2014年7月31日木曜日

“サービス停止=損失”の状況下でもクラウド移行をした理由

 "ウーマンスタイルカンパニー"を標語に、ブラジャーから北欧家具まで女性向けに特化したカタログ通信販売で大きな支持を得ている「ベルメゾン」。従来のカタログ販売から販路を広げ、現在ではオンライン販売が最大の販路となっている。

 ベルメゾンを運営する千趣会は、この主力販路であるベルメゾンネットをクラウド環境へ移行した。同社はどのような経緯でビジネスの生命線であるECサイトのクラウド移行を決めたのか、反対や心配はなかったのか、同社の情報システム部を務める千趣会 経営企画本部 情報システム部 システム管理チーム マネージャー 中島健氏と同 参事 溝口誠氏の2名に背景を聞いた。

●「寒くなったら服買わなきゃ!」の女性心理

 筆者のイメージに反して同社の歴史は長い。こけし人形の頒布販売業として1955年に創業し、カタログ「ベルメゾン」も1976年創刊で40年近い歴史を持つ。同社の転機は1990年代後半。当時実施した石田純一主演のテレビCMが好評でメインターゲットである30代~40代女性の心を鷲掴み、シェアを一気に拡大した。その後、2000年にはインターネット販売サイト「ベルメゾンネット」を開設。以後、インターネット販売の売上割合は増え続け、今でも年率20~30%の割合でアクセスが増え続けているという。

 同社の主な販路は「電話」「FAX」「ハガキ」「インターネット」の4種類。FAXとハガキは減少しており、その分インターネットの割合が増加している。電話も引き続き根強い支持を集めており、減少傾向ではないという。

 同社のビジネスは繁忙期と閑散期に明確な差があるという。

 この点について、中島氏は「年間のピークは秋口となる9月末~11月です。次いで春ですね。いわゆる寒くなってきたり、暖かくなる衣替えの時期です。特に秋口は寒くなってくると、女性は『寒さに備えて服を買わなきゃ、着る服がない!』と考え、需要が急増するようです。ECでは、『高負荷状況でサイトが重い』や『カートから決済に遷移しない』など、サイトレスポンスの悪さが即売り上げの機会損失につながるため、サイトレスポンスには非常に気を使っています。閑散期と比べると秋の繁忙期はアクセス数が3倍程度になるため、ピーク時期のリソース管理は以前から重要な課題でした。基本的に毎年20~30%でアクセス数が増加するため、毎年秋前になるとピークを予想してサーバーを増強するなどして対応していたのです。

0 comments:

コメントを投稿