータを使って作ったものです。惑星や探査機のデータのなかには、先ほどのハッブル望遠鏡の3Dデータも!

また、スミソニアン博物館のサイトではいくつかの収蔵品の3Dプリント用データが公開されています。

HIV感染者同士の出会い系アプリで個人情報などが漏洩、運営元が漏洩を認めなかったため被害が広まる

taraiok 曰く、

情報漏洩関連の話題を扱うサイトDataBreaches.netにて12月8日、iTunesアプリ「HZone」の個人情報と考えられるスクリーンショットが掲載された(重要な部分は墨塗りされている)。HZoneは、HIV感染者同士のための出会い系アプリ。この非常に微妙な情報を扱っているアプリケーションからの、登録者約4926人の個人情報漏洩を告発するものであった(Mirror)。

漏洩したデータベースには、名前や国籍、電子メールアドレス、信仰している宗教、子供の数、最後のログインIPアドレス、そしてパスワードのハッシュなどの情報が含まれていた。さらには投稿されたメッセージも収容されていたという。HZone側は情報漏洩を認めなかったため、DataBreaches.netは12月9日に連邦取引委員会に訴状を提出。彼らのデータベースを保護を要求したが無反応だった。

12月12日にHZoneアプリケーションの配布元であるAppleにも連絡を行った。回答はあったものの、調査するとしてアプリケーションの削除は即座に行われなかった。その結果、情報漏洩は続き、12月13日時点で5027人のユーザー情報が流出したとしている。データベースの保護が行われたのは13日の夜であったとされる。その後、HZoneの広報が流出を認め謝罪を行った模様。

スラドのコメントを読む | スラドにコメントを書く | セキュリティセクション | 情報漏洩

講義の録画などに活用、人物を自動追尾できるソフトウェア……パナソニック

 パナソニックは18日、講義や講演会などでの人物撮影を補助する4K/HDインテグレーテッドカメラ用自動追尾ソフトウェアキー「AW-SF100G」を12月から順次提供開始している。

 「AW-SF100G」は、同社製4K/HDインテグレーテッドカメラに対応した自動追尾ソフトウェアで、顔・上体検知をあわせた独自の「動き検知」を採用しており、途切れの少ない自動追尾を実現するという。

 カメラからのIP伝送による検知・追尾なので、ビデオキャプチャーボードや室内のセンサーなど新たな設備は不要。撮影対象がタグや発信器を携帯する必要もなく、PCにソフトをインストールして既存システムに接続するだけで簡単に自動追尾システムが構築できるのが最大の特徴となる。

 IPベースのソフトウェアを採用し、IP接続による運用で遠隔教室への設置・操作も可能。IPアドレスは10台まで登録できる。アプリ版とWebアプリ版を選択可能で、Webアプリとして使用する場合はHTTPサーバーへ自動追尾ソフトをインストール。タブレットやスマートフォンから制御できるなど柔軟な設置と運用が可能だ。

 希望小売価格は税別で180,000円。対応カメラは同社の「AW-UE70W/K」、「AW-HE130W/K」、「HE70」シリーズ。30日間の無償試用期間があり、継続利用を希望する場合はソフトウェアのアクティベーションにより機能を追加する形になっている。

テレビアニメ「逆転裁判」 2016年4月から土曜夕方に放送 制作はA-1 Picture

 テレビアニメ「逆転裁判」の詳細が発表された。2016年4月から読売テレビ・日本テレビ系29局で毎週土曜17時30分~18時に放送される。

 監督は「宇宙兄弟」の渡辺歩さん、制作はA-1 Pictures。主要キャストは以下のとおり。

・成歩堂 龍一(ナルホドウリュウイチ):梶裕貴

・綾里 真宵(アヤサト マヨイ):悠木碧

・御剣 怜侍(ミツルギ レイジ):玉木雅士

・綾里 千尋(アヤサト チヒロ):中村千絵

・糸鋸 圭介(イトノコギリ ケイスケ):岩崎征実

・矢張 政志(ヤハリ マサシ):奈良徹

 原作はカプコンの人気ゲーム。アニメでは主人公の新人弁護士(成歩堂)と仲間たちの子どものころからの繋がり、友情も深く描かれるという。

(C)CAPCOM/読売テレビ・A-1 Picture

「League of Legends」のRiot、中国Tencentの完全子会社に

 無料オンラインゲーム「League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)」が人気の米ゲーム企業Riot Gamesは12月15日(現地時間)、中国ネット企業大手のTencent(騰訊控股)の完全子会社になったと発表した。

 TencentはこれまでにRiot Gamesの株式の93%を保有しており、未保有株をすべて取得したという。

 League of Legendsは、PC向けのMOBA系無料ゲームで、月間アクティブプレイヤーは6700万人。現在日本語版は公開されていないが日本語の公式Facebookページがあり、同ページによると日本へのローカライズが進んでいるようだ。

 Tencentは、中国で人気のモバイルチャットサービス「QQ」や「WeChat」を提供する他、PCおよびモバイル向けゲーム「QQ Game」を運営している。第3四半期(7~9月期)の売上高は前年同期比34%増の約42億ドルで、その54%はオンラインゲームによるものだった。

 Riot Gamesは、Tencentの完全子会社になることで従業員の給与体系が改善されるとしている。同社の日本オフィスは現在、多様な人材を募集している。

2015年12月20日日曜日

常識を覆す巨大ハイテク共同墓地に香港がざわめく


あの世でもハイテクの恩恵に授かれるってわけか。そうなのか?

世界有数の人口密度を誇る、香港。数世紀の間にわたって続く土地問題は有名な話です。地価が高騰し、新しい家を建てようにも場所がないこの街では、ほとんどの人は超高層ビル住まい。

香港の土地問題は、あの世に旅立った後も人々を悩ませます。そう、墓地が足りていないのです。

背景には高層ビルが立ち並ぶ、香港の(共同ではない)墓地

共同墓地の小さなスペースを確保するのでさえ、何年も待たなければならないとか。共同墓地といっても、お寺の片隅にひっそりと佇む日本の一般的なそれとはかなり違っています。蜂の巣のような納骨用のブースが数百、いや数千も壁一面に並ぶ、ビルなのだそう。なんだか香港らしいような。

共同墓地それ自体は世界の様々な国に作られています。特に土葬でなく火葬の習慣がある国ならやりやすいというもの。実はこの共同墓地、近年どんどんハイテク化しているのです。下の写真は東京のとある共同墓地。お墓参りのときには専用のアクセスカードで中に入ります。カードに登録された納骨堂、というか納骨ブースが明るくライトアップされる仕組みです。なんとも幻想的な雰囲気。



「お墓」のイメージが覆るようですね。さて、今年2015年に香港で建設案が出された共同墓地も、ハイテク設備が盛り込まれる予定。一体どんなお墓なのでしょう?

倉庫から墓地へ


その香港の墓地の名前は、Island Memorial Centre。AP通信のKin Cheung記者によると、この共同墓地建設には反対の声もあがったそうですが、Kerry Logisticsという貿易・物流会社が計画したもの。

Kerry Logistics社は自社の倉庫を改装し、10万人分を埋葬するスペースを持つ巨大なハイテク共同墓地を作ろうと提案したのです。


問題の倉庫の、現在の姿。いつか15階建ての巨大墓地になるのでしょうか


共同墓地にはテクノロジーが満載になる予定。EJinsightによると、墓参りの記録までできるとか。

この共同墓地は一見普通のビルに見えます。香港の一般的な共同墓地のように白黒の遺影で埋め尽くされるのではなく、遺影はスクリーンに映し出されます。訪れる人がそのスクリーンを点けたり消したりできる仕組みです。Kerry LogisticsのエグゼクティブディレクターであるWilliam Ma Wing-Kai氏曰く、一つひとつのブースの前にカメラを設置し、スマホ経由でどこでも死者に祈れるシステムを作るそう。

TIME誌が選ぶ、2015年ベスト発明


もういくつ寝ると年末ですね。

今年あった嫌なことも残された仕事なんかもすべて忘れたい今日このごろ。毎年恒例、TIME誌の「2015年ベスト発明」が今年も発表されました。ふりかえらずには年を越せない(?)痺れる発明の数々をいくつかみていきましょう。

ホバーボードは今年もランクイン!



2014年のベスト発明でもあったホバーボード。去年はHendo社のホバーボードが選ばれていたのに対して、今年は「さまざまなブランドによって開発されたホバーボード」が挙げられています。ちなみに、ホバーボードとはいっても宙に浮くやつではなく、半分セグウェイ半分スケートボード。「それホバーボードか?」とつっこみたくなるあれですね。ミッシーエリオットもMVで乗ったりしていました。

最近はもっぱら「燃える」って話題ですけど…。

2015年のウェアラブルいろいろ


アップルウォッチがついに発売されたり活動量計が普及したり、ウェアラブルデバイスにわくわくさせられた一年でした。昨年ランクインしていたリング型デバイスやスマートウォッチとは一味ちがうウェアラブルが今年も選出されています。


・バイオニック・イヤー(Doppler Labs Here Active Listening Earbuds)


動画を見る


聴覚を補助したりノイズを減らすだけじゃない、バイオニック・イヤー(人口内耳)の可能性が広がっています。ニューヨークのDoppler Labsが開発した「Here Active Listening」は、「現実世界の音をコントロールする」インナーイヤー型オーディオシステム。ライブなどの場で音のボリュームを変えたり、イコライザーをいじって音質を調整したりもできます。フェスなんかでぜひとも使ってみたい...!


・次世代の赤ちゃんモニター(Sproutling)



ウェアラブルは大人だけのものじゃないんです。赤ちゃん向けのウェアラブルデバイス「Sproutling」は、心拍数や温度などを測ってくれるだけでなく睡眠パターンなどを学習、予測してくれるスグレもの。赤ちゃんがいまどんな状態なのかをいつでもアプリで確認できます。


動画を見る

ドローン空港


日本では流行語大賞トップテンにもなったドローン。そのドローンのための空港をルワンダに建設する計画が話題になりました。医薬品や食物の輸送に加えて、宅配便を届けるなど商業的な利用も計画されているそう。建設は2016年の後半からの予定とのことで、来年もドローンのニュースが世界を騒がせてくれそうです。

Google、HTTPよりHTTPSを優先的に表示するように変更

Googleは12月17日(米国時間)、「Google Online Security Blog: Indexing HTTPS pages by default」において、同一ドメイン内で同一のコンテンツが複数のプロトコルスキーマのもとで提供されている場合、HTTPSで提供されているものをランキングに掲載するようにインデックスを変更したと伝えた。

Googleは自社サービスのHTTPSデフォルト化や、HTTPSで提供されているコンテンツのランキングを上昇させるなど、セキュアな通信をデフォルトにする取り組みを続けている。

HTTPSのコンテンツが優先的に表示される時の条件として次の項目が掲載されている。

セキュアではない依存を含まない
robots.txtによってクローリングが禁止されていない
HTTPのページでリダイレクトする内容になっていない
HTTPページへの「a rel="canonical"」リンクを含んでいない
noindex robotsメタタグを含んでいない
HTTP URLへのオンホストアウトリンクを含んでいない
サイトマップリストが HTTP URLをリストしていない
サーバが適切なTLS証明書を持っている

GoogleではHTTPSで提供されているコンテンツをHTTPで提供されているコンテンツと同等にクローリングするようにしたほか、HTTPSに関してはどこからもリンクされていないページに関してもクローリングするようになったと説明している。

また、Googleの検索ページもHTTPSがデフォルトに変更されており、HTTPのURLにアクセスしてもHTTPSへリダイレクトされるようになっている。

2015年12月19日土曜日

「道路そっくりの落書きに車が激突することなんて起こると思う?」→本当に起きた


壁に激突してしまったこちらの車。このくらいの交通事故はよくあることですが、その原因が極めて特殊なものでした。

なんと壁に「道路そっくりの落書き」が描いてあったのです。

どんな壁だったかと言うと……。


それがこちらの壁。


[画像を見る]
暗い夜だとたしかに勘違いしそう。

トンネルで道が向こうまで続いているように見え、知らずに向こうまで通り抜けようとしたことから、車が台無しになりました。

[画像を見る]
後日、落書きは真っ白に塗りつぶされました。

落書きとはいえど、リアルすぎるとこうした問題が起こるのですね。

海外掲示板の意見をご紹介します。

●衝突した人がどんなに恐怖だったか想像してみよう。

↑兄と自分が小さかったころ、父親と手をつないで歩いていた。とある廊下を歩いていると巨大な鏡があり、3人は足、鼻、顔を全部ぶつけた。遠くから母親が見ていて、笑っていた。他の人にはかなりバカに見えていたと想像する。

↑自分の姿が見えなかったの?

↑小さなかったから自分は父親についていっただけだが、なぜ父親が見えなかったかは謎である。

●こういうことが起こらないと想像したのは誰なんだ。

↑特に夜ならね。それから視力の弱い人は通り過ぎる可能性もある。

↑ヘッドライトが照らし出して、かなりわかりやすくはなってるんじゃないかな。

↑壁に損傷はなく、車も最低限の破損で済んでいる。なのでこれは途中で気づいたが、ブレーキを踏むタイミングとしては十分な距離がなかったのだと思う。

↑壁に衝突すると車の破損はもっとひどくなる。クレイジーなほどスローだったときだけこういう感じになる。スローで「これは…壁……うわ、ガチャン」といった感じだね。

●これはブラジルだな。

●ちょっと待て、1分笑わせろ。これは実際すごくおもしろい。なんてこった。

●PCの前で笑う内容だが、自分ならその間違いをしないか疑問にも思う。

●自分は突っ込む自信がある。


立体的な面白い絵ではあるのですが、この位置だとさすがに紛らわしく、夜には危なかったようです。

So this happened.

【「道路そっくりの落書きに車が激突することなんて起こると思う?」→本当に起きた】を全て見る

10万円ケース「S-Frame GOLD」が4万円台に! 懐かし掘り出し特価に注目

 TSUKUMO eX. 6階のPCケース売り場で目立っていたのは、IN WINの高級ケース「S-Frame GOLD」の放出特価POPだ。2015年2月に10万8000円で登場した製品が、4万2984円(税抜き3万9800円)と6万円超引きになっていた。在庫は2台。

 同店は「4ミリ厚のアルミプレートを折り曲げて作ったデザイン性の高いケースです。当時は高くて手が出せなかったという方にはかなりのお宝といえるでしょう」とプッシュしていた。

 放出特価という観点では、複数の狙い目を用意しているパソコンSHOPアークも見逃せない。SteelSeries製マウスパッド「Qck」シリーズを在庫処分の500円均一で売り出しているほか、先週リポートしたダーマポイント製品の特価セールも在庫を強化して再度実施するという。

 「Qckシリーズの放出特価は、(代理店の契約絡みで一端流通がストップしていた)同社製品の取り扱いが再開した関係のものなのでお客さん的にはかなりお買い得だと思います。また、ダーマポイント製品のセールも当時人気のあったキーボードやマウスを用意しているので、かなりの反響になると思います。先週の反響と仕入れ数を考えると、狙っている方はお早めに来店されるのがよいかもしれません」とのことだ。

●SM951やIntel SSD750など、NVMe SSDの特価にも注目!

 先週からNVMeタイプのSSD特価がみられるようになっているが、今週は安さもバリエーションも一歩踏み込んだ内容となっている。

 パソコンハウス東映は、サムスンから登場したNVMeタイプのM.2 SSD「SM951(NVMe)」を週末特価としており、512Gバイトモデルを4万5800円、256Gバイトモデルを2万3480円で売り出す。「リテールのSSD 950 PROとの代替わりのためというわけではなく、週末特価の目玉として値付けをがんばりました」と話す。

 また、BUY MORE秋葉原本店ではインテルのNVMeモデル「SSD750」シリーズ各種を週末特価の目玉の一角として用意している。U.2接続の2.5インチモデル「SSDPE2MW400G4X1」(400Gバイト)と、PCI Express x4接続の「SSDPEDMW400G4X1」(400Gバイト)はともに4万7990円で、800GバイトのPCI Express x4モデル「SSDPEDMW800G4X1」は9万2480円で買える。

 同店は「今年の冬のボーナス商戦期はいまのところ例年より好感触といいますか、高価な製品がよく売れる印象があります。ハイスペック志向の流れで高速なNVMe SSDを狙う人も増えているかもしれません。盛り上がるといいですね」と期待していた。

どうやるの? 巨大「いいね!」を出す方法

 Facebookは、記事やウォールを閲覧する以外にもいろいろな機能があります。メッセンジャーを使って会話をしている際、記事と同様に「いいね!」ボタンでアイコンを出せますが、たまに巨大アイコンが送られてくることがありませんか? あれってどうやっているんでしょう。

 これはスマホだけの技なのですが、やり方は簡単で、いいね!ボタンを押し続けるだけ。押す長さによって大・中・小のグッドマークを使い分けられますよ。あまり長く押し続けると、風船のように破裂してしまいますので気を付けてください。大きさを使い分けて自分の感情を効果的に相手に伝えてみましょう。

総務省の「携帯電話値下げ議論」が決着――1GBプランが登場し、実質0円がなくなる?

 安倍晋三内閣総理大臣の命を受け、総務省で検討が進められていた「携帯電話の値下げ議論」が、ついに決着した。10月からタスクフォースで議論を続けており、その「中間とりまとめ」が12月16日に発表された。合わせて18日には、総務省から「スマートフォンの料金負担の軽減及び端末販売の適正化に関する取組方針」が出されている。

 この取組方針に従い、総務省は、大手3キャリアへの要請を18日中に行った。今後のスケジュールは、2016年2月以降に販売の適正化の窓口を設置して状況を把握、年度内にはガイドラインが策定される見通しだ。タスクフォースでは同時に、MVNOの振興策も検討されていたが、「加入者管理機能」と呼ばれる「HLR/HSS」も、「開放を促進すべき機能」に位置付けられた。

●1GB、5000円以下の料金プランが大手3キャリアから登場か

 これを受け、大手3キャリアはライトユーザー向けの料金プランの検討に入った。ドコモは「時期は明言できないが、要請を踏まえて検討していく」(広報部)といい、KDDIも「タスクフォースの内容を踏まえて検討していく。ライトユーザーにとって、何が大事かを考えていきたい」(広報部)という方針を示した。

 やや踏み込んだ発言をしたのがソフトバンクで、「1GBで5000円以下になるようなプランを検討しているのは事実」(広報部)。「決定したことはない」(同)というものの、現行の「データ定額パック 小容量(2)」より、さらにデータ量が少なく、料金の安いプランが登場する可能性は高そうだ。ドコモ、KDDIも、ここに追随してくるかもしれない。

 そもそも、タスクフォースでは、「データ通信をあまりしないユーザーが選べるプランがない」という、公平性の観点で議論が交わされてきた。中間とりまとめにも、「対象年齢や機種を限定して提供されている5000円以下のライトユーザー向けプランの価格帯も参考に、年齢や機種を限定せずライトユーザーも利用しやすいスマートフォンの料金プランの提供を検討すべき」と記されている。各社がライトユーザー向けのプランを検討しているのは、そのためだ。

 どのようなプランが登場するかは、今後のキャリアの戦略次第だが、少なくとも、恩恵があるのはいわゆるライトユーザー。スマートフォンを積極的に利用しない層といえるかもしれない。現状の平均データ使用量は、キャリアによっても異なるが、2~3GB程度だといわれている。

2015年12月18日金曜日

3Dゲームをやると記憶力が高まる可能性が

Popular Science:ゲームと科学の関係については、これまでさまざまなことが言われてきました。ゲームをやると頭が良くなる、頭が悪くなる、太る、痩せる、リラックスする、攻撃的になる、などです。そして、最新の研究では、ゲームをやることで記憶力が高まる、ということがわかりました。

学術誌『Journal of Neuroscience』に掲載された論文で、ゲーム、特に3Dゲームをプレイすることで、記憶力テストの結果が12%近く向上したという結果が報告されています。また、研究グループは、この数字は45歳から75歳の間に起こる、記憶機能が減少する典型的な割合と同じだったと付け加えています。

「市販されているゲームをプレイし、ゲーム内の世界を冒険するだけで、学習能力や出来事の細かなところを記憶する能力が高まるようです」と、この論文の著者の1人、Craig Stark教授が話してくれました。

この研究では、69名の大学生(それまでにゲーマーではなかった大学生)を3つのグループに分けて実験を行っています。2Dのゲーム(『Angry Birds』)、3Dのゲーム(『Super Mario 3D World』)をそれぞれ2週間にわたって毎日30分プレイする2つのグループと、またベースラインとして、2週間一切のゲームをしないグループの3つに分けられました。学生の認知力テストと記憶力テストは、ゲームを始める前と、2週間たったあとの2回行われました。結果として、ゲームをプレイしなかったグループと、2Dのゲームをプレイしたグループでは記憶能力の改善は認められませんでしたが、3Dのゲームをプレイしたグループでは、12%も記憶テストのスコアが向上したのです。

この研究では、大学生とは別のグループとして、プロゲーマーにも同じような記憶力テストを受けさせています。 『Super Smash Bros』などの2Dゲームをプレイしているプロゲーマーのグループを、『League of Legend』などの3Dゲームをしているプロゲーマーのグループと比較しました。なお、この研究で言う3Dゲームというのは、横スクロールのゲームではなく、プレイヤーがゲームの中の奥行きを探索できるゲームを指しています。そして、『League of Legend』をプレイしたプロゲーマーは、ゲーマーでない大学生グループの結果と同じように、記憶力のテストのスコアが平均より10%ほど高いという結果が出ました。

弁護士事務所サイト掲載の「漫画でわかる!強姦事件解決までの流れ」が削除 「人権意識に欠ける」批判受け

 アトム法律事務所に掲載されていた、「漫画でわかる!強姦事件解決までの流れ」が削除されました。現在は「本サイト掲載の漫画上で、配慮に欠けた表現があったことを深くお詫びします。当該漫画を削除し、今後は再発防止に努めます」と書かれた画像に差し替えられています。

 この漫画は、「強姦事件を起こしてしまった」という加害者が、弁護士の協力で示談に持ち込み不起訴に終わるという内容のもの。しかし、周りにばれずに終わったことを安心した加害者が最後のコマで「今晩は久々に一杯やるか!」と笑顔で言い放つなど、「強姦被害者の人権を軽視した内容である」などとしてネット上で批判を受けていました。この件を受け、アトム弁護士事務所の代表弁護士である岡野武志さんはTwitter上で謝罪しています。

 また、この漫画には最初の「強姦事件」の部分を「脅迫事件」や「暴行事件」など別の事例に変えた、いわゆる「使い回し」が数多く存在します。サイトの訪問者に合わせて、セリフを差し替えた漫画を機械的に多数作成しているようです。

 現在の時点で削除されたのは強姦事件のものだけであり、他の事例の漫画は削除されていません。

“完売”だったはずのヨドバシ福袋、21日9時から予約再開!

"完売"だったはずのヨドバシ福袋、21日9時から予約再開!
株式会社ヨドバシカメラは、同社の公式オンライン通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」で受付を開始した「2016年 夢のお年玉箱」限定予約販売について、アクセス集中による不具合により、予約受付を一旦終了していたと発表した。予約の再開は12月21日午前9時としている。

ヨドバシカメラの福袋は、毎年完売になる人気商品。今年は12月17日午前9時から「ヨドバシ・ドット・コム」で予約受付が開始されたが、9時の開始時にはアクセス過多によりサーバーがダウン。9時30分には完売した商品が見られるようになった。その後、開始からわずか1時間半の10時30分前には全ての福袋が完売となり、「ご予約受付を終了しました」との表示に切り替えられていた。

今回の発表は、この際の"完売"には不具合があったため、改めて予約再開のお知らせの運びとなっている。なお、同社では17日に予約したユーザーの整理券は有効としており、17日の予約分については、19日23時59分までに入金を済ませないとキャンセル扱いと述べている。21日の予約再開に、このキャンセル分がまわされるかどうかは不明だが、21日午前9時に「2016年 夢のお年玉箱」にアクセスすれば、欲しかった福袋が手に入るかもしれない。

発表資料
URL:http://bit.ly/1OaCgPe
2015/12/18

Google、HTTPSページのインデックスを優先に

 米Googleは12月17日(現地時間)、デフォルトでのHTTPS接続を推進する一環として、検索結果のWebサイトがHTTPであっても、同等の内容のHTTPS接続サイトがある場合は後者を優先的にインデックスするようにシステムを変更したと発表した。

 同社は昨年8月から、WebサイトがHTTPSを使っているかどうかを検索ランキングに反映させてきた。

 今回のシステム変更では、HTTPサイトを検出した場合、同等のHTTPS接続サイトがあるかどうかを確認し、ある場合は例えそのHTTPS接続サイトに他からのリンクがないとしても、HTTPではなくHTTPS接続サイトをインデックスする。2つのURLの内容が同じでも異なるプロトコルで提供されている場合は、セキュアではない内容を含んでいないか、クローリングをブロックしていないかなどの幾つかの条件をクリアしている場合のみHTTPSサイトを優先する。

「VAIO S11」徹底レビュー これぞ待望のSIMフリーLTEモバイルノートPC

 2015年の年末商戦に向けて、注目すべきPC新機種は出尽くしたかと思ったが、ここへ来てVAIOが魅力的な新モデルを投入してきた。それが12月9日に発表された新開発の11.6型モバイルノートPC「VAIO S11」だ。

 ボディはジャストA4サイズ以下、重さ約920~940グラムと持ち運びやすいだけでなく、同社のハイエンドノート「VAIO Z」やタフモバイルノート「VAIO Pro 13 | mk2」の設計思想を引き継ぎ、入力環境や堅牢性を含めてさまざまなこだわりが詰め込まれている。モバイルPCに求められるスタミナについても、公称値で約15時間(JEITA 2.0)のバッテリー駆動時間をうたう。

 PCとしての基本性能や機能も抜かりがなく、第6世代Coreプロセッサ(開発コード名:Skylake)、高速なPCI Express接続SSD、Thunderbolt 3(USB 3.1対応USB Type-Cポート兼用)などの先進スペックを採用しつつ、日本のビジネスシーン向けに需要の高い端子類も兼ね備えている。

 そして大きな特徴が、SIMロックフリーLTEに最適化したモバイルノートPCであることだ。本体にSIMロックフリー対応のLTEモデムを内蔵しつつ、アンテナの配置や内部構造、ボディの素材など至るところで受信感度を高める工夫を行い、さらにはPCユーザーにとって使いやすいプリペイド式の格安SIMプランも独自に用意した。

 これらの仕様によって、小型軽量かつ堅牢ボディで持ち運びやすく、性能や機能にも不足がなく、そしてどこでもネットにつながるという、ビジネスユースでのヘビーな運用にも耐えうる小型モバイルノートPCに仕上がっているのだ。

 店頭販売向けの標準仕様モデルは、3色のカラーバリエーションと内蔵LTEモデムの有無が異なる合計6モデルを用意。また、購入時の仕様変更に対応したカスタマイズモデルをソニーストア、および新設した自社の直販サイト「VAIO STORE」で販売する(VAIO STOREではLTEオプション固定)。直販モデルの最低価格は11万4800円(税別、以下同)と、求めやすい価格帯から選べるのもうれしい。

 今回は、LTE搭載でホワイトボディの標準仕様モデル「VJS11190511W」(実売15万9800円前後)を入手して1週間ほど使用したので、性能や使い勝手をチェックしていこう。

Apple、幹部チームを再編 大手広告代理店Greyの幹部の参加も

 米Appleは12月17日(現地時間)、幹部チームの再編を発表した。執行担当上級副社長のジェフ・ウィリアムス氏がCOO(最高執行責任者)に、ハードウェア技術担当副社長のジョニー・スルージ氏が上級副社長に昇進し、ワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏がすべてのアプリストアも統括する。また、2016年第1四半期に、マーケティングコミュニケーション担当副社長として米大手広告代理店Grey GroupのCCO(最高クリエイティブ責任者)のトー・ミーレン氏を迎える。

 ミーレン氏は、Appleで約18年間グラフィックデザインとマーケティング・コミュニケーションを統括してきた浅井弘樹氏が退職するため、同氏の後継として迎えられ、ティム・クックCEOの直属となる。ミーレン氏はGreyのクリエイティブ製品の責任者として、キヤノン、NFL、DIRECTVなどの広告を手掛け、多数の広告関連の賞を受賞している。E Tradeの赤ちゃんのCM(リンク先はYouTube)が有名だ。

 フィル・シラー氏が新たに統括することになるアプリストア──Mac(OS X)、iOS、Apple Watch(watchOS)、Apple TV(tvOS)──は、これまではインターネットソフトウェアおよびサービス担当上級副社長のエディ・キュー氏が統括してきた。今後はシラー氏がマーケティングと開発者関連の両方を統括することで、顧客が愛するエコシステムの拡大にフォーカスするという。

 クック氏がCEOに就任して以来空席だったCOOの座に就くウィリアムス氏は、1998年にApple入りし、2004年から執行担当副社長を務めてきた。

 ハードウェア技術担当上級副社長に昇進するスルージ氏は、2010年のiOS端末向けプロセッサA4の開発を率いた人物。

Facebookのコメント内で「いいね!」する裏技

 SNSの醍醐味(だいごみ)は、自分の投稿に対して気の合う誰かが反応をしてくれるところではないでしょうか? 応えてくれる内容はどんなものであれうれしいものです。その最たる例がFacebookの「いいね!」ボタンでしょう。普通は記事に対して、いいね!をしていると思いますが、実はコメント内でも使えるって知ってましたか? 

 方法はとても簡単です。コメント内で(y)と入力するだけ。これでコメントにいいね!を付けることができます。ただし、スマホ(モバイル版)では(y)のまま表示されるので注意してください。

『スプラトゥーン』が国内販売100万本を突破。シオカラーズが歌って踊るリアルイベントも開催

任天堂のWiiU用ゲームソフト『スプラトゥーン』。その日本国内における販売本数が100万本を突破したこと、合わせて同ゲームのアイドルユニット「シオカラーズ」のライブイベント開催が決定したことが公式サイトで発表されました。それと並行して海外サイトでも開発者インタビューが掲載され、来年1月の無料アップデート終了後の見通しなどが語られています。

2016年1月30日の『闘会議2016』音楽ステージにて、イカ界のトップアイドルユニット「シオカラーズ」の二人が歌って踊るリアルイベント「Splatoon シオカライブ2016」が開催決定。初音ミク風に3Dホログラムにするのか、かぶりものの着ぐるみを作るのか。「や うぇに まれぃ みれきゃらひれ」など人類より海の眷属に最適化された歌詞をどうやってライブで歌うのか......。

そんなお知らせの末尾に、控えめに『スプラトゥーン』の日本国内における販売本数(セルスルー=小売店から消費者に実際に販売された数)が100万本を突破したことが発表されています。
動画を見る

『スプラトゥーン』が"全世界"で100万本を突破したと発表されたのは、今年6月末。その時点で国内売上は36万8千本とされていたので、6ヶ月で約63万本、ひと月あたり10万本を積み重ねた計算になります。据え置きハードではトータルで10万本を超えるタイトルが稀な中で、完全新作としては大健闘と言えるでしょう。

それをお祝いするように、ほぼ同時期に海外ゲームサイトGame Informerのインタビューを受け、ファンが気になる新情報の数々を提供しています。ポイントをかいつまんでまとめると、ざっと次の通り。無料アップデートは2016年1月に終了。ただしバグフィックスやゲームバランスの調整は続けるし、フェスも開催していく

有料DLCを販売する予定はない。今までの追加コンテンツも遊びの幅を広げることを意図したもの。もし有料DLCを導入すれば、ゲーム離れを起こしかねない

一人プレイ用「ヒーローモード」のスピンオフ新作は今のところ作るつもりはない。あのモードはあくまでゲームシステムに慣れてもらい、世界観を知ってもらうなどオンラインプレイの補完をする位置づけ

(海外ユーザーの批判を受けて)現状の2つのマップのローテーションを、今すぐ3~4などに増やすことはない。一つの武器を持って2つのマップをどう立ち回るかを考えてもらいたい意図であり、それはゲームの根幹に関わるから

ボイスチャットも実装しない。

スマホをキャッシュカードに……日立が新サービス開始

 日立製作所は17日、スマートフォン(スマホ)をキャッシュカード代わりにしてATM取引などを可能とする「日立モバイル型キャッシュカードサービス」を国内の金融機関向けに販売開始した。

 同サービスを導入することで、NFC対応のAndroidスマホをモバイルキャッシュカードとして利用することができるようになる。

 金融機関の利用者としては、キャッシュカードや印鑑などを持ち歩いたり、窓口での伝票記入を不要になるという利便性の向上に加えて、キャッシュカードの新規発行に比べると利用開始手続きが容易になる。また、ATMでの操作の簡略化やインターネット取引との連携などの多数のメリットが期待される。

 採用する金融機関側としては、各種手続きの簡略化、混雑緩和、スキミングなどのカード犯罪の抑止などの安全性の確保などを実現できる。

 基本サービスを同日から提供し、営業店向けとATM向けのサービスを2016年上半期、インターネット向けサービスは2016年下半期に提供する。価格は個別対応となる。

Netflix、Windows 10のユニバーサルアプリをリリース Cortanaをサポート

 米Netflixは12月16日(現地時間)、定額動画配信サービス「Netflix」のWindowsアプリをアップデートし、Windows 10のユニバーサルアプリにしたと発表した。

 同じアプリをWindows 10搭載のPC、タブレット、Xbox Oneにインストールできる。なお、スマートフォンへの対応は"近い将来"になるとしている。

 このアップデートで、Microsoftのパーソナルアシスタント「Cortana」に対応した。Cortanaに呼び掛けることでNetflixを起動し、アプリ内で映画や俳優を口頭で探せる。

 この他、ライブタイルが大きくなり、ユーザーインタフェースとパフォーマンスも向上したという。

 Microsoftによると、7月のWindows 10のリリース以降のWindows Storeへの訪問回数は25億回を超えたという。

2015年12月17日木曜日

今週土曜日は最後の「ニコニコ学会β」。ガンダムの富野監督も登壇


「学会」を「ニコニコ動画」でやる。大学や機関に所属する研究者じゃなくても、誰でも気軽に参加可能。

2011年当時、この清々しいまでの発想の自由さに、驚き興奮したものです。

そんな「ニコニコ学会β」が、5年に渡る活動に終止符をうちます。最後のニコニコ学会、「第9回ニコニコ学会βシンポジウム~THE FINAL~」は、今週土曜日の12月19日13:00から、ニコニコ生放送で放送されるそうです。

最後だけに、メンツも、「バッタ博士」前野ウルド浩太郎さんや「昆虫大学学長」メレ山メレ子さん、「光学迷彩」稲見昌彦さんなど、ニコニコ学会を代表する御仁がズラリ。

さらにガンダムの富野由悠季さん、パラサイト・イヴの瀬名秀明さん、サイエンスライターの内田麻理香さん、女優の池澤あやかさんなどなど、これでもかというほど豪華な登壇者が目白押しです。富野さん登壇が意外すぎてすごい。いったいどんな話になるのでしょうか?

プログラムは以下のとおり。

2015年12月19日(土) 13:00~19:30

13:00~13:10 オープニング
13:10~14:00 第1セッション「ニコニコ学会βを50分で振り返る~これまでとこれから、そして「いま」~」
14:10~15:40 第2セッション「第9回研究100連発」
16:00~17:00 第3セッション「科学へのアンビバレントな想い」
17:00~17:20 ニコニコ学会β運動会部 映像上映
17:20~19:20 第4セッション「マッドネスマックス~研究はデスロード~」
19:20~19:30 クロージング

ニコニコ学会はこれでいったんピリオドとなりますが、日本のインターネット史において、「ニコニコ学会βというプロジェクトが、アカデミズムを身近にした」ことはずっと語り継がれることでしょう。長い間お疲れさまでした。


source: ニコニコ学会β

清田いちる

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
必ず相手に喜ばれる、ギフトの贈り方
新型ミラーレス一眼を持って旅に出てみた
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

次期「Galaxy S7」はiPhone 6sに近い感じになる?


そう、まさにiPhone 6s。

サムスンの次期フラッグシップスマートフォンとして登場してくるであろう「Galaxy S7」。Wall Street Journalが報じたところによると、その発売時期は来年3月になるとのことなのですが、残念なことに現行モデルとかなり似ているようなんですね。

ちょうど立ち位置的にはiPhone 6に対するiPhone 6s的な感じになるようなもの。ただ、どうも別のところでもiPhone 6s的な進化を遂げそうなんだとか。というのも「3D Touch」的なものが搭載されるみたいなんです。

正確にいうと3D Touchのような「感圧式ディスプレイ」が搭載されるとのこと。OSが違うので一概にはいえませんが、機能的には3D Touchと同じことができるようになりそうな気がします。

そのほかではUSB Type Cに対応したり、30分でフル充電できるようになる模様。現行と同じくS7とS7 edgeの2モデル展開で、全体的にマイナーアップデートにとどまるようです。

まさにiPhone 6に対する6sのようなアップデート。S6に関してはかなり気合を入れて出したサムスンでしたが、今回は割りと消極的ですね。

その間にアップルはおそらくメジャーアップデート版となる「iPhone 7」をだしてくることが予想されますが、サムスンはその間に大きな仕込みをしているのでしょうか。

このままいくとサムスンの先が心配ですが、果たしてどうなるのか。来年のiPhone 7も含め、その答えは楽しみにしておきますかね。


image by Nebojsa Markovic / Shutterstock.com
source: The Next Web via Wall Street Journal

小山和之

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
必ず相手に喜ばれる、ギフトの贈り方
新型ミラーレス一眼を持って旅に出てみた
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む

Ingressで子ども見守り 公園にポータル、ミッション提供も 大阪市天王寺区

 「真田の心を引き継ぐエージェントよ、"寺田町公園"を守護せよ!」――大阪市天王寺区は12月17日、位置情報と連動したスマートフォンゲーム「Ingress」を活用し、エージェント(プレイヤー)に区内の寺田町公園で子どもたちの安全確保のための見守りをしてもらう取り組みをスタートした。

 Ingressのプレイヤーが「天王寺区防犯エージェント」として区に登録。同公園内の3つのポータルをハックするとともに、不審者がいないかなど周辺の様子について気付いたことがあれば区役所・警察署などに連絡してもらう。おおむね3カ月ごとに区からミッションを提供。優秀な成績を残したエージェントに特典を用意する。

 大阪市内在住・在勤・在学の16歳以上のIngressプレイヤーが参加できる(未成年は保護者の同意が必要)。Webサイトで公開している申込書に住所や氏名など必要事項を書き込み、メールやFAXなどで区役所に送付するか持参して登録する。

 区内には、戦国武将・真田幸村(信繁)が死没した寺があるなど真田幸村と縁が深く、真田幸村関連イベントなども行っている。防犯エージェント登録者には、「真田の心を伝えるエージェントの証」として、真田幸村の家紋をあしらった特製の深紅のバンダナを支給し、活動時に腕などに着用してもらう。希望者にはモバイルバッテリーを無償貸与する。

 区は、ゲームのプレイヤーという「どちらかといえばこれまで行政機関とは関わりの薄かった層」が「防犯エージェント」として地域活動に取り込むことにより、普段から公園を利用している地域の人々以外にも見守りの目を増やし、子どもの安全確保を高める狙いだとしている。

 行政機関との連携によるIngressを活用した防犯の取り組みは、東京都東久留米市や茨城県守谷市などで行われているが、東海地方以西の西日本では天王寺区が初という。

世界初のカタカナドメイン「.コム」先行登録開始

 世界初のカタカナドメイン「.コム」の先行登録受付が12月16日より開始された。先行登録(商標あり)は年間2万9800円(税別)。先行登録(商標なし)と一般登録は現時点では未定。

 これまで地理的制限なしに世界のどこからでも登録することが可能なトップレベルドメイン「gTLD(Generic Top Level Domain)」は「.com」や「.net」をはじめとする22種類に限定されていたが、ドメイン名やIPアドレスの管理を行う米国の非営利団体「ICANN」によるルールの自由化(2012年)によってカタカナドメインの取得が可能となった。

 カタカナドメインの特徴として、「日本語.com」などの日本語ドメイン同様「覚えやすい」などが挙げられている。

『music.jp』をユーザー本位のサービスに生まれ変わらせた新ワークフロー「UX決裁」って何だ?


(左から)エムティーアイ ユーザーセンタードデザイン部インフォメーションアーキテクト 椎根史浩氏、ヘルスケア事業本部 事業企画部部長 堀口麻奈さん、ユーザーセンタードデザイン部ディレクター 宮地存氏

music.jp』は、2004年3月にガラケー向けの着うた配信サイトとしてスタートした、エムティーアイが開発・運営する老舗音楽サービスである。

10年を超える歳月を経て、今では音楽はもちろん、書籍や動画の配信も行う総合コンテンツ配信サイトへと生まれ変わった。

市場に合ったサービスへと変身を遂げるためには、その裏側で、サービス設計に対する考え方や、それを実現するための手法も大きく変えることを迫られたという。

ユーザー本位のサービス設計を実現するためにエムティーアイが独自に作成し、適用した新しいワークフロー、通称「UX決裁」とは何か?
スマホ時代に適応するため老舗音楽サービスが迫られた決断
ユーザーを中心に据えたサービスの再設計が求められたエムティーアイ。堀口さん以下UCD部のメンバーは、HCD-Netのセミナーに通うなどしてゼロからUXに関する知識を学んでいった

改革を中心で進めたユーザーセンタードデザイン部(以下、UCD部)部長の堀口麻奈さん(当時。現在はヘルスケア事業部、事業企画部長)によれば、ガラケー向けコンテンツを制作していた当時、エムティーアイはまだ、ユーザーを中心に据えてサービスを設計する意識が希薄だった。

ガラケーというプラットフォームの性質上、各キャリアの意向に沿ってさえいれば、サービスが伸び悩むことはなかったからだ。

「しかしスマホ時代になり、一気に自由度が上がったことで、私たちはユーザー数の伸び悩みという明らかな壁にぶつかりました。社内でも3年ほど前から、ユーザーを中心に据えてサービスを再設計する必要性が議論されるようになりました」(堀口さん)

そのための手法を学び、社内で広めていく役割を任されたのが、当時はまだ制作センターという名前だった現在のUCD部。堀口さん以下のメンバーは、HCD-Netのセミナーに通うなどして、UXに関する知識をゼロから身につけていった。

だが、従業員数800人近い会社で、約30人のUCD部が草の根的に文化を広めていくのには限界がある。そこで堀口さんは事業部側のトップに掛け合い、UXを重視した新しいワークフローをトップダウンで導入することを提案した。

ソフトバンクが「プリペイドiPhone」を販売開始


プリペイド端末としては初となるiPhoneの販売が開始されました。詳細は以下から。

【シンプルスタイル】iPhone [整備済製品] | 特設ページ | オンラインショップ | ソフトバンク

ソフトバンクのオンラインショップによると、プリペイドサービス「シンプルスタイル」向けに、新たにiPhone 5の整備済製品が2万9800円で販売されています。
整備済製品はただの中古品ではなく、Appleの品質基準を満たすための厳格なプロセスで再整備を受けたもので、新しいバッテリーと外装に交換済み。
基本使用料無料で通話料は6秒8.58円、パケット定額サービスとして2日プラン(900円)、7日プラン(2700円)、30日プラン(4980円)の3つが提供され、各プラン契約中はソフトバンクWi-Fiスポットも利用可能に。
なお、今回販売されるプリペイド版iPhone 5はMNPおよび新規契約ユーザーのみが対象。MNP利用の場合、30日プランが12回目まで3980円に割り引かれる「MNP割」を利用可能なほか、30日プランを12回購入すると、13日目以降の料金が3980円になる「長期割」と組み合わせることで、リーズナブルにパケット定額を利用できるのが特長です。
最新版となるiOS 9のアップデートが提供されるなど、製品寿命が長いことから実現したと思われるiPhone 5のプリペイド販売。
今年提供されるであろうiOS 10(仮)をサポートできるのかどうかが気になるところですが、iOS 9でiPhone 4sのサポートが続いていることを考えると、ギリギリなんとかなるかもしれません。

【ソフトバンクが「プリペイドiPhone」を販売開始】を全て見る

Facebook、メッセンジャーアプリからのUber直接呼び出しを可能に

 米Facebookと米Uberは12月16日(現地時間)、Facebookメッセンジャーアプリから直接配車申請できるようにしたと発表した。まずは米国で、一部のユーザーがモバイルアプリの最新版で利用できるようになった。

 デモ動画(記事末に転載)では、友達とのグループメッセージング中に1人が投稿した目的地の住所をタップすると画面下からせり上がってくるメニューに「Request a Ride」項目が表示されるので、これをタップすると配車申請できる様子が説明されている。

 Uberと直接メッセンジャーでやりとりする場合は、画面下部のメニューに自動車アイコンが表示されるのでこれをタップすればいい。誰かが配車申請すると、メッセンジャー上に「○○さんが配車申請しました」と表示され、他のメッセージング参加者はこれをタップすることでも配車申請できる。

 Uberのアカウントを持っていない場合は、配車申請の段階でメッセンジャーを離れずにサインアップできる。最初の配車は20ドルまでは無料だ。

 Facebookは、Uber以外のサービスも利用できるようにする計画という。また、サービス提供範囲も米国外に拡大していくとしている。

2015年12月16日水曜日

美しすぎる鉄道模型「UGEARS」が登場--カタカタひた走る姿も愛しい【Kickstarter】

美しすぎて、乗り物ファンでなくてもほしくなる!自分で組み立てて楽しむリアルな模型のシリーズ「UGEARS」が、Kickstarterで支援を募集しています。

【残りの画像を見る】

「UGEARS」は、接着剤を使わずに組み立てられる模型キット。蒸気機関車や路面電車、トラクター、金庫などのモデルがラインナップされています。内部の構造まで精巧にデザインされており、本物そっくりに動かしたり走らせたりすることが可能。タイヤや歯車が完璧に連携しながら回っていく様子は、大人も子どもも歓声をあげそうです。

  Kickstarterでは12月29日まで支援を受け付けており、支払額に応じて実際の製品を送ってもらうことができます。「どれも魅力的で選べない!」という人のために、12種類の模型がセットになったプラン(310ドル以上)も用意されています。

※画像はKickstarterの「UGEARS」ページから

60秒で出来た。スター・ウォーズ風テロップの作り方、iMovie編


作るだけなら1分で。

スター・ウォーズのオープニングには、物語の背景を説明するクロールが流れます。黄色い文字で奥にスクロールしていくアレですね。これって意外と簡単に作れるんです。そう、Macならね。



ご存知の方も多いかもしれません。Mac版iMovieの「タイトル」にある「遠くへ」がまさにそれ。英語の文章を入力するだけで、それっぽくスター・ウォーズ風クロールを作ることが可能です。ただし、初期設定のままではスクロール速度が速すぎてまっとうに読めません。そこで、一手間加えます。



作成したタイトルを、一度動画ファイルとして出力します。


出力した動画ファイルを素材として読み込みます。動画ファイルは再生速度を変更できるので「遅く」に変更。これで読み取れる速度でクロールを流すことができますよ。

結婚式のプロフィールビデオ、イベントのイメージビデオなどを自作したい!というシーンでご活用ください。


source: アップル(iMovie)

小暮ひさのり)

■ あわせて読みたい・お弁当を食べて泣いたことがありますか?
1分でわかるスマホ使いこなしてるかテスト
必ず相手に喜ばれる、ギフトの贈り方
新型ミラーレス一眼を持って旅に出てみた
シンプルでハイベーシックなおねえさんは好きですか?

元の記事を読む