2014年8月31日日曜日

iPhoneからでも編集できます!

Wordが編集できます。
Googleから文書作成アプリGoogleドキュメントと表計算アプリのGoogleスプレッドシートの最新版が出ました。これからはデータをメールに張り付けて送らなくてもよくなります。

GoogleドキュメントはWordの「.docx」形式の文書を閲覧、編集できます。共有したい文書ファイルを複数のユーザーで同時編集することもできます。

文書ファイルは「Googleドライブ」に保存されるので、パソコンからも閲覧、編集できます。

文書を作成する際、フォントサイズを、色を編集できるほか、太字、斜体、下線、文字寄せも可能です。



Excelも大丈夫!
GoogleスプレッドシートはExcelの「.xlsx」ファイルを閲覧、編集できるうえセルの内容を変更してグラフを編集できるようになりました。

ファイル名をタップすると閲覧、編集画面に進み、セルをタップすると選択、コピー、ペーストと基本的な編集が可能です。

ファイルの編集、ファイルの共有設定、共有リンクの取得、すべてパソコン版と同じように使えます。これからはスマホで仕事の効率化を図りましょう!!



元の記事を読む

Facebookで疲れる理由は、使い方が間違っているから:研究結果

昨年、「Facebookが私たちを不幸にする」という見出しがあちこちで見られました。多くの人と同じく、あなたも、「あながち間違ってはいない」と思ったことでしょう。当時、ミシガン大学が行った研究で、Facebookを使うほど、そのときの幸福度や、生活全体の満足度が低下することが示されたのです。

しかし、事態はもっと複雑のようです。テキサス大学オースティン校の研究では、正反対の結論が出されました。Facebookを使うと、社会への信頼や参加の感覚が増し、より幸福になるというのです。これは、どういうことでしょうか?

タイムラインを眺めているだけだと孤独になる

Facebookデータサイエンスチームの研究科学者、モイラ・バーク(Moira Burke)氏は、問題はFacebookそのものではなく、その使い方にあると言っています。バーク氏の研究で、ソーシャルメディアへの受け身の参加、つまり、他人のやりとりを観察するだけで、自分は積極的に参加しない態度が、孤独感を増幅させることがわかったそうです。

一方、チャットやメッセージ、投稿へのコメントなど、直接的なコミュニケーションを積極的にとれば、むしろ幸福度は高まることがわかりました。今年のはじめ、前述のミシガン大学の研究者たちがフォローアップの研究を行ったところ、バーク氏と同じような結論に至りました。

友人の投稿に積極的に関わり、自分の生活もシェアするべし

科学的心理学会の年次総会で、ミシガン大学の研究主任で心理学者のイーサン・クロス(Ethan Kross)氏は、Facebookを使うこと自体は幸福にとって害とはならないが、ただ「眺めているだけ」だと害になりうる、と説明しました。同大学の最初の研究では、被験者たちに1日3回、アンケートのメールを送り、感情的な幸福度について答えてもらいました。今回の研究では、被験者を研究室に何度か呼び、それぞれのFacebookアカウントを指示されたやり方で使ってもらい、経過を観察しました。

すぐに明らかになったことは、被験者が写真の共有、ステータスの更新、友人へのメッセージなど、Facebookを積極的に使った場合は、1日を通して感情の変化は見られませんでした。一方、自分は積極的に参加せず、投稿された写真や、ほかの人の会話をただ眺めていただけの人は、ネガティブな気分に陥りました。

ここからわかることは非常にシンプルです。

キュートでリアルな(?)電車ゲーム

「電車のおもちゃ 電車で遊ぼう 子ども・幼児向け知育アプリ」は、タップ&ドラッグ操作で電車遊びができるアプリ。子どもの知育向けのアプリではありますが、大人が遊んでも十分に楽しめそうです。

トップ画面の再生ボタンをタップして、さっそくスタート! "このあたりに線路を敷きたい"と思ったところを指でなぞるようにドラッグすると、その場所に線路が描けます。あらかじめ設定メニューの「電車選択」をONにしておくと(デフォルトの状態ではONになっています)、既存の在来線に似ているものや新幹線など、様々な電車の中から好きなものを選んで、描いた線路上を走らせることができます。複雑に入り組んだ線路を作ってみたりすると、なかなか面白いです。画面左下にある「おきもの」ボタンを使うと、木やビル、池などを配置することができて、街っぽい装飾をすることも可能です。

画面右下・左にある「カメラ」をタップすると、いろいろな視点のカメラから、電車を追いかけられる機能も。また、画面右下・右にある「うんてん」ボタンをタップすると、自分で作った路線の運転手気分を味わうことができます。アクセルとブレーキを使って、スリル満点の運転を満喫してくださいね。

遠藤麻衣/verb)

キュートでリアルな(?)電車ゲームはコチラ

※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。

待望のiWatch、400ドル台で販売予定か

9月9日発売予定のウェアラブルデバイス、iWatchの価格は400ドル台になりそうだとRe/codeが伝えています。あくまでも価格帯ですが、恐らく低価格バージョンも発売されるでしょう。 "Appleの役員は、近日発売予定のウェアラブルデバイス(iWatch)を400ドル前後で発売すると話し合っているよ。 価格についてはまだ最終決定されていないけど、もっと手ごろな価格のモデルも販売されると思うよ。" Appleは、9月9日のイベントでiWatchをお披露目すると言われていますが、それまでに価格は決まるのでしょうか。発表されない場合は来年はじめ頃の発売まで...続きを読む

2014年8月30日土曜日

ダイソンが新製品のティーザー映像で『ロボコップ』をオマージュ!

「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」というキャッチフレーズで世の中の主婦の購買欲を刺激しまくった、イギリスの開発・製造会社ダイソン。

数年前には羽の無い扇風機という奇想天外な商品を販売し、これまた「羽を触ってしまうから扇風機の使用は心配」と考えていた小さい子供を持つ親のハートを掴むことに成功しました。

そんなダイソンが、完璧な映画といっても過言ではない傑作『ロボコップ』をオマージュした新製品のティーザー映像を公開したとio9が伝えています。

50人を超えるファンがカオスなリメイクを作るなど、熱狂的な人気のある『ロボコップ』ですが、このようなティーザー映像に使われると、その影響力の大きさを改めて感じますね。

この商品が一体なんなのかはまだ分かっていませんが、『ロボ・コップ』が目を覚ますシーンをオマージュしていることからも、コンピューター・ビジョンを搭載したロボット掃除機なのではないかと予想されています。

今年始め、ダイソンはインペリアル・カレッジ・ロンドンのロボット研究所に500万英ポンド(約8億6000万円)を投じ、人間同様に空間を認識して考えることのできるロボット開発を目的とした、新しい研究施設を設立することを発表しました。9月4日に発売予定の「N223」こそが、その研究の成果なのでしょう。

もし、私たちの予想とは異なり、これがコンピューター・ビジョン付きルンバのような商品でないとしたら、それはそれで面白いことになりそうです。まさかのバトル掃除機の可能性は......ないですよね。

[h/t Verge via io9

中川真知子

元の記事を読む

充電できるやかん


火の元には注意だけどね。

キャンプいいですよね。たまには自然に囲まれてのびやかに過ごすのもいいかもしれません。でも、大自然の中にいてもやっぱりSNSはしたいし、Instagramに写真をアップしたい。なんなら動画だって撮りたい。ただ気になるのはバッテリーです。充電器がなくなってもやかんでバッテリーチャージできたら最高ですよね。「BioLite KettleCharge 」ならできるんです。



ステンレス製のやかん部分に水を入れ、焚き火で熱すれば黄色い本体から最大10WのUSB出力が得られるシンプルな仕組み。15分間お湯を沸騰させれば、だいたい5時間スマホを使える(電話したり動画を撮るなどハードな使用)くらいまで充電できるそうです。


動画を見る


価格は149.95ドル(約1万6,000円)。発電に使ったお湯はコーヒー作りなんかにどうぞ。


source: Bio Lite via Hiconsumption

塚本直樹

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。マーニーが教えてくれたこと
行動力で新しい価値をつくる。それぞれの土地で挑み続ける若きチャレンジャーの姿<2>
いつまでもキレイを死守したい、40代のための朝ごはん
これが愛だZ! 『聖闘士星矢 ウォッチ』で小宇宙を燃やせッ!
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中

元の記事を読む

ハイテクぬいぐるみで後部座席の赤ちゃんを見守れるAlways in View


赤ちゃんを連れて運転している時、ついつい気になって後ろを振り返ってしまいませんか? チャイルドシートで赤ちゃんがぐずったり、気分を悪くしていないか?など、運転している時に心配になりますよね。でも、そこで振り向いたりすると、事故の原因になりかねません。

そんなバックシートの心配を払拭してくれるのが車用ベビーモニターAlways in View。ぬいぐるみの鼻の部分にワイヤレスのカメラが内蔵してあるので、ダッシュボードの上にディスプレーを設置すればライヴ・ヴューで赤ちゃんを見守ることができるんです。暗視機能もついているHD広角レンズカメラなので、夜の運転でも安心ですよ。


動画を見る


ヴァリエーションは、サル、キリン、犬の3種類、価格はは200ドル(約2万円)です。また、フル充電で4時間使用でき、おそらくほとんどの車のシートに取り付け可能なようです。

ニッコリ笑ったぬいぐるみを目の前にぶらさげるので、赤ちゃんたちがご機嫌になるっていうのもいいですよね。


source:Infanttech

Andrew Liszewski-Gizmodo US [原文]
(junjun)

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。マーニーが教えてくれたこと
行動力で新しい価値をつくる。それぞれの土地で挑み続ける若きチャレンジャーの姿<2>
いつまでもキレイを死守したい、40代のための朝ごはん
これが愛だZ! 『聖闘士星矢 ウォッチ』で小宇宙を燃やせッ!
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中

元の記事を読む

2014年8月29日金曜日

フェイスブックで急増する匿名アカウント

フェイスブック(FB)に匿名で誹謗中傷を書き込まれた飲食店が発信者の情報開示を求めた裁判で、東京地裁は8月12日、開示を命じる仮処分命令を出した。「FB社に対して、情報開示の仮処分命令が出された、日本初の事例」(店側の代理人:清水陽平弁護士)という。
注目すべきは以下の3点だ。
第一に、海外企業であっても、日本で事業展開していれば日本で提訴できる点である。海外企業を訴える場合は、通常はその母国の裁判所になるが、「今回は民事訴訟法上の特例ルールを利用して、米国のFB社に対して仮処分を求めた」(清水氏)という。これには今年5月、EU司法裁判所が米国グーグル社に対し、検索結果に表示された不適切な個人情報の削除を命じた先例がある。国境を越えて事業展開するIT企業であっても、日本国内では日本の法律の拘束を受けることを示したのは大きい。
第二は、実名を原則とするFBで匿名の書き込みが増えている点だ。日本特有の現象のようだが、FB上では「匿名・有名人の顔写真を使ってること自体がおかしい」「アカウントをなぜ凍結しないのか」「実名だからこそ一定の秩序が形成される」といったコメントが寄せられている。一方で、利用規約上は違反である匿名者でも、適切に利用しているユーザーも少なくない。問題は、一部に誹謗中傷を目的とした匿名ユーザーがいることだ。LINEのなりすまし詐欺同様、一般のユーザーが実名と思い込む危険もある。
第三は、プロバイダのログ保存期間の問題だ。裁判所でIPアドレス、記録日時の開示を受けても、プロバイダのログ記録が消失すれば、書き込んだ相手を特定できなくなる。「一般のプロバイダのログ保存記録は3カ月程度。その間に対処しなければならない」(清水氏)。警察は動きが非常に遅いため、ログがなくなり捜査に支障をきたす例も少なくないという。インターネットが世界的な公共インフラとなっている現在、このログ記録の保存期間の問題は、今後しっかり議論されるべきだろう。
ソーシャルメディアリスク研究所代表 田淵義朗

英国地質調査所がイギリス全土を「Minecraft」で再現 地中まで完全再現しちゃう本気っぷり!

 サンドボックスゲーム「Minecraft」で遊べる、超本格的なイギリスのマップが公開されました。英国地質調査所が地形図や土壌に関する資料を利用して作成したもので、イギリスと周辺の島々の地形だけでなく、地下の岩石や堆積物まで徹底的に再現されています。データはサイトから無料でダウンロードできるので、「Minecraft」があるならプレイしてみたいところ……!

 ですが、イギリス全土を再現しているだけあってファイルサイズは5.4GB。要求メモリも4GB以上なので、パソコンのスペックによっては遊ぶのが困難。「The Minecraft Overviewer」というツールでサイト上に公開されているので、ブラウザ上で見ることもできますよ。

 地表を見るだけでも大迫力ですが、地中にも手抜きはありません。岩石や堆積物などを表現するために、英国地質調査所の地質学者たちは「Minecraft」に登場するブロックを硬さや見た目、きめの観点から検討。よく似ているものを探し出し、岩塩、玄武岩、泥炭など細かく割り当てて再現しました。サイト内には選考理由まで書かれていますが、「石灰岩に見た目が似ている」とか言われても素人にはさっぱり分かりません。

オリンパス PEN E-PL7発表。下側180度回転液晶と自撮り専用モード搭載、WiFi対応

オリンパスが、マイクロフォーサーズ規格のレンズ交換型デジタルカメラOLYMPUS PEN Lite E-PL7を発表しました。発売は9月下旬。価格はオープンですが、店頭予想価格はボディのみが6万6000円前後(税別)、14-42mm EZレンズキットが8万1000円前後(同)、EZダブルズームキットが9万6000円前後(同)です。

マイクロフォーサーズのコンパクトモデルであるOLYMPUS PEN 3シリーズのうち、本体の大きさ、機能面ともに中位に位置するLiteシリーズの新モデルとなります。本体カラーはブラックとシルバー、そしてホワイトの3種類。

​前モデルに相当するE-PL6からの特徴は、最近改めて世界的に流行している「自撮り」(Selfie)を強く意識した点です。まず背面液晶ディスプレイの角度調整調整機構が、カメラ背面に対して上側約80度、下側約180度になりました。

動画を見る

PL6では上側約170度、下側約65度までだったため、ローアングル撮影には便利だったのですが、自撮りには不向きな仕様。本機とはちょうど逆に近い角度調整範囲です。本機の場合、もっとも下側に開くと自撮り写真に向いた正面、またはやや上からのアングルで確認しやすい位置にディスプレイが位置します。タッチシャッター機能と組み合わせれば、自撮りが手軽に楽しめる、という狙いです。



加えて、液晶ディスプレイを180度回転させた時点で「自分撮りモード」に移行。画像が自動でミラー表示に切り替わり、さらに電動ズームレンズ装着時には自動で広角端にズームが移動し、さらにタッチパネルのボタンも専用レイアウトに移行することで、スピーディーな撮影を可能にします。

さらに3軸手ブレ補正機能を搭載。縦方向と横方向に回転する角度ぶれの2軸に加え、片手でカメラを持った際に発生しやすい回転ぶれ(レンズ軸を中心にしたぶれ)も軽減します。

もう一つのPL6からの強化点が、Wi-Fiの搭載。iOS/Android用アプリOLYMPUS Image Shareと連携させることで、カメラ内写真の写真データ転送やリモート撮影、写真データへの位置情報追加といった機能が使用可能になります。

イメージセンサーは上位機であるE-M5と同仕様となる、4/3型の有効1605万画素Live MOSセンサー。さらに画像処理エンジンは同社最上位機E-M1と同じTruePic VIIを搭載し、レンズや絞り値に応じて色収差補正やシャープネス処理を設定する「ファインディテールII」もM1から受け継がれています。

Android版Kindleアプリに盗聴につながる脆弱性、アップデートを

 情報処理推進機構とJPCERT コーディネーションセンターは8月29日、Amazonが提供するKindleのAndroid版アプリにSSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性が見つかったとして、ユーザーにアップデートを行うよう呼び掛けた。

 両機関が提供する脆弱性情報データベースのJapan Vulnerability Notes(JVN)によると、脆弱性はKindle 4.5.0より前のバージョンに存在する。脆弱性を悪用された場合、中間者攻撃によって暗号化されている通信の盗聴などが行われ、攻撃者にユーザー情報が把握されてしまう恐れがある。

 なお、共通脆弱性評価システム(CVSS)での評価値は4.0(最大値は10.0)とされ、攻撃成立には複雑な条件が必要だとしている。

 脆弱性を解決したバージョンはGoogle Playで公開されている。

【速報】アップルが現地時間9月9日にiPhone発表会を開催!


やはり。

アップルが現地時間9月9日(日本時間10日午前2時)に発表会を行うとインヴィテーションを公開しました。ここに書いてあるのは「Wish we could say more」。なんとなく今までの噂から、iPhone 6の発表かなと思っていたのですが、このメッセージを見るとどうやらそれだけではない模様。


去年の招待状。


今までのアップルの招待状には言葉には書かれないメッセージが込められていました。例えば、iPhone 5sと5cが発表されたときはカラフルな円が散りばめられていました。これはポップカラーのiPhone 5c、そして物理ボタンに指紋認証機能が搭載されることへの示唆だったのでは?とも言われています。


今回の招待状


一方、今回はカラーもとてもシンプル。そして「Wish we could say more」の文字。もしかすると、ヴォイスアシスタントのSiriに焦点が当てるのかもしれませんが…きっともっと意味ありげな気がします。だって上級副社長のエディー・キュー氏が「四半世紀の中で最高の製品を今年後半に発表予定だよ」って言ってましたし。

日本時間では10日深夜からになりますが、ギズモードではリアルタイムでその様子をお届けしたいと思います。今から楽しみすぎる!


追記:(8月29日2:08)今回は久しぶりに会場が変わります。発表会が行われるのはカリフォルニア州クパティーノのディアンザカレッジにあるフリントセンター。そうです、スティーブ・ジョブズが1984年に初代Macを発表した場所に帰ってきます。

アップルは現在発表会に向けて、高さ3階建の巨大な特別施設を建てているとmacrumorsがレポートしています。


source:macrumors

Brian Barrett - Gizmodo US[原文
嘉島唯

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。マーニーが教えてくれたこと
行動力で新しい価値をつくる。それぞれの土地で挑み続ける若きチャレンジャーの姿<2>
いつまでもキレイを死守したい、40代のための朝ごはん
これが愛だZ! 『聖闘士星矢 ウォッチ』で小宇宙を燃やせッ!
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中

元の記事を読む

Microsoft、アプリの認定条件を改訂 違反アプリ1500本を削除

 米Microsoftは8月27日、「Windows Store」で紛らわしいアプリが増えたという苦情に応えてポリシーを改訂し、問題があると判断したアプリ1500本以上を削除したことを明らかにした。

 同社のアプリ開発者向けブログによると、今年に入ってユーザーから、目当てのアプリが見つけにくくなったという苦情が増えていた。誤解させるようなタイトルや紛らわしいタイトルのアプリが列挙される場合もあるという。

 このためWindows Storeのアプリ認定条件を改訂し、アプリのネーミングは「アプリの機能を明確かつ正確に反映する」ものでなければならないとした。カテゴリはアプリの機能と用途に応じて分類し、アイコンはその他のアプリと区別できるようにすることを義務付けた。

 改訂版のポリシーは、Windows StoreとWindows Phone Storeの両方で、新たに提出するアプリと既存のアプリのアップデートに対して適用する。既にWindows Storeのアプリを調査して、このポリシーに違反するアプリを洗い出す作業を進めているという。

 この過程でこれまでに、違反を指摘されながら変更の指示に従わなかったアプリ1500本以上を削除したことを明らかにした。紛らわしいタイトルや説明にだまされてダウンロードしてしまったアプリについては代金の返金に応じる方針。

 問題のあるアプリの洗い出しは現在も進めているといい、ユーザーに対しては、Windows Storeで発見した問題を報告してほしいと呼び掛けている。

韓国ポータルサイトDaumと「カカオトーク」のKakaoが合併、10月に新会社―韓国メディア

中国メディア・Techwebは28日、韓国のポータルサイトDaumとスマホアプリ開発企業のKakaoが合併し、新会社が10月1日に設立されると韓国メディア・朝鮮日報が報じたことを伝えた。
両社は、合併に向けた最後の法的手続きである臨時株主総会をそれぞれ開催、合併合意について承認した。Kakaoの李碩祐 ( イ・ソグ )共同代表は株主総会で「両社の合併を通じて、モバイル時代の主導権を握る。新会社がまったく新しい生活のステージを提供する企業となることを信じている」と語った。
8月26日現在の両社の株価を基準に計算すると、Daumの市場価値は2兆2000億ウォン(約2250億円)。カカオの企業価値と合わせると、新会社の総市場価値は10兆ウォン(約1兆200億円)に迫るとみられる。
両社の合併は、同国最大のポータルサイト・Naverの独占状態にある同国IT市場の局面に重大な変化をもたらすことになる。Kakaoは通信アプリ「カカオトーク」の開発企業であり、Naverは「Line」の親会社となっている。
(編集翻訳 城山俊樹

カナダの不倫出会い系サイトが韓国政府を提訴、アクセス遮断に「韓国では類似のサイトが容認されてる」―香港メディア

世界各地でサービスを展開するカナダの不倫出会い系サイト「アシュレイ・マディソン」が韓国当局にアクセスを遮断されたことを受けて27日、韓国政府を提訴すると発表した。香港メディア・東網が29日伝えた。
同サイトは今年3月に韓国でサービスを開始し、わずか1週間で5万人近い会員を集めた。しかし韓国当局は配偶者のある者が他の者と姦通すれば姦通罪に当たるとして、同サイトへのアクセスを遮断した。
しかし同サイトは「韓国では似たような内容の他のサイトのサービスが容認されており、アクセス遮断は不公平。競争を妨げる行為だ」と主張し、韓国政府を提訴することを決めた。
(編集翻訳 恩田有紀

ファイル共有ソフト「μTorrent」を用いた著作権侵害で2名を検挙

日本音楽著作権協会(JASRAC)はこのほど、福岡県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課と粕屋警察署が、「Bit Torrent」系のファイル共有ソフト「μTorrent」を使用してインターネット上に音楽ファイルなどを公開していた長崎県在住(22歳)と大分県在住(36歳)の男性2人を検挙したことを発表した。

2人の男性はいずれも、JASRACの管理楽曲を含む音楽ファイルを無断でインターネット上に公開し、不特定多数のユーザーに送信可能な状態にして著作権(公衆送信権)を侵害していたという。

JASRACはこの2人を7月8日に告訴していたもので、長崎県の男性は8月28日に逮捕、大分県の男性は8月19日に送致となっている。

2014年8月28日木曜日

ベネッセ流出事件、通信教育業界勢力図にどう影響?“流出先”ジャスト社はIT化で先行

 通信教育サービス大手、ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、流出したデータを利用して営業活動を行っていたジャストシステムへの風当たりが強くなってきている。

 ジャストシステムは2014年5月に名簿業者の文献社から257万3068件のデータを購入。6月にそのデータを利用してダイレクトメール(DM)を発送したことを明らかにした。そして「ベネッセから流出した情報だと認識したうえで利用した事実はない」と説明したが、名簿業者からのデータ購入に際しては、出所を聞かない・言わないのが一般的。情報の出所について知らなかったとしても、ライバル企業の保有する個人情報を使ってDMを送付していたことに批判が集まっている。ジャストシステムは文書作成ソフト「一太郎」依存から脱け出し、通信教育事業に軸足を移している最中であり、ライバル企業の顧客を利用して営業活動を行っていたことでイメージダウンは避けられず、業績への影響も懸念される。●一太郎がもたらしたワープロソフトのガラパゴス化

 ジャストシステムは浮川和宣・初子夫妻が1979年、徳島市で創業した。81年に法人化し、85年8月に開発したのが一太郎。浮川氏が学生時代に家庭教師をしていて病死した中学生の名前、太郎にちなんで一太郎と命名した。一太郎は大ベストセラーとなり、日本語ワープロの代名詞ともなった。日本語入力する時の、スペースキーでかな漢字変換、リターンキーで変換確定というスタイルは一太郎独特の操作法だ。

 一太郎の前に立ち塞がったのが米マイクロソフト(MS)の「Word」である。MSの「Windows95」が世に出たのはインターネット元年といわれる95年で、新興IT企業の群雄割拠状態から抜け出て基本ソフト(OS)の世界標準になったのがWindowsだった。世界中のパソコンの9割以上がOSにWindowsを採用した。日本語変換機能に関して一太郎はWordよりも優れているという評価が一般的だが、WindowsをOSの世界標準にしたMSはWindowsとWordの抱き合わせ販売によって、一太郎のシェアを奪っていった。

 一太郎の最大の特徴は縦書きのための機能が充実していること。映画やテレビのドラマの原作・脚本を手がける脚本家は一太郎で執筆している人が多い。また、官公庁や一部の企業では公文書作成のために一太郎を標準のワープロソフトに指定している。

 一太郎は日本語ワープロとしての機能を充実させたため、世界的な規格から離れてしまうという皮肉な結果を招いた。

アップル、9月のiPhone 6発表会で「iWatch」を発表へ:米メディアが報道

※画像はイメージです。


久々の新製品かな。

アップルは米国9月9日開催が予想されるiPhone 6発表会で、長い間開発が噂されてきたウェアラブル・デヴァイスを発表するとRe/codeがレポートしています。

このウェアラブルはみんなが期待している「iWatch」のようで、アップルのフィットネス・プラットフォームHealthKitと、スマートホーム用プラットフォームHomeKitとも連動しているデヴァイスだそうですよ。

もし9日にiWatchが発表されれば、最近ではデベロッパーのコミュニティサポートにチカラを入れてきたアップルにとって、既存製品のアップデートやヴァージョンアップではない久しぶりの新製品カテゴリーの誕生。発表会ではアップルのデザインの真髄にふれられそうです。そしてInternet of Things(IoT)の分野の話題作りでは他社に遅れをとっているアップルですが、iWatchでどれくらい巻き返しを図れるのか、こちらも今後が楽しみです。9日の発表までまだ何が起こるか分かりませんが、徐々に盛り上がってきました。


source: Re/code

Gizmodo US[原文
鴻上洋平

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。マーニーが教えてくれたこと
行動力で新しい価値をつくる。それぞれの土地で挑み続ける若きチャレンジャーの姿<2>
世界の女性は本気だった。各国の大人が夢中になるボディケア
これが愛だZ! 『聖闘士星矢 ウォッチ』で小宇宙を燃やせッ!
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中

元の記事を読む

アダルトサイトで架空請求=スマホアプリで個人情報入手―詐取容疑で男逮捕・警視庁

 スマートフォン向けのアダルトサイト利用名目で架空請求し、現金約129万円をだまし取ったとして、警視庁サイバー犯罪対策課は28日までに詐欺容疑で、無職佐藤弘樹容疑者(40)=大阪市住吉区苅田=を逮捕した。容疑を否認している。

 警視庁によると、手口はサイトをクリックしただけで、高額の使用料が請求されるワンクリック詐欺と呼ばれる。佐藤容疑者は被害者がダウンロードしたアプリを通じ、電話番号やメールアドレスなどの個人情報を入手していたとみられる。

 逮捕容疑は2013年6月20日〜7月3日、北海道在住の男性(61)にアダルトサイト運営会社を装って電話し、「あなたの携帯電話から有料アダルトサイトにつながっている記録が残っている。延滞料金が未納状態だ」などとうそを言い、現金129万8000円をだまし取った疑い。

 同課によると、個人情報を抜き取るアプリが公開されていると情報提供があり、捜査を開始。同課は少なくとも男女9人から計約360万円を詐取したとみて調べている。 

米JPモルガンにハッカー攻撃=FBI捜査、ロシア関与報道も

 【ニューヨーク時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は27日、米金融大手JPモルガン・チェースのシステムがハッカー攻撃を受けた可能性について、米連邦捜査局(FBI)が捜査していると報じた。JPモルガン以外にも攻撃を受けた金融機関があるとみられるという。

 これに関し、米ブルームバーグ通信は、ロシアのハッカーが8月中旬に攻撃を行い、JPモルガンから大量の機密データを盗んだと報道。ウクライナ情勢をめぐって米国が実施した経済制裁に対する報復の可能性があると伝えた。ただ、WSJは関係者の話として、ハッカーを特定するのは早計としている。

 WSJによると、攻撃にはマルウエア(悪意のあるソフト)が使われたもよう。被害の程度などは不明だという。一方、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、JPモルガンを含む少なくとも五つの金融機関が攻撃を受け、口座情報などが盗まれたとしている。 

アマゾン、出版社を格付け 影響力拡大に警戒感

 ネット書店最大手アマゾンが、電子書籍の販売条件に応じて日本国内の出版社を格付けし、自社に有利な条件で契約した出版社の書籍を、読者に優先的に薦める仕組みを導入したことが28日、出版関係者への取材で分かった。出版社の間ではアマゾンの影響力拡大に警戒感が広がっている。

 関係者によると、アマゾンは出版社に対し、複数の契約条件を提示。宣伝契約金や販売手数料の額、電子書籍の品ぞろえなどに応じて、ゴールドやシルバーなど4ランクに分けている。ランク上位になると、同社のホームページ上の「日替わりセール」などで目立たせて紹介するという。

【速報】auがiPhone 6に向けて発表会ラッシュ展開へ、第一弾は「au WALLET」「ビデオパス」などのサービス大幅拡充


「au WALLET」を使えば使うほどデータ通信容量が増えるようになるなど、auが各サービスの拡充を発表しました。なお、あくまでこれは今後企画している発表会ラッシュの「先鋒」という位置付けだそうです。

◆「au WALLET」を中心にサービスを拡充へ
今回発表された主なサービスをざっくり説明すると以下の通り。
・「au WALLET」と「auスマートパス」の本格連携
→マツモトキヨシ、牛角、ビッグエコー、TOHO CINEMASなどでWALLETポイントが通常店舗の3倍になった上、auスマートパスクーポンとして店内商品が10%オフなどの特典付与。「一休.com」などでも同様のサービスを提供へ
・WALLETポイントでau利用料金支払いやデータチャージ購入可能に
→au WALLETを使えば使うほど利用できるデータ量などが増える仕組み。家族内でのポイントシェアも可能になるほか、通常店舗よりもポイントが多く溜まる「ポイントアップ店」が2万2000店規模に。
3000ポイント使うと6ヶ月間利用料金から500円引きなど、3種類のコースが提供されます。


・ビデオパス拡充
→見放題サービスとしては国内最大級となる1000本以上の邦画タイトル提供へ
・ブックパス拡充
→少女漫画雑誌「マーガレット」「別冊マーガレット」のコミックス600冊が読み放題に
イトーヨーカドー、和食麺処 サガミなどが「ポイントアップ店」に参加!「WALLET ポイント」で毎月のauご利用料金への充当やデータチャージも可能に! | 2014年 | KDDI株式会社
おかげさまで「au WALLET カード」の申込み数が500万件を突破! お客さまに感謝の気持ちを込めて「auラッキーセール」を開催 | 2014年 | KDDI株式会社
大画面スマートフォンで映画やドラマをもっと楽しむ!「ビデオパス」のコンテンツ拡充について | 2014年 | KDDI株式会社
ついに登場!「マーガレット」「別冊マーガレット」の人気作品が読み放題・見放題で楽しめる!「au×わたしのマーガレット展」キャンペーンを実施 | 2014年 | KDDI株式会社
◆発表会の様子
登壇したのはKDDI株式会社 代表取締役 執行役員 専務 高橋 誠氏。なお、KDDIは携帯各社が静かになりがちな秋商戦の中、あえて発表会ラッシュを企画。今回の発表は先鋒となるそうです。


スライドはこんな感じ。

Microsoft、不具合発生の更新プログラム配信を一部再開

 米Microsoftが公開した月例更新プログラムの一部に不具合が見つかった問題で、同社は8月27日(米国時間)、一部のプログラムの不具合を修正して配信を再開したと発表した。

 問題が起きていたのは、Microsoftが日本時間の8月13日に公開した月例セキュリティ更新プログラム。カーネルモードドライバのセキュリティ更新プログラム(MS14-045)に含まれる「2982791」と、併せて公開されたセキュリティ以外の更新プログラム「2970228」「2975719」「2975331」の4件について、適用した一部ユーザーのコンピュータでWindowsが異常終了するなどの不具合が報告され、配信が停止されていた。

 MicrosoftはこのうちのMS14-045について、問題があったプログラム「2982791」を修正版の「2993651」に入れ替えて、MS14-045の配信を再開した。「2982791」を適用済みの場合は、たとえ問題が発生していなくても、修正版のプログラムを適用する前に「2982791」をアンインストールしておくよう強く勧告している。

 一方、残る3件の更新プログラムについては、「再リリースのためのプランに着手した」とだけ述べ、いつ再リリースするかのめどは明らかにしていない。

サムスン Gear S発表、3G対応スマートウォッチ。OSはTizenベース

サムスンがうわさの3G対応スマートウォッチを正式発表しました。名称は Samsung Gear S。スマートフォンのフラッグシップ Galaxy S と同じ「S」を名のる製品です。

最大の特徴は3G/2Gモデムを内蔵し、単体でネット接続できること。BluetoothやWiFiでスマートフォンやタブレットと連携もできますが、単体でもメッセージングや通話、ナビ、SNS通知などフル機能が利用可能です。

OS には Tizen をベースとした独自のウェアラブルプラットフォームを採用し、サムスン Gear シリーズと共通のサービス Gear Apps が利用できます。

サムスンも含め各社が発表する Android Wear スマートウォッチは、Googleが Android OS の一部として定めた規格に則り、あくまでAndroidスマートフォンやタブレットを補完するコンパニオンデバイスとして動作することが前提です。

しかし Gear S は Tizenベースの独自OSを採用することで、スマートフォンに依存しない単体動作に対応しました。サムスンの表現は、「スマートフォンのエクスペリエンスを手首に拡張する次世代スマートウェアラブルデバイス」。

ハードウェア上の主な仕様は、360 x 480ピクセルの2インチ スーパー有機ELディスプレイ、1.0GHzデュアルコアプロセッサ、512MB RAM、4GB内蔵ストレージ。

900/2100 または 850/1900MHz帯の3G、2Gに加えて、802.11b/g/n WiF、Bluetooth 4.1に対応します。ほか内蔵GPS (Glonass対応)、USB 2.0接続、センサ類は加速度計、ジャイロ、コンパス、心拍計、環境光、紫外線、気圧計。

本体サイズは39.8 x 58.3 x 12.5mm、IP67防水防塵。

3G対応やスマートウォッチとしては高いスペックから気になるバッテリー駆動時間としては、内蔵300mAhバッテリーで通常使用2日間とされています。

サムスン Gear S は、10月以降に各国の小売店や通信キャリアから販売される見込み。

FC2、児童ポルノ対策強化 新フィルタリングシステム導入 「青少年の人権守る」

 イー・ガーディアンはこのほど、児童ポルノなど不適切画像を自動検出する画像フィルタリングシステムを、FC2に提供すると発表した。イー・ガーディアンのニュースリリースによると、FC2は「青少年の人権を守るべく」導入を決めたという。

 これまでFC2は、膨大な投稿画像や動画を目視でパトロールしていたという。新システム導入で、より迅速・広範囲に不適切画像を発見できるようになるとしている。

 過去にFC2に投稿された不適切画像のハッシュデータをイー・ガーディアンに提供し、同システムの精度向上にも協力するという。

ケンコーコム、後藤玄利社長が退任を表明--"医薬品ネット販売"解禁に尽力

ケンコーコムは27日、同社代表取締役の後藤玄利氏から、取締役会に対して、次期経営体制が決まり次第退任する意向表明を受けたことを発表した。

ケンコーコムによると、辞任の理由について、「医薬品ネット販売解禁が実現し、かつ楽天より承継した『楽天24』事業と当社既存事業との統合を果たし、よりいっそう飛躍する環境が整備されてきたこのタイミングで、楽天グループとのシナジーを最大化することにより企業価値を向上させるのにふさわしい経営陣に移行するのが最善との判断により、当社代表取締役を辞任したい旨の意向表明がなされた」としている。

今後の見通しについて同社では、27日付で開示している「臨時株主総会招集のための基準日設定のお知らせ」にあるとおり、期中ではあるものの、楽天グループとのシナジー効果を発揮できる環境を最大限活用し、早期に事業展開のスピードを速めるため、改めて役員の選任を目的とした臨時株主総会を10月下旬に開催する。

臨時株主総会の日程および付議議案の内容は決定次第別途告知するが、代表取締役の後藤玄利氏は、同臨時株主総会をもって辞任することとなる。なお、同社の代表取締役は1名であり、当該代表取締役の辞任後の代表取締役については、決定次第告知するとしている。

ケンコーコムは2000年5月にスタートした健康食品、医薬品、健康機器など健康関連商品のECサイト。取扱商品数約18万点(2014年8月現在)。2004年6月に東証マザーズ上場。その後、楽天の子会社となった。

2014年8月27日水曜日

携帯ショップの営業停止も――通信キャリアの“違法キャッシュバック”問題に揺れる韓国

 端末販売時の割引金額に上限が制定されている韓国。だが実態は各通信事業者が顧客獲得のためそれを超える違法な補助金を支払うことが通例化している。韓国の行政当局は不公平な販売競争を是正するため、違法行為を行った事業者に対し一定期間の営業を停止させるという思い切った罰則を与えた。しかしそれでも違法補助金はなくならなかったのである。

●事業者の営業を強制的に停止――その理由は違法なキャッシュバック

 韓国の放送通信委員会は、SK TelecomとLG U+の2社に対し、8月と9月に1週間ずつの営業停止制裁を決定した。予定される停止期間は2014年8月27日から9月2日と、9月11日から9月17日まで。この間は店舗での新規契約やMNP受け入れ、機種変更などが禁止される。営業停止は両者の直営店や代理店だけではなく、各社回線を扱う総合代理店でもSK TelecomとLG U+の新規手続きは一切不可となる。これは2014年の初めに両者が端末購入者に対し違法な補助金を提供したことへの制裁処置だ。また、両社ともう1社のKTには課徴金も科せられ、その金額はそれぞれ166億5000万ウォンと82億5000万ウォン、そしてKTが55億5000万ウォンと3社合計で合計304億5000万ウォン(約31億円)となる。

 韓国の携帯電話の販売方法は日本とかなり類似している。携帯電話は通信事業者が販売し、消費者は回線契約と端末をセットで購入、そして料金プランに応じて端末の割引が受けられる。街中にはSK Telecom、KT、LG U+各社の直営店や代理店が店を連ね、繁華街では契約者獲得のために店同士が激しい営業合戦を行っているのも日本と同様だ。アジアやヨーロッパで見られるような、回線契約(SIMカード)だけを通信事業者で契約し、端末はメーカーブランド品を単体で購入する、という販売方法はほとんど行われていない。

 一方で、日本とは大きく異なる部分もある。まず端末は事業者ブランドではなくメーカーブランドで全て販売されている。つまり事業者が自社専用モデルとして自社ブランドとして販売するのではなく、メーカーが事業者向けにアレンジを行ったメーカー端末が販売される。一例を挙げればサムスン電子のGALAXY S5はSK Telecom向けが「SM-G900S」、KT向けが「SM-G900K」、LG U+向けが「SM-G900L」と、同じ型番で末番に事業者認識のアルファベットが付与されて販売される。

過激な表現を含むゲームの売り方がこれから新しくなるかもしれない

■バイオハザードの生みの親・三上真司氏の最新作「サイコブレイク」が注目を集めているワケ

 ゲームにレーティングというものがあるのをご存知でしょうか? ゲームのパッケージに、AとかBとか、アルファベットが書いてあるのを見たことはありませんか? 日本で発売されるコンシューマーゲームは、その内容によって対象年齢が決められ、パッケージ等に表示することを業界団体が義務づけています。

 その中でも、CERO「D」とCERO「Z」というのがとても重要で、「D」は17歳以上対象、「Z」は18歳以上のみ対象となり、この1歳の差でさまざまな制限が課せられます。過激な表現のあるゲームは、「D」になるのか「Z」になるのかで、売り方や販売本数に大きな差が出ます。

 そんな中、非常にユニークな方法で売ろうとしているゲームがあります。バイオハザードの生みの親である三上真司氏率いるTango Gameworksが開発を担当し、「The Elder Scrolls」シリーズや「Fallout」で海外ゲームファンに有名なベセスダ・ソフトワークスから発売される、ホラーゲーム「サイコブレイク」です。

 さて、このゲームですが、ホラーゲームということでかなり過激な表現もありそうなのですが、CEROレーティングは「D」となっています。しかし、予約をするとついてくる特典のダウンロードコンテンツによって「Z」相当の表現のゲームが楽しめるというのです。

 なんでそんなややこしい売り方をしているのでしょうか。そもそもゲームのレーティングというのがどういうものなのかというところからお話ししていきたいと思います。

■ゲームのレーティング制度「CERO」ってなに?

 まず、CEROというレーティングについて説明しておきたいと思います。日本で発売されるコンシューマーゲームというのは、全てのゲームに対象年齢があるんですね。それを決めているのが、CERO(特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構)なのです。

 CEROレーティングには5段階ありまして、全年齢対象のCERO「A」、12歳以上対象のCERO「B」、15歳以上対象のCERO「C」、17歳以上対象のCERO「D」、18歳以上のみ対象のCERO「Z」。「Z」だけが特殊で、18歳以上にしか売ってはいけないことになっています。

 パッケージ表面左下と背表紙にはアルファベットでレーティングが、そしてパッケージ裏面にはそのレーティングの根拠はなんであるかが、恋愛、セクシャル、暴力、恐怖、飲酒・喫煙、ギャンブル、犯罪、麻薬等薬物、言葉・その他の9つのカテゴリのアイコンで表示することになっています。

Bluetooth対応サッカーボール miCoach smart ball 発売、iPhoneでプロのキックと比較練習

アディダスが、Bluetooth で iPhone や iPad などと連携するサッカーボール miCoarch Smart Ball をApple Store 限定で発売しました。3軸加速度計を内蔵し、プレーヤーが蹴ったときの特徴を捉えて記録、専用のアプリでボールの速度や回転数などを表示します。
 

 動画を見る
 
Bluetooth 4.0 LE でスマートフォンやタブレットと接続し、内蔵の3軸加速度計で計測したキック時の速度や強さ、回転数、弾道などを専用アプリに表示します。ただし、電波強度クラスは Class2 なので、データをスマートフォンなどに送るときは約10m以内の距離で行う必要があります。

測定したデータは専用アプリが受け取り、分析が可能。さらに、そのデータをもとに、改善点のアドバイスも画面に表示できます。
  
miCoach smart ball は特に、フリーキックやコーナーキックの精度を上げるための練習に有効です。プロのプレーヤーと自分のフリーキックを映像で比較し、球筋やボールの回転数などに関する解説も見られる Pro Challenge や、キックの速度を指定した値に近づける Power Challenge といったメニューを用意します。ほか、無回転シュートの練習ができる Knuckleball challenge なども。 
さらに、ユーザーを二人登録してチームメイトと競うこともできるほか、チャレンジの結果はその場で Twitter や Facebook などに共有できます。

ボールの大きさはもっとも一般的な5号(直径22cm)。重さは FIFA 基準に適合する445g。

ボール内にバッテリーを内蔵。充電時間は約1時間で、フル充電ならキック約2000回または約1週間の使用が可能。充電器は直径165 x 高さ60mm。

対応機種は、iPhone 4s 以降、iPad(第4世代)、iPad mini、iPad Air、iPod touch(第5世代)

Apple Store 限定で、価格は税別3万3000円。記事執筆時点で出荷予定日は2-3週となっています。なお、9月中旬からはアディダスのオンラインショップなどでも発売予定です。

LINE詐欺相手に大喜利やってる場合じゃない。奴らは「グループ崩壊」を狙っている

「今なにしてる? 忙しい?」
「ちょっと手伝ってもらえますか?」

こんなメッセージがきたら、LINE乗っ取りによる詐欺と思ってほぼ間違いありません。この後は「今手が離せないので代わりにこれを買ってきて欲しい。お金は後で払うから」とWebマネーやiTunesカードの画像などが送られてきます。友人からだと思い、買って番号を送ると、そのポイントを取られてお金は返ってこないのです。友人としかコミュニケーションをとらないLINEを利用した犯罪行為ですね。

最近はこの手口がずいぶん広まったせいか、カードを買って被害に遭う人はずいぶん少なくなりました。それどころか面白いことを言って大喜利にしようと考えたり、乗っ取られたIDの人に別の手段で連絡を取ってやられているよと伝えたり、ダミーブログ&アクセス解析を用意して相手に踏ませようと考えたり、「天安門事件」と入力したり、さまざまな返答方法が考案されています。

でも、ちょっと待ってください。こちらが面白いことを考えている間に、乗っ取り詐欺犯人は裏でひどいことをするかもしれません。

それは、『グループを崩壊させる』ことです。

LINEを使っている友人が周囲にたくさんいれば、みんなで話すグループを作っている人も多いのではないでしょうか。乗っ取り犯は、おそらく乗っ取った人のいるグループで身元確認や、乗っ取られたということを拡散されたりするのを防ぐために、Webマネーを詐取しようとしている裏でグループを壊すこともあるのです。

方法は、順番にメンバーをグループから退会させるだけ。そうして誰もいなくなった後に自分も退会してしまえばグループはなくなります。それだけなら問題はないように思えますが、いざ崩壊してしまうと過去ログやノート、そしてアップした画像などが失われてしまうのです。

乗っ取られた友人だけが退会ということになっても、その人とのトークは見ることができるのですが、グループがなくなってしまうと再構築するのはとても面倒です。時間が経てば乗っ取り犯は退会(運営が追放している?)するのですが、それまでの間に好き勝手やられたらたまりません。

というわけで、友人から「今なにしてる?」ときたら、真っ先にその友人と一緒に入っているグループを確認するようにしましょう。先に乗っ取られた人を退会させてしまえば、被害はこれ以上広がりません。

●乗っ取りに合わないために

現在LINEでは、乗っ取られないようにさまざまな施策が行われています。

新生VAIO本格始動、なぜ早くも失望感広がる?曖昧な商品&販売戦略に疑問続出

 ソニーが投資ファンド・日本産業パートナーズに売却したパソコン事業部門が7月1日、新会社VAIO(以下、新会社)として業務を開始した。

 ソニーは1996年にVAIOブランドでパソコン事業に再参入。ピーク時の2010年度には約870万台を出荷したが、その直後に同事業は傾いた。中国勢などの低価格攻勢に加え、一般ユーザが情報端末をスマートフォン(スマホ)やタブレットへシフトしたため販売不振に陥った。13年度の出荷台数は560万台に落ち込み、同年度のパソコン事業は営業損益が917億円(事業収束費含む)の大赤字に陥った。

 エレクトロニクス事業の黒字転換を最優先に掲げる同社は、テレビ事業の分社化と並ぶリストラの両輪として今年2月、パソコン事業売却を決定。新会社としてスタートすることとなった。売却前に約1100名いたパソコン事業部門の社員は配置転換や希望退職により約240名まで減少。最後まで残ったこの240名が、同事業の継承と再生を目指すことになった。

 ソニーの構造改革担当バイス・プレジデントから社長として新会社へ移籍した関取高行氏は、7月1日に都内で開催した記者会見で「1000人規模からわずか240人の規模になった。だが、小規模だからこそ思い切った事業の集中と選択ができる。市場の環境変化にも迅速に対応できる。ユーザがパソコンに求める本質を突き詰め、一点突破の特徴を持ったパソコンをつくり出す」と強調した。

 だが、関取氏が会見で語ったのは「本質の追求、制約の排除、VAIOのDNA継承」などの企業理念と、VAIO上位モデルは長野県安曇野市内の本社工場で開発から製造まで社員全員が関わる「全社一体の物づくり」を行い、標準モデルは台湾などのEMS(電子機器受託製造サービス)メーカーで生産するが、仕上げと検品は本社工場で行う「安曇野フィニッシュ」で品質を保証するなどの「物づくり体制」の2点だけ。肝心の商品戦略や成長戦略に関しては、記者たちから質問されても「それはこれから」と口を濁すばかりで、具体的に答える場面はなかった。

 このため、関取氏が示した「VAIO再生計画」は不透明な部分や懸念材料がかえって浮き彫りになり、記者席には失望や欲求不満の空気が渦巻いた。●限定された販売チャネル

 記者会見に出席した電機業界担当の証券アナリストは「商品戦略や成長戦略の曖昧さはもとより、これから新会社が食べてゆくための生産・販売計画も疑問だらけの会見だった。

Google「Chrome 37」安定版リリース、Windows用に64ビット版が登場

米Googleは8月26日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」バージョン37の安定版(Windows/ Mac/ Linux)をリリースした。Windows用に64ビット版が登場し、32ビット版と選択できるようになったほか、Windowsユーザーから要望されていたDirectWriteをサポートしている。

26日時点でWindows用64ビット版はオプトイン形式で配布されており、64ビット版を使用したい場合はダウンロードページでWindows 64-bitチャンネルからインストーラをダウンロードする。

GoogleのWill Harris氏は、64ビット版の利点として「スピード」「安定性」「セキュリティ」の3つを挙げている。最新のプロセッサとコンパイラへの最適化によって、VP9コーデックのデコーディング性能が15%改善するなど、多くのグラフィックスおよびメディア・ベンチマークの数値が向上している。安定性に関しては、標準的なWebコンテンツのレンダリングにおけるクラッシュ率が32ビット版のエンジンから半減したことが、Devチャンネル版およびCanaryチャンネル版のフィードバック・データで明らかになった。セキュリティ面ではメモリー管理が向上し、Partition Allocなどセキュリティ機能をより効果的に実装できる。注意点は、32ビット版の対応OSがWindows 8.1/8/7/Vista/XPであるのに対して64ビット版はWindows 8.1/8/7になる。またNPAPIプラグイン対応が64ビットのみで、32ビットNPAPIプラグインをサポートしていない。

Chrome 37のもう1つの大きな新機能であるDirectWriteは、Vista以降のWindowsで利用できる。Windowsのハードウェアアクセラレーションを活かしてテキストを描画する技術で、テキスト表示品質の向上とCPU負荷の低減が期待できる。

Chrome 37のアップデートには、50件の脆弱性の修正が含まれる。そのうちの1つであるCVE-2014-3176/ CVE-2014-3177は、特定の組み合わせによってサンドボックスの外側でリモートコードを実行できる問題で、この脆弱性の報告者には30,000ドルの特別報奨金が支払われた。

iPad、12.9型を計画=来年初めに生産へ―米アップル

 【シリコンバレー時事】米ブルームバーグ通信は26日、米アップルが、画面サイズがこれまでより大きい12.9インチのタブレット型多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」を発売する計画だと報じた。来年1〜3月期までに生産を始める見通し。販売低迷を受け、製品群を多様化する。 

米HP、電源コードが発火の恐れ 日本で29万個超回収へ

 【ニューヨーク共同】米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)の日本法人は27日、ノートパソコンなどに付属する電源コードに発火の恐れがあるとして、国内で約29万6千個のコードを自主回収すると発表した。

 米国とカナダでは計約600万個のコードが回収対象になっており、やけどなどの被害が出ている。

 HPの日本法人によると、日本での回収対象は2010年9月から12年6月にかけて出荷されたコード。ACアダプターに接続する側のプラグに「LS―15」のマークが付いている製品のうち、一部が対象になる。

 問い合わせはフリーダイヤル(0120)589455。

楽天、防水・防塵対応の電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」を発表

Rakuten Koboは27日、IP67等級の防水・防塵に対応した電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」を発表した。欧米各国で10月1日に発売、日本での発売は未定。

「Kobo Aura H2O」は、「Kobo Aura HD」の後継機にあたる電子書籍リーダー。ユーザーへの調査結果から浴室やプール、ビーチで電子書籍を利用したいという多くの人の声に応え、防水に対応した「Kobo Aura H2O」を発表した。同端末は、IP67等級を取得しており、ポートカバーを閉じた状態で水深1m、最大30分の使用が可能、防塵設計にもなっている。

ディスプレイサイズは6.8インチ。解像度は1430x1080ドット、画素密度は265dpiで、Carta E Ink技術を採用し、紙に近い読み心地を体感できるという。また、1GHzのプロセッサで素早いページ送りを実現、4GBの内蔵メモリ容量で数多くの電子書籍の保存も可能。メモリはmicroSDの利用で最大32GBに拡張できる。充電持続時間は最長約2カ月となっている。フォントは10種類搭載。サイズ/重量は、129 mmx179mmx9.7mm/233g。カラーはブラックのみ。

同端末はカナダ、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、イタリア、スペインで10月1日に発売。8月27日から一部小売店で、9月1日からはカナダ、アメリカ、イギリスのKobo.comで先行予約受付を開始する。販売価格は、店頭・オンラインともに、179.99ドル(アメリカ、カナダ)/139.99ポンド(イギリス)/179.99ユーロ(EU)。

日産、不正アクセスにより公式サイトが改竄、ウイルス感染のおそれも

日産自動車は8月26日、同社の公式サイト内の「下取り参考価格シミュレーション」において、第三者の不正アクセスにより一部のプログラムが改竄されていたことが判明したと発表した。

被害を受けたサーバは現在、停止しており、セキュリティ専門会社による詳細調査を行っている。発表時点で、他のサーバへの侵入や個人情報などの情報漏洩は確認されていないという。

サイトが改竄されていた期間は2014年6月30日4時21分から2014年8月22日23時22分。

改竄の影響としては、上記期間中に対象サイトへアクセスすると、改竄されたプログラムにより、第三者のサイトに遷移されることが確認されている。サイトにアクセスした一部の人は、意図しないファイルをダウンロードしていたおそれがあり、詳細を確認しているという。

同社は、上記期間に対象サイトへアクセスした可能性がある場合は、セキュリティソフトを最新の状態にしたうえで、ウイルス感染の確認を行うよう呼びかけている。

被害を受けたサーバを用いるサービスは当面停止し、安全対策を実施したうえで、再開される予定。

2014年8月26日火曜日

もはや“携帯”不可?デカスマホケース選

本来スマホケースとは、本体を衝撃から保護するためのもの。しかし、かつてガラケーのストラップがその目的を逸脱し、装飾性をエスカレートさせていったのと同じように、一部のスマホケースもまた"バカバカしさ"を競い合う方向へと進化しています。

そのひとつの例が、巨大スマホケースというジャンルでしょう。

なかでも、"しょこたん"こと中川翔子が愛用したことで一躍話題となった「ダイオウグソクムシ シリコン iPhoneケース」(Hamee/3024円)が有名。本体は縦16×横8.2×厚さ4cmとiPhoneの4倍ものサイズがありながらも、シリコン製の滑らかなフォルムゆえの可愛さがあります。

その後、さらにリアルさを増した「ダイオウグソクムシ iPhoneケース 1号たん」(ラナ/8618円)も登場。素材はフィギュアにも使われるATBC-PVC製で、甲羅や脚のディテールをリアルに再現。サイズも縦20.5×横10.5×厚さ5cmとHamee製よりひと回り大きく、注目を集めること請け合いです。

もうちょっと愛嬌のあるフィギュア型ケースで巨大なものといえば、NHKでおなじみのキャラクター"どーもくん"をモチーフにした「iどーもくん」(NHKエンタープライズ/4937円)。サイズは高さ25.5cmと、もはやぬいぐるみのそれ。iPhoneを収納するスペースはちょうど口の部分にあたるため、各種無料アプリでiどーもくんをアラーム時計として利用したり、おしゃべり人形として遊んだりすることができます。

本家本元が手がけるオフィシャル製品ゆえ、どーもくんの特徴であるもこもことした質感をはじめ、自由にポージングさせられる腕や、短いあんよなど、再現度は抜群。なおかつストラップホールにパスケース入れと、ぬいぐるみ然とした見た目の割りに利便性が高いのも特徴です。

もっとバカバカしく大きいものを求めている方には、世界最大のスマホケースとして語られることも多いバナナ型iPhoneケース「iBanana」(メーカー不詳/3980円)がオススメ。縦30cmは今回ご紹介するケースの中で最大。にもかかわらず、シリコン製ゆえ本体は215gと思いのほか軽いので、意外と疲れないかもしれません。

一方で、持っているだけで筋トレになりそうな重いスマホケースもあります。iPhone4/4s用となってしまいますが、世界最重・最硬をうたうのが「1インチ装甲ケース」(マルダイ/5万4000円)です。

富士通の半導体再編 生産撤退から見える姿

 パナソニックとの統合新会社設立が最終契約に至るなど、富士通が昨年から進めている半導体事業再編の大枠が固まってきた。設計と生産を切り離し、事実上の生産撤退とも取れるが、それぞれをファブレス、ファウンドリとして個々に成長を目指そうとしている。

設計と生産を切り離す 事業再編の大枠が決定

 富士通は2013年2月に半導体事業を再編する方針を明らかにしたが、これまで進めてきた再編に一応の道筋を付けた。

 富士通の組織再編について述べる前に、半導体業界を俯瞰すると、半導体のビジネスモデルは、3つに大別できる。ひとつは自社で設計から製造までを一気通貫で行うIDMメーカー、次が自社で製造設備を持たず設計だけを行うファブレスメーカー、そしてファブレスや一部のIDMからの委託で製造のみを行うファウンドリメーカーがある。

 半導体製造工場には巨額の設備投資が必要となる上、工場の稼働率を維持することが容易ではないため、ファブレス・ファウンドリのビジネスモデルが主流になりつつある。IDMでも製造部門を切り離しファブレスになるメーカーや、一部の製品をファウンドリに委託する「ファブライト」を志向するメーカーが出てきている。また、IDMが工場の稼働率を上げるために、ファウンドリビジネスを展開する場合もある。

 富士通は、日本のIDMメーカーの中でも早期にファブライトを志向し、ファウンドリの世界最大手であるTSMCに一部製品の製造を委託していた。また、その一方で、主力の三重の300ミリメートルウェハー工場の生産能力を生かし、ファウンドリとして他社製品を受託生産してきた。昨年から進めてきた富士通の事業再編は従来のファブライトではなく、設計部門をファブレスとして、生産部門をファウンドリとして、分社・独立させるものだ。このため、事実上の生産撤退と見る向きもある。

 まず設計部門は、パナソニックの設計部門と統合し、システムLSI事業のファブレス新会社を設立する方向で交渉を進め、今年7月末で最終契約に至った。出資比率は富士通40%、パナソニック20%、日本政策投資銀行(DBJ)40%で、CEOには元京セラ社長の西口泰夫氏を迎える。14年度第4四半期の営業開始を予定している。

 生産部門については、三重の300ミリメートル工場と、会津若松の200ミリメートル工場および150ミリメートル工場をそれぞれ、三重ファウンドリ新会社と会津ファウンドリ新会社として分社化することが決定した。

失恋と留学、インターンが作ったアプリがApp Storeで2位を獲った理由

 「だーぱん」シリーズなどのスマートフォンアプリ開発で知られるイグニス。同社のインターンシップで大学生が企画した「チャット分析 for LINE」がApp Storeのトップ無料ランキングで2位を獲得し、大きな話題となっている。

 "App Storeで1位を目指す"というインターンシップの内容、そして実際にApp Storeのランキングで高い順位を獲得できた理由を、インターンに参加して同アプリを企画した山口大介さんのインタビューから探ってみよう。

●インターンシップの目的は"App Storeで1位を目指す"こと

 在学中に企業の就業体験ができるインターンシップは、就職を目指す学生にとってはもちろんのこと、受け入れる企業にとっても優秀な人材を発掘・採用する上で重要な取り組みとなっている。特にベンチャー企業は、老舗の大企業と比べ知名度が高くないこともあり、優秀な人材を確保するためにもインターンシップに力を入れるところが多いようだ。

 スマートフォンアプリ開発を手掛けるイグニスも、そうした企業の1つ。イグニスはオリジナルキャラクターの「だーぱん」を起用したユーティリティーや、「サラリーマン金太郎」などの有名漫画を一部無料で提供する全巻無料型ハイブリッドアプリ、そしてソーシャルゲームなどのスマートフォンアプリ企画・開発を手掛け、今年7月には東証マザーズに上場するなど急成長を遂げている。

 同社も優秀な人材の確保を目指すべく、2013年にインターンシッププログラム「IGNIS SUMMER JOB 2013」を実施した。だがその内容は通常のインターンシップとは異なり、インターンは社内メンバーのサポートの元、アプリを企画・開発してApp Storeでランキング1位を目指すという、かなり挑戦的で実践的な内容となっていた。

 そしてこのインターンシップに応募した1人に、当時中央大学の学生であった山口さんがおり、ここからイグニスと山口さんの二人三脚によるアプリ制作が始まった。

●「スマホを持ってない」学生がどうのようにアプリ制作を学んだ?

 そもそも山口さんはアプリ制作とは無縁ともいうべき、法学部の学生であった。にもかかわらず、なぜアプリ制作会社のインターンシップに応募したのだろうか。本人にその理由を聞くと、なんと「失恋したのがきっかけ」なのだそうだ。

 傷心の山口さんがLINEでの彼女とのやり取りを振り返ったみたところ、「僕がメッセージを送り過ぎていて面倒臭く思われてしまい、返事が来なくなってしまった」(山口さん)ことに気が付いたという。

どのアプリがバッテリーを消耗させているかを確認する方法

寝ているうちに100%に充電したiPhone。通勤電車と昼休みくらいしか使ってないのに、家に帰ることにはバッテリーがピンチ...なんてこと、ありませんか?

終了したと思ったアプリでも、バックグラウンドで動作が続けているとバッテリーを消耗してしまいます。こまめにネット接続をしたり、位置情報を多用したりなど、バッテリー消耗には他にも様々な要因がありますが、普段iPhoneを使っているとそこまで意識しませんよね。

そこで、「どのアプリがバッテリーを消耗させているか」が一発でわかるアプリをご紹介します。その名も『Normal』です。

「このアプリを終了すればバッテリーが○時間延びる」がわかる!


『Normal』は、アプリの使用状況を他のNormalユーザと比較して、バッテリー寿命のアドバイスをしてくれるアプリ。一見バッテリーと関係ない『Normal』という名前は、「他の人と比べてバッテリー寿命が正常(ノーマル)かどうかを判定する」という由来があるそうです。

この仕組みを実現するには、比較のためにサーバに使用状況を送信する必要があります。初回起動時に同意を求められるので、「個人を特定する情報は送信しない」などの注意書きを確認し、同意できる場合に「Accept and Launch」をタップして進みましょう。


使用状況を収集し、分析が完了すると、現在バッテリー消耗の原因となるアプリがActive欄に表示されます。「このアプリを終了するとバッテリー残量が何時間延びるか」という情報も具体的に教えてくれるんです。

上のスクリーンショットだと、「Googleハングアウト(Hangout)を終了させれば1時間35分延びる」というわけです。意外にも、Facebookもバッテリーを消耗するんですね...。


各欄をタップすると、より詳細な情報がわかります。アプリを終了した場合(Kill)と、アプリの使用をやめた場合(Avoid)で、それぞれバッテリーの節約度合いがわかります。

ちなみに、「アプリの終了(Kill)」とは、ホームボタンを2度押しすると現れるマルチタスク画面からの終了のことを指しています。詳しくは過去記事『アプリ立ち上げ過ぎでiPhoneが遅い? ホーム2度押し→上フリックでアプリを終了させよう』を参考にしてください。


なお、設定画面には「充電時にだけデータ送受信する」「Wi-Fi接続時にだけデータ送受信する」という項目があります。

丸洗い可能な吸込口でヘッドを清潔に保てるサイクロン式掃除機 - シャープ

シャープは26日、ヘッドの吸込口部分を丸ごと水洗いできるサイクロン式掃除機「EC-VX600」と「EC-LX600」を発表した。発売は9月18日。価格はオープンで、推定市場価格はEC-VX600が税別80,000円前後、EC-LX600が税別60,000円前後だ。

EC-VX600とEC-LX600は、ヘッド部分をモーターユニットと吸込口部に分解できるサイクロン式掃除機。取り外した吸込口部は水で丸洗いでき、内部に蓄積されたハウスダストや細かい食べこぼしなどを水で洗い落とすことで清潔に保てる。両モデルとも「プラズマクラスターイオン発生ユニット」を搭載。ダストカップ内部の静電気を抑制してゴミが付着することを防ぐ。

EC-VX600は、0.3~10μmのホコリを99.999%捕集する「フッ素加工ULPAクリーンフィルター」を採用している。吸い込んだゴミは、ザラついた舌で毛を丸めて固めるネコの舌からヒントを得た「スクリューフィン」によって、約15分の1に圧縮。ダスト容量0.35Lでありながらゴミ捨ての頻度は約1カ月間に1度で済むという(1日に1gのゴミを吸い込むと想定)。また、ふとんをしっかり叩いてホコリやダニの死がいを吸引する「ふとんパワーヘッド」が付属する。

EC-LX600は、大きなゴミと空気を分離する従来のサイクロン構造に加えて、微細なホコリまで強力に分離する8つの小型サイクロンを搭載した「2段階遠心分離サイクロン」構造を採用している。サイクロン部も丸ごと水洗い可能だ。

サイズと重量(ホース、パイプ含む)は、EC-VX600がW257×D308×H293mm / 4.9kg、EC-LX600がW215×D350×H229mm / 4.5kg。ダスト容量はEC-VX600が0.35L、EC-LX600が0.25Lとなっている。吸込仕事率はEC-VX600が最大260W、EC-LX600が最大210Wだ。ふとんパワーヘッド(EC-VX600のみ)、2段伸縮すき間ノズル、ベンリブラシが付属する。カラーはEC-VX600がゴールド系、EC-LX600がレッド系、ゴールド系。

Google、iPhone/iPad用の「スライド」アプリをリリース

米Googleは8月25日(現地時間)、iOS用の「Googleスライド」アプリの提供を開始した。Googleドライブ・アプリのプレゼンテーションツール「プレゼンテーション」を単独のモバイルアプリにしたもので、動作要件はiOS 7.0以上。同社はドライブ・アプリの文書ツール「ドキュメント」に相当する「Googleドキュメント」アプリと、表計算ツール「スプレッドシート」に相当する「Googleスプレッドシート」アプリを5月にリリースしており、スライドの登場でGoogleドライブの主要3機能のモバイルアプリが揃った。

スライドでは、プレゼンテーションの作成・編集、コラボレーションなどを行える。機能はGoogleドライブ・アプリのプレゼンテーションとほぼ同じだが、独立したことでプレゼンテーションに機能が絞り込まれてシンプルになり、ファイルへのアクセスも容易になった。Officeファイルの読み込みと編集をサポート(25日のアップデートでドキュメント・アプリとスプレッドシート・アプリも対応)。オフライン機能が組み込まれており、インターネットに接続できない時でもオフラインアクセスを有効にしたファイルの閲覧や編集が可能だ。

Firefox OS搭載の一般向け端末「Cloud FX」、1999ルピー(約3400円)で発売

 Mozillaは8月25日(現地時間)、インド初の一般向けFire OS搭載スマートフォン「Cloud FX」が今週中に発売されると発表した。価格は1999ルピー(約3400円)で、インドのオンラインショップサイトSnapdealが独占的に販売する。

 製造元はインドのモバイル端末メーカーIntex Technologies。端末は3.5型ディスプレイを搭載し、プロセッサは1GHz、カメラは200万画素、バッテリーは1250mAh。新興国市場で人気のデュアルSIM仕様(2G)だ。Wi-FiとBluetoothをサポートする。メモリは128Mバイト、ストレージは46Mバイトで4Gバイトまで拡張可能なmicroSDスロットを備える。サイズは115.9×62×11.8ミリで、重さは104グラム。色は黒と白の2色だ。

 Firefox OSはMozillaが2012年7月に発表した、Web標準技術のHTML5をベースにしたオープンなモバイルOS。中国ZTEが約80ドルの「ZTE Open」を販売するほか、日本でも7月末に開発者向け「Flame」が約2万円で発売された。

ゲーム実況のTwitch、GoogleではなくAmazonが9億7000万ドルで買収

 米Amazon.comは8月25日(現地時間)、ゲーム実況を手掛ける米Twitch Interactiveを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は9億7000万ドル。買収は現金で行い、取引は2014年下半期中に完了する見込み。

 Twitchについては、米Googleが10億ドル超での買収を交渉中と報じられていたが、Forbesによると、両社はGoogle傘下のYouTubeとの関係で独占禁止法に抵触する可能性を懸念していたという。

 この買収はAmazonにとって、約8億5000万ドルのZappos買収以来の過去最高額の取引になる。

 Twitchのエメット・シアCEOは公開書簡で、「Amazonを選んだのは、Amazonがわれわれのコミュニティーを信じ、サービスの価値と長期ビジョンを共有してくれたから」とし、Twitchは買収完了後も完全に独立して運営し、ブランド、従業員、サービス、コミュニティーへの影響はないと説明。Amazonのサポートを得て、より良いサービスを提供するためのリソースを獲得したと語った。同氏はAmazonの発表文でAmazonとTwitchは共にゲームの未来を信じており、「Amazon傘下になることで、従来よりも速くツールやサービスを構築できる」と述べている。

 Amazonのジェフ・ベゾスCEOは発表文で、「AmazonはTwitchと同様に顧客を第一に考えており、一般と異なる考え方を好む。彼らから学び、彼らがゲーミングコミュニティーのための新しいサービスをより迅速に構築するのを助けられることを楽しみにしている」と語った。

 Twitchは2011年創業のカリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く非公開企業。ユーザーによるゲーム実況動画のストリーミング配信プラットフォームとして成長し、ソニーのプレイステーション 4と米MicrosoftのXbox Oneにも採用されている。3月にはSDKが公開され、AndroidおよびiOSのモバイルゲームにも対応した。7月の月間ユニーク訪問者数は5500万人以上。100万人以上が配信する150億分以上のゲーム実況が視聴された。

無線LANのメール丸見え 成田、関西、神戸の3空港

 成田、関西、神戸の3空港が提供する無料の公衆無線LANサービスでインターネットを利用した場合、送信したメールの宛先や中身、閲覧中のウェブサイトのURLを他人がのぞき見できる状態になることが26日、神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)の実地調査で確認された。

 無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できるが、パスワードの入力などが必要となり、3空港は利便性を考慮し暗号化していないという。

 森井教授は「利用者はリスクがあることを理解し、クレジットカード番号など大事な情報のやりとりは避けるべきだ」と話している。

2014年8月25日月曜日

KoboのCCO、ソニーからの顧客移管について初めて語る

 2004年から電子書籍と電子書籍リーダーを販売しているソニー。同社は電子書籍市場の開拓に着手した最初の大手企業だった。その数年にわたる成功と失敗を教本とし、Amazon.com、Barnes & Noble、Koboがこのレースに参戦し、すぐに市場に影響を与えた。

 ソニーは結局、電子書籍リーダーの価格低下で採算が合わなくなり、市場から撤退した。同社は2014年2月、(北米・欧州の)電子書籍事業をKoboに移管すると発表している。

 Koboはこれまで、正式発表文を除いてソニーとの取引について沈黙してきたが、同社のマイケル・タンブリンCCOがGood e-Readerにすべてを語ってくれた。

 「北米のソニーの顧客をKoboに迎えられて大変嬉しい。移行してきたユーザーは、Koboの小売りエコシステムや書籍の推奨システムに非常に興味を持っている。われわれはソニーとの提携と移行してきた顧客の質の高さに満足している」(タンブリン氏)

 タンブリン氏は、ソニーがReader Storeを閉店し、既存の顧客をKoboに移管していることに言及した。ソニーのPRS-T1、T2、T3など現行のすべての電子書籍リーダーはファームウェアアップデートによりKoboのストアが利用可能になっている。既存のソニーの顧客には、この大規模な変革の前にKoboへの移行方法を説明するメールが届いていた。

 「ソニーとKoboの協力関係は、2つの点で成功している。われわれは、顧客のデジタル蔵書へのアクセスと新たな電子書籍購入について気を配っている。われわれの(この提携を実施した)主たる動機は、電子書籍市場の既存の企業に代わって顧客が新たに電子書籍を購入できるようにすることだ」とタンブリン氏は説明した。

 だが、すべての顧客がソニーのReader Storeの閉鎖とKoboへの移行を喜んでいるわけではない。Jeff Pは最近、次のように書いている。「ひどい! ひどい! ひどい! 私は2007年11月からの(ソニーストアの)会員だ。私が持っているすべての電子書籍リーダー端末とタブレットはソニー製だ。ソニー製品を購入する際、店員に延長保証を勧められてもソニー製品だから必要ないと断ったこともある。うちにある電化製品のほとんどすべてがソニー製品だ。でももう、金輪際ソニー製品を買わない。ソニーよ、お前は"顧客第一"と言うが、私に言わせればお前はひどいミスを犯した。

激増!「スマホ依存」からわが子を守る法

■子どもの「スマホ依存」とは
ネットやスマホを便利に使っているうちはあまり問題ないが、それにふりまわされ、一種の中毒に近い依存状態になると黄信号である。まだ判断力の乏しい子どもの場合、すでに赤信号も灯っている。
総務省情報通信政策研究所が2013年6月に発表した「青少年のインターネット利用と依存傾向に関する調査」によれば、ネット依存傾向の高い中学生は7.6%、高校生は9.2%と、大学生(6.1%)や社会人(6.2%)より高い値を示した。全体を見ると、男性5.8%に対して、女性は6.7%とやや高い。そしてスマートフォン(以下、スマホ)所有者ほど依存傾向が高い(6.8%)結果となった。
今回は、子どもと「スマホ依存」に絞って、ゲームとSNSの問題点を見てみよう。
アルコール依存症専門病院としてよく知られている神奈川県横須賀市の国立・久里浜医療センターでは、ネット依存患者の急増に対応して、2011年にネット依存治療部門を開設している。同部門の中山秀紀医師の話では、「受診者は中学生や大学生などのオンラインゲーム依存者が中心で年々増えている。下は10歳から上は86歳の高齢者まで。男性が女性より5倍多い」という。
依存傾向が強まる理由の一つは、ゲームそのものの構造にある。人気のオンラインゲームは多人数が同時参加してネット上の仲間とチームを組んで敵と戦う「MMORPG(大規模多数同時参加型オンライン・ロールプレイングゲーム)」だが、チームを組んで戦うため途中で抜けると仲間に迷惑をかけると、長時間やり続けることになりがちである。チーム内で活躍すれば仲間から賞賛されるため、満足感や敵を打ち倒す達成感が得やすく、依存傾向に陥りやすい。
低年齢化も進んでおり、無断で親のクレジットカード番号を使って決済するトラブルも増えている。国民生活センターの発表によれば、未成年者のトラブルの7割以上がクレジットカード利用であり、平均購入金額はなんと23万円にも達する。子どもはゲームにのめり込みやすく、高額なアイテムでも躊躇なく購入してしまう。期間限定のアイテムなどもあり、ゲームに毎日誘導するような仕掛けも施されている。無料だからと、勝手に子どもにゲームをやらせるのは、依存や料金トラブルの原因である。
■おしゃべりの底なし沼
もう一つの理由は、際限なく続くSNSおしゃべりの底なし沼である。
SNSの一種であるLINEには、相手が自分の送ったメッセージを読んだことを知る「既読」機能がある。

なぜ日本メーカーはルンバをつくれない?「ニーズの断捨離」で新しい常識と顧客を創造

 米アイロボットが開発・販売するお掃除ロボット「ルンバ」が人気だ。7月7日付日経ビジネスオンライン記事『日の丸掃除機、敗戦の日 国内新市場を席巻する海外メーカー』によると、ロボット掃除機の2012年単年販売数は38万台、うちアイロボットの製品は73.6%のシェアだ。技術的には日本の家電メーカーも同等の製品がつくれるはずだが、なぜルンバに対抗できるような日本製商品が生まれないのか。同記事では、次のようなある家電メーカー本部長の言葉を紹介している。


「すべてのお客様に満足のいくものを、と考えると先回りができず、いまだ商品化に至れていない」

「仏壇のローソクが倒れて火事になったら、誰が責任を持つのだ」といった議論が繰り返され、せっかく技術力を持っているのに、なかなか商品化が進まないのは残念なことだ。「リスク回避体質が問題だ」と思う人もいるかもしれないが、筆者は別の問題があると考える。  日本の家電メーカーは、総じて「信頼性が高く、多機能な商品を、安く大量に」つくろうとする。この源流にあるのは、松下電気器具製作所(現パナソニック)創業者の松下幸之助が述べた「水道哲学」の考え方だ。

「産業人の使命は貧乏の克服である。(略)産業人の使命も、水道の水の如く、物資を無尽蔵にたらしめ、無代に等しい価格で提供する事にある。それによって、人生に幸福を齎し、この世に極楽楽土を建設する事が出来るのである。松下電器の真使命も亦その点に在る」

「経営の神様」といわれる松下幸之助は、貧困を克服し極楽浄土をつくるという使命を胸に、家電商品を安く大量に供給しようと考え、水道哲学を提唱した。1932年5月5日、松下電気器具製作所第1回創業記念式の場でのこと。まさに卓見だった。それから82年がたち、日本は貧困を克服し、潤沢にモノがあふれる時代になった。水道哲学で述べた使命は、すでに達成されたといっていい。  問題は、家電メーカーに限らず多くの日本企業で、「信頼性が高く多機能な商品を、安く大量に」という考え方から脱却できていない点なのだ。

●ニーズの断捨離

 実はルンバを開発・販売するアイロボットは、この考え方にこだわっていない。その代わりに「ニーズの断捨離」を行っている。「掃除は手間」という常識に挑戦し、一度スイッチを押せば放っておいても掃除できる製品を提供している。ユーザーは「掃除に手間をかけたくない人」に絞っているので、「仏壇のローソクが倒れたらどうする」とは考えない。

脱“iPhone専業キャリア”?も、ソフトバンクの新端末戦略が微妙にヤバい!

ソフトバンクモバイル(SBM)は、同じソフトバンクグループで米携帯キャリア3位のスプリント、そしてシャープと共同開発したAndroidスマホ「AQUOS CRYSTAL」(クリスタル)を8月18日に発表した。日本では同29日から発売され、スプリントを通じてアメリカ市場にも投入される。

クリスタルの最大の特徴は、液晶画面を取り囲む額縁を極限までなくした「フレームレス構造」。まるで液晶画面だけを持っているような新感覚を楽しめるのだという。さらに日本向け端末には、高級オーディオブランドである米ハーマンカードン製スピーカーも同梱される。

SBMの孫正義社長は今春、「季節ごとの新端末一斉発表会を今後取りやめる」と宣言していた。しかしクリスタルは、スプリントが系列会社となってから初めて協業したオリジナル端末。しかも、同一スペックで日米の市場に投入するという戦略商材であることから、異例の発表会見に至ったようだ。

しかし、どうにも解せないことが……。

SBMというキャリアは、徹底した"iPhone推し"戦略でシェアを伸ばしてきたはず。なのに、なぜ今になって、わざわざオリジナルのAndroid端末を開発し、鳴り物入りで売り出そうとしているのか。

どうやらそこには、日米ふたつのマーケットの直近事情が影響しているようなのだ。ITジャーナリストの石川温(つつむ)氏が語る。

「まず日本では、昨年のNTTドコモ参入によって大手3キャリアがすべてiPhoneを扱うことになり、各社間の差別化が難しくなってきています。SBMとしては、遅まきながらAndroid端末の充実に着手せざるを得ない状況なのです」

そして、アメリカにおいては、また別の事情が。

「スプリントでもiPhoneは扱っていますが、主力はあくまでAndroid端末。しかも同社は中、低価格帯の端末を使うユーザーの比率が他キャリアより高いので、そうした層に向けて見栄えのするオリジナル端末を投入する必要があったのです」(石川氏)

え? アメリカでの中、低価格帯スマホといえば、中国メーカーの製品に代表される、特別な機能がほとんどない端末じゃなかったっけ?

そう、クリスタルは外見こそ斬新だが、日本の大手キャリアが扱うスマホとすれば、実はかなりの低スペックなのである。携帯電話ライターの佐野正弘氏が解説する。

「ワンセグ、おサイフケータイ、防水機能、赤外線通信などには非対応ですし、カメラの画素数やメモリ容量も貧弱です。

ジョブズの名スピーチと伝説のCMが「Pages」に隠されていました


久々にジョブズのアイディアに触れました。

「Stay hungry, Stay foolish」「Think different.」といえば、アップルにまつわる格言。前者は故スティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学で行ったスピーチ、後者はアップルの伝説的なCMキャンペーンの一節です。

そんな著名なスピーチやCMの全文が、同社の文章編集ソフト「Pages」内のテキストファイル「Apple.txt」に隠されていることが判明したんです。



Pagesをお持ちの方は、ファインダーから「Shift + Command + G」をおした後に「/Applications/Pages.app/Contents/Resources/」をペーストすれば目的のフォルダにたどりつくことができます。または、ターミナルから「cat /Applications/Pages.app/Contents/Resources/Apple.txt」と入力することで直接このテキストファイルを覗くことも可能です。

ジョブズが亡くなった後、アップルは新CEOのティム・クック体制のもと、そのプロダクトづくりも少しづつ変わりつつあるようにも思えます。今後同社はどんな魅力的なプロダクトで私達を魅了してくれるのでしょうか。


動画を見る


動画を見る


source: Cult of Mac

塚本直樹

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。マーニーが教えてくれたこと
行動力で新しい価値をつくる。それぞれの土地で挑み続ける若きチャレンジャーの姿<2>
世界の女性は本気だった。各国の大人が夢中になるボディケア
これが愛だZ! 『聖闘士星矢 ウォッチ』で小宇宙を燃やせッ!
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中

元の記事を読む

Samsung、アイスバケツチャレンジでGALAXY宣伝 - 防水じゃないiPhoneを指名

Samsungの英国法人は22日、YouTubeの公式チャンネルにて、同社製のAndroidスマートフォン「GALAXY S5」が「ICE Bucket Challenge」に挑戦する動画を公開した。同端末の防水性能をアピールするもので、氷水をかぶった後は、「iPhone 5s」(Apple製)、「HTC One 8M」(HTC製)、「Lumia 930」(Nokia製)を「指名」している。

「ICE Bucket Challenge」は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者支援を目的とした、米国発のチャリティキャンペーン。指名を受けた人は、頭から氷水を被るか、ALS Associationに100ドル寄付するか選択する。これまで米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOや、米Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏などが挑戦している。日本国内でも、ソフトバンクの創業者孫正義氏や、京都大学教授の山中伸弥氏などが挑戦し、世界的な広がりを見せている。また、挑戦をクリアした人は、次の挑戦者として3名を「指名」することができる。

Samsungが公開した動画は、そうした「ICE Bucket Challenge」を模したもので、「GALAXY S5」の防水性能をアピールすることを狙いとしている。「GALAXY S5」が「指名」したのは、「iPhone 5s」、「HTC One 8M」、「Lumia 930」といずれも防水に対応していないスマートフォン。同動画のコメント欄には、「慈善活動を自社の宣伝に利用するのは間違っている」、「企業倫理を疑う」といった、チャリティ運動を利用した宣伝動画に対し否定的なコメントが寄せられている。

(記事提供: AndroWire編集部)

「PlayStation Home」の国内サービス、2015年3月に終了

 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、プレイステーション 3向け仮想空間「PlayStation Home」の日本ならびにアジア地域におけるサービス提供を2015年3月末で終了すると発表した。

 それに伴い、2014年9月24日のPlayStation Homeのメンテナンス開始をもってコンテンツの販売を終了する。

 PlayStation Homeは2008年8月のクローズドβテスト開始から約6年経過していた。今後は「最後の大型イベント」を予定しているという。詳細はPlayStation Homeオフィシャルサイトで告知される。

 なお、SCEAならびにSCEEが提供するPlayStation Homeのサービスとは異なるため、今回の発表の対象外となる。

アップル、iPhone 6に1.5A出力の新型ACアダプタを採用!?〜充電時間を3割短縮

来月にも発表されると噂のiPhone 6(仮称)には、新型のACアダプタ付属するかもしれません。

iPhone関係のリークをいち早く伝えるサイト・NoWhereElse.frSteve Hemmerstoffer氏が、新しいアダプタに関する情報を写真入りでツイートしています。

New #iPhone Power Adapter = 0.25A – 5V – 1.5A /// Same design for US, EU and AU (35x25x45mm) pic.twitter.com/kiwF6qlZjl

— Steve Hemmerstoffer (@stagueve) August 24, 2014

つまり新しいアダプタは、次のようなスペックになるとのこと。

  • 出力:5V 1.5A
  • 入力:0.25A (100-240V?)
  • サイズ:35 x 25 x 45
  • 米国・EU・オーストラリアで共通のデザイン

まず注目されるのは、出力が1.0A → 1.5Aへと50%アップしているという点。

単純に考えれば、同じ容量のデバイスであれば充電時間が3分の2(33.3%短縮)になる計算です。

また出力アップに伴い、サイズもやや大きくなり、形状は正方形から長方形へと変更。

現在オーストラリアで販売されているiPhone向けのアダプタと同じデザインとなるようです(プラグの形状は国によって異なります)。

画面の大型化により、iPhone 6・iPhone 6L(仮称)では、バッテリーが大型化されると予想されています。

  • iPhone 5s:1,560 mAh
  • iPhone 6 (4.7インチ):1,810 mAh (予想)
  • iPhone 6L (5.5インチ):2.915 mAh (予想)

これまでのアダプタ(5V 1A 5W)では充電時間がより長くなるため、1.5Aへ出力をアップするのは理にかなっている気がします。

現在のアダプタ(5W)は、iPhone 3Gの発売時から使われており、リフレッシュしてもよい時期かもしれません。

アップル、iPhone 6に1.5A出力の新型ACアダプタを採用!?~充電時間を3割短縮 was first posted on 8月 25, 2014 at 12:42 pm.
©2013 "Touch Lab - タッチ ラボ". Use of this feed is for personal non-commercial use only. If you are not reading this article in your feed reader, then the site is guilty of copyright infringement. Please contact me at kan.omi@gmail.com

ソニーにサイバー攻撃=幹部搭乗機に爆破予告も―米

 【シリコンバレー時事】ソニーは24日(日本時間25日)、ゲームや音楽などのオンライン配信サービス「ソニーエンタテインメントネットワーク」がサイバー攻撃を受け、世界的にサービスが利用できない状況になったと発表した。

 同サービス利用者は昨年9月時点で1億5000万人以上。人為的にアクセスを増加させ、サーバーをダウンさせる攻撃を受けたといい、復旧作業を急いでいる。利用者の個人情報にはアクセスされていないという。

 一方、米メディアによると、ソニーの米関連会社社長が乗ったダラス発サンディエゴ行きのアメリカン航空機に同日、ツイッター上で爆破予告のような投稿があり、同機は途中のフェニックスに緊急着陸した。連邦捜査局(FBI)が関連性などを捜査している。 

2014年8月24日日曜日

LINEでいい恋愛を始める方法

 最近はメールや電話よりも、気軽に連絡が取れるLINEで連絡を取り合っている人が多いようです。

積極的に仕掛けて

 飲み会で知り合っても、ID教えて、というだけで相手と連絡が取れるのですから、電話番号やメールアドレスを交換するよりも気軽に連絡先を交換することができ、男性からも女性からも聞きやすくなりました。そのLINEを恋愛に有効な使い方をして、恋を始めてみませんか。男性が付き合いたいと思う女性になるべく、LINEの使い方を工夫しましょう。

 最初に目に入る、プロフィール画像から考えてみましょう。メンバーの一覧に表示される画像のことです。会話しているときもそのアイコンは相手に見えているので、できるだけ女性らしいものを選んでください。自分が一番きれいに見えるものを…と選ぶ人も多いのですが、それだと何だか自分のことをかわいいと思っている自信満々の女性に見えてしまうので、適度に力の抜けた写真だと好感度アップ。恋愛に繋がる確率もあがります。ちょっとアップにして顔のチャームポイントを主張するような写真も可愛いと評判がよくなります。ぬいぐるみなどと写って可愛らしさアピールしながら、自信のないところは隠しちゃいましょう。ホーム画面というものもあるのですが、そこは行った旅行の風景写真だったり、可能であれば自分のお気に入りの部屋の一部などを公開したりすると、より彼にアピールできます。

 その他使えるのは、タイムロールと呼ばれるシステムを使うことです。フェイスブックなどで投稿をするよりも、実は見る人が少ないのですが、気になる女性であれば男性はさりげなくチェックするはずです。その時に、手作り料理やお菓子の写真だったり、旅行に行った爽やかな写真だったりを掲載すると恋愛に有効です。さりげないアピールができます。こんな女の子と恋愛したい!付き合いたい!と思わせられるかどうかがポイントです。特に料理やお菓子作りは効果的で、付き合いたいだけではなく、こんな女性と結婚できたらなぁ…なんていう将来のパートナー候補にもなります。

 また、他のSNSでのことを、あえてLINEを使って話しかけるというのもオススメ。他の女性がSNS上で話しかけるよりも、1対1のほうが彼も気楽ですし、特別感があります。他の女性と同じことをしてもダメなので、これぐらい積極的に仕掛けていったほうが彼の印象にも残ります。

 気軽に連絡がしやすいので、恥ずかしさを捨てて、メッセージを送ってみましょう。

【Facebook】気になる投稿を「保存」する方法

色々な人たちが繫がっているFacebook。日々さまざまな情報が共有され、わたし達を楽しませてくれますよね。ところで、あなたが特に「面白そう!」と感じたり「あとでゆっくり読みたい!」と思った情報って、どうしていますか?

「なんとかリンクを保存しておきたい」

そんな風に思った人も多いはず。Facebookを利用しているといつも感じる「この記事保存しておきたい!」がようやく出来るようになりましたよ!

 

■投稿の「保存」のしかた

まずは投稿の「保存」方法からご説明します。モバイル版、PC版共に投稿の右上にある矢印を選択。開いたメニューの中に「投稿を保存」というボタンがあれば保存出来ます。

 

■「保存した投稿」を読もう

保存した投稿をチェックしたい場合は、モバイル版の場合「その他」から「保存済み」を選択します。

PC版は左のメニューの中に「保存済み」がありますよ!

 

■保存出来ない投稿もある

「保存済み」メニューの中には「リンク」「スポット」「音楽」「本」「映画」「テレビ番組」「イベント」「アーカイヴ」という8つのカテゴリに別れたサブメニューがありますが、正直どの投稿がどれに当たるのかよく分かりませんよね。

ただ「投稿の保存」というメニューが表示されない場合は、保存出来ないようですので、その点だけご注意を!

友人との交流より、むしろ情報収集に使っているという人には嬉しい「投稿の保存」機能。どんどん活用していきたいですね!

 

【関連記事】

【Facebook】バレない!こっそりTLから友達を消す方法2つ

ちょっと待って!Facebookの「いい話」をシェアしちゃダメな理由

片想い女子に朗報!Facebookでカレと「両想い」か確認できる方法

【激白】オッサンのFacebookのここがウザいです!

Facebookのアカウント「削除」する前に…「利用解除」があるって知ってる?

 

【画像】

Twin Design / Shutterstock.com

 

(ライター 斉藤雄二

名刺管理アプリ比較【2014年版】


たくさんあり過ぎる名刺アプリを整理したいです。させてください。

ブラウザの履歴を消し、グーグルアカウントからログアウトした状態で過去1年分のウェブページだけを検索しました。IT業界は日進月歩ですから、情報は新しいほど好ましいです。

検索結果の上位に表示され、それなりにコメントが寄せられているのは『Eight(エイト)』、『Cardful(カードフル)』、『CamCard(カムカード)』、『すごい名刺管理』の4つでした。もっとたくさん引っかかるかなと思っていたのですが、一部のアプリに人気が集中しているようです。

各アプリの特徴を表にまとめてみました。

 『Eight』『Cardful』『CamCard』『すごい名刺管理』電子化人機械人と機械精度高い低い場合による時間遅い速い場合による料金無料一部有料


上の表はだいぶざっくりとしたまとめです。詳細は今から順に説明していきます。

無料、手入力の『Eight』

「完全無料」、「オペレーターによる手入力」が『Eight』の良い点です。
スマホで撮った名刺画像は外部に転送され、人の手によって電子データ化されます。
名刺を何枚データ化しても無料です。枚数制限もありません。今後、有料化される可能性はありますが、2014年8月現在では完全無料です。
ユーザー間で電子化した名刺やメッセージをやりとりしたり、タグ付けで名刺を管理したりする機能も無料で使えます。
残念な点は「時間がかかる」、「たまに電子化してくれない」、「紙の名刺がないと何もできない」といったところです。
電子化にかかる時間はまちまちで、数十分で終わることもあれば1週間待つこともあります。
また、繁忙期には住所や部署名、役職名などが電子化されないことがあります。氏名・会社名・電話番号・メールアドレスは必ずデータ化してもらえますが、他はその限りではありません。
あと、ユーザーによる手入力には対応していません。手元に名刺がないのだけれど、相手の連絡先を記録しておきたいというような場合は対応できません。

 

Evernoteと好相性の『Cardful』

『Cardful』はEvernote(エバーノート)との連携が極めて良いです。
スマホ(『Cardful』)とEvernote上の名刺データは同期されます。例えばパソコンのEvernoteアカウントから名刺データを編集すると、スマホのデータも変更されます。
また、スマホ、パソコンどちらからでも名刺にタグ付けでき、Evernoteのタグとして認識されます。

アップル、一部のiPhone 5のバッテリーを無償修理へ


シリアル番号で確認を。

アップルはiPhone 5のバッテリー駆動時間が急に短くなる、もしくは頻繁に充電が必要になるなどの現象に対応する「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」を発表しました。

該当するiPhoneは、

2012年9月から2013年1月の間に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にあるiPhone 5

とされており、iPhone 5のごく一部であるようですが、該当する製品に関してはiPhone 5のバッテリーを無償で交換するとしています。交換手続きの開始は国によって異なりますが、日本の場合は8月29日から開始。対象のiPhone 5のバッテリーをすでに自費で交換された方には返金措置などもあるようです。



対象製品はプログラムの告知ページから、iPhone 5のシリアル番号を入力することで検索することができますよ。



シリアル番号は「設定」>「一般」>「情報」とタップして表示。長押しでコピーできるので、そちらの番号を交換プログラムの検索欄に貼り付けて「送信」を押しましょう。


iPhone 5は以前にもスリープボタンが効きづらくなるという問題も発生しており、こちらも「スリープボタン交換プログラム」にて対応しています。iPhone 5ユーザーの方々は両方のプログラムの告知ページに一度目を通して、シリアル番号による確認を行なっておいたほうが良いかもしれませんね。

なお、修理に出す前にはバックアップをお忘れなく。


source: iPhone 5 バッテリー交換プログラム, iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム

小暮ひさのり)

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。マーニーが教えてくれたこと
行動力で新しい価値をつくる。それぞれの土地で挑み続ける若きチャレンジャーの姿<2>
世界の女性は本気だった。各国の大人が夢中になるボディケア
これが愛だZ! 『聖闘士星矢 ウォッチ』で小宇宙を燃やせッ!
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中

元の記事を読む

2014年8月23日土曜日

『大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS』ダウンロードカードが販売開始、容量は2.1GB

9月13日に発売予定の『大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS』。発売日以降に使用できる、ダウンロードカードの販売が開始されていました。店頭には大々的に知らせるポスターも掲示され、いよいよ発売される夏の本命を盛り立てています。

パッケージ版とダウンロード版が販売される本作ですが、ダウンロードカードの表記によれば、ダウンロード容量は2.1GBとのこと。17300ブロックという相当の空き容量が必要になりますので、ダウンロード版を検討されている方は必要な容量を確保することもお忘れなく。

画面を見過ぎた“疲れ目”に効くツボは?

長時間スマホやPCの画面を見ていると、目が疲れるだけじゃなく、頭痛がしたり肩がこったり…。いわゆる"疲れ目"に悩まされている人は多いのでは?

「東洋医学では、全身に経脈という"気"(エネルギー)を流す道があると考えられています。そして、目には多くの経脈が通っているため、目が疲れて"気"の流れが滞ると、頭痛や首・肩がこり固まり、イライラするなど、体や心に影響が出るのです」

そう教えてくれたのは、日本鍼灸理療専門学校の教務部長・木戸正雄先生。

「スマホやPCの液晶画面は細かく点滅しています。肉眼では捉えられないほどの素早い点滅ですが、目はその光の変化を受け取っており、画面を見続けることで気づかないうちに疲れてしまうのです」

本や雑誌を読んでいるときより疲れるのは、光の点滅が原因。では、疲れ目の改善方法は?

「目とつながった経脈のルート上に、疲れ目に効くツボがあります。そこを"少し痛いけど気持ち良い"くらいの強さで、指圧しましょう。人に押してもらうより、自分で行った方が力を加減しやすいですよ」

それでは、木戸先生に教えてもらった、素人でも簡単に見つけられる"疲れ目"に効くツボを紹介しよう。

■睛明(せいめい)
目頭の内側、鼻根のくぼみにあるツボ。目をつむり、親指と人差し指で左右のくぼみをつまみ、円を描くように圧迫する。同時に目を強くつむる動作を繰り返し、1分間程度続けると効果的。

■風池(ふうち)
後頭部、耳の裏側にあるツボ。髪の生え際の盛り上がっている部分のくぼみが「風池」で、両手の親指で左右のツボを同時に圧迫する。息を吐きながら10秒間圧迫し、息を吸うときに圧を緩める動作を10回繰り返すと◎。

■上関(じょうかん)
目尻とこめかみの間にある骨のくぼみが「上関」。上関を中心に手の付け根を当て、目をつむり、やや上に引っ張るように1分間程度圧迫する。目尻からこめかみの間には目に効くツボが横並びになっているため、この方法だとまとめて刺激を与えることができる。

■合谷(ごうこく)
手の甲側、親指と人差し指の骨が合流するところの手前、人差し指寄りにあるくぼみ。左手の合谷の場合は、右手の親指を当て、下から人差し指で支えるようにして圧迫。右手と左手、特に痛みを感じやすい方を1分間程度行うと効果がある。目の周りと違って大きな動作が必要ないため、人目を気にせずにどこでもできる方法だ。

「疲れたなぁ」と感じたときに、1分間程度でできるツボ押し。

Mr.ビーンの4分の1スケールフィギュアが精巧すぎてびびる

 1990年代の海外ドラマ「Mr.ビーン」の主人公・ビーンの4分の1スケールフィギュアが、エンターベイの「HDマスターピースコレクション」シリーズから登場しました。9~10月発売予定で予約を受け付け中です。

 フィギュアはビーン役を演じているローワン・アトキンソンさんの表情が精巧に再現されています。頭部は「笑顔ヘッド」と「驚きヘッド」の2種類が付け替えられ、専用ハンドは9種、素体の可動部は30カ所以上となっています。劇中のビーンのひょうきんなシーンをさまざまに演出可能です。

 衣装もおなじみのブラウンジャケットのスーツ姿で、ジャケットには肘に当て布が付くなど細部にこだわって作られています。ほかにもアクセサリーとして、仲良しのくまのぬいぐるみ「テディ」やブリーフケース、車のハンドルなども付属。劇中でも印象的だった、七面鳥をかぶったビーンの頭部も付いてくるなど、ファンにはたまらない品です。

 参考価格は6万4530円(税込)。AmazonやMamegyoraiなどの通販サイトから予約できます。

「みんなは起業にビビリすぎ」堀江貴文氏×村口和孝氏が語る学生起業の心得


昨今、筑波大学の『筑波クリエイティブ・キャンプ』のように学生の起業を支援する動きがとても活発になってきている。

そんな中、起業を目指す学生に向けたイベント『起業家スーパーキャリアカンファレンス 2014 summer』が2014年8月9日、東京ビッグサイトで開催された。先輩起業家たちのパネルディスカッションや講演などを通じ、学生の起業家マインドを磨くのがこのイベントの目的だ。

その中で、参加する学生が登壇者に直接人生相談ができるというコーナーがあった。登壇者は堀江貴文氏と日本テクノロジーベンチャーパートナーズの村口和孝氏。

学生が起業家になるためには何が必要なのか。モデレーターとして2人とともに登壇したジャーナリストの堀潤氏が、2人に寄せられた質問を通じて紐解いていった。
「僕が学生だったら今日ここには来なかった」

(写真左から)「起業家スーパーキャリアカンファレンス 2014 summer」に登壇した堀江貴文氏、村口和孝氏

会場の学生に向けてメッセージをと話を振られ、開口一番「みんなこんなところに来ないで遊びに行けばいいのに」と答え、会場の笑いを誘った堀江氏。

堀江氏はもし自分が大学生だったら、今日のイベントには絶対に来なかっただろうと強調する。

「村口さんと堀さんは『今日の学生さんたちは真面目ですごいね』と話されていましたけれど、僕はこういうのがすごく苦手で。学生時代は家で(PCのキーボードを)バチバチ叩いているような学生でしたからね」(堀江氏)

堀江氏は東京大学の学生時代、大学にはあまり登校していなかったという。

「僕は大学は『権威を与えられるための場所』と割り切っていたため、あまり興味が湧かなかったというか。だから、僕にとっての"学び"とは好きなことを好きな時間を使ってやり、それをとことん掘り下げていく、そんな感じでしたね」(堀江氏)

慶應義塾大学に1年浪人して入学した村口氏も、同様の考えを持っているという。

「1年予備校に通って、苦労して入った大学でしたが、授業があまり面白くなくて。サークルに入り、演劇に熱中していましたが、ある日先輩から『芝居では将来食っていけない』と、懇々と諭されました。それで、将来何で生活しようかと考えた時、たまたま経済学の勉強に意識が向き、熱中するようになりました」(村口氏)
自分の起業によって未来の生活を変化させる

実はPCを使った起業にあまり前向きでなかったと話す堀江氏

堀江氏と村口氏には起業を決意した理由にも共通点がある。

「Windows 9」が9月30日に発表か ― ミニスタートメニューの実装、チャームバーの廃止が見込まれる

■Microsoftの次期OS「Windows 9」が9月30日に発表か ― 海外メディアが明らかに

Microsoftが現在開発中の次期OSコードネーム「Threshold」が、9月30日に行われるプレス向けの特別イベントで発表する計画があると、海外メディアThe Vergeが伝えました。

Microsoftの計画に詳しいThe Vergeの情報筋によると、コードネーム「Threshold」は9月30日の発表後まもなく、開発者向けのプレビュー版がリリースされる予定であるとのこと。正式名称は不明ながらも「Windows 9」となることが有力視されています。

「Windows 8」で使いづらいとの声もあるModern UIが改善されるのではと噂されており、ミニスタートメニューの実装、スワイプ操作で画面右端に現れていた「チャームバー」の廃止が見込まれています。また「Windows 8.1」で搭載されたデジタルアシスタント「Cortana」の採用にも注目が集まっているようです。

タッチ操作に特化する仕様となっていた「Windows 8」。次期OS「Threshold」ではデスクトップでのマウス操作にも優しい仕様になることが期待されています。「Windows 8」がゲーム用途では使いにくいOSだっただけに、ゲーマーの期待も集まっているようです。

2014年8月22日金曜日

パソコンに触るだけで暗号を破れる手法が発覚


エスパー?

ほとんどSFみたいな話ですが、パソコンに触れるだけで暗号化キーを解読できちゃう手法が発見されました。厳密には「触れるだけ」というと語弊があるんですが、はた目には本当にただ数秒間触ってるだけで、情報を盗みとることができてしまうんですと。

MIT Technology Reviewに掲載されたテル・アヴィヴ大学のEran Tromer氏らによる論文「Get Your Hands Off My Laptop(私のラップトップに触るな)」には、そんな手法が詳細に描かれています。

説明されている手法はいくつかあって、たとえばパソコンにワイヤをあてるとか、LANケーブルを接続してその反対側から読み取るとかがあるんですが、興味深いのはやはり手で触れるというものです。そこからパソコンの電位の変化を拾って、別のコンピュータにある専用ソフトウェアに読み取らせるんです。

論文には以下のようにあります。

シンプルなワイヤを非侵襲的にラップトップの伝導部分(たとえば金属のヒートシンクフィンや、USB、イーサネット、VGA、DisplayPort、HDMIなどの各種ポートシールド)に触れさせ、適切な増幅器およびデジタイザに接続することで、電位を測定できる。そのように測定されるコンピュータ筐体の電位は、実行している計算処理に影響されている。我々の攻撃ではこの点を利用し、RSA暗号およびElGamal暗号のカギを数秒内に解析できる。

ちなみに論文著者によると、手を使う方法は「汗ばんだ手では電気抵抗が少なくなるので、暑い時期に効果的」だそうです。って、今!

ネットワーク上で傍受するとかではなく、この種の物理的な方法で情報を盗み取る方法を「サイドチャネル攻撃」といって、他にもパソコンが出す電磁波や音などを測定して暗号カギを読み取る手法が報告されています。

で、どう対処すればいいのかというと、「コンピュータ処理上にランダムなデータを追加することで攻撃を避けられる」そうです。つまり暗号の上に暗号を追加するってことですが、たとえばフリーの暗号化パッケージのひとつGnuPGではすでにその対応をしています。


Image by Lasse Kristensen
source: MIT Technology Review

Kelsey Campbell-Dollaghan - Gizmodo US[原文
(miho)

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。

話題のゲーム「Ingress」インストール時やバージョンアップ後に起こりがちなトラブル解決法

Google提供のリアルな陣取りゲームでIngress。人気ラジオ番組「伊集院光深夜の馬鹿力」でも連日のように話題になっている。どんなゲームか詳しくはこちらの記事を読んでいただくとして、ここではざっくりと要点の説明をしましょう。

・現実世界を使った陣取りゲーム
・2陣営に分かれてPortalという拠点をとりあう
・拠点をとるには、ResonatorというアイテムをPortalに設置する必要がある
・Portal同士をPortal Keyで結び、三角形を作ると陣地になる
・アイテムはPortalにHackすることで入手可能

GPSを使ったこのゲームは、実際の街を歩きながら行なうものです。アプリを通じて実在の寺社仏閣などにあるPortalにアクセス(Hack)して、時には敵の陣地を攻撃し、経験値を積んでより強力なアイテムを使えるようにレベルアップしていきます。リアル脱出ゲームならぬリアルRPGと言えるでしょう。

ですが、いくつかトラブルが発生する場合があります。それが、海外ゲームならではの不親切な対応で、解決方法がわからないことも多いのです。ここで実体験を交えて、もっとも致命的なトラブルと、それにどう対処したらいいのかを紹介していきます。

●ゲームを開始しても何もできない

一番最初にiOS版をインストールし、ゲームを始めた直後に起こりました。症状を箇条書きにしますと次のようになります。

・PortalをHackするとアイテムが手に入るはずなのに、アイテムも経験値も入らない
・敵陣営のPortalをHackしたり攻撃をしたりできるはずなのに、できない
・PortalにResonatorを設置しても経験値が手に入らない
・むしろしばらく経つと全てなかったことにされてしまう。消耗したはずのResonatorも未使用の状態で戻ってくる
・攻撃アイテムはいくら使っても減らないし、相手に攻撃できていない。
・いくら歩いても「歩いた距離」が0kmのまま

何をしても手応えがない、アイテムも拾えないし、レスポンスも無い状態になっていたのです。
がんばってHackをしても、Hack acquired no items.(Hackしてもアイテムは得られませんでした)と出てしまう(図1参照)。

一方ゲーム中では、SMS認証などさまざまな設定をすることで、アイテム所持数の上限が増えたり、便利になることがわかってきます。なので、次のようなことも全てやってみました。

「オープンデータ」を推進、東京メトロの狙いは?

 東京メトロの「もっとうれしいアプリ」を募集――創立10周年を迎えた東京メトロが、データの新たな活用を目指す取り組みに乗り出した。

 使うのは、今、話題のオープンデータ。これは行政や企業が保有するデータを誰でも再利用可能な形で公開するもので、公開データを利用したアプリを生活者に自由に開発してもらうなど、データの新たな価値を創出する動きとして注目を集めている。

 欧米の政府や自治体を中心に取り組みが進んでいることを受け、日本政府は2013年6月に「世界最先端IT国家創造宣言」を閣議で決定。2015年度末までに、他の先進国並みに公共データを一般公開することを目標とした。すでにオープン化の取り組みを積極的に進める福井県鯖江市の例もある。ただ、国全体で見れば、まだあまり進んでいないのが現状だ。

 そんな中、オープンデータに対して積極的に取り組もうとする企業がある。東京メトロは8月19日、全線の列車位置や遅延時間といった情報を公開し、一般ユーザーなどにアプリを開発してもらう「オープンデータ活用コンテスト」の開催を発表した。

 Webアプリ、iOS/Android/Windowsストアアプリなど、アプリならば何でもよく、個人や法人、グループを問わず誰でも参加できる。アプリストアで公開した状態で応募するが、誰でも使えることを目的としているため、無料であることが条件となる。既存のアプリでも、提供データを利用して機能が追加されるなどした場合は応募可能という。

 アプリ開発者用Webサイトでは、同社がWebで公開している列車時刻表、駅別乗降人員などの情報に加え、1分ごとの列車位置(駅か駅間の2種類)や始発駅・行き先駅、車両の所属会社、遅延時間といった"オープンデータ"情報を提供する。

 データ提供と応募受付の開始日は2014年9月12日で、アプリの応募は2014年11月17日まで。YRPユビキタス・ネットワーキング研究所の協力を受けて実施し、同研究所所長の坂村健氏などが審査員を務める。グランプリ(1点)には賞金100万円、優秀賞(1点)には50万円、「goodコンセプト賞」(2点)には15万円、「10thメトロ賞」(4点)には5万円を贈呈する。

 坂村氏はコンテストを通じて公開されるアプリは「100を超えるのではないか」と期待を寄せる。「審査では革新性や意外性を重視したい。われわれが思いつかないようなアイデアが出てくる可能性がある、というのがオープンデータの醍醐味。

ハッカーにとって天国? IoTの危険性


ネットに繋がってりゃこっちのもんだぜ。

IoT(Internet of Things)。さまざまなモノがウェブと連携したアプリを導入し、私たちの生活をより快適なものにしていくIoT=モノのインターネット時代が幕開けたと、近年盛り上がっております。が、セキュリティ面での危険を訴える動きが同時にでてきました。

ヒューレット・パッカード(HP)社による研究では、人気があり多くのことに使われるスマートフォンなどの端末は、家にとって鍵をかけていないドアと同じくらいセキュリティが極甘だというのです。これは、さまざまな家モノと連携させるまえに、1度考えてみる必要があります。

HP、Fortifyの研究員が、最もネットに接続される家モノトップ10を調査したところ、それらのプロダクトでは250種類もの、ハッカーに狙われる可能性があるセキュリティの脆弱性が見つかったのです。この調査報告では、テストされた端末や家電のブランドなどは明かされていません。が、ネタ元のRe/codeは、テレビ、ウェブカム、ホームサーモスタット、コンセントのリモコン、スプリンクラコントローラ、複数端末をコントロールするハブとなるもの、ドアロック、家の警報機、ガレージのドアの開閉コントローラなどのアイテムだと報じています。つまり、所謂IoTと呼ばれるものたち全部ですね。このまま行くと全部が全部、危険だろうというわけです。

なぜ、セキュリティに漏れがあるのか。その原因は、IoTプロダクトのほとんどが必要最低限レベルのLinuxを元に作られていることにあります。セキュリティの脆弱性は実に基本的なもので、他のパソコン関連ガジェットならば施す十分なセキュリティ対応が、IoTプロダクトにはされていないのが問題なのです。ここでいう基本的な脆弱性とは、もう本当に実に基本的なもの。調査では10の端末のうち7つが、個人情報を含むデータ全てを暗号化せずにウェブにあげていました。6つはパスワード情報を暗号化せずに送信。また、ソフトウェアアップデートでは、6つがアップデート情報を暗号化していないということもわかりました。つまり、アップデートと見せかけたソフトウェアを送り込めば、簡単にハッカーが端末をハッキングできてしまうという状況にあるわけです。加えて、10のうち9つが、名前、誕生日、メールアドレス、住所などの個人情報を取得する仕組みになっていたのも、怖いところ。

Facebook、Webのセキュリティ強化へ新制度創設

 米Facebookは8月21日、USENIXと組んでWebセキュリティ強化のための研究促進を目的とする「Internet Defense Prize」を創設し、ドイツの研究者に5万ドルの賞金を贈呈したと発表した。

 ソフトウェアの脆弱性情報に懸賞金を出す制度はFacebookも含めて大手各社が導入している。しかし、民間企業からの情報流出や政府機関による市民監視の実態が次々に明るみに出る中で、Webのセキュリティを強化するためにはソフトウェアの領域を超えて、Webのリソースが不足している部分にスポットを当てる必要があると同社は解説する。

 だが、現状では「脆弱性の防止や攻撃の緩和といった防御のための取り組みよりも、(ハッキングなど)攻撃関連の取り組みや学術研究の方が認知されやすい」傾向があると判断。そこでユーザーを攻撃から守る研究のインセンティブを高めることを目指し、USENIXと組んでInternet Defense Prizeを創設した。

 同プライズはインターネットのセキュリティ対策に貢献する実用的な研究を対象とし、特にユーザー保護や攻撃に対する防御に重点を置く。

 今回の受賞者は、米サンディエゴで開催されている23回USENIXセキュリティシンポジウムに向けて選考を行い、ドイツのルール大学ボーフムの研究者2人の論文「Webアプリケーションにおける2次的脆弱性の静的な検出」に賞金を贈呈することにした。同研究ではこれまでの技術では検出できなかったWebアプリケーションの脆弱性が検出できたと報告。特に技術の実装に関する部分が評価された。

 Internet Defense Prizeの具体的な内容は後日発表予定。賞金は内容に応じて増額する方針で、Facebookは研究者に応募を呼び掛けている。

今度はUPSで顧客のカード情報流出、代理店のシステムにマルウェア

 米物流大手のUPSは8月20日、一部の代理店のシステムがマルウェアに感染し、顧客のクレジットカード情報などが流出した可能性があると発表した。

 UPSによると、「現在のウイルス対策ソフトでは検出できないマルウェアの感染が広がっている」と米政府から告知され、ITセキュリティ企業に依頼して社内と代理店のシステムを調べたところ、全米の24州にある51カ所の代理店(全体の約1%)でマルウェアが見つかった。

 この51店舗で2014年1月20~8月11日にかけてクレジットカードやデビットカードを使った顧客のカード情報のほか、氏名、住所、メールアドレスなどの情報が流出した可能性があるという。

 マルウェアは8月11日に削除して対応を済ませ、現時点でこの件に関連した詐欺などは確認されていないとしている。

 代理店は個々に経営が独立していてネットワークも相互接続されておらず、「ほかのUPSの事業所などでもマルウェアは見つからなかった」と同社は強調している。

 米国では最近、病院チェーンのCommunity Health Systems(CHS)や小売りチェーンを展開するSupervaluなどで相次いで患者や顧客情報の流出が発覚していた。

 また、小売り大手のTargetでは買い物のクレジットカード情報が大量に流出していたことが2013年12月に発覚し、セキュリティ機関のUS-CERTがPOS端末を狙うマルウェアについて注意を呼びかけている。

次期Windows "Threshold" 9月30日発表か - MSがイベントを計画と米報道

米Microsoftが、9月30日にプレスイベントを開催して開発中の次期Windowsを正式発表する計画を進めているとThe Vergeが報じている。次期Windowsについては、All About MicrosoftでMary Jo Foley氏が、9月末前後にテクノロジープレビューが登場すると報じたばかり。計画が事実であれば、プレスイベント後にテクノロジープレビュー提供となる可能性が考えられる。

Thresholdというコードネームで次期Windowsの開発が進んでいると昨年末にFoley氏がレポートしてから、次期Windowsは「Threshold」または「Windows 9」という仮称で呼ばれて様々な噂が報じられてきた。Windows 8でユーザーに混乱が見られたことから、次期Windowsではよりデバイスの特徴に応じたUIを使用できるようになると見られている。例えば、マウスとキーボードで使用するPC向けデスクトップUIにスタートメニューが復活する見通しだ。

6月期決算の会見でMicrosoft CEOのSatya Nadella氏が次期Windowsに触れ、現在3つに分かれているクライアント用OS(Windows 8.1、Windows RT、Windows Phone)を、次期Windowsでは「全てのディスプレイサイズをサポートする1つのOSコアにまとめて合理化する」と述べていた。PCとモバイルを1つのプラットフォームにすることで、アプリケーション開発のチャンスを広げ、ユーザーには一貫した体験を提供する模様だ。

次期Windowsは、異なるWindows世代のばらつきを解消し、全てのWindowsユーザーを最新版のユーザーに変えるのを大きな目的としているという指摘も多い。Between the linesでLarry Dignan氏は、「Windows 9は、Microsoftが過去に培ってきた大型リリースとライセンシングモデルから、消費とサービスに適したクラウドと革新にフォーカスしたものへの架け橋になる」としている。Nadella氏が打ち出した「モバイル優先、クラウド優先」戦略の一環として、より安全で新しい機能を含む最新版に、Windowsユーザーが継続的にアップデートしていく環境を整える。Foley氏によると、次期Windowsのテクノロジープレビューでは自動アップデートに同意することが導入の条件になる。

新バッテリー開発が進む! その寿命は今までの2倍以上!?


ついに携帯充電器を持ち運ばなくて済むのか...。

我々の日常生活において欠かせないもの...。携帯電話? パソコン? 正解はリチウムイオン電池です。スマホも、ノートパソコン、デジタルカメラなど、その用途は多岐にわたります。しかしそのリチウムイオン電池に代わる新たな製品の開発が進んでいます。その名もソリッドステート電池。なんと容量はリチウムイオン電池の2倍もあるとのこと。

従来のリチウムイオン電池は、液体電解質を使用しいますが、ソリッドステート電池はその名の通り、ソリッドつまり固体を液体の代わりに使用しています。そのおかげか、ソリッドステート電池には利点がたくさんあるのです。まずバッテリーの容量は大幅に増えました。また従来のリチウムイオン電池に含まれる液体電解質は発火の恐れがあるため、より安全でもあります。

ソリッドステート電池の問題点は、その製造にはハイレヴェルな技術力に伴うコストの高さでした。固体電解質の層を作る時には、層と層の間に隙間があるとセルのショートを引き起こす原因となりうるため、とんでもない正確さが必要です。いくら時間をかけて作ったとしても、ほんの少しのミスで大量の材料が無駄になってしまうのです。

Technology Reviewの報告によると、世界最大の半導体とディスプレイの装置供給者のひとつであるApplied Materialsが、このソリッドステート電池を安く作る方法を開発したそうです。実際同社は新たなツールを開発し、そのため作業時の正確性が大幅にあがったのだとか。そしてすでにプロトタイプのソリッドステート電池は出来あがっているらしいのです。

Applied Materialsは新電池の供給先を明かしてはいませんが、ウェアラブルがその主なマーケットになるのではないか、と予想されています。ソリッドステート電池は小さくても大容量なため、今までよりも小さかったり変わった形状をした製品等にも使えるそうです。実際の製品がどのくらい持つのか、見てみたいですね。


Image via Shutterstock
source: Technology Review

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(Tomo)

■ あわせて読みたい・さびしさのさきに、光がある。マーニーが教えてくれたこと
行動力で新しい価値をつくる。それぞれの土地で挑み続ける若きチャレンジャーの姿<2>
世界の女性は本気だった。各国の大人が夢中になるボディケア
これが愛だZ! 『聖闘士星矢 ウォッチ』で小宇宙を燃やせッ!
羽田発リゾート行き。「週末は海外で過ごす」が浸透中

元の記事を読む

エンタメ情報配信の「ナタリー」がKDDI傘下に

KDDIは22日、ポップカルチャーニュースサイト「ナタリー」を運営するナターシャを連結子会社化したと発表した。同社の発行済み株式の90%相当の普通株式をKDDIが21日に取得した。

ナタリーは、音楽、コミック、お笑いの3ジャンルのニュース記事を日々更新し、月間約3,100万PV、ユニークユーザー約660万人を持つポップカルチャーニュースサイト。今回の連結子会社化にあたり、両者は双方の資産を生かして、エンタテインメントサービスの提供を通じて、ユーザーに新たな価値を提案していきたいとしている。

韓国・サムスンが法令違反=元社員が告発、米政府に「中国製」売り付け2億3000万円の罰金―米紙

2014年8月21日、環球時報(電子版)は米紙を引用し、「韓国・サムスンが米政府に販売した商品が法令に抵触したとして、米政府は同社に230万ドル(約2億3000万円)の罰金を言い渡した」と伝えた。

【その他の写真】

米紙ワシントン・ポストによると、米国の法令によれば、今回サムスンが米政府に販売した商品は「米国内での製造もしくは、米国と関連の貿易協定を結んでいる国での製造」という条件を満たす必要があったが、実際には米国と関連の協定を結んでいない中国で製造されたものだったことが問題となっている。

米政府の罰則に対しサムスンが不服を申し立てるのかは伝えられていない。報道によると、この問題はサムスンの元社員の告発により明らかになった。(翻訳・編集/内山)

2014年8月21日木曜日

萌えもチャットも要らぬわ。ガチのオンライン麻雀「Maru-Jan」に待望のiPad版

PC向けオンライン麻雀ゲーム「Maru-Jan」の開発・運営で知られるシグナルトーク。先日上梓された電子書籍「起業すると月曜日が楽しくなる! 『好き』で会社を作る」では、代表の栢孝文氏によるベンチャー企業向け経営術が共有されました。これに続くように「Maru-Jan」で初のモバイル対応となる「Maru-Jan for iPad」がリリースされたので、本稿ではゲームを通して同社の戦略について読み解いていきます。

2004年にサービスが開始されたPC版はゲーム業界にとって、ちょっとした衝撃でした。大手ゲーム会社から独立したベンチャー企業が、投資によって開発資金を調達した点もさることながら、ゲームのビジネスモデルが1プレイいくらの「ゲーセン方式」だったからです。麻雀好きによせていえば「雀荘で場代を支払う感覚」でしょうか。

プレイヤーはゲームソフトを無料でダウンロードしてPCにインストールし、インターネットに接続してログイン後、プレイごとに規定のポイントをベット(東風戦=80ポイント、東風戦=150ポイントなど)。優勝するとポイントが返金され、2位以下はそのまま徴収されるシステムです。初回登録時には一定ポイントが支給されますが、継続して遊ぶためにはポイントの購入が必須となります。

しかもゲームの内容はシンプルかつスパルタン。オンライン対戦に特化しており、インターネット接続が必須で、シングルプレイの要素はなし。いちおう掲示板はあるものの、アバターやチャットなどのコミュニケーション要素もありません。キャラクターをはじめとした「萌え」要素も皆無です。課金項目は前述のポイントに集中しており、他に有料アイテムなどもありません。

一方で忙しい時にワンボタンでコンピュータが「代打ち」してくれたり、成績によって昇段していき、同じくらいのレベルの打ち手と卓をかこめたり、さまざまなイベントが週替わりで行われたりと、オンライン麻雀をガッツリ楽しむ要素は充実しています。そして何よりグラフィックやサウンドなどが非常にリアルで、実際の全自動卓を囲んで、麻雀牌を触っている感覚が良く伝わってきます。

実際、開発には全自動卓2台を購入し、牌の混ざり具合の偏りまで再現されたほど。詳細は公式サイトに詳しいので省きますが、全自動麻雀って配牌にゆらぎがあるんですね〜、しらんかった! つまり「麻雀好きがどっぷり浸れる空間」が演出されているんです。

マイクロソフト、著作権侵害でジャストシステムへ抗議 商品が酷似と主張、ジャ社は反論

 ベネッセホールディングスの顧客情報流出事故発覚から早くも1カ月が過ぎた。連日繰り返されたマスコミ報道は、7月下旬の佐世保女子高生殺人事件発生を機に一気に沈静化したが、今回、ベネッセ問題が世間の関心を引いた何よりの理由は、流出したのが小さな子供の個人情報だったからにほかならない。
 
 ちょっと大きな買い物をすると、数日後には高額商品のDMが届いてなんとも嫌な思いをしたという経験は、誰しも1度や2度はあるはずだ。消費者の購買行動情報は、企業が最も欲しい情報といっていい。全国紙や経済誌のウェブサイトに掲載されている記事の中には、会員登録をしないと読めないものが少なからずあるが、多くの場合は会員登録無料だ。無料で記事を読ませる代わりに、記事を読みに来た人の属性情報を新聞社や出版社は獲得できる。

 スーパーのポイントカードは、どんな属性の人が、日々何を買っているのかを把握する格好のツールだし、ネットで買い物をする際に合意を求められる同意書にも、「提供した個人情報を第三者に提供されても異議を唱えない」とする条文が必ずといっていいほど盛り込まれている。ビジネスホテルの宿泊予約や、コンサートやスポーツ観戦のチケットの購入の際にも同様に無料会員登録を求められ、その都度個人情報を提供させられるわけだが、個人情報を提供するかどうかの判断は、あくまで大人が自己責任で行う。ネットだと個人情報の提供を求められるのに、電話申し込みだと求められない場合も多いので、電話申し込みにしたり購入そのものをとりやめたりという判断も自らの意思で行うことができる。

 だが、小さな子供の情報は親の判断で提供されている。今回の場合、名前、住所、電話番号、それに生年月日まで特定できる情報だったというから、小さな子供を持つ親には誘拐の可能性も連想させたに違いない。これが中学生や高校生の個人情報だったら、世間の反応はここまで厳しくはならなかっただろう。●流出先の大企業、なぜジャストシステムのみなのか

 個人情報保護法の施行は、否応なく日本国民の個人情報の取り扱いに対する意識を変えた。かつては誰でも閲覧できた住民基本台帳も、今では原則本人の承諾を必要とする。名簿業者にとってはまさに受難の時代になっており、「デリケートな顧客情報が含まれる名簿を、完全に合法的な手段のみで作成することは、ほとんど不可能に近い」(個人情報に詳しい専門家)。

節約のために!バッテリーを消耗しているアプリを教えてくれる「Normal: Battery Analytics」

iPhoneのバッテリーの消耗が激しくなる原因はいろいろありますが、起動しているアプリが多いことも、原因のひとつになります。

自分では、終了させたつもりのアプリでも、バックグラウンドで、まだ実行中ということもあります。

そんなバッテリー食いのアプリを教えてくれるのが、「Normal: Battery Analytics」です!

Normal: Battery Analyticsを初めて起動すると、バッテリーを分析するために、個人情報以外の基本的な情報をサーバーに送る必要がある、というメッセージが表示されます。

サーバーに送信される情報は、以下のとおりです。

  • 起動しているアプリ名
  • バッテリー残量
  • デバイスの固有ID
  • バッテリーの状態(充電中かどうかなど)
  • OSのバージョンとデバイスモデル

たとえ、個人情報ではなくても、こうした情報をサードパーティに送信するのはちょっと...という場合は、このアプリは買わない方がいいでしょう。

有料アプリなので、買ってしまってから、「え?」と思わないように、書いておきますね!

情報を送信して、少し待つと、バッテリーを消耗しているアプリの一覧が表示されます。

表示されているアプリを「Kill(完全に終了)」すれば、どの程度バッテリーが節約できるのかが、時間単位で分かります!

ここで言う「Kill」の動作は、ホームボタンを2度押すと表示されるアプリの一覧から、アプリを完全に終了する方法のことを差しています。
具体的なやり方は、こちらの記事を参考にしてくださいね☆

アプリを3つ同時に終わらせる☆マルチタスキングの裏ワザ

[My Device]では、自分のデバイスの平均バッテリー駆動時間と、現在実行中になっているアプリの数などが分かります。

また、[Settings]では、データの送受信を、充電中およびWi-Fi使用時のみに限定することもできます。それこそ、バッテリーの節約ですね!

Normal: Battery Analyticsは、誰にでも必要というわけではありませんが、こまめにアプリを終了させるだけでなく、どのアプリがバッテリーを一番使っているのかを知って、最適な対処方法をとりたいという人にはオススメです♬

「節約のために!バッテリーを消耗しているアプリを教えてくれる「Normal: Battery Analytics」」をiPhone女史で読む

iPhone女史へ

動画:今度は金魚2匹が『ストリートファイターII』対戦をTwitch配信中。意外と早く勝負がつきます

先日の「熱帯魚が初代ポケモンをTwitch配信」に、実に分かりやすいフォロワーが現れました。今回は2匹の金魚が対戦格闘ゲームの古典『ストリートファイターII』で戦う様子を動画配信します。

ゲーム動画配信サービス Twitchにチャンネル FishPlaysStreetFighter をセットアップしたのはカナダの Andrew Hill氏(23歳)。「プレイ」の仕組みは基本的にポケモンと同様で、横から撮影した水槽を3 x 3 の9区画に分けて方向ボタンやパンチ・キックボタンを割りあて、金魚が居る場所に応じた入力がゲームに送られます。ゲームはスーパーファミコン版。

プレーヤーは1Pの赤い金魚がAquarius、2Pの黒いほうが Robert the Bruce。「熱帯魚がポケモン」はマップ上をうろうろするばかりで気が遠くなるような進行の遅さでしたが、「金魚がストII」はもともと対戦格闘ゲームなので意外なほど早く決着がつきます。

多くの場合は片方がパンチやキックを黙々と連打するところに運悪く方向ボタン入れっぱなしで立ち向かい大ダメージを受けるパターンですが、金魚はかなり活発に動くことから、偶然投げ判定が入ったり、ごくまれに攻防のような展開になるのが面白いところです。99%は壊れたロボットのような動きですが。

初日の戦績はこちら。メニュー画面の入力はゲーム進行が止まらないよう多少フィルタしています。ループごとにどちらの入力が最初に認識されるかをランダム化するなど公平?な勝負が成立するよう配慮されており、単なるシステム上の地形効果で1Pが勝っているわけでもありません。

なお、チャンネルごとにチャットルームが標準で付属し質問や非難がループしがちな Twitchらしく、「金魚どうしを実際に戦わせているわけではありません」「水槽にはフィルターもちゃんとありますが色認識の邪魔なのでカメラに入らない角度です」「金魚は冷たい水温を好むのでヒーターは不要です」とわざわざさかなの環境についてもFAQを用意しています。

試合は現地時間で平日朝7時30分から夜22時まで。日本時間だと夜の20時30分から翌日朝の11時くらい。週末は部屋主の都合により変わります。夜中(日本の午後)も配信は続きますが、金魚はだいたい寝ているとのこと。経営者のオフィスで熱帯魚を見かけても、水槽に「リストラ」「異業種進出」などと経営判断を書き込んで遊んではいけません。

“3つの壁”乗り越え、東急百貨店がスマホで顧客開拓

 少子高齢化などの影響で市場全体が縮小傾向にあるデパート業界にあって、各社とも顧客の囲い込みに躍起になっている。東京・渋谷に本店を構え、そこから郊外に延びる東京急行電鉄(東急電鉄)沿線を中心に店舗展開する東急百貨店もその1社である。

 既存顧客の定着ならびに新規顧客の獲得に向けて、東急百貨店が力を注ぐのが「オムニチャネル」への取り組みだ。オムニチャネルとは、店舗やオンラインなど顧客と接するあらゆるチャネルを統合することを指す。同社では2012年からこの戦略を推し進めている。これは同業他社と比べても早期である。それはなぜか。

 「2011年ごろからTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを運用していて、顧客とのリアルタイムかつインタラクティブなコミュニケーションを実践していた。この経験からオムニチャネルへの素早い一歩を踏み出せた」と、東急百貨店 MD企画部 デジタルメディア部 デジタルマーケティング担当の須崎直哉課長は理由を明かす。

 加えて、2012年4月に開業したショッピングエリア「渋谷ヒカリエ ShinQs」も後押しとなった。「以前から百貨店内でスマートフォンを片手に買い物する顧客が増えてきていた。これはビジネスチャンスだと思い、ShinQsオープンのタイミングでスマートフォンを利用した新たな買い物のあり方を検討するに至った」と須崎氏は述べる。

●直面した"3つの壁"

 オムニチャネル化の実現に向けて舵を切った東急百貨店では、まず全体構想を策定。顧客視点の新たなショッピングスタイルをテーマにしたワークショップを開き、社内のさまざまな部署から100人以上のスタッフが参加した。10回以上のワークショップで飛び出したアイデアは700個を超えた。それを基に役員を含めた大規模説明会を実施し、2012年6月に構想を決定した。

 「いつでも、どこでも、あらゆる場面でお客様とつながる お買い物の"風景"が変わる」。このような構想の下、販売促進、販売サービス、インフラの強化を図った。

 2012年11月には計画を策定するとともに、実証実験を開始した。翌2013年2月にはNTTドコモの店舗集客アプリ「ショッぷらっと」を導入し、新規顧客のさらなる獲得を目指した。そして2013年4月、東急百貨店のスマホアプリをリリースする。

 しかし実は、こうしたオムニチャネル化、ならびにスマホアプリ開発を進める上で大きな壁に直面していたのである。

よろしい、ならばスマホをロックだ 子どもが親からの連絡を無視できなくなるアプリが登場

 友だちと遊んでいる時など、ついつい無視してしまいがちな親からの電話。親の側からすれば電話を無視されるとやはり心配になってしまうもの。よろしい、ならば親にかけ直すまで子どものスマートフォンをロックだ……そんなアプリ「Ignore No More」が登場しました。

 親が同アプリを使用すると、子どもは友だちに電話をしたり、テキストメッセージを送信したり、ゲームをしたりすることができなくなります。つまりスマホが完全にロックされてしまうのです。ロックを解除するためには親に電話をかけ直す、あるいは緊急窓口に連絡するしかありません。親は子どもが電話をかけ直してきた時点で、スマホのロックを解除するかを判断するという仕組み。公式Webサイトには「ペアレンタルコントロールとしていかがだろうか」とありますが……。

 開発したSharon Standifirdさんの10代の子どもたちは、お母さんが電話をかけると決まって「ignore」(無視)を押していたそうです。そこで子どもたちを電話にきちんと出させることができるように、と作ったのが「Ignore No More」。もっと子どもたちとコミュニケーションをとりたい! という親の切実な思いが込められているアプリなのかもしれません。

 現在Android版がリリースされており、価格は1.99ドル(約200円)です。

超ラグジュアリーなスマートフォン『Vertu』には本物の執事が付く!

日本向けのサービスから撤退していた高級ケータイブランド「Vertu」(ヴァーチュ)が最新の製品「Vertu Signature Touch」よりサービスを再開した。

"ガラケー"が主流だった時代には、価格が100万円から1000万円~という驚きのモデルまであった超高級ケータイブランド「ヴァーチュ」だが、なぜそこまで高価な価格設定なのだろうか?

その理由は"リアル執事"がサポートするコンシェルジュサービスにあると言えるだろう。
天気等の身の回りの情報収集だけではなく、移動手段やホテル、レストランの予約、入手困難なコンサートチケットの確保に至るまで、コンシェルジュに電話すれば代行して手配してくれるのだ。
このサービスは、全て利用料金無料で、ヴァーチュの端末代金にそれが含まれているという。

次に今回発売された「Vertu Signature Touch」の機能を詳しく説明しよう。

本体にはサファイアグラスやチタンボディー、本革などを使用し、職人が一台一台妥協を許さずに手作業で作り上げている。

カラーラインナップは左からジェット・レザー、クラレット・レザー、ダムソン・リザード、ピュア・ジェット、ジェット・アリゲーター、ピュア・ネイビー・リザード、ピュア・ジェット・レッド・ゴールドの7種類。

充電はワイヤレス充電(qi)にも対応しており、専用のスタンドも用意されている。

また、オーディオ性能も素晴らしく"Bang & Olufsen"のオーディオICやDolby Digial Plusに対応したステレオスピーカーが搭載されていたり、オプションでBang & Olufsenの専用ヘッドホンも選択する事ができる。

この「Vertu Signature Touch」は最低価格が100万円と非常に高価だが、それに見合った価値が充分にあると言えるだろう。

(Lion-Maniacs)

The post 超ラグジュアリーなスマートフォン『Vertu』には本物の執事が付く! appeared first on IGNITE(イグナイト).

プラネックス、ダンボーUSBハブ『DANBOARD USB HUB』発売。リボルテックの胴体と合体可能、2200円

プラネックスコミュニケーションズは、人気マンガ『よつばと!』に登場する段ボール製ロボット「ダンボー」の4ポートUSBハブ「DANBOARD USB HUB」(DB-HUB1)を発売します。8月21日10時半頃よりAmazonで予約販売を開始し、発売は8月26日。価格は2200円(税込)。

キャラクターモノの4ポートUSBハブとなりますが、海洋堂の『リボルテックダンボー』のジョイントを搭載。ダンボーの胴体を装着してあれやこれやと楽しめる仕様になっています。

ダンボーといえば、Amazon版やCheeroのモバイルバッテリーとのコラボモデルなども登場しており、若干の今更感は否めないものの、今回のダンボー製品はUSBハブ。さまざまなUSB機器が接続可能なため、ダンボーをUSB機器で強化するような感覚で使えます。

底面部に海洋堂のリボルテックダンボーで使用しているジョイントがあるため、リボルテックダンボーの所有者は胴体を装着可能です(サポートはプラネックス側)。胴体を装着したままUSBハブとして使えるので、USB扇風機やWebカメラといった機器の組み合わせによって、思わず写真を撮りたくなるような強化型ダンボーにカスタムできます。

製品の監修はよつばスタジオ。パッケージなどのデザインもダンボーを取り巻く世界観を壊さないよう配慮しています。とはいえ、製品としてはUSB2.0 /1.0バスパワー対応のいたって普通の4ポートハブです。なかなか眼が光るUSBハブは見かけませんが、眼の光らないダンボーなんてダンボーじゃないとも言えるかもしれません。大きさは70.9 x 49 x 46mm、重さは約66g。

Twitter、ゼルダさんの利用中止受け遺族からの画像削除リクエスト受付開始

 米Twitterは8月20日(現地時間)、遺族が故人に関連する画像や動画のツイートをリクエストできるよう「Twitterのルールとポリシー」を改定した。同日、Twitterの公共コミュニケーション担当者がツイートで発表した。

 ポリシーの「亡くなられたユーザーに関するご連絡」というページに、新たに「画像の削除」という項目が追加された(本稿執筆現在、日本語化されていないので訳は本稿筆者によるもの)。

 「故人への想いを尊重するため、Twitterは亡くなった方の画像を特定の状況において削除します。遺族あるいは権限を持つ個人は、対象となる方の死亡前後に致命的な被害を受けた際、「privacy@twitter.com」にメールすることで画像あるいは動画の削除をリクエストできます。Twitterは削除リクエストを検討する際、コンテンツの報道価値などの公共の利益について考慮するため、すべてのリクエストに応えられるわけではありません」

 これは、8月11日に亡くなった俳優のロビン・ウィリアムスさんの娘で女優のゼルダ・ウィリアムスさんが、Twitter上に投稿された父親の死を汚すような加工画像や攻撃的なツイートを苦にしてTwitterの利用をやめたことを受けたもの。ゼルダさんの最後のツイート後、Twitterはこうした状況に対処するためにポリシーの改善を検討していると表明していた。

 また、このポリシー変更の数時間前には、「ISIS(イスラム国)」がYouTubeに投稿(現在は削除されている)した米国人ジャーナリストの「処刑」動画やその一部の画像がTwitter上に蔓延し、それらも削除された。

 Twitterのディック・コストロCEOは自身のTwitterでISISの動画に関するNew York Timesの記事のリンク(画像なし)付きで「この画像に関連する(画像や動画を投稿した)アカウントは見つけ次第停止しています」とツイートした。

2014年8月20日水曜日

アマゾン独自スマホ、小売店を“アマゾンのショールーム”に変える?使命達成への武器に

 通信販売サイト大手のアマゾンは、Kindleという電子ブックリーダーを製造・販売している。電子ブックリーダーのパイオニアであり、通販サイトとして有名となっていたアマゾンが、Kindleの登場によって一段と有名になった。インターネット上の本屋としてスタートしたアマゾンからKindleのようなデバイスが発売されることは、ある意味ごく自然な成り行きだった。

 Kindleで購入した本は、およそ60秒後には読むことができる。本好きにとっては、理想的なデバイスだ。

 そんなアマゾンが7月、独自スマートフォン(スマホ)・Fire Phoneを発売した。アマゾンは、このスマホで何を目指しているのか? 現在までにアマゾンが世に送り出してきたデバイスの流れを振り返りながら考えてみたい。

●メディア販売を加速させたKindle Fire

 まずはKindleで電子書籍を普及させたアマゾンだが、続いてカラー液晶でタッチディスプレイを搭載したタブレット・Kindle Fireをリリースした。これは電子ブックに加え、ビデオオンデマンドサービスのAmazonインスタント・ビデオで映画を鑑賞したり、音楽をダウンロードして再生するなど、メディアを楽しむこともできるデバイスだ。さらにアマゾンのコンテンツを楽しみつつ、買い物も手軽にできるようにした、いわばアマゾンで買い物をするためのタブレットだ。

●注文をより簡単にするAmazon Dash、Fire Phone

 次に登場したのは、日本では行われていないサービスなのだが、アマゾンフレッシュという、生鮮食品などを取り扱うオンラインショップのためのデバイスだ。そのアマゾンフレッシュに特化したAmazon Dashは、音声やバーコードによって簡単に発注ができる仕組みをつくり上げた。

 そして、今回発売されたFire Phoneの登場へとつながっている。Fire Phoneは、アマゾンのKindle電子ブック、インスタント・ビデオ、音楽など、アマゾンが提供しているサービスを楽しめるだけでなく、他のスマホに見られない独自の機能を搭載している。

 特筆すべきは、Fireflyという機能だ。スマホ本体にある「Fireflyボタン」を押し、付属カメラで写したモノを認識することができる。全体像でなく、一部を写しただけでも認識できる場合もある。文字やホームページのURL、バーコード、電話番号、ゲーム、映画やテレビ番組など、認識できる範囲は広い。