2013年10月31日木曜日

「スマホでネット」を超高速にするブラウザアプリ『predio』を開発した、KDDI研究所の突破者たち


Wi-FiとLTEを同時に使い、それらを足し合わせた速度まで無線通信を高速化する「リンクアグリゲーション技術」。そんな最先端技術が搭載されたAndroid専用ブラウザアプリ『predio』のβ版が、KDDI研究所から2013年9月にリリースされた。

リンクアグリケーション技術を搭載した次世代型ブラウザアプリ『predio

リンクアグリゲーション技術が可能にするのは高速通信だけではない。2つの回線のうち、通信状況の良い回線でより多くのデータを送受信するよう調整し、常に安定した通信を行うこともできる。

「現状、世界的にも同じような研究をしている国は少なく、国内でもここ2~3年の間に学会などで発表が行われるようになってきた」(『predio』開発リーダー渡辺伸吾氏)というこの技術。

最近でこそ注目されるようになってきたものの、KDDI研究所がリンクアグリゲーション技術の基となる研究をスタートしたのは、スマホが登場するより以前の2005年だった。

彼らが、そこまで早い時期に研究を始めたきっかけは何だったのか? それを明らかにすることで、時代を先取りする研究の発想法を探りたい。
実験的なアプローチからリンクアグリゲーション技術が生まれた

(写真左から)『predio』開発にかかわった竹内和則氏、渡辺伸吾氏、藤本貴

研究を開始したきっかけについて、アクセスネットワーク部門担当の竹内和則氏はこう振り返る。

「研究を開始した2005年、シャープが発売していた『ザウルス』という携帯情報端末をいじっていたんです。1993年から発売されていたのですが、当時の型はなんとすでに動画再生やネットアクセスが可能でした。ただ、それに見合う速くて安定した無線通信が発達していなかったため、サイトや動画の閲覧に時間が掛かり、ギクシャクして使い勝手が悪かった。

残念なことに、『ザウルス』は広く普及するまでには至りませんでしたが、そんな状況を見て『いつかこうした端末を使うのが当たり前の社会になれば、それに伴ってもっと速くて安定した通信が必要とされるはずだ』と思ったのです」(竹内氏)

そこで、竹内氏は無線通信の高度化を図る「コグニティブ無線」という技術を研究テーマに設定し、2005年から本格的に研究をスタート。

研究チームの実務リーダーとして動いたのは、当時竹内氏の部下で、現在、コグニティブ無線グループの研究主査である藤本貴氏。

[データ] SNSのプロフに自分の写真を使うことに「抵抗感」約7割、理由は「個人情報流出が不安」アドビ調べ

SNSのプロフィール画像に自分の写真を使うことには利用者の約7割が「抵抗を感じる」といい、その理由は「個人情報流出への不安」が最多だった。アドビシステムズが調査結果をまとめた。

この調査は2013年10月9―16日の期間、Facebook、Twitter、LINEを利用している10―40歳代の男女を対象にインターネット上で実施し、824人から回答を集めた。

SNSのプロフィール画像に自分の写真を使うことに「抵抗を感じる」という人は全体の69.1%。性別で見ると男性が66.7%だったのに対し女性は71.4%とやや多い。世代も加味すると、40歳代女性が最も高く78.6%、次いで10歳代男性が75.7%となった。最も低いのは30歳代男性の59.2%だが、どの層でも過半数が抵抗を感じている(グラフ参照)。

SNSのプロフィール画像に自分の写真を使うことに抵抗を感じる人に、その理由を聞くと、「個人情報流出への不安」が最も多く、以下は「恥ずかしいから」「自分の顔に自信がないから」「ナルシシストと思われるから」と続いた。性別で見ると男女とも「個人情報流出への不安」がトップなのは変わらないが、男性は2位が「恥ずかしいから」だったのに対し、女性は「自分の顔に自信がないから」という結果だった。

また50.6%の人は、友人・知人がSNSで利用しているプロフィール画像に「違和感を覚えたことがある」という。そう答えた人の割合を性別で見ると男性が49.5%、女性は51.7%とわずかに高い。世代別では10歳代が60.7%、続いて20歳代が51%、30歳代が47.5%、40歳代が43.2%だった。

さらに友人・知人のプロフィール画像を見て、どのような違和感を覚えたかを尋ねたところ、全体の41.5%が「実物よりカッコ良すぎる。キレイすぎる」と回答した。以下は「本人と認識できない」で27.3%、「本人との関連性がわからない」で25%だった。

(植木 皓=ニューズフロント)

元の記事を読む

新型Mac Pro、あまりにも高性能すぎて日本ではスパコン扱いに!?


高性能過ぎる弊害…?

いよいよ12月に販売が開始される新型Mac Proが、その高性能さがアダとなって日本ではスパコン扱いになるという話が浮上しています。

スーパーコンピューター「TSUBAME」の開発リーダーの松岡聡さんによると、Mac Proに搭載される4コア版HaswellとグラフィックボードのTitanを組み合わせると、倍精度1.5テラフロップスを超えてしまい、政府機関や独立行政法人におけるスパコン調達の対象になってしまうとか。

しかし、どうやらこの問題点はスパコンの導入制限の数値が平成17年から更新されていないことにあるそうです。コンピューターの進歩は日進月歩ですから、8年前に策定されたこの性能制限を新型Mac Proのようなワークステーションが突破してしまったということですね。

コンピューターの進化に行政が追いつけなかったというのが、話題の真相のようです。


Tiwtter via Slashdot

塚本直樹

元の記事を読む

auが11月1日から開始する旧型iPadの下取り価格を発表しました


iPhoneもiPadも、下取りサービスが広まっています。

auは11月1日から旧型iPadの買い取りを実施すると発表しました。

下取り機種がWi-Fi+セルラーモデルの場合は、対象機種を3ヶ月以上利用していることと、機種変更でiPad AirやiPad mini Retinaディスプレイモデルを購入する必要があります。また、下取り金額はauポイントとして付与されます。

下取り機種がWi-Fiモデルの場合は、対象機種の下取りと同時に新規契約でiPad AirかiPad mini Retinaディスプレイモデルを購入する必要があります。また、下取り金額は新型iPadの本体代金から差し引かれることになります。

もちろん、下取り対象機種は故障、水濡れ、破損しておらず、正常に動作する必要があります。

11月1日~11月30日までの買取価格の一覧は以下の通りです。

iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 128GB:18,000円 相当(18,000ポイント)

iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 64GB:16,000円 相当(16,000ポイント)
iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 32GB:14,000円 相当(14,000ポイント)
iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 16GB:12,000円 相当(12,000ポイント)

iPad mini Wi-Fi+cellular 64GB:14,000円 相当(14,000ポイント)
iPad mini Wi-Fi+cellular 32GB:12,000円 相当(12,000ポイント)
iPad mini Wi-Fi+cellular 16GB:10,000円 相当(10,000ポイント)

iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 128GB:14,700円
iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 64GB:12,600円
iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 32GB:10,500円
iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 16GB:8,400円

iPad mini Wi-Fiモデル 64GB:10,500円
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB:8,400円
iPad mini Wi-Fiモデル 16GB:6,300円

iPad第3世代以前 Wi-Fiモデル 全モデル:5,250円

auの下取り金額よりも高く買い取りを行っている中古ショップもありますが、auのプログラムは地元のauショップで下取りと新規機種の購入が一度に済ませられるのが大きなメリットですね。

「半沢直樹」「都市伝説の女 Part2」など――テレビドラマがGoogle Playで配信

 10月30日から、国内外のテレビドラマがGoogle Playで試聴可能になった。

 レンタルまたは購入可能となるのは、TBSテレビの「半沢直樹」「JIN-仁-」「けいおん!」や、テレビ朝日の「Doctor-X 外科医・大門未知子」「都市伝説の女 Part2」など数百タイトル・数千話に及ぶ。ジャンルはサスペンス、ヒューマンドラマ、コメディ、アニメなど豊富に用意している。

 1話につき315円で購入でき、まとめて収録したシーズンパスも販売されている。レンタルの場合は1話につき100円。なお、すべてのコンテンツはYouTubeでも閲覧できる。

 タイトルはこれからも続々追加される予定だ。

Google、メガネ型端末「Google Glass」に度付レンズやイヤホンを追加した次世代モデル

Google、メガネ型端末「Google Glass」に度付レンズやイヤホンを追加した次世代モデル
Googleは29日(米国時間)、メガネ型ウェアラブル端末「Google Glass」の、第2世代モデルプロトタイプを公開した。現在使用中の第1世代端末は、無償で第2世代にアップグレードできるという。

「Google Glass」は、「Google Glass Explorer」(グーグルグラス エクスプローラー)と呼ばれる、選ばれた使用者がユーザーとなり新世代のウェアラブル端末をいち早く使用している。今回の第2世代は、現在使用中の第1世代のアップデート版であり、10月28日以前に「Google Glass」を購入したユーザーは、無償で第2世代と交換できるとしている。交換の際、保有している「Google Glass」とは違うカラーを選択することもできる。

変更点は、モノラルインナーイヤー型イヤホンの追加と度付のレンズやサングラスとの併用が可能になったこと。イヤホンは、機能面でユーザーを満足させられていない、骨伝導スピーカーの代替案として登場したと推測されている。度付のレンズやサングラスとの併用については、フレームにレンズを装着できるように改良が行われると見られる。

また、同社は「Google Glass」を購入できるExplorerプログラムの適応範囲を拡大すると発表。既にExplorerになっているユーザーが新たに3人を招待できるようになった。招待された人は、有償となるが「Google Glass」を購入する権利を得られる。

「Google Glass」使用イメージ動画



新たにイヤホンが追加された「Google Glass」



スターバックスが会員向けサービス「Starbucks Online Store」をオープン

スターバックスが会員向けサービス「Starbucks Online Store」をオープン
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、インターネット会員サービス「My Starbucks」の会員向けサービスとして、パソコンやスマートフォンから商品を購入できる「Starbucks Online Store」をオープンした。

「My Starbucks」は新商品やキャンペーン情報のメール配信、会員限定のコンテンツなどを提供しており、現在会員数は約90万人。この会員向けにオープンしたのが「Starbucks Online Store」で、コーヒー豆やスターバックス ヴィア、スターバックス オリガミなど家庭用コーヒー用品、コーヒー抽出具やマグカップ、タンブラーなど約50アイテムの取り扱いでスタートする。


Starbucks Online Store

Starbucks Online Store
URL:http://www.starbucks.co.jp/onlinestore/
2013/10/31

LTE「つながりやすさ」は誰が決めるのか -- テレビ CM から読み取るドコモ&ソフトバンクの姿勢の違い

新型 iPhone の発売以来、同じ端末を販売するという意味で横一直線に並んだ通信キャリア大手3社は、これまで以上に自社の LTE 網の訴求を推し進めている。これは各社のテレビ CM についても同様で、特に印象的なのが、俳優の堺雅人さんが出演しているソフトバンクモバイル(SBM)の CM だ。

同社が現在放送している堺さん出演 CM 3種類 は、いずれも"つながりやすさ"をストレートに表現したものとなっている。堺さんの演技は「半沢直樹」のようでもあり、見応え十分だ。しかし、それら CM の一つ「タクシー」篇における、ソフトバンク社員と思しき男性に扮した堺さんのセリフに腑に落ちない点がある。

CM 内で堺さん(の演じる役)は、"例のスマホ"おそらく iPhone が、3キャリアで三つ巴状態にあり、さらに各社でサービス内容がほぼ同じであるとし、「この状態で SBM が『スマホつながりやすさ No.1』だと伝えきれてないのが痛い」と独りごちる。そして「宣伝部は一体何をやっているんだ?」と電話を掛けようとするが、「いや、俺はまだ動く時期じゃない」と堪え、苦渋に満ちた表情のまま CM を終える。

多少邪推するような格好になるかもしれないが、これは、そもそもユーザー間で疑問視されている SBM の「つながりやすさ No.1」を既成事実化しようとしているように受け取れないだろうか。

本来、"つながりやすさ"という事実は宣伝で伝えるものではなく、ユーザーが実感として認識するものだ。しかし同 CM は、宣伝を通して無理やり"つながりやすさ"を印象付けようとしている。実際、CMを見たソフトバンクユーザーの中には内容に違和感を抱いた人も少なくはなかっただろう。

一方、同じく LTE を訴求する CM としてドコモが展開中の「Strong. 村田さんと謙さん」篇は、俳優の渡辺謙さんとプロボクシング選手の村田諒太さんの共演により、SBM とは趣向の異なる内容に仕上がっている。

ドコモのネットワーク面に関して、特にネットユーザーの間では「(ドコモの)LTE は改善の余地あり」という認識が広まっていることは事実。ドコモはこれを真摯に受け止めているのか、CM内で「つながりやすい」とは主張していない。CM 中の"Strong. すべては強いLTEのために。"というキーワードや、渡辺謙さんの指導によって村田諒太さんが成長を続けていく演出を通じて、前向きに品質向上を目指す意図が感じ取れる。

ジブリがKDDIを選んだ理由とは?――「風立ちぬ」キャンペーンお披露目会

 KDDIが10月30日、今夏公開の映画「風立ちぬ」を応援するキャンペーン「風立ちぬへの手紙」で寄せられた2万通以上の手紙を、スタジオジブリ代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫氏に手渡す"お披露目会"を実施。鈴木氏からは協力パートナーにKDDIを選んだ理由についても語られた。

●約2万4千通の"想い"がスタジオジブリに

 KDDIは、今夏に公開されたスタジオジブリの映画「風立ちぬ」を応援するべく展開した「au loves ジブリ」キャンペーンにて、「風立ちぬ」を観た想いを専用のWebサイトから手紙として送付し、スタジオジブリに届ける「風立ちぬへの手紙」という企画を実施。期間中に寄せられた手紙は2万4004通にも上ったとのことで、10月30日にはそれらの手紙をスタジオジブリに手渡す"お披露目会"が実施された。

 会場ではKDDIの代表取締役執行役員専務である高橋誠氏が登壇。全ての手紙を収めたDVDの入ったトロフィーが、スタジオジブリ代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫氏に手渡された。高橋氏は今回の企画の成果について、「これだけ利用者から多くの声が届いたキャンペーンはかつてなかった」と、その反響の大きさに驚いていた。

 一方の鈴木氏は、多くの手紙をもらったことについて「とてもうれしいことだが、映画は観終わってから感想を書きとめたり、人に話したりすることで、忘れられないものになるもの。手紙を書いた人は、(私以上に)もっとうれしいのでは」と話していた。

 さらに今回の企画で寄せられた手紙の中から、一部を抜粋したスペシャルフォトブックを、抽選で100人にプレゼントするキャンペーンが、新たに実施されることも発表された。「au loves ジブリ」のWebサイト、auスマートパス公式サービスの「ジブリの森」から応募でき、10月30日から11月30日まで実施される。

●ジブリがKDDIを選んだ理由とは?

 鈴木氏と高橋氏によるトークセッションも実施。鈴木氏は「風立ちぬ」がロングランヒットしていることについて、「(監督の宮崎駿氏が)引退会見をしたけれど、皆さんもこれが最後の作品になると予感していたのでは。今見ておかないと、この人の映画はもう見られないんじゃないかと思ったんじゃないでしょうかね」と話している。

 一方で、作品が誕生する背景も、面白さに影響を与えているとの見解も示す。「(宮崎氏は)人のために映画を作る人。

マイクロソフト、統合開発環境ツール「Microsoft Visual Studio 2013」を発売

マイクロソフト、統合開発環境ツール「Microsoft Visual Studio 2013」を発売
日本マイクロソフト株式会社は、統合開発環境ツール「Microsoft Visual Studio 2013」を11月1日に発売すると発表した。ボリュームライセンスの発売は11月1日、パッケージ製品は11月29日に発売する。なお、MSDNサブスクリプションの利用者へのダウンロード提供および一般ユーザーへの30日間無償の試用版の提供はすでに開始している。

本バージョンでは、ソースコード内の表示をクリックするだけでTeam Foundation Serverと連携し、情報をポップアウトして表示できる「CodeLends機能」を搭載した。また、Microsoftアカウントとの連携により、作業環境が自動的に同期されて、別のマシンで作業を行う場合でもキーボードショートカットやデザインなどを同じ環境で使用できるようになった。

さらに、Windows 8.1のデスクトップアプリやWindowsストアアプリの開発にも対応した。このほか、Team Foundation Serverの新機能のチームルームにより、管理ツールとしてだけでなくコミュニケーションツールとしても使用できるようになった。


Microsoft Visual Studio 2013

日本マイクロソフト株式会社
価格:オープンプライス
URL:http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/visual-studio-2013
2013/10/31

2013年10月30日水曜日

東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由

 東京都八王子市に本部を構える東京工科大学は、国内でいち早く先進的なICT教育に取り組んできた大学の1つだ。2000年代前半には八王子キャンパスの全学生にノートPC携帯を必須としたほか、近年では学生がクラウド経由でプログラミング学習を行えるシステムなども構築、運用している。

 そんな同大は2014年春、学内ネットワーク環境を全面刷新し、オンプレミスサーバで運用していた業務システムをクラウドサービスに完全移行するという。プロジェクトを指揮しているコンピュータサイエンス学部の田胡和哉教授に、取り組みの背景と狙いを聞いた。

●システム全体が老朽化…「再起動のたびトラブルが起きていた」

 同大が本格的なICT活用に取り組み始めたのは2003年のこと。八王子キャンパスの全教室/全席に有線LANポートとコンセントを設置し、全学生約7000人に対しノートPCを必携とするなど、全学生がPCを活用して学習するための環境を整備してきた。

 こうして約10年にわたって有線ネットワーク環境を提供してきたものの、近年では新たな課題に直面していたという。その1つが、学内の研究室などが独自に立ち上げた無線LAN環境の増加である。

 「最近のPCはLANポートがついていないものも多く、そもそもタブレットは無線ネットワークの利用が前提となっている。それらの端末を学内で使うために各研究室が独自にアクセスポイントを立ち上げてしまっており、学内のネットワークセンター(IT部門に相当する部署)がまったく管理できていなかった」と田胡教授は振り返る。

 ITインフラ全体の老朽化も問題になっていたという。「ネットワーク機器自体が老朽化し、点検のためにいったん全電源をオフにすると、再起動のたびにシステムトラブルに見舞われる状況だった。また、学内の業務システムはサーバ約100台で構築していたが、各製品を寿命ギリギリまで使い込んでいたため、運用管理が非常に煩雑化していた」

 導入時は先進的だったITシステムが老朽化し、かえってIT部門やユーザーの首を絞めてしまっている――そんな状況を変えるため、同大は学内ICT環境全体の大規模リニューアルを決断する。

●約7000ユーザーをカバーする無線LANを構築、管理の手間も"実質ゼロ"に

 同大は2011年、システム刷新に向けた委員会を立ち上げ、新システムの構想と検討を実施。14年春からの新システム稼働を目指してプロジェクトをスタートした。

ニセモノの達成感でごまかしてない? 注意すべき「ToDoリストの弊害」

ToDoリストを作るのは、目下やるべきことを把握しておくのに良い方法です。ところが、作家で行動経済学者のダン・アリエリー(Dan Ariely)氏は、米紙「Wall Street Journal」のコラムの中で、ToDoリストは一部で考えられているほど有益ではない、という立場を示しています。

アリエリー氏は、ToDoリストは片づけなくてはならないタスクを把握するのに有効だとしながらも、その弊害の可能性を指摘しています。

合理的でない点を挙げてみましょう。リストを作って、完了した項目を消していくと、仕事が順調に進んでいるかのような錯覚に陥りがちです。最近ではToDoリストのうち、優先順位の高くない簡単な仕事を先に片づけることを「計画的な先送り」という、聞こえの良い言葉に言い換えるのが流行っています。

要するに、1日の終わりにその日やったことを振り返ってみたら、大して仕事が片づいていないという場合でも、何らかの達成感を得るための方便にすぎません。

もうひとつ気になるのは、リストを楽しく使えるように工夫を凝らしたアプリがたくさん出ているけれど、生産性の向上には逆効果なのではないかということです。実際の仕事に集中しないで、「計画的な先送り」ばかりを繰り返すようになりそうです。

アリエリー氏は「計画的な先送り」に否定的なようですが、ライフハッカーでは以前に、これを逆手に取って最優先の仕事に取りかかりやすくする方法も紹介しています。それはともかく、このコラムで重要なのは、私たちはToDoリストを使うことで「ニセモノの達成感」に陥りがちだ、というところです。

楽しいToDoリストアプリが実際に先送りを誘発しているか、生産性に悪影響を与えているかは、何とも言えません。それでも、興味深い指摘には違いありません。

To Do: Ignore All Those To-Do Lists | The Wall Street Journal

Thorin Klosowski(原文/訳:江藤千夏/ガリレオ)

Photo by Juhan Sonin.

元の記事を読む

営業利益50%増のauに、ショップやユーザーから不満の声

au(KDDI)が絶好調だ。10月28日に発表された2013年度4~9月期の決算では、売上高が前年同期比18.0%増の2兆537億円。さらに営業利益は同50%増の3476億円となっている。

NTTドコモ、ソフトバンクモバイルと繰り広げている熾烈なMNP獲得競争でも、現在、24ヶ月連続で純増数1位をキープ。先月、新型の「s/c」が発売され、旧モデルとなったiPhone5は、auでは一括0円&キャッシュバックつきで多くのショップで発売されていた。発売から1年余りのまだまだ人気機種が、auにMNPすれば解約料を払ってもお釣りがくるとなれば、auユーザーが増えるのも当然といえるだろう。

だが、この好調の裏でシワ寄せを受けている人たちもいる。auのキャリアショップ運営会社首脳のT氏が明かす。

「スマホの普及によって、取り扱い方法をレクチャーするなど、お客さま対応の時間が長くなりました。しかし、auはその分のコストを何かで補てんしてくれるということはありません。それどころか、私たちが手にする利益、スマホやケータイの卸値と販売価格の差も削るのです。そして、『利益を得たいんだったら、利益率の高いマイクロSDカードやスマホのカバーを売ったり、有料コンテンツの加入でマージンを確保すればいいじゃないか』と言うのです。つまり、『看板は貸すから自分の食いぶちは自分で稼げ』という態度に出てきたのです」

具体的には?

「マイクロSDカードについては、32GB、市価4000~6000円くらいのものをauが5000円で卸し、『1万円で売れ』と言ってきます。自分たちでは販売努力もせず、ショップをタダ働きさせた上で利益を取ろうというズルさです。うちの店はそうしたやり方に反発しましたが、『オプション(SDカードやコンテンツ)販売も販売店の評価基準にする』という"脅し"もあってやむなく……です。この評価基準が下がると、修理受付時に代替機として貸し出す機種の数や種類も制限されるなど、円滑なお客さまサービスができなくなるため、ショップとしては脅しをのまざるを得ないのです。また株主に向けて利益をアピールするため、液晶保護シールなどを代理店が自腹購入してお客さまへのノベルティとしなさいという、信じられない指導もあります。


また、ガラケーを購入希望のお客さまにも『スマホでパケット定額をつけたら毎月割が使えます、というセールストークでスマホを買わせろ』といったお達しもきています。

Facebookのアカウントを守ろう! やっておくべき5つのステップ

「世界をよりオープンで、つながったものにするために」

Facebookはこのミッションの元、改良を続けています。先日より公開された「グラフ検索」(英語版で利用可能)、またユーザー名検索の制限の廃止(参考:http://bizmash.jp/articles/51155.html)といった仕様の変更で、Facebookで人を見つけやすくなっています。

こうした変更は、自分の情報を見知らぬ人にまで見られたくない人にとって、Facebookが居づらい場所にしているという一面があります。もちろん、Facebookもそのことは承知していて、プライバシー設定をしやすく改善しています。

今回は、プライバシー設定を自分で管理するために、これだけはやっておきたい5つのステップを紹介します。

1. 今後の投稿共有範囲を設定する右上の歯車のアイコンから「プライバシー設定」を選択して、「プライバシー設定とツール」を開きます。

「私のコンテンツを見ることができる人」の「今後の投稿の共有範囲」を設定すると、この設定がデフォルトで適用されるようになります。

この投稿の範囲は、投稿する時に変更することもできます。「これは公開でもいいな」と思ったら「公開」にしたり、「これは家族だけの話題にしよう」という時は「家族」に変更ししたりすることもできます。

しかし、一度変更するとその設定した内容が設定されてしまいます。ここの設定で「友達」にしていても、投稿する時に「公開」にしてしまうと、以降は「公開」が設定になってしまうのです。よって、投稿する時に毎回公開範囲を確認する習慣をつけましょう。

せっかく設定ができるようになるのですから、ここはデフォルトの設定として維持され、投稿個別で変更することもできる、という仕様にしてほしいものです。

2. 過去の投稿の共有範囲を一気に変更する「そんなこと言われても過去にたくさん投稿しちゃったよ、変更するのが大変!」という方は、過去の投稿をまとめて「友達」に変更することをおすすめします。

「私のコンテンツを見ることができる人」の設定項目に「友達の友達とシェアまたは公開でシェアした投稿の共有範囲を制限」があります。

ここでは、過去に「公開」、「友達の友達」に共有したコンテンツをすべて「友達」までの共有に変更することができます。

3. 友達リクエストを送れる人を制限する「スパムアカウントから大量の友達申請が来る」ということをよくぼやいている方がいます。

[データ] 「iPhone 5s/5c」発売1カ月後の満足度はauがトップ、ドコモが2位に

米Appleの最新スマートフォン「iPhone 5s」「同5c」発売1カ月時点での利用者の満足度を見ると、KDDI(au)版がトップとなり、NTTドコモ版がこれに次いだ。マーケティング会社のイードが調査結果を発表した。

2013年9月20日に発売した両モデルについて、10月11―17日の期間、600人を対象にアンケートを実施した。端末の性能や回線速度などについて「満足している」「やや満足している」という回答率から「やや不満」「大変不満」という回答率を差し引いて満足度指数を算出している。

iPhone 5sの総合的満足度は64.7ポイントでiPhone 5cの53ポイントを上回っている。iPhone 5sは「処理能力が高いこと」に対する評価が最も高く、次いで「全体的なスペックの高さ」についても支持がある。iPhone 5cは「カラーバリエーションの豊富さ」などが人気で、次いで「カジュアル感があること」を高評価する声が多い。

続いて両モデルを購入した人に、キャリア選びの決め手を尋ねたところ、「LTEの通信エリアの広さ」が38.0%で最も多く、「現在利用している携帯電話会社を変えたくないから」が35.2%でこれに次ぐ。

利用キャリアの満足度指数を見てみると、最も高かったのがauの40.3ポイントで、以下はドコモが36.9ポイント。ソフトバンクは33.5ポイントだった(グラフ参照)。

満足度指数を項目別に見ると、auで最も高かったのは「LTEのインターネットの速さ」で、続いて「LTEの通信エリアの広さ」「プラチナバンドLTEへの対応」「LTEの地方でのつながりやすさ」と上位はすべてLTE関連。また、これらLTE関連の満足度指数はauが3社の中で最も高かった。

またドコモは「店頭スタッフの対応・スキル」、ソフトバンクは「Wi-Fiサービス」の満足度指数がそれぞれ他社より高かった。

iPhone 5s、5cの購入にあたってキャリアを変更した人に満足度を聞くと、他社からドコモに変更した人では「キャリアとしての信頼性」、「キャリアの総合的な魅力」に対する評価が抜きんでて高かった。auに変更した人の満足度がこれに次いだ。

一方、ソフトバンクに変更した人の満足度は、au、ドコモに変更した人と比べると見劣りする結果となった。

(植木 皓=ニューズフロント)

元の記事を読む

「既成概念を変えるデバイスにワクワクしてほしい」――ASUSノートPC冬モデル発表会

 ASUSTeK Computerは10月29日、Windows/AndroidのデュアルOSを採用したノートPC「ASUS TransBook Trio」など2013年PC冬モデルのノートPC6機種を発表した。2013年11月2日より順次発売する。

・Windows/AndroidのデュアルOS搭載ノート「ASUS TransBook Trio」

 「ASUS TransBook Trio」は同社がCOMPUTEX TAIPEI 2013で発表したノートPCで、Windows 8とAndroid 4.2.2のデュアルOSを採用しており、ディスプレイ部を取り外してAndroidタブレットとしても使える。Trioという名前の通り、Windows 8のノートPC、Androidタブレット、そしてPCステーション部をディスプレイに接続してデスクトップPCのように使う3通りの用途に対応するのが特徴だ。

 11.6型ワイドの液晶ディスプレイは1920×1080ドット表示と10点マルチタッチに対応し、Atom Z2560(1.6GHz)と2Gバイトメモリ、16GバイトeMMCを内蔵する。OSはAndroid 4.2.2だ。PCステーション(キーボードドック)にはCore i7-4500U(1.8GHz/最大3GHz)と4Gバイトメモリ、500GバイトHDDを備え、64ビット版のWindows 8を導入した。

 AndroidとWindowsの切り替えキーを用意しており、ノートPC形態のときはどちらのOSも利用できるが、同社のデュアルOS搭載デスクトップ「TransAiO P1801」と異なり、タブレットの状態でWindowsデスクトップ環境を操作することはできない。その代わりにディスプレイとPCステーションを同一ネットワーク上に接続しているときに、お互いのストレージにアクセスできる機能「Trio Disk Share」を備える。

 バッテリーはディスプレイ部とPCステーション部それぞれに搭載しており、タブレット単体では約5時間、PCステーション単体(外部ディスプレイに出力時)では約5.6時間となり、PCステーションと合体時にAndroid OSを利用すれば、最大で13時間動作するという。

 インタフェースはディスプレイ側にMicro USBやmicroSDカードスロット(SDHC対応)、音声入出力、92万画素のインカメラ、500万画素のアウトカメラを、PCステーションにUSB 3.0を2基と音声入出力、Micro HDMI出力、Mini DisplayPort出力を備える。

ドラクエのシナリオライター、スク・エニが募集中

 「ドラゴンクエスト」シリーズのシナリオ制作を担当する契約社員をスクウェア・エニックスが募集している。応募締め切りは11月17日。

 募集しているのは、ドラクエの世界観に基づき、村や町などで展開する個々の物語のプロットを作成したり、ゲーム内に表示されるテキスト作成全般を担当するスタッフ。勤務地は東京・新宿。

 必要なスキル・経験は(1)日本語を正しく理解して使用する力と、(2)テキスト入力、Excel/WordなどOfficeツールの使用経験。あると望ましいスキルは「思いついたことをシンプルに分かりやすく文章に変換できる力」に加え、「ドラクエシリーズが好きなこと」を挙げている。

 応募の際は、専用の履歴書と作文課題をWebか郵送で提出する。課題は、「ドラゴンクエストについて思うこと」というタイトルの自由作文と、脱出物語のショートストーリー・プロット。脱出物語は、「ねずみ」「コレクション」「つぶやき」「舞踏会」「バニーガール」「サプライズ」「世間体」の7つの要素から3つ以上選び、その要素を入れることが条件だ。

Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に

 米Adobe Systemsのユーザー情報などが不正アクセスされた事件で、米セキュリティ情報サイトの「Krebs on Security」は10月29日、影響を受けたユーザーは少なくとも3800万人に上ることが分かったと伝えた。Adobeはこの問題が発覚した10月3日の時点で、「影響を受けたユーザーは290万人」と発表していた。

 さらに、ソースコードが流出した可能性のある製品には「Photoshop」も含まれることが新たに判明したという。

 Adobeの発表によれば、不正アクセスされたのは、ユーザーのID、暗号化されたパスワード、氏名、暗号化されたクレジット/デビットカード番号など。Krebs on Securityはこの問題が発覚した時点で、Adobeから流出した大量のユーザーのアカウント情報が攻撃者のサーバ上にあることを確認していたという。

 Adobe広報はKrebs on Securityの取材に対し、調査の結果、同社のサービスを実際に利用しているアクティブユーザー約3800万人のIDと暗号化されたパスワードが不正アクセスされていたことを確認したと説明。これらユーザーにはメールで連絡を取り、パスワードをリセットする措置を取ったとしている。

 さらにこれ以外にも、現在は使われていないユーザーのIDや無効になったパスワード、テスト用アカウントの情報などが流出していたことも判明。件数については現在確認中で、こうしたユーザーにも連絡を取る作業を進めているという。

 Adobeにはこれまでのところ、流出したユーザー情報が不正行為に使われたとの情報は入っていないという。

 ソースコードについては10月3日の段階で判明していた「Adobe Acrobat」「Reader」「ColdFusion」などに加え、「Photoshopのソースコードの一部も攻撃者にアクセスされた形跡が見つかった」(Adobe広報)とKrebs on Securityは伝えている。

iPadの衰退をなんとか食い止めたアップル

iPadの売り上げは4-6月の四半期で前年比14%下落したが、今四半期では横ばいとなった。iPhoneの売り上げは引き続き好調。

2四半期連続で売り上げを落とし、アップルはここ最近で初めて守備にまわっている。同社は28日に第4四半期の業績を発表した。数か月前はティム・クックもアップルも、袖の中に隠し持った未発表の製品ラインに対し自信満々に見えた。しかし同社がその手を広げて見せた今、状況はどうだろうか?

iPadの不調は緩和し、iPhoneは好調

まず、7-9月の業績にはiPhone5Sと5Cの売り上げが10日分しか反映されていないことを念頭に置く必要がある。その二つが店頭に並んだのは9月20日だったからだ。

第4四半期にアップルはiPhoneを3380万台売り上げ、第3四半期の3120万台を上回った。iPadの売り上げは横ばいだったが、このレポートにアップルの最新iPadイベント(10月に行われた)が影響していないことを考えれば当然だろう。iPadの第4四半期の販売数は1410万台で、第3四半期は1460万台だった。また、前年同期の販売数は1400万台。4-6月の第3四半期だと前年同期の販売数は1700万台であり、売り上げは14%減少していた。

第4四半期の業績は売上高375億ドル、純利益75億ドルとなった。第3四半期は売上高353億ドル、純利益69億ドルだったので、やや上昇している。

世間にはまだ新商品への批判が渦巻いている

世間はホリデーシーズン(感謝祭から年末にかけての休暇シーズン)に突入し、アップルの製品は以前と変わらず良質で洗練されている。しかしアップルのハードウェア戦略は現在、批判と投資家の反発に直面しているのだ。原因は、アップルが派手なプロダクト・イノベーションによって新しい製品を生み出す代わりに、一貫して反復的な改善作業を行っているからである。

iPhone5Cの売り上げは今のところ低迷しており、「Best Buy」のような大手小売店では数週間のうちに価格を大幅に下げる予定である。iPhone5Sのほう(特に入手困難なゴールド・カラー)は、発売時点での供給制限に苦しめられた。

アップルの新しいモバイル・オペレーティング・システムにはバグが非常に多く、前途多難である。しかしiOS7は、2013年に同社が発表した他の製品よりもはるかに大きな旋風を巻き起こした。それでも、手に入らなかったものについてブツブツ文句を言うような、新しいものに貪欲な消費者を満足させることは簡単ではないのだ。

au版「iPad mini Retina」の16Gバイトモデルは実質0円 「iPad Air」の価格も発表

 KDDIは10月29日、auオンラインショップにおける「iPad Air」「iPad mini Retinaディスプレイモデル」の販売価格を発表した。

 iPad Airの16Gバイトモデルは総額が6万5520円で、24回払いの分割価格が月2730円。ここから月2450円の「毎月割」が最大24回受けられ、月々の負担額は280円、2年間利用した場合の実質負担額は6720円になる。同じく32Gバイトモデルは総額7万5600円で、毎月割を最大適用した後の実質負担額は1万6320円。64Gバイトモデルの総額は8万5680円で、実質負担額は2万5440円。128Gバイトモデルは総額9万5760円で、実質負担額は3万4680円。

 iPad mini Retinaディスプレイモデルの16Gバイトモデルは総額は5万5440円で、24回払いの分割価格が月2310円。毎月割は月2310円×最大24回で、実質負担額0円で提供する。32Gバイトモデルは総額6万5520円で、毎月割を最大適用した後の実質負担額は7200円。64Gバイトモデルは総額7万5600円で、実質負担額は1万6880円。128Gバイトモデルは総額8万5680円で、実質負担額は2万6400円になる。

2013年10月29日火曜日

これは雇いたくなる レトロゲーム風の“動く”Web履歴書が秀逸

 「スーパーマリオ」を思わせるような横スクロールゲーム風のWeb履歴書がクールだと話題になっています。

 デザイナーRobby LeonardiさんのWeb履歴書は、下矢印キーやマウスのスクロールホイールで、本人らしきキャラクターを前進させていきます。進んでいくと、趣味やスキル、使えるソフトやプログラミング言語、職歴が次々と出てくる仕組み。何よりこのサイトから、彼のデザイナーとしての腕が分かるのが秀逸ですね。

Apple、iPhone販売台数は過去最高の3400万台だが3期連続の減益

 米Appleが10月28日(現地時間)に発表した第4四半期(7~9月)決算は、売上高は前年同期比4%増の374億7200万ドルで、7~9月期としては過去最高だった。一方、純利益は9%減の75億1200万ドル(1株当たり8.26ドル)で、3期連続の減益となった。アナリスト予測は売上高が368億2000万ドル、1株当たり純利益が7.92ドルだった。

 粗利益率は37%で前年同期の40%を下回った。値下げして販売している旧モデルの売り上げが特に新興国市場で伸びている。

 iPhoneの販売台数は前年同期比26%増の3380万台で、第4四半期の販売台数としては過去最高だった。同社は9月20日にiPhoneの新モデル「iPhone 5s」と「iPhone 5c」を日本を含む多数の国で発売した。iPhoneシリーズの売上高は17%増の195億1000万ドル。iPadの販売台数はほぼ横ばい(0.3%増)の1410万台で、売上高は9%減の61億8600万ドルだった。同社はiPadの新モデルを11月1日に発売する予定だ。

 Macの販売台数は7%減の357万台で売上高は56億2400万ドルだった。

 iPodの販売台数は34%減の350万台で売上高は5億7300万ドル。iTunes StoreやiBookstoreなどでの売り上げは22%増の42億6000万ドルだった。

 地域別売上高では、9月にドコモがiPhone販売に参入した日本が前期比31%増、前年同期比41%増の33億4100万ドルだった。

 通年の売上高は9%増の1709億1000万ドル、純利益は前年比11%減の370億3700万ドルだった。

 10~12月期の見通しについては、売上高を550億~580億ドル、粗利益率を36.5~37.5%と予測した。

 ティム・クックCEOは発表文で、「iPhoneを約3400万台販売するなど、記録的な第4四半期の業績を発表することで力強い今年度を締めくくることができて嬉しい」と語った。

 業績発表後の電話会見の冒頭でティム・クックCEOは、Appleの将来に強い自信を持っており、現行の製品および"新しい"カテゴリーに好機を見出していると語った。だが、新カテゴリーについての質問に対しては、2014年上半期に新カテゴリーの製品が出るとは言っていない、と答えた。Appleは腕時計型のウェアラブル端末、通称「iWatch」を開発中とうわさされている。

エレコム、8ボタンを備えたUSBゲーミングマウス「M-XG3GBK」など2製品

 エレコムは10月29日、同社製マウス"EX-G"シリーズのラインアップに8ボタン搭載モデル2製品「M-XG3GBK」「M-XG3DLBK」を追加、11月上旬に販売を開始する。価格はともに8872円(税込み)。

 M-XG3GBKは、USB接続に対応した有線タイプのゲーミングマウスで、ホイール/側面4ボタンを含む計8ボタンを搭載。またマクロ機能も内蔵しており、内蔵メモリにマクロ設定/DPI設定を保存できる。センサーはAvago製の光学センサー(ADNS-3090)を採用、カウントは50~4000dpiの範囲で調節が可能だ。本体サイズは81(幅)×119(奥行き)×41.2(高さ)ミリ、重量は約122グラム。

 M-XG3DLBKは、2.4GHz帯無線を採用するワイヤレスマウスで、M-XG3GBK同様の計8ボタンを搭載。センサーはレーザー式で、分解能は1600dpiだ。バッテリーは単三形乾電池1本を使用、アルカリ乾電池使用時の想定動作時間は約189日となっている。本体サイズは81(幅)×119(奥行き)×41.2(高さ)ミリ、重量は約95グラム(電池含まず)。

「艦これ」小説、ドラゴンマガジンで連載開始 主人公は瑞鶴

 人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」が、今度は小説になるようです。11月20日発売のドラゴンマガジン1月号より連載開始。著者は内田弘樹さん。

 小説のタイトルは「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」で、主人公はミッドウェー海戦後の主力空母として最後まで奮戦した幸運の空母・瑞鶴。著者の内田弘樹さんは軍事小説を多数執筆している小説家であり、艦これプレイヤー。艦娘たちのかわいさはもちろん、豊富な知識に基づいた本格的な戦闘描写や軍事ネタも散りばめられています。

 連載開始となる1月号には、付録として「瑞鶴」特大ポスターが登場。ポスターは両面印刷となっており、裏面は「紳士な提督の皆さんには言わなくても分かる」仕様になっているそうです。

おさらばでございます。iPad miniの「ブラック&スレート」が廃止


巻き添えリニューアル?

iPad mini Retinaに合わせてか、iPhone 5sに合わせてか。iPad miniの「ブラック&スレート」がいつの間にか「スペースグレイ」へと置き換わっています。今後、「アップルの黒はこの色だ!」となるのでしょうか。シルバーのモデルも「ホワイト&シルバー」から「シルバー」へ名称変更されています。

他のラインナップにカラーを合わせたという意味合いが強いと思いますが、名前を明確化するという意味でも「&」の撤廃は正解かもしれません。結局は「iPad何色?」とか聞かれても「黒!」とか「白!」とか答えちゃいますしね。というわけで、これからはiPadの色を尋ねられたら「グレイ!」や「銀!」と答ましょう! まぁ……結局は黒・白とか言われそうですけどね!



ちなみに、僕の愛機たちはiPhone 5、iPad mini共に「ブラック&スレート」。ガジェットは黒! というコダワリを持っている自分としては、黒林檎カラーが無くなってしまうのはちょっと寂しい気分もするなぁ。


アップルストア via APPBANK

小暮ひさのり)

元の記事を読む

[データ] iPad Airの購入意向は18.7%、iPad mini上回る

米Appleが発表した新型タブレットのうち、9.7インチの「iPad Air」は購入意向が18.7%となり、7.9インチの新型「iPad mini」の17.4%を上回る人気となった。MMD研究所が調査結果をまとめた。

この調査は2013年10月23、24日にインターネット上で実施し、15歳以上の男女4414人から回答を集めた。そのうちタブレット所有者は全体の24.9%。iPad Air、新型iPad miniの認知度は53.9%で、タブレット所有者に限ると80.1%、非所有者では45.6%だった。

iPad Airについては「購入したい」という人が全体の6%、「やや購入したい」が12.7%。これをタブレット端末所有者と非所有者に分けて購入意向を見ると、所有者は「購入したい」が13.5%。「やや購入したい」が19.2%と、購入意向が合計で3分の1(32.7%)を占める。一方、非所有者では「購入したい」が3.6%。「やや購入したい」が10.7%で、購入意向の合計は14.3%とにとどまった(グラフ参照)。

新型iPad miniについては「購入したい」が全体の5.7%、「やや購入したい」が11.7%。タブレット所有者では「購入したい」が13.6%、「やや購入したい」が17.4%と合計の購入意向は31%だが、非所有者では「購入したい」が3.2%、「やや購入したい」が9.9%で合計13.1%にとどまり、iPad Airと似た傾向だ。

両製品の購入を検討している人に具体的にどのモデルを買いたいか尋ねたところ、無線LAN対応モデルを挙げる声が最も多く、iPad Airについては49.9%、新型iPad miniについては49.5%がそう答えた。

またLTE対応モデルについて聞くと、iPad Airに関しては11.4%の人がKDDI(au)版を、13.2%の人がソフトバンクモバイル版を検討している。新型iPad miniについては12.2%がau版を、13.4%がソフトバンク版を検討している。またNTTドコモ版を求める声もそれぞれ9.9%、10.7%あった。

(植木 皓=ニューズフロント)

元の記事を読む

JAL国内線に初のネット接続サービス 14年夏から

 日本航空(JAL)は、日本の国内線では初という機内インターネット接続サービスを2014年夏に始める。

 米gogoの衛星接続サービスを採用し、有料で提供。無線LANアクセスポイントと設置し、客が無線LAN対応機器で接続する形になる。

 対象は国内線のボーイング777-200/-300型機、ボーイング767-300/-300ER型機、ボーイング737-800型機の合計77機を予定。詳細は来年1月下旬に公開する。国際線では昨年7月から順次導入している。

 同じ77機では来年5月以降、インテリアを刷新。普通席・クラスJ座席に本革を採用し、普通席は足下スペースを現行から最大5センチ拡大する。機内照明のLED化や、ボーイング767-300ER型機へのファーストクラス導入も進める。

Surface 2、日本での売れ行きは「絶好調」

あるAnonymous Coward 曰く、

10月25日にMicrosoft製タブレット「Surface 2」および「Surface 2 Pro」が発売されたが、ファミ通.comによると売れ行きは「絶好調」らしい。

具体的な数字が出ていないのでどれくらい売れてるのかはっきりしないが、ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの御代川忍店長は、「今日販売を開始して、私どももびっくりするくらい商品が売れていまして、慌てて商品を手配しています」と、想像以上の反響であるようだ。

秋葉の初物好きとヨドバシの仕入れ数読み違いが重なっただけような気がしないでもないが、素直におめでとうと言っておくのが大人の対応であろう。

ITmediaの記事によると、ヨドバシカメラ以外でも販売には力を入れているようだ。Surface 2は4万4,800円から、Surface Pro 2は9万9,800円とややお高いが、Surface Pro 2は普通のPCとしてもそれなりには使えるスペックなのでノートPCの代わりとして使いたい人も多そうだ。Surface 2のCPUはARMだが、Flashが動作するため最近話題の「艦これ」をプレイするために購入した人もいる模様。

スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | ハードウェアセクション | ハードウェア | マイクロソフト | Windows

docomo、「ドコモ スマートフォン GALAXY J SC-02F」を10月31日に発売

docomo、「ドコモ スマートフォン GALAXY J SC-02F」を10月31日に発売
株式会社NTTドコモは、Android4.3を搭載したスマートフォン「ドコモ スマートフォン GALAXY J SC-02F」を10月31日に発売すると発表した。

同製品はGALAXYで初めて日本向けにデザインされたスマートフォンで、Coral Pink、Satin White、Lapis Blueの3色が用意される。腕時計型デバイス「GALAXY Gear」との連携が可能で、スマートフォンを操作することなく電話の発着信やメール・SNS・アラームの通知確認を行える。さらに、機能を制限して電池の持ち時間を延ばす「緊急長持ちモード」も搭載しており、待受状態の電池の消費量を通常時と比較して約50%低減することができる。


GALAXY J SC-02F

2013年10月28日月曜日

コミュニティはやっぱmixiが一番。公式『mixiコミュニティ』でコミュ活動がはかどる

なんだかんだ言って、ずっとmixi使ってますからね。

TwitterやFacebookが広まってからというもの、mixi(ミクシィ)をあまりチェックしなくなった僕。でも「mixiはもう止めた」ってわけでもないです。

その理由は「コミュニティ」。趣味の友人・知人が集まるコミュニティは、TwitterやFacebookでは代わりにならない機能です。Facebookにも「グループ」なんかがありますが、なんかしっくりこない。

そんな僕は『mixiコミュニティ』を愛用しています。名前のとおり、コミュニティのチェックに特化したアプリですね。
 

 

コミュニティでやりたいことはだいたいできる

『mixiコミュニティ』では、コミュニティでの活動はだいたいできます。

・トピックやイベントの更新情報
・自分のコメント/訪問の履歴
・コミュニティの検索/参加
・コミュニティ/トピックス/コメントのブックマーク(お気に入り)
・コミュニティやトピックやイベント、コミュニティの作成

コミュニティにたどり着くために、「つぶやき」とか「タイムライン」みたいな、どこかで見たようなアレをかきわける必要はなし。快適です。

 

通知機能でトピックやイベントの動きを追える

とくにありがたいのが、トピックやメッセージの「通知」機能です。自分のコメントに返信があったり、チェックしているトピックが更新されれば、通知機能で知らせてくれます。

私の参加しているコミュニティは毎日チェックするほど動きが活発ではないので、アプリからお知らせしてくれるのはすごく助かる。Android版はちょっとショボい?
と、ここまでベタホメした『mixiコミュニティ』ですが、これ全部iPhone版のお話ね。

Android版もそれなりに使えますが、自分のコメントの履歴が見られなかったり、通知機能がなかったりと、かんじんの機能が使えない。

ただ、Android版は「すべての表示がアプリに最適化されている」という長所があります。高速スクロールが使えたり、ショートカットからすぐ書き込みができたりと、ここはAndroid版が便利。

iOS版は、なぜか「イベント」のページだけスマホ版のmixiをそのまま表示している感じ。トピックなんかはアプリ専用の表示なのに...


iPhone/Android両方でアプリのデザインがここまで変わる理由は謎ですが、両バージョンのよいところが合わされば、mixiの復活もワンチャンあるで!

利用時間:1週間ほど
使用端末:Xperia Z1 (SO-01F)/iPod touch(5th)
OS:4.2.2/7.0.3
バージョン:1.0.3/1.0.9
--------
発売元:株式会社ミクシィ
更新日:2013年10月21日/2013年10月17日
価格:無料
対応機種:Android 2.2 以上/iOS 6.0 以降

(金本太郎)

 

ほしかったあの機能がついに追加! 「ぷよクエ」、本日大型アップデート!

セガネットワークスが、ぷよっと楽しいパズル RPG、iOS/Android 向けにサービス中の『ぷよぷよ!!クエスト』にて、大型バージョンアップを実施する。

今回のバージョンアップでは、ユーザーからの意見を参考に、「複数デッキ」や、カードステータスの調整、成長要素の追加などが追加される。また、今回のバージョンアップを記念して、ログインすると魔導石がもらえる、「バージョンアップ記念ログインボーナスキャンペーン」も 10 月 28 日~11 月 3 日の期間にて実施。


アップデート内容その1: 新機能「複数デッキ」
デッキを複数登録できるようになり、最大で6セットまで登録可能に。登録したデッキはクエストやバトルの際に選択できるため、事前に用途に応じてデッキを編集・登録しておくことで今までよりも遊びやすくなった。

アップデート内容その2: プラスボーナスカード登場
"プラスボーナス"のついているカードが新登場。合成することで、さらにカードが成長するようになった。各種ガチャでドロップしてくるカードに、たいりょく、こうげき、かいふくのいずれかに「+◯(数字)」が入ったものが出てくるようになり、このカードを合成素材として合成すると、その素材の"プラスボーナス"に対応したステータスが強化される。

アップデート内容その3: 「かいふくタイプ」バランス調整
今回の調整により、「たいりょく」「こうげき」「かいふく」など全体的なステータスを見直した上で、コストダウンやスキルに必要なぷよ数の調整などが行われた。この調整によって「かいふくタイプ」も含めたカード選択の幅が広がり、より使いやすくなったぞ。

アップデート内容その4: ゲーム中の演出スピードをアップ
記者個人的にはこれがうれしい! ぷよを消したあとの落下スピードや、連鎖のテンポがアップ。今まで以上にスピーディーにプレイすることができるようになった。

アップデート内容その5: ★5 が1枚確定!「10 連ガチャ」追加
これまでの「まとめてガチャ」がリニューアル、「10 連ガチャ」に生まれ変わった。 生まれ変わった「10 連ガチャ」では、★5 が必ず 1 枚以上出現するお得なガチャに。


■ バージョンアップ記念 ログインキャンペーン 概要
実施時期 :2013 年 10 月 28 日(月) 4:00 ~ 2013 年 11 月 3 日(日) 23:59
内容 :期間内にアプリにログインすると、「魔導石」1 個を毎日プレゼント。

青幻舎、cochaeによる折り紙をテーマにしたiPhone用アプリ「折りCA」

青幻舎、cochaeによる折り紙をテーマにしたiPhone用アプリ「折りCA」
株式会社青幻舎は、iPhone専用アプリ「折りCA」を発売し、App Storeでの配信を開始した。"折り紙をもっとポップに!"をキーワードにグラフィック折り紙を制作し、展示など幅広い活動を行っているデザインユニット「cochae(コチャエ)」による折り紙ブックのアプリ版。通常価格は200円で、2013年12月31日(火)までは発売記念セール価格として100円で購入できる。

本アプリには、はと/はっぴ/かぶき/ひこうき/きつね/ます/だんな/かぶと/あかこい/はな/ひめこ/かえる/めじろ/こうもり/かざぐるまと、15種類の折り紙と詳細な折り方を収録。図柄には全54色での着色を行うことができ、「おまかせ色つけボタン」も用意されている。着色した折り紙は保存してメールで送信できるほか、AirPrintを用いたアプリからの直接プリントアウトも可能。折り紙のサイズはプリンタ設定で任意に変更できる。推奨OSはiOS 6.1以降。


「折りCA」

「折りCA」(iPhone対応、200円、2012年12月31日までのセール価格100円)


※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください
2013/10/28

商談中でも安心。iPhoneへの着信をスマートに拒否する小技

大事な商談中や真剣なミーティング中に、ポケットのiPhoneに着信が。もちろん、でるにでられないし、iPhoneを取り出して操作できる雰囲気じゃないし...そんなシチュエーションを経験された方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

商談中やミーティング中の着信って、出てしまうのは論外として、バイブ音、着信音がなるだけでも、場の空気が変わってしまうことがあります。商談が成立しそうな雰囲気の時やミーティングが盛り上がっている時、iPhoneに着信があると水をさしたような感じで、気まずい思いをしてしまいますよね。

そんなシチュエーションでも、何事もなかったかのようにスマートに着信を拒否する小技を紹介します。

着信があったら、電源ボタンを2回押す。これですぐに留守電もしくは不在のアナウンスに切り替わり、着信音、バイブを止めることができます。

ちなみに純正イヤフォンで音楽を聞いている時に着信があった場合、再生ボタンを2秒以上長押しして指を離すことで着信を拒否することができます。たとえば電車の中の着信でも、慌てずに対応できますね。

 

いつでもどこでも連絡がつくことが、携帯電話のメリットでありデメリットであり。とはいえどうしても電話に出られない時は、さりげなく今回の小技で対応しましょう。ただ本当に大事な時には、面倒でもiPhoneの電源を切っておくのがマナーですね。

(ドサ健)

元の記事を読む

「Surface 2」発売、アキバの反応は?

 先週末、マイクロソフトの「Surface 2/Pro 2」が複数のショップの店頭に並んだ。それぞれSSDの容量別に2タイプ用意しており、Windows 8.1 Proを搭載したSurface Pro 2は、256Gバイトモデルが13万円弱、128Gバイトモデルが10万円弱で出回っている。Windows RT 8.1搭載のSurface 2は64Gバイトモデルが5万5000円弱、32Gバイトモデルが4万5000円弱だ。Surface Pro 2は512Gバイトモデルもラインアップしているが、発売は2013年11月1日ということで、取材時には取り扱いを確認できなかった。

 どちらも初代Surfaceの後継という位置づけで、ともに10.6型のフルHD液晶を採用している。OSのバージョンがWindows 8 Pro/RTからWindows 8.1 Pro/RT 8.1にアップしているほか、CPUを強化してボディを若干スリムにするなどの強化を図っている。

 街全体の反響は上々で、展示機の周囲に人が集まる光景をよく目にした。ただし、まだ売れ行きは不透明な様子。

 TSUKUMO eX.は「まだ様子見という感じで、モノや価格をチェックする方がほとんどですが、その数が予想以上に多い印象です。潜在的な購入層はかなり多そうですね。様子見が終わったあとにどう転ぶか……と少し期待しています」と話していた。2モデルを比べると、上位のSurface Pro 2に注目するユーザーのほうが多いようだ。

 なお、初代Surfaceも併売されており、現品特価も含めて32Gバイトモデルが4万円切り、64Gバイトモデルが5万円切りするショップがいくつかみられたが、そこまで大きな反響はないようだ。

 某ショップは「初代Surfaceはアキバに来る層とちょっとズレているところがあるので、多少安くなってもそこまで目立った売れ方はしないと思います。まあ、新型はRTのほうも性能がかなり上がっているみたいなので、そちらがヒットしてくれれば」と素っ気なく語った。

●Twin FrozrやDirectCU IIを搭載したRadeon R9搭載カードが登場

 Radeon R9/R7シリーズを搭載したグラフィックスカードが続々と登場するなか、先週はMSIの独自クーラー搭載モデルが話題を集めていた。特に注目されていたのは上位3モデル。「Twin Frozr 4S」を搭載した「R9 280X Twin Frozr 4S OC」「R9 270X Twin Frozr 4S OC」と「Twin Frozr IV」搭載の「R9 270X HAWK」で、価格は順に4万円前後と2万7000円前後、3万円前後となる。

アニメでも実写でもない、スマホ向け“見るマンガ”――新たな映像化のかたち「Beeマンガ」

 9月、都内のアフレコスタジオ。10人ほどの声優が入れ替わり立ち代わりマイクの前に立ち、テンポよくかけあいながらキャラクターの声を吹き込んでいく。アニメの収録現場のようだが、モニターに映像は映っていない。よく見ると、演者が手に持っているのはマンガ「闇金ウシジマくん」。改めてブース内に響く声を聞くと、マンガのセリフを一字一句違わずそのまま読んでいる。

 ――ここで制作しているのはアニメや映画ではなく、原作の絵柄やコマ割りをそのまま利用し、プロの声優によるキャラクターボイスをはじめとしたサウンドエフェクトを加え、短い映像にした"見るマンガ"、「Beeマンガ」だ。

●映像配信サービスなのにマンガ?

 「Beeマンガ」は、月額の定額料金を支払うと、国内外の映画やドラマ、バラエティ番組やトーク番組までさまざまなジャンルの番組を無制限に閲覧できるNTTドコモのスマートフォン向け動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV」内の1メニュー。従来Android版のみだったが、iPhoneの取り扱い開始に合わせて10月10日からiOS向けのサービスも開始した。「闇金ウシジマくん」に「GTO」「カイジ」、「今日、恋をはじめます」や「主に泣いてます」など、まるで電子書籍サイトのようにマンガのタイトルがズラリと並ぶ。有名映画や人気俳優の出演するドラマに並んで、週間ランキングでも上位常連の人気コンテンツだ。

 「なぜ、動画配信サービスにマンガが?」――最初は違和感すらある「見るマンガ」というスタイルは「スキマ時間の新しい楽しみ方を追求した結果」と、運営を担当するエイベックス通信放送の森下正樹 編成部課長は言う。

 人気の理由は「手軽さ」。原作の1話分を、コマを追いかけるようなカメラワークで、セリフを音声で聞きながら10~15分程度の映像として視聴できる。「フィーチャーフォン時代から映像コンテンツを提供する中で、短い尺で楽しめる簡略化したコンテンツのニーズを感じていた。『ページをめくる必要すらない』ところまでやってみたらどうなるだろう、というチャレンジだった」(森下課長)

●「旬」と「懐かしさ」で心をつかむ

 男女向けにそれぞれ3、4作品を常時配信し、過去配信分もさかのぼることができる。すでに更新を終了している作品も一定期間は全話閲覧でき、現在アクセスできるのは12作品、875話に上る(9月時点)。

Amazonの新型電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite 2013年モデル」を使ってみた

 10月22日に発売された、Amazonの新型電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」2013年モデル。新プロセッサの搭載や新ディスプレイの採用で前モデル比で25%の高速化のほか、内蔵LEDライトの改善、日本向けには内蔵メモリが4Gバイトと、さまざまな改良がなされている。本稿では2013年モデルの使用感と、2012年モデルや競合製品との違いをリポートする。

 なお、ストアについては「これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――Kindleストア」で詳細に解説しているが、2012年10月25日のオープン直後の状況で書いた記事だということをあらかじめお断りしておく。こちらも2013年版を近日更新予定だ。

 Kindle Paperwhite 2013年モデルは、Amazonで9980円で販売されている。これは、2012年モデルの発売当時より2000円高く、ソニーのPRS-T3Sと同じ価格だ。当時より円安になっていること、内蔵メモリが4Gバイトに増えていることなどを考えると、ある程度致し方ない部分であろう。ただし、ニューモデル発売記念のキャンペーンで、11月30日までに購入すると1980円分のKindle本用クーポンが付いてくる。

●付属物と本体外観

 ガイド類を除くと、付属しているのはUSBケーブルのみ。これは2012年モデルの時と変わっていない。

 2012年モデルと寸法は全く同じなので、前面から見分けるのは困難だが、背面ロゴが2012年モデルは「kindle」だったが、2013年モデルは「amazon」になった。

 電源ボタンとmicroUSB端子のある底部以外は全て平らだ。配置も2012年モデルから変わっていない。

●先代・ライバル機とスペックを比較してみた

 Kindle Paperwhite 2013年モデルの比較対象とすべきは、同じ年に発売される同じ世代のモデルで、10月4日に発売されたソニー「PRS-T3S」と、12月初旬に発売される「kobo Aura」ということになるだろう。本稿執筆時点ではkobo Auraは未発売のため、実機での比較は行えないが、スペックを比較したものは以下の表となる。

 並べてみると、Kindle PaperwhiteはPRS-T3Sより一回り大きいことがよく分かる。また、標準状態の軽量性ではPRS-T3Sが群を抜いている。Kindle Paperwhite 2013年モデルもわずかに軽量化が図られているが、2012年モデルと比べてみてもその違いはほとんど感じられない。

「iTunes 11.1.2」公開、Windows版の脆弱性を修正

 米AppleはiTunesの最新版となる「iTunes 11.1.2」をリリースした。Mac版は最新OSの「OS X Mavericks」に対応。Windows版では多数の深刻な脆弱性が修正された。

 10月23日付のAppleのセキュリティ情報によると、Windows版のiTunes 11.1.2で修正された脆弱性のうち、WebKitに存在する多数のメモリ破損の脆弱性は、悪用された場合、iTunes経由でiTunes Storeを閲覧中に中間者攻撃を仕掛けられ、任意のコードを実行される恐れがある。

 また、不正な動画ファイルを使って任意のコードを実行される恐れのある脆弱性に対処したほか、同梱のライブラリ「libxml」はバージョン2.9.0に、「libxslt」はバージョン1.1.28にそれぞれ更新された。

 iTunes 11.1.2はOS X 10.6.8以降と、Windows 7/Vista/XP SP2以降に対応する。

Amazon、連載小説やコミックをエピソードごとに自動配信する「Kindle連載」開始

Amazon、連載小説やコミックをエピソードごとに自動配信する「Kindle連載」開始
Amazon.co.jpは、連載形式の小説やコミックをエピソードごとに自動配信する「Kindle連載」を開始した。

同サービスでは、一度購入するとその後1冊の本として完結するまですべてのエピソードが手持ちのKindle端末や無料アプリに配信される。新しいエピソードが出るたびに、現在読んでいる場所やハイライト、メモした内容を維持したまま直近のエピソードのあとに自動的に追加される。

連載の途中で購入した場合でも、初回エピソードからその時点の最新エピソードを含んだものが配信される。当初は無料で読める吉川英治氏の名作「宮本武蔵」など18タイトルから提供開始する。


Kindle連載

Kindle連載
URL:http://www.amazon.co.jp/kindlerensai/
2013/10/28

2013年10月27日日曜日

えっ…! その穴に挿れちゃうの? iPhoneやスマホに挿せるボールペン


The アイデア商品。

こちら、イギリスで発売された「Jackpen」。ご覧のとおりiPhoneやスマートフォンのイヤホンジャックに挿して使える小型ボールペンとなっています。



使わない時は逆側にしてヘッドセットコネクタに挿しておけばOK。これなら無くしませんし、邪魔にもなりませんよね。ただ唯一、イヤホンが使えなくなるってのが弱点ですが、Bluetoothヘッドフォン派ならその点も解決!

なお、お値段は3本セットで3.99ポンド(約600円)ほど。普通のボールペンなら山盛り買えちゃうお値段ですが、ちびっこくて、かわいくて、携帯性に便利ってのがこの子の魅力です。

ちっちゃいってことは便利だね…ですよね?


JackPEN via J-tokkyo

小暮ひさのり)

元の記事を読む

「部屋の中に雲がある!?」とびっくりしちゃう雲そっくりランプ

 部屋の中に雲が浮いてる!?――「Clou」は訪れた人がびっくりしてしまう雲そっくりのランプです。

 綿や発泡材でできた雲にマイコンボードArduinoを組み込んでおり、雷のように光ったり、スピーカーとして音楽を流したりできます。部屋に置くとちょっとロマンチックになりそう?

 アーティストのRichard Clarksonさんが作ったもので、1800ドルで購入することもできます。

猫は世界はどう見ているか、画像で人間と比較してみた


人間よりずっと狩りがうまそう。

私達は猫を見るのが好きですが、猫は私達や世界をどのように見ているのでしょうか? アーティストのNickolay Lammさんがその疑問に応えて、獣医と眼科医の協力を得て猫が見ている世界のシミューレション画像を公開しました。



まず、猫の視野は我々より広く、人間の視野が180度なのに比べて猫は約200度見ることができます。一方視界は人間に比べてぼんやりしており、遠くのものは最大6mくらいまでしかよく見る事ができません。



しかし、その代わりに暗所での視力はとても発達しています。猫の網膜には人間より多くの物の形を捉える桿体細胞(rod)があり、暗所では人間の6倍~8倍よく見ることができます。また、物の動きにも非常に敏感です。上の写真を見ると、猫の目はまるでナイトビジョンのように働くことがわかります。


また、猫が認識できる色は人間とは異なっており、上の写真のように色あせたような世界を見ているようです。猫はこれまで赤と緑が認識できない2色型色覚であると考えられてきましたが、どうやら緑も少しは見えているようです。

まとめると、猫は視野が広くて近くしか見えず、認識できる色が少ない代わりに暗所でとても目が利くみたいです。とりあえず、暗闇で猫に逆らってはいけないみたいですね。


THE FEED my DEALS via WIRED

塚本直樹

元の記事を読む

設計図もダウンロード可能! 世界的な建築家たちがつくった「犬のための建築」(ギャラリーあり)


建築と犬が好きな方は、必見です。

妹島和世さん、隈研吾さん、アトリエ・ワン、トラフ建築設計事務所など世界をリードする13組の建築家・デザイナーが参加する、犬と人間の幸福のための建築プロジェクト「犬のための建築」。このプロジェクトのためにつくられた作品を展示する「犬のための建築展」が、東京・南青山「TOTOギャラリー・間」にて12月21日まで開催中です。

公式サイトでは13組がデザインした、犬たちへの愛があふれる作品の設計図をダウンロードフリーで公開。気軽に作れないものもありますが、第一線で活躍する建築家たちによるブループリントを見れるのは、ちょっと貴重な機会かもしれません。

またトラフ建築設計事務所がデザインした、工具なしで組み立てられる犬のためのハンモック=「ワンモック」のキットも販売中。ジャックラッセルテリアの習性にヒントを得てつくられたこの家具、愛犬家のお友達へのプレゼントにもよさそうです。

作品とたわむれる犬たちの、なんとも愛くるしい姿を堪能できる動画も用意されているので、犬成分が不足している人はぜひのぞいてみてください。こんな素敵なお家に住めるのなら、私は犬になりたいです…。



ARCHITECTURE FOR DOGS via Fashionsnap.com

(ハヤシミキ)

元の記事を読む

水鉄砲から発射される水をこぼさず飲むワンコ めっちゃ器用で形相がすごい

 水鉄砲から発射される水を直接飲む犬。器用さと表情のすさまじさでおかしなことになっています。

 撮影者が犬の顔めがけて水を連射すると、犬は口を激しく開閉して水をキャッチします。ほとんど床に落とさず飲んでいるのがすごい! ただ一生懸命なのはいいのですが、ペチャペチャと音をたてて頭を揺さぶりながら飲む表情がものすごいことになっています。ワンコの見せるずば抜けた動きと形相につい笑ってしまう動画でした。

EUの輸出規制により、米国での死刑執行が延期される

EUの輸出規制が原因で、米ミズーリ州で10月23日に予定されていた薬物注射による死刑執行が延期されたそうだ(Natureの記事本家/.)。

米国の薬物注射による死刑では、死刑囚に苦痛を与えないために最初に麻酔薬を注射するが、今回は麻酔薬として初めてプロポフォールが使われる予定だった。しかし、米国では外科手術用の麻酔薬としてプロポフォールが年5千万回近く使われており、供給の90%をドイツからの輸入に頼っている。EUでは死刑や拷問に使われる可能性のある薬品や機器に対する輸出規制があり、死刑執行に使用すると医療用の麻酔薬としての入手も困難になることが懸念される。2011年には麻酔薬の品不足を解消するためにイタリアでチオペンタールの製造を計画した米製薬会社が、現地当局から死刑に使用しないことを要求されて断念したこともあり、今回の死刑執行は一時延期となったとのこと。

スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | 犯罪 | 法廷 | EU | 医療 | アメリカ合衆国

2013年10月26日土曜日

全米がおどろくタフさ! 京セラの耐衝撃スマホが賞を獲得

過酷な環境で働くあなたに

京セラの開発した耐衝撃スマホ『Torque』(トルク)が、「CEATEC(シーテック)ジャパン2013」の米国ジャーナリストが選ぶ部門賞を受賞しました。産経新聞が伝えています。

この『トルク』は、耐衝撃・防水・防じんに非常に優れた機種。多くの過酷な環境下での実験にも耐えた、まさに鉄壁のスマホです。塩水にすら耐えるというのだから、驚きですね。
 


米国では、過酷な環境にいる時間の長い、建設関係者に人気となっているようです。個人向けよりも、法人向けとして注目を浴びているとのこと。

今のところ、日本での発売予定はないとのことです。しかし、国内でも売りだせば、米国と同じように建設関係で活躍してくれるかもしれませんね。

それ以外にも、子供向けとしてや、塩水への体制を活かして、サーファーや漁業関係者の方たちにも役立ってくれそう。

ちなみに、我々TABROIDも、シーテックで『トルク』自体は見つけていました。



この時は大して注目していませんでしたが、まさかこういった形で人気になるとは。

らくらくスマホがフランスで人気になったり(詳しくはこちら)、日本のスマホが意外なところで活躍をみせてくれそうですね。


京セラの耐衝撃性優れるスマホ、米国で人気 シーテックで受賞[産経新聞]
京セラ

(コンタケ)

 

画像共有サイトにはなぜ10億ドルの価値があるのか

インスタグラム、タンブラー、そしてピンタレスト。これらの画像共有サイトにどうして10億ドルもの値がつけられるのかを考えてみた。

ピンタレストのCEO、ベン・シルバーマン(写真提供:ピンタレスト)

最近の資金調達ラウンド完了によって、ピンタレストの企業価値は38億ドルにまで膨れ上がった。ただのバーチャル・スクラップブックに過ぎないようなソーシャル・ネットワークにこれだけの値打ちがあると知って衝撃を受けただろうか。

これまでも画像共有サイトに注目してきた方であれば、驚くには当たらないだろう。今年は複数の画像共有系ネットワークが、まるで示し合わせたかのように10億ドルかそれ以上の価格で査定もしくは売却されたからだ。

2012年の初めには、フェイスブックがインスタグラムを10億ドルという気の遠くなるような額で買収し、ReadWriteは驚きのあまりこれを「宝くじに当たった」と表現した。テック系ブロガーは皆、世間知らずなマーク・ザッカーバーグがお金を払い過ぎてしまったのではないかと推測したものだ。その後5月になると、今度はヤフーが11億円でタンブラーを買収した。老朽化したWeb会社にとって画像共有サイトを手に入れることは、若い新規ユーザーを引き付ける理想的な方法であった。

ピンタレストはこれらの前例をはるかに上回る価格を弾き出したことになる。しかし今年2月の時点で既に、今回と同様の大規模な資金調達ラウンドによってピンタレストの企業価値は25億ドルまで上昇していたのだ。

画像共有サイトの進化

画像共有サイトとは基本的に、言葉よりも画像に比重を置くサイトのことである。100の文章をスクロールして読むよりも、100の画像をスクロールして見るほうがはるかに速い。このシンプルな事実によって、画像はより多くのアクセスや注目を集めることができる。サイトの訪問者は画像を眺めるだけなので、それほど疲れない。人々がツイッターよりも長い時間をピンタレストに費やす理由はここにあるのだ。

さらに、画像の広告はテキストよりも押しつけがましくないため、画像共有サイトは収益化につながりやすい。あまりにも露骨な広告だとユーザーにブロックされてしまうため(フェイスブックのことだ)、ピンタレストはユーザーにそれとなく広告だと分からせるよう工夫を凝らさねばならなかった。

最初に画像共有サイトが登場したとき、テクノロジー界のベテランたちはこれについてどう考えればよいのか分からなかった。

ペラペラなのに感動的音質! 巻き取って持ち運べる“フィルム型スピーカー”が革新的

 「デジタルコンテンツEXPO 2013」でFUJIFILMが展示していた"巻き取り型スピーカー"。振動して音を出す部分がフィルム状になっていて、ポスターのように巻き取って持ち運びできるという、革新的なスピーカーになっています。

 実際に音を出しているのは、FUJIFILMが開発した電気音響変換フィルム「BEAT」。圧電セラミックをポリマーに練りこんでフィルム状にしたもので、電気信号を受けるとフィルム自体が振動して音を出します。全面が振動するため折ったり曲げたりしても大丈夫。200ミクロンという薄さと柔軟な材質を活かせば、折り鶴の形に折ったスピーカーなんかも作れるようです。

 さらにBEATが画期的なのは軽さと音質。重量はA4サイズでわずか20グラムです。音に関しては共振を起こさないため、100ヘルツ~10キロヘルツの高音域で従来の高級スピーカーと同等のいい音を鳴らすとのこと。どうしても重くなりがちな高級スピーカーですが、BEATを使えば軽さと音質が両立できるようになるのではと期待されています。

 巻き取り型スピーカーは一種のデモンストレーションで、今後BEATをどのオーディオ分野に応用させるかは模索中だそうです。BEATの性能がどのような形で社会に現れるのか、スピーカーの将来が楽しみですね。

2013年10月25日金曜日

ウルトラマンのNG映像が大量に見つかる

あるAnonymous Coward 曰く、

1966年に放送された特撮テレビ番組「ウルトラマン」のNG映像が含まれたおよそ1時間分のフィルムが発見されたとのこと(NHKニュース)。

たとえば、ウルトラマンが怪獣を持ち上げて投げ飛ばすシーンでセットの木まで一緒に抜いてしまったり、「炎による攻撃」で着ぐるみが燃えてしまうなどのシーンが確認されているという。「日本が発展させてきた特撮技術の舞台裏を知ることのできる貴重な映像」だそうだ。

スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | テレビ

リコー、全天球撮影カメラ「THETA」発売 ワンショットで上から下まで360度キャプチャ

 リコーイメージングは10月25日、1度シャッターを切るだけで撮影者を取り囲む360度の全天球イメージを撮影できるデバイス「RICOH THETA」(リコー・シータ)を11月8日に発売すると発表した。直販価格は4万4800円。

 独自開発の超小型二眼屈曲光学系を採用し、世界で初めて上下を含む真の全天球画像の撮影を可能にしたという。大きさは42(幅)×129(高さ)×22.8(奥行き)ミリ、重さは約95グラムと持ち歩きしやすい小型軽量型。内蔵メモリーは約4Gバイトで、撮影可能枚数は約1200枚。

 iOS向け無償アプリ「RICOH THETA for iPhone」と連携させると、Wi-Fi経由での撮影画像の転送や、離れた場所でアプリからシャッターを切るリモート撮影ができる。撮影画像は、TwitterやFacebookなどSNSに共有することも可能。Android向けアプリは年内に提供予定。

「Surface 2」の進化を「艦これ」で体感する(動画あり)

 いよいよ10月25日に発売するWindows RT 8.1搭載タブレット「Surface 2」。バッテリー動作時間が飛躍的に延びた「Surface Pro 2」に比べると、やや見劣りしてしまうかもしれないが、こちらも解像度が1366×768ドットから1920×1080ドット(フルHD)に、USBポートを2.0から3.0に強化。カメラもインカメラを350万画素に、アウトカメラを500万画素に高画素化(従来はインもアウトも720p:約92万画素)するなど、より魅力的なマシンになったのは間違いない。

 また、SoCをNVIDIAのTegra 3(1.4GHz)からTegra 4(1.7GHz)に刷新したことでグラフィックス関連の処理能力が大きく向上したのもポイントだ。Tegra 3はULP GeForceコアが12基だったのに対し、Tegra 4では72基と6倍になっている。どれだけ処理能力が向上したか、最近話題になっているブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」(艦これ)で確かめてみた。

 旧モデルとなるSurface(RT)と同じ戦闘を行って比較したが、明らかに描画が滑らかになっていた。艦載機の動きや勝利判定時の動作など、負荷が高いシーンでは特に差が出る。同じステージの戦闘にかかった時間を比較したところ(艦隊の編成はやや異なるが)、Surfaceが約2分30秒かかった戦闘がSurface 2では約1分20秒とほぼ半分で終了した。現行のAtom(開発コード名:Clover Trail)搭載Windowsタブレットと比べても、同様の結果になるはずだ。

 何より差を感じたのはゲーム開始時の挙動だ。SurfaceはFlashの読み出しが遅いためか、タイトル画面で警告ウィンドウが出てしまい、ゲームが始まるまでに30秒以上かかることもあった。一方Surface 2では警告ウィンドウも出ず、すんなりとゲームを始められた。電車の中など外出時にプレイするシーンでは大事な要素だ。

 筆者はCEATEC JAPAN 2013にて、Bay Trail-T世代のAtomを搭載したWindowsタブレットでも艦これを試してみたが、Surface 2もそれに負けないほどの快適さだった。スナップ機能を使って動画を見たり、Twitterのタイムラインをチェックしながらプレイするといった用途にも対応できそうだ。

Safari版Flash Playerに新機能、サンドボックスで攻撃防止

 米Adobe Systemsは10月23日、Appleの最新OS「OS X Mavericks」に搭載されたWebブラウザ「Safari」にセキュリティ機能のサンドボックスが実装され、Flash Playerの脆弱性を突いた攻撃が食い止められるようになったと発表した。

 Mavericksには、制限された区域内でしかアプリが実行できないようにするサンドボックス機能「App Sandbox」がカーネルレベルで実装され、アプリからユーザー情報やシステムリソースといったリソースへのアクセスを制限している。

 Flash Playerのファイルもこの機能によって実行できる環境が制限され、たとえ脆弱性が利用された場合でも、不正なコードによる損害を食い止めることが可能になる。

 Flash PlayerなどWebブラウザのプラグインの脆弱性を狙った攻撃は増加傾向にあり、サンドボックスによってそうした攻撃を食い止める機能はGoogleのChromeやMicrosoftのInternet Explorer(IE)、MozillaのFirefoxには既に実装されていた。

PFU、“非破壊”ドキュメントスキャナ「ScanSnap SV600」のMac用ソフトを無償公開

 PFUは10月24日、ドキュメントスキャナ「ScanSnap SV600」のMac OS用ソフトウェアを公開した。同社サイトから無償でダウンロードできる。

 ScanSnap SV600は、高被写界深度レンズとライン型CCDセンサーを内蔵し、最大A3サイズの原稿を裁断せずにそのままスキャンできる卓上タイプのドキュメントスキャナ。今回配布されたMac OS用「ScanSnap Manager」でも、Windowsと同様に「ブック補正」や「ページめくり検出」などの機能を利用できる。

 このほか、名刺をスキャンするだけでデータベース化できる名刺管理ソフト「CardMinder」や、スキャンデータをOffice文書に変換する「ABBYY FineReader for ScanSnap」を付属する。なお、ScanSnap Manager(Mac OS)の利用には、SV600のユーザー登録番号または製品シリアル番号の入力が必要になる。

Instagram、広告のテストを開始

 米Facebook傘下のInstagramは10月24日(現地時間)、3日に発表した米国でのフィード上広告のテストを開始すると発表した。向こう数週間中に、米国ユーザーのフィードに以下のようなInstagramのダミー広告が表示されるようになる。

 一般の投稿とはっきり区別できるように、右上の一般投稿ではタイムスタンプが表示される位置に「Sponsored」と表示される。このSponsoredをタップすると、広告についての情報が表示される。

 右下の「…」をタップすると、Facebookと同じように広告についてのフィードバックを送信できる。フィードバックに基づいて、以降表示される広告がパーソナライズされていく。

 Instagramは、広告によってユーザー体験を損なわないよう、まずは一部の広告主の質の高い広告を表示していくとしている。スタート段階では、既に企業アカウントを持ち、実績のあるBurberry、General Electric、Levi's、Macy's、PayPal、Starwookなどの広告が表示される見込み。

 同社は年内に広告表示を開始する計画だ。

ドコモ苦戦はウソ? 各キャリアが発表する「純増減数」の闇

10月7日、携帯キャリア大手3社が9月の携帯電話契約数を発表した。9月といえば、3社とも新型iPhoneを20日に発売。NTTドコモが初めてiPhoneを扱った月だけに、その動向に注目が集まっていた。

9月の新規契約数から解約数を引いた純増減数は、ソフトバンクモバイルが21ヵ月連続で「純増数ナンバーワン」となる27万700件。KDDI(au)も23万2700件と大幅純増を記録する一方で、ドコモはマイナス6万6800件と過去最大の純減。iPhone効果への期待もむなしく、ひとり負けの構図がくっきりと表れた格好だが、通信ジャーナリストの神尾寿氏はこう話す。

「この数字を額面どおりに受け止めるべきではありません。そもそも、9月20日発売の新型iPhoneの契約数は10日分しか含まれていないし、この1ヵ月分の数字だけを見てiPhone販売競争の優劣を決めるのは早計です」

そうはいっても、ドコモの契約実績の悪さは突出している。

「ドコモの純減は他社と比べて新型iPhoneの初回供給量が比較的少なく、在庫切れによる販売ロスが響いた結果。現在の予約の積み残しで見ると、実は3社の中ではドコモが優位に立ちます。新型iPhoneの在庫が潤沢になる11月、12月にはドコモの契約数は純増に転じる可能性が高い」(神尾氏)

さらに、毎月発表されるこの数字にはカラクリもあると指摘する。

「純増減数は各社の自己申告ですから、数字は"つくれる"。純減になりたくないからと、社員やショップ店員に自社のプリペイド携帯を大量に契約させて純増に化けさせるといったことが以前は常態化していました」(神尾氏)

今ではこうした水増し工作はなくなったようだが……。

「契約数に含まれる通信モジュール契約を利用した、より巧妙な"数字づくり"が行なわれるようになっています。通信モジュールとは、デジタルフォトフレームやルーターなどのデータ商材のこと。これをスマホ目当ての新規の客に同時契約させ、純増1を純増2に増やす手法ですね。なかにはデジタルフォトフレームの同時契約をスマホ端末価格の割引条件にするなど、半ば強引に押しつけるショップも見受けられる」(神尾氏)


どのキャリアがそんなことを?

「ほとんど報道されませんが、毎月各社が発表する純増減数の中には内訳が明記されていて、その中に『通信モジュール契約数』という項目があります。これを見れば一目瞭然。ほぼ毎月のようにソフトバンクの数字が突出して多いのがわかります(苦笑)」(神尾氏)

ちなみに、9月の通信モジュール契約数は、ドコモ8500件、au3600件に対し、ソフトバンクは6万6700件。

Kindleストア1が周年、期間限定セールを開始 【@maskin】

 Amazon.co.jpは2013年10月25日、「Kindleストア」の1周年を記念したセールを開始した。 「Amazon.co.jp: Kindleストア 1周年謝恩セール: Kindleストア」としたそのコーナーには、人気タイトルを割引価格で入手することができるようになっている。期間は2013年10月31日まで。
 米Amazon.comが、電子出版プラットフォームと専用端末のブランド「Kindle」を投入したのは2007年。 日本のAmazon.co.jpは、遅れること5年。2012年10月24日にスタートしている。 出版全体で見た時、電子出版のシェアはまだごく一部だが、Kindleは登場直後に電子出版シェアの多くを獲得(参考:Kindleストア、電子書籍市場を牽引~初登場で首位40%シェア獲得【電子書籍ストア利用率調査】:MarkeZine)するなど注目をあびた。

【関連URL】・Amazon.co.jp: Kindleストア 1周年謝恩セール: Kindleストアhttp://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_68362929_2・日本版 「Kindle(キンドル)」販売開始、出荷は11/19から順次 【増田 @maskin】http://techwave.jp/archives/51762991.html
蛇足:僕はこう思ったッス 日本の電子出版はガラケー(フィーチャーフォン)時代に花開き、楽天koboに続き、このKindleの登場により一つのブームとして形成された。何より個人による出版や、新しい出版の形を追う流れを生んだという意味では大きかったといえるだろう。売上実態については、まだ公開されていないが、引き続き調査や取材をしていきたいと思う。
著者プロフィール:TechWave 編集長・イマジニア 増田(maskin)真樹8才でプログラマ、12才で起業。18才でライター。1990年代はソフト/ハード開発&マーケティング → 海外技術&製品の発掘 & ローカライズ → 週刊アスキーなどほとんど全てのIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーで証券情報サービスベンチャーの起業に参画。帰国後、ブログCMSやSNSのサービス立ち上げに関与。坂本龍一氏などが参加するグループブログ立ち上げなどを主導した。

「この1年で驚くほどよくなった」――「Surface Pro 2/Surface 2」発表会

 既報の通り、日本マイクロソフトは10月24日、Windows RT 8.1搭載タブレット「Surface 2」とWindows 8.1 Pro搭載タブレット「Surface Pro 2」を2013年10月25日に国内発売すると発表した。法人向けモデルは2013年11月1日に発売する。

 なお、Surface(旧Surface RT)とSurface Proは併売する。Surfaceの価格は32Gバイトモデルが3万4800円、64Gバイトモデルが4万4800円。Surface Proについては2013年10月25日から2013年12月末まで期間限定で1万円の値引きを行い、128Gバイトモデルが7万9800円となる。

 製品発表会では、日本マイクロソフト 代表取締役社長の樋口泰行氏が「Surface ProとSurface RTのときは米国発売から長くユーザーを待たせたてしまったが、今回は米国から3日遅れでのどちらも発売できる」とあいさつ。日本がMicrosoftにとって重要な市場だと認識されていることを強調した。

 特に樋口氏はSurface Pro 2について「ユーザーからのフィードバックをもとに、新CPUを搭載し、バッテリー動作時間を伸ばした。既存モデルよりも75%ほど時間が長くなり、オプションのPower Coverを使えばさらに50%伸びる。15時間程度バッテリーが持つのでほぼ1日中使える」とアピール。

 このほか「7:3の割合で多く売れている」というType Cover 2のカラーバリエーションを4色(マゼンタピンク、シアン、パープル、ブラック)に増やしてバックライトを搭載したことや、センサーが80個から1092個に増やしたTouch Cover 2などアクセサリの刷新についても「この1年で驚くほどよくなった」(樋口氏)と述べた。

 詳しい製品説明はMicrosoft ジェネラルマネージャー Surface and Windows Hardware Sales and Marketing担当のブライアン・ホール氏が行った。同氏は「普通にWebブラウンジングをする、動画を見ると言った用途ではSurfaceは必ずしも1番のデバイスではないかもしれない。しかし、仕事用に使う人や学生などデバイスで生産性を発揮したい人には最も向く。世界最高の生産性を誇るタブレットだ」とSurfaceの特徴をまとめた。

LINE「東証に上場」報道にコメント

 LINEは10月25日、同社が上場する方針を固めたとする一部報道について「当社が発表したものではない」とするコメントを発表した。

 25日付けの日本経済新聞電子版が、同社が2014年夏をめどに東京証券取引所に上場する方針を固めたと伝えた。

 同社は「今後の事業拡大のためさまざまな可能性を検討しているが、現段階で正式に決定している事実はない」としている。

2013年10月24日木曜日

マイクロソフトがグーグルグラスみたいなやつを開発中


マイクログラス、みたいなの?

スマートフォン市場には出遅れてしまったマイクロソフト、あんな思いはもうゴメンだとばかりに次世代ブームに取り組んでいるようです。次世代を担うウェアラブル端末市場、どうやらマイクロソフトはグーグルグラスのような眼鏡端末を自社で開発中だと、ネタ元のウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じています。

どうやら、すでに試作品は出来上がっており、絶賛テスト中だというのです。しかし、詳細は一切不明で、価格帯やスペック、機能はおろか、発表予定時期(そもそも発表されるのかどうか)も全くわかっていません。

ただの噂かもしれません。が、今IT企業が最も注目のウェアラブル端末。これからのことを考えると開発を全くしていないとは考えにくいです、よね。


Wall Street Journal

そうこ(ERIC LIMER /米版

元の記事を読む

Appleのイベントから見えたティム・クックの強気なビジネス戦略

Appleのイベントから見えたティム・クックの強気なビジネス戦略
2013年10月24日
TEXT:大谷和利(テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー)

みずからの原点の再確認と 年末商戦にかける意気込み

Appleは、10月22日の新製品発表イベントのオープニングに、WWDC 2014のキーノートでも使われた、同社の製品哲学を凝縮したメッセージビデオをもってきた。

みずからのモノづくりへの情熱と信念を、社内外に向けて発信するこの映像は、すべてがやや踊り場に差し掛かった感のある同社にとって、この年末商戦も小手先の目新しさではなく、骨太の製品開発によって乗り切っていこうとする意志表明であると感じた。

事実、発表された製品群は、ほとんどが事前に予想されたものではあったが、全体を見るとじつに強力な布陣となっている。

もはやMacintoshラインを象徴する存在となったPowerBookシリーズは、Pro系モデルもHaswellアーキテクチャ化を果たし、(まだ高価だが)1TBのSSDオプションも用意することで、Air系では力不足に感じるユーザーの移行を促す策に出た。

WWDC 2013でプレビューされたMac Proも正式デビューを果たし、内容を考えれば安価と思える2999ドル(日本では31万8800円)のベースモデル価格でプロユーザーを惹きつける。

そしてiPadラインは、軽く薄く速くなった第5世代のフルサイズモデルにiPad Airというキャッチーな名前を与えて、ふたたび市場の注目を集めさせ、iPad miniにも待望のRetinaディスプレイとA7チップが搭載されたことで、選ばない理由を見つけることが難しい状況をつくり出した。

特にiPad miniは、Retinaディスプレイの歩留まりと消費電力の問題から、今回の発表に間に合わない可能性もそれなりに高かった。そして、初代のiPad miniが昨年の時点で2世代前のiPad 2と同等性能に抑えられていたことを考えれば、iPad Airとの競合が避けられないA7チップの採用も、ある種のサプライズだった。

しかし、逆に低消費電力のA7だからこそRetina化が可能だったと考えれば理に叶う仕様であり、結果としてiPad miniの魅力を最大化したことには、なんとしても年末商戦の目玉にするというクックの強い意志が見てとれる。そのため、実際の発売開始は11月の後半とギリギリのタイミングながら、そこに間に合わせるための担当チームへのプレッシャーも相当なものであったはずだ。

ドコモとそれ以外のiPhone間で発生するメールの文字化け「兄化け」

NTTドコモがiPhoneを発売したことにより、国内主要3キャリアすべてでiPhoneが利用できるようになったが、au/ソフトバンクのiPhoneからドコモのiPhoneに絵文字入りメールを送信した場合、文字化けが発生する可能性があるという(iPhone間の新しい文字化け「兄化け」)。

問題となるのは、送信側のメールアドレスが「@ezweb.ne.jp」もしくは「@sfotbank.ne.jp」ドメインで、受信側のメールアドレスが「@docomo.ne.jp」になる場合。送信側はau/ソフトバンクのiPhoneで「メッセージ」アプリを使ってからSMS/MMSとしてメールを送信し、また受信側はドコモのiPhoneで「メール」アプリを使ってspモードメールを受信する、という形になる。

この場合、au/ソフトバンクのサーバーがメールの文字コードをSJISに変換するのだが、iPhoneのメールアプリはSJISでの絵文字を認識できず、四角記号(いわゆる豆腐)に文字化けする。いっぽう、このメールをドコモ版iPhoneのメールアプリで引用して返信すると、メールの文字コードとしてCP932が使用されるという。この場合、au/ソフトバンクのサーバーはこれをそのままiPhoneにSMS/MMSとして送信するのだが、iPhoneのメッセージアプリはCP932であることを認識できないため、全文が文字化けするという。

ガラパゴスな日本の絵文字システムとiPhoneが組み合わさった結果発生した問題だといえよう。ちなみに「兄化け」という命名は実際に兄から妹に来たメールでこのような文字化けの発生が確認できたからだそうだ。

スラッシュドットのコメントを読む | スラッシュドットにコメントを書く | アップルセクション | アップル | iPhone

4K2K対応のタブレット/Ultrabookは2015年春に登場?

FPD International 2013:

 パシフィコ横浜で開催中の「FPD International 2013」(2013年10月23日~2013年10月25日)で、ジャパンディスプレイがタブレット向けとなる4K2K(3840×2160ドット)表示対応のディスプレイを展示し、来場者の注目を集めている。

 このディスプレイは10月23日に開発を発表したばかりもので、画面サイズは12.1型ワイド(対角30.1センチ)、画素密度は約365ppiとフルHD液晶を搭載したスマートフォン並みだ。同社はタブレット用ディスプレイとしては世界最高クラスの精細度とうたう。

 低温ポリシリコン技術により、低消費電力と狭額縁化(左右2ミリ)も実現しており、タブレットやモバイルノートPCのディスプレイに適するという。視野角は上下左右160度以上、コントラスト比は1000:1、輝度は500カンデラ/平方メートル。色再現域はNTSC比で約70%となる。

 2013年10月上旬に行われたCEATEC JAPAN 2013では、シャープが15.6型ワイドの4K2K対応ディスプレイを展示していたが、今回展示したディスプレイは画面サイズが小さく、画素密度がさらに高い。ブースでは画面に画像や動画を表示するデモが行われており、ディスプレイに寄ってもドットは視認できず、若干ではあるが画像に奥行きが感じられた。

 このディスプレイはプロトタイプであるものの「2014年夏以降の量産化を目指している」(説明員)。順調に開発が進めば2015年前半には、このディスプレイを搭載した製品が市場に出る可能性があるという。4K2Kディスプレイを搭載したタブレットやモバイルノートPCの登場に期待したい。

●2014年、スマホ/タブレットのディスプレイはWQHDクラスがトレンドに?

 ジャパンディスプレイのブースにはこのほか、タブレット/ファブレット(タブレットとスマートフォンの間に位置する画面サイズの端末)用の液晶ディスプレイを多数展示していた。画面サイズも5.4型ワイドから10.1型ワイドまで幅広くそろえており、タブレット用ディスプレイの需要が高いことがうかがえる。

 「スマートフォンやタブレット用の(高解像度)ディスプレイは、ここ数年で一気に需要が伸びて生産が追いつかない状況」(説明員)であり、特に10.1型ワイドなど大きなタブレットで使用するディスプレイは供給不足という。

今回アップルが発表しなかった7つの製品・機能


空振りだった噂・期待・妄想、振り返ります。

iPad AiriPad mini、そしてMacBook ProMac ProOS X Mavericksは無料とか、iLifeもiWorkもMacかiOSデバイス買えば無料とか。アップルは22日のiPad発表イベントでいろんなことを明らかにしてくれました。でも、発表するかもと思われてて、されなかったことも結構いっぱいあります。

だってアップルが今回発表したことは、大体想定の範囲内です。まあ、Apple HDTV(Apple TVじゃない、ディスプレイも含めたテレビ)とかiWatchとかなら、単独イベントでの発表になるかもしれません。この記事ではそれら以外で、今回発表されるかもと期待されてた製品、またはいい加減発表されないと…って製品についてまとめてみました。それが今出てきてないってことは、次に来る可能性がさらに高まったってことでもありますので。

 

新Apple TV



Apple TVは今第3世代(2012年春発売)ですが、ハードウェアが黒い小さな箱型になったのは2010年の9月、第2世代からでした。第2世代と第3世代の違いは、1080pがサポートされたこと、jailbreakできなくなったことくらいです。ってことは、もう3年も基本的には変わってなくて、多少ソフトウェアアップデートがあったくらいです。もちろんそれで、米国ではHBO GoとかWatchESPNといった重要なコンテンツが追加されたりはしたんですが。

Apple HDTVが今発表されなくても仕方ないと思えるし、Apple TV用のSDKをリリースするなら初夏恒例のWWDCの方が適してはいます。それでも、そろそろApple TVに関して何かしら発表されてもいい気がします。AllThingsDでも、今回のiPadイベントで新Apple TVが登場すると言ってたんです。そうこうしてる間に、競合のRokuはどんどん良いものになっていってます。

iPad Pro



イベント前には、アップルが巨大な12インチiPadをテストしているというがありました。それから、アップルがマイクロソフトのSurfaceみたいなハイブリッドキーボードケースを作っているというもありました。どちらも、あるとしたらProっぽいものですが、デザイン的にジョナサン・アイヴの許可は下りなかったんでしょうか? 

それから気になるのは、iPadの中のAirの位置づけです。

米アップル、iPad AirのテレビCM「Pencil」を公開

米アップルが、昨日発表された「iPad Air」のテレビCMを公開しています。

「Pencil」というタイトルのこのCMは、デスクの上に置かれた一本の鉛筆から始まります。

その後ナレーションが始まり、このシンプルなツールがいかにパワフルで幅広く使われているかを、例を挙げながら語りはじめます。

そして最後に、鉛筆の影から「iPad Air」が登場します。

実際の動画はこちら。

「iPad Air」が映るのはほんの数秒ですが、その魅力を上手く伝えることに成功していると思います。

「iPad Air」は来週11月1日(金)から発売されます。

旧モデルとのスペック比較はこちらの記事。Wi-Fi+Cellularモデルの料金プラン・予約方法等については、各キャリアのサイトでご確認ください。

米アップル、iPad AirのテレビCM「Pencil」を公開 was first posted on 10月 24, 2013 at 9:49 am.
©2013 "Touch Lab - タッチ ラボ". Use of this feed is for personal non-commercial use only. If you are not reading this article in your feed reader, then the site is guilty of copyright infringement. Please contact me at kan.omi@gmail.com

「iWorkは水増しソフト」──MicrosoftがAppleに反撃

 「水増し(water down)ソフトを追加することで、遊び道具で仕事をできるようにしようとしている」──。米Microsoftの幹部が10月23日(現地時間)、米Appleが前日に発表した新iPadやプロダクティビティスイート「iWork」の無料化についてこう語った。

 Appleのティム・クックCEOは22日の新製品発表イベントで「Appleの競合はPCをタブレットにしようとし、タブレットをPCにしようとしている」と語り、Microsoftの名前は出さなかったものの、NetbookやMicrosoftのオリジナルタブレット「Surface」の取り組みを「混乱している」とやゆした。

 Microsoftのコミュニケーション担当副社長、フランク・ショー氏は「Appleのイベントでは"現実歪曲空間(RDF)"が生成されたようだ」として反論した。

 Surfaceシリーズにキーボードカバーを付属させたのは、(迷走ではなく)ユーザーが本当に求めているものをMicrosoftが理解している証拠だとし、入力しやすいキーボードと「最も人気のある、最もパワフルなオフィススイートであるOffice」がプリインストールされているSurfaceは「現在購入可能な最も生産性の高いタブレットだ」と同氏は主張する。

 Appleが「(Officeより)人気のない、パワフルでもない」iWorkをiPadシリーズで無料で使えるようにしたことは大したことではなく、「中身の薄いプロダクティビティスイートを追加したからといって、まともな入力手段もなく、マルチタスクもできない遊び道具のようなタブレットで仕事をするのが困難であるという事実に変わりはない」という。

 「Appleが伸び悩んでいる軽量プロダクティビティスイートを無料にしたことは、われわれへの威嚇射撃ではなく、われわれに追い付こうとする動きだと思う」(ショー氏)

 なお、このブログでは新Mac OS「Mavericks」が無料であることには触れられていない。Windows 8の初のアップデートである「Windows 8.1」は無料だが、新規のパッケージ版は有料だ。

「Surface 2/Pro 2」日本登場、10月25日発売

 日本マイクロソフトは10月24日、Windows 8.1搭載タブレット「Surface Pro 2」「Surface 2」の国内販売を行うと発表。2013年10月25日に発売する(法人向けは11月1日から)。海外で行われた10月22日の発売(2013年9月発表)に日本は含まれていなかったが、晴れて日本でも数日遅れでリリースされることになった。

 Surfaceは、10.6型サイズのWindows搭載タブレット(モバイルPC)としてMicrosoftが自社展開するハードウェア製品群。OSのバージョンおよび機能を強化した刷新版として、Windows 8.1 Proと第4世代Coreプロセッサー搭載の高性能モデル「Surface Pro 2」、Windows RT 8.1とTegra 4を搭載する軽量モデル「Surface 2」の2シリーズを設け、搭載メモリ、ストレージ容量別に複数のモデルを用意した。

 価格はSurface Pro 2が9万9800円から、Surface 2が4万4800円から。SkyDrive 200Gバイトを2年間無料、Skype 1年間使い放題とする特典も付属する。

 Surface Pro 2は、Windows 8.1 Proを搭載する「Surface Pro」(2013年6月発売)の後継モデル。CPUにHaswell世代のCore i5-4200U(1.6GHz/最大2.6GHz)を採用し、バッテリー動作時間の最大60%延長とともに性能を高めた。ディスプレイは1920×1080ドット表示の10.6型で10点マルチタッチ対応タッチパネルと1024段階の筆圧に対応したデジタイザペン入力機能を前モデルより継承して備える。メインメモリは4Gバイト~8Gバイト、ストレージは128Gバイト~512Gバイトまで。用途や好みに応じてスタンダードから上位指向まで複数のモデルから選択できる。

 通信機能は802.11a/b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 4.0。3G/LTEなどワイヤレスWANモジュールは内蔵しない。このほか、microSDスロット(SDXC対応)、USB 3.0(標準サイズ)、Mini DisplayPort出力、イン/アウト720pカメラ、マイク/ヘッドフォン兼用端子、光・加速度・ジャイロ・地磁気センサー、TPM 1.2セキュリティチップなどを内蔵する。

2013年10月23日水曜日

今日のアップルイベント、GIF画像12枚で超速まとめ


さらさらっとまとめたい方へ!

今日のイベントで、アップルが発表したのはiPad AiriPad miniに、OS X Mavericksの詳細に新しいMacBook Proに…って、盛りだくさんすぎて全部細かく見るのは大変です。

そんなわけで、ハイライトの瞬間たちを12枚のGIF画像にまとめました。どうぞ!
 

ティム・クックCEOがご挨拶フェデリギが新技術をちゃちゃっと紹介OS X Mavericks公開、地図アプリもiWorkにiLife、どっちもハードを買えば無料!新Mac Proのマシン・ポルノをどうぞ…GarageBandに「バーチャル・ドラマー」追加新MacBook Proはより速く、安くiPadを水中で?iPad Airは薄く軽く、もっと丈夫にだってAirだし、ふわふわ~iPad miniには待望のRetinaディスプレイ!


Michael Hession(原文/miho)

↓ ↓ ↓ アップルの新製品情報は全部ここにまとめました ↓ ↓ ↓

iPad Air、Retina iPad、新型MBP、OS Xまで! アップル新製品発表会をまるっと凝縮まとめ

元の記事を読む

Google、「Gmail」「Google Docs」で日本語などの手書き文字入力を可能に

米国 Google は、Web メール サービス「Gmail」とオンライン オフィス アプリケーション「Google Docs」に手書き文字入力機能を追加した。日本語、中国語、ヒンズー語、ロシア語などに対応しており、Gmail では50言語以上、Google Docs では20言語以上を入力できる。

【残りの画像を見る】

手書き文字入力を利用するには、事前設定が必要。

例えば Gmail の場合、まずは画面右上の"歯車"アイコンをクリックして「Settings(設定)」から設定メニューを開く。そして「General(全般)」タブの一番上にある「Language(言語)」セクションで「Show all language options(すべての言語オプションを表示)」をクリックし、現れた「Enable input tools(入力ツールを有効にする)」という部分にチェックを入れる。すると、「Input Tools(入力ツール)」の選択画面が表示され、使いたい入力ツールが一覧から選べるようになる。各言語の手書き文字入力ツールの左側には"鉛筆"アイコンが表示されている。

設定を終えると、Gmail 画面の"歯車"アイコンの左に入力ツール選択ボタンが追加され、事前に選んでおいた手書き文字入力ツールが利用可能となる。

設定方法の詳細については、Google のサポート ページ(Gmail/Google Docs)を参照のこと。

ノキア、Windows RT 8.1搭載の10.1型タブレット「Lumia 2520」を発表

ノキア、Windows RT 8.1搭載の10.1型タブレット「Lumia 2520」を発表
フィンランドNokiaは22日(現地時間)、同社では初となるWindows RTを搭載するタブレット「Lumia 2520」など、スマートフォン2機種「Lumia 1520/1320」、フィーチャーフォン3機種「Asha 500/502/503」を発表した。

今回、アラブ首長国連邦のアブダビで開催されたイベント「Nokia World Abu Dhabi 2013」で発表されたのは6機種。その中でも、同社初のタブレット「Lumia 2520」に注目が集まる。OSはノキアを買収したMicrosoftのWindows RT 8.1を搭載。CPUは2.2GHzクアッドコア「Qualcomm Snapdragon 800」。ディスプレイは10.1インチフルHDで液晶パネルはAH-IPSを採用し、解像度は1920×1080ドットとなる。

ZEISSレンズを採用したカメラは、背面メイン670万画素、前面サブ200万画素。アプリはカメラアプリ「Nokia Camera」や「Nokia Storyteller」を標準搭載する。

その他のスペックは、メモリ2GB・ストレージ32GB、microSDカードスロット装備、バッテリ8000mAh、カラーはレッド/ブラック/ホワイト/シアンの4色。価格は499ドル。取り外し可能なキーボードは149ドル。2014年第4四半期から、米国や英国、フィンランドなどで発売開始される。


「Lumia 2520」

Apple、新OS「OS X Mavericks」をMacApp Storeにて無料で提供開始

Apple、新OS「OS X Mavericks」をMacApp Storeにて無料で提供開始
Appleは、新OS「OS X Mavericks」を既存のMac向けに提供開始した。MacApp Storeから無料でダウンロードできる。

アップグレード可能なOSは、Snow Leopard(10.6.8)、Lion(10.7)、Mountain Lion(10.8)で、10.5(Leopard)からアップグレードする場合は、一旦Snow Leopardにアップグレードする必要がある。

対応モデルは、iMac(Mid 2007以降)、MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以降)、MacBook Pro(Mid/Late 2007以降)、Xserve(Early 2009)、MacBook Air(Late 2008以降)、Mac mini(Early 2009以降)、Mac Pro(Early 2008以降)。2GB以上のメモリと8GB以上の空きストレージ容量が必要。

新バージョンでは新たにマップアプリや電子書籍リーダーアプリ「iBooks」を搭載したほか、カレンダーのUIもシンプルに変更された。また、新しいSafariではサイドバーの共有リンクに、ユーザーがTwitterやLinkedInでフォローしている人が投稿したリンクが表示される。さらに、パスワードを保存して暗号化し、使うときに自動的に入力する「iCloudキーチェーン」を搭載したほか、マルチディスプレイ機能も強化した。


OS X Mavericks

OS X Mavericks
URL:http://www.apple.com/jp/osx/
2013/10/23

音声合成ソフト「VoiceText」に、さわやか男性の日本語新話者「TAKERU」が登場

HOYA サービスは、音声合成ソフトウェア「VoiceText」シリーズの新製品として、男性の日本語新話者「VoiceText TAKERU」をリリースする。さわやかなイメージの若い男性、柔らかく落ち着いた中にも物腰の丁寧さを感じさせる印象などを目指して開発を進めたという。

【残りの画像を見る】

VoiceText は、英語(米国、英国)/フランス語/スペイン語/日本語/韓国語/中国語で音声合成ができるソフトウェア。音声アシストや対話インターフェイスなどの音声を使ったサービス、または電話応答や放送音声などビジネスシーンにも利用できるという。

発売に先行して、同社の Web サイトでは「VoiceText TAKERU」のデモンストレーションが公開されている。オプションとして、声の速さ/高さ/大きさを調整する機能も備えている。

Apple、改善点とバグ修正を含んだ「iOS 7.0.3 ソフトウェア・アップデート」の配布を開始

Appleが、iTunes経由または、iOSデバイスのソフトウェア・アップデート経由で「iOS 7.0.3 ソフトウェア・アップデート」の配布を開始しています。

このアップデートには、次の改善点とバグ修正が含まれています:

・承認済みのデバイス間でアカウント名、パスワード、クレジットカード番号を共有するためのiCloudキーチェーンを追加
・オンラインアカウント用にSafariから推測困難な独自のパスワードを提案できるように、パスワードジェネレータを追加
・Touch IDが使用中の場合"スライドでロック解除"の表示を遅らせるようにロック画面をアップデート
・Spotlight検索からWebやWikipediaを検索できる機能を再度追加
・一部のユーザでiMessageから送信できない問題を修正
・iMessageをアクティベートできない問題を修正
・iWork App使用中のシステムの安定性を改善
・加速度センサーの調整問題を修正
・SiriとVoiceOverで低品質の声が使用される問題を改善
・ユーザがロック画面のパスコードを回避できる問題を修正
・動作とアニメーションの両方を最小化できるように"視差効果を減らす"設定を拡張
・VoiceOverの入力感度が高くなる問題を修正
・ダイヤルパッドのテキストも変更できるように"文字を太くする"設定をアップデート
・ソフトウェア・アップデート中に監視対象デバイスが監視されなくなる問題を修正

システム条件:iPhone 4 以降、iPad 2 以降、iPad mini、iPod touch (第 5 世代)


「iLife」「iWork」がアップデート UI刷新、クラウド連携+マルチデバイス対応も強化

 Appleは10月22日(現地時間)、プロダクティビティスイート「iWork」(Pages、Numbers、Keynote)とクリエイティビティスイート「iLife」(iPhoto、iMovie、GarageBand)をアップデートした。Mac版とiOS版両方を用意する。

 今回のアップデートは、より使いやすくなるようUI(ユーザーインタフェース)を刷新し64ビットに対応したのがトピックだ。OS X MavericksまたはiOS 7をプリインストールした端末では無料で利用可能となる。

 動画作成ソフト「iMovie」は複数の参加者がiCloud上で動画を投稿・共有できる「iMovie Theater」を実装。Apple TVなどを含む複数のデバイスで視聴できる。シャドウ、ハイライト、色温度などの補正機能やiOS端末からの再生速度調整も可能となり、AVCHD形式のビデオに標準対応するなど細かなブラッシュアップも行われている。

 写真整理ソフト「iPhoto」はバージョン9.5にアップデート。iPhoto上の写真をアップルが印刷するサービス"Photo book"がiPadで利用できるようになった(今まではMac版のみ提供)。音楽作成ソフト「GarageBand」は曲に合わせて自動でドラムトラックを付加する機能「Drummer」を追加。曲のジャンルに合わせて15通りのスタイルを利用可能だ。実在する一流ドラマーの演奏をベースしたという。UIやサウンドライブラリも刷新している。

●「iWork」は操作性を向上、マルチデバイスにも対応

 文書作成ソフト「Pages」や表計算ソフトの「Numbers」、そしてプレゼンテーション作成ソフトの「Keynote」はUIを刷新し、右側に編集項目に応じて変化するフォーマットパネルや画面上部にツールバーを用意。プリセットモードや図表のデザインも増やし、日本語のサポートを強化した。またMac版とiOS版、Web上でファイルフォーマットを統一し、マルチデバイスでの閲覧や編集に対応。iCloud上での共同編集機能も追加している。

 旧モデルのMacやiOS端末を使っている場合は、これらのアプリを新規購入することになる。その場合の価格は従来通り、Mac版のiWork各アプリは2000円、iLifeのアプリは1500円となり、iOS版はiWorkアプリが各850円、iLifeアプリが各450円となる。

新型『iPad Air』と『iPad mini』が発表! 期待通りRetinaディスプレイ

本日2時より行われたアップルの発表会。発表会では第5世代『iPad』と第2世代『iPad mini』が発表されると噂されていたが、予定通り2製品が発表された。
発表会では恒例の自慢タイムが始まり、"iOS 7"のシェアは既に64%にもなると発表された。その流れから『iPad』の話に行くかと思いきや、最初に紹介されたのは『OS X Maverick』。
発表会開始から40分経過後に『iPad Air』が発表された。43%薄くなり重さは1ポンド(469g)となった。中にはA7チップが入っており、もちろん64ビットアーキテクチャ、そしてM7も搭載されている。GPUの性能は初代の73倍になっており驚異的な性能を誇っている。
Wi-Fiモデルの値段は5万1800円となっており、11月1日に発売。

次いで発表されたのは『iPad mini』で噂通りRetinaディスプレイ化で7.9インチに2048x1536の解像度となる。こちらにもA7チップが搭載されており64ビットとなる。バッテリー持続時間は10時間。色はシルバーとスペースグレイの2色。
こちらはWi-Fiモデルは4万1900円となっている。こちらの発売日は11月中となっている。

第5世代新型『iPad』と第2世代『iPad mini』の画像が流出 色は2色?

※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。

か、軽い! iPad Air ハンズオン各社レビュー


出ましたね、第5世代のiPad! A7チップ搭載、20%の減量化をした、iPad Air。デュアルマイクによって音質はどれくらい向上したのか、新しいカメラも気になるところです。実際のところ、各社はどう反応したのでしょうか? 各社のレビューをご紹介します。

Engadget


スリム化し重量もぐっと減り、安っぽく見えないのはアップルの素晴らしいところ。なんともあれ、アップル製品なのだ。また、Retinaディスプレイ上でiOS7は見栄えする。

注目すべき点は、A7チップのおかげで動きがキビキビしていること。iMovieのようなアプリが瞬時に立ち上がる。新しいバージョンのiLifeもサクサク動くだろう。

The Verge


大きめ、だけどそれほどおっきくないiPad miniみたいというのが感想。ベゼルが細くなり、ずっと薄くなって、よりシャープで角ばり、美しくなったと思う。iPad miniほど持ち運びやすくはないものの、以前よりも手になじむ感じがする。

A7チップ搭載のiPhone 5S と比較するとそれほど変わらないものの、動きは速く感じる。Touch ID指紋認証はないものの、新しい名前が相応しい製品だ。以前のiPadとは全くの別物。  

CNET


タブレットの重量は、どれだけ腕が持ちこたえるかということに影響する。今回のアップデートでアップルは重量をかなり減らした。重さが気にならないことに、気付かされるほどだ。例えスペックを知っていたとしても実物を手にするまで、iPad Airがどんなに軽く、スリムになったかは実感できないだろう。

軽くなったおかげで、片手で持ちやすくなり、ベゼルが狭くなり画面がポップになったと感じた。第一印象はiPad AirはiPad用のiPhone 5Sみたいだ。洗練され、減量され、改良されたのだから。

Slashgear:


例えば、頑丈になったディスプレイとベゼルとのつなぎ目やスリムになったロックボタンといった、一つひとつの小さなディテールに気付くだろう。

残念ながらホームボタンにTouch IDは搭載されていないが、かなり軽くなったので以前よりも長時間iPadを持つ姿が想像できる。約450gは第4世代の2/3の重さなのだ。

Pocket Lint:


9.7インチのRetinaディスプレイは助かるものの、中身は9月に発売されたiPhone 5Sとさして変わらない。アップルは今回、デバイスに全てをつぎ込んだわけではなく、プロセッサの速度やスペックを変えたに過ぎない。

2013年10月22日火曜日

次は音の出ないドライヤー? ダイソン社が特許を取得


ダイソン社が次に消すのは、ドライヤーの騒音みたいです。

羽の無い扇風機や、強力なサイクロン掃除機などで知られるダイソン社ですが、騒音の出ないドライヤーに関する特許を取得した模様です。

ご覧の画像は米国特許商標庁(USPTO)が最近公開したダイソン社の6つの特許のうちの1つで、「hand held blower with heater(=ヒーターつきハンドドライヤー)」というタイトルが付けられているとのこと。



説明文によると、ドライヤー内部の風路を迷路状の構造にすることで流体力学的な効果がはたらき、低出力のファンを用いた場合でも、取り込まれた空気を増幅して送り出すことができるのだそう。また当該特許の実施例を示した図を見ると、持ち手部分を風洞の一部として利用しているようです。

これが実用化されれば、お風呂上がりが深夜になってしまったときでも、ご近所への騒音を気にせず安心して髪を乾かせちゃいます。またテレビを見ながらヘアブローできたり、大きな音を怖がるペットをシャンプーしたときにも使えたりと、色々なシーンで活躍してくれる予感がします。

あと気になるのが2本の持ち手と、底にあるパーツ。もしかしたら、これは自立できる構造に…? ハンズフリーで使えたら両手でヘアスタイリングができるし、使用後にそのまま洗面所に立てておけるのは便利かも。あと骨折や重度の肩こりで、腕の自由が利かないときにも役立ちそうです。

1920年代に米国のフィッツジェラルド社が開発したハンドドライヤーの原型から、100年近くたった現在も大きな変化がなかったドライヤー。扇風機に続き、ドライヤーの歴史に残る大発明をダイソン社がしてくれるかどうか、今後の期待が高まります。


ガジェット速報

(ハヤシミキ)

元の記事を読む

オールドファンにはたまらない! 「パピコンクリッカー」にハマる人続出

 「パピコン」の愛称で親しまれた「PC-6001」をモチーフにしたブラウザゲーム「パピコンクリッカー」が登場した。ベースはもちろん、あのクッキー量産ゲーム「クッキークリッカー」だ。

 パピコンクリッカーの目的は、ソフトを開発して売り上げを伸ばすこと。所持金は毎秒自動で増えていき、クリックや一定額貯めると出現するアイテムを入手すると、より効率的にプレイできる。出現アイテムは主にPC-6000シリーズや拡張パーツだが、いくらで何がでてくるかはシークレットとなっている。

 開発できるソフトは全50種類。いずれも実在したレトロゲームのようで、1つ1つのタイトルがオールドファンにはたまらないかも!? コンプリートに要する時間は、集中してプレイした場合、1時間以内とのこと。1980年代のゲーム好きは要チェックだ。

そのPC、Windows 8.1にアップデートすべきか?

 2013年10月17日の20時(日本時間)、予定通りWindows 8.1がリリースされた。筆者の周囲でも手持ちのWindows 8マシンをアップデートしていたが、プレビュー版のWindows 8.1 Previewを使っていた方々にトラブルの事例が多いように思う。

 Windows 8.1へのアップデート用タイルは、Windows ストアのトップページに表示されるため、Windows 8ユーザーは容易に発見できる(事前に更新プログラム「KB 2871389」の適用が必要)。Windows 8.1 Previewの利用者はすべてのWindows Updateを適用した後で、Windows ストアからアップデートが可能だ(ISOメディアからWindows 8.1 Previewをインストールした場合はマイクロソフトのヘルプ情報を参照)。

 ただし、Windows 8.1 Previewからのアップデートでは、あらかじめインストールされているアプリケーションが、旧バージョンのWindowsとともに「Windows.old」フォルダに移動される。つまり、クリーンインストールとほぼ同じ状態になるのだ(個人用ファイルは保持できる)。

 Windows 8から8.1へのアップデートは、筆者が試している範囲ではカジュアルなもので、時間はそこそこかかるものの大きなトラブルはないが、Windows 8.1 Previewを使っていた方は注意が必要だ。Windows 8からのアップデートならば、特に問題なくアプリケーション環境を引き継ぐことができる。

 ただし、海外出張中にアップデートをかけると、Windows ストアアプリが自動で再インストールされる際にダウンロードできず、使えていたはずのアプリが使えなくなる可能性がある。これは一部のWindows ストアアプリについて、配布地域が限定される場合があるためだそうだ(筆者は経験していないため、この点については多くの情報を持っていない)。

 もっとも、このように書いてはいるが、Windows 8ユーザーならばWindows 8.1にアップデートする意味は十分にある。これまで中途半端でかゆいところに手の届かなかったユーザーインタフェース全体の流れが、分かりやすくつながるようになってきた。まだ完璧ではないが、大幅に改善されていることは間違いない。

 加えてWindows RTあるいはAtomで動作させているWindows 8.1の動きが、かなり軽くなったように思う。

docomo、「ARROWS NX F-01F」と「Xperia Z1 SO-01F」を10月24日に発売

docomo、「ARROWS NX F-01F」と「Xperia Z1 SO-01F」を10月24日に発売
株式会社NTTドコモは、「ドコモ スマートフォン ARROWS NX F-01F」および「ドコモ スマートフォン Xperia Z1 SO-01F」を10月24日に発売すると発表した。また、従来型携帯電話の「ドコモ ケータイ P-01F」も10月25日に発売する。

「ARROWS NX F-01F」は赤・青・緑の信号に白を追加した「WhiteMagicディスプレイ」を搭載したスマートフォン。画面の消費電力を最大45%削減しながらも、今までと同等の画面の明るさを実現した。また、3200mAhの大容量バッテリーや、丸くデザインした指紋センサーも搭載する。

「Xperia Z1 SO-01F」はXperia史上最高のレンズと画像処理エンジン、イメージセンサーを搭載したスマートフォンで、暗い場所でもノイズを抑えて明るく、被写体が動く場合でもブレを抑えて美しく、「全画素超解像」ズーム機能により遠くの風景も高解像度のまま約3倍まで美しく撮影できる。また、シャッターを押した前後1秒間を合計61枚の高速連写で撮影することも可能だ。


ARROWS NX F-01F


Xperia Z1 SO-01F

ポイントサイト「ECナビ」で不正ログイン、2万8452件のIDに影響か

ポイントサイト「ECナビ」で不正ログイン、2万8452件のIDに影響か
株式会社VOYAGE GROUPが運営するポイントサイト「ECナビ」において、2万8452件のアカウントに対し不正アクセスが発生したと発表した。これに対し同社は、対象となった可能性のある登録ユーザーに個別にメールで通知したという。

不正アクセスは、10月16日(水)に機械的な大量のアクセスを検知し発覚。調査を開始したところ、13日(日)から16日(水)にかけて行われた、ランダムなIPアドレスから複数のメールアドレス(ID)を用いてのアクセスであることを確認した。また、対象IDは2万8452件だが、個人情報を閲覧・改竄、ポイントの不正利用したという記録は無いという。

不正ログインの対象となった可能性のあるアカウントについてはパスワード変更を実施し、該当アカウントのユーザーには個別にメールで案内したとして、パスワードを変更するよう呼びかけている。


ECナビ

「ECナビ」への不正ログインの可能性について(VOYAGE GROUP)
URL:http://voyagegroup.com/news/press/2013/495/

ECナビ
URL:http://ecnavi.jp/
2013/10/22

BIGLOBE、Twitter で話題になりそうなツイートを予測する「速報まとめ」機能を提供開始

NEC ビッグローブ(BIGLOBE)は、Twitter 情報サイト「ついっぷるトレンド」を強化し、これからツイート急増が予想されるワードや拡散が予想されるツイート/ニュース/画像をまとめた「速報まとめ」の提供を開始した。

【残りの画像を見る】

ついっぷるトレンドでは、これまで「話題になったツイートやワード」を提供してきた。これに、BIGLOBE 独自のアルゴリズムで予測した「これから話題になるツイートやワード」が加わる。5分おきにツイートを分析し、ツイートの数/増加傾向/速度などを分析し、これからブレイクする話題を予測するという。

また、話題となったニュースや出来事の関連のツイートも掲載し、他のユーザーの意見なども知ることができる。そのほか RT 数や時系列でツイートをソートする機能も提供し、拡散のきっかけや、最初のツイートなどを検索できる。

抽出した情報は朝/昼/夜/深夜に区切り、1日1ページにまとめられるので、ユーザーは手軽に1日の出来事を振り返ることができるという。

投稿数が多い話題には、RT 数の多い画像をまとめた記事も自動生成されるという。

ソフトバンク、「iPhone 5s」の入荷めどを案内 ゴールドは約4週間待ち

 ソフトバンクモバイルは10月21日、店舗またはソフトバンクオンラインショップにおける「iPhone 5s」の入荷期間を告知した。

 21日に予約した場合、iPhone 5sのシルバーとスペースグレイは約14日後、ゴールドは約28日後に入荷するという。容量を問わず、ボディカラーによって期間に差が出ている。なお入荷までの期間はあくまで目安であり、予約状況によって前後する場合がある。

2013年10月21日月曜日

アップル、「MacBook Air」のSSD交換プログラムについて発表

アップル、「MacBook Air」のSSD交換プログラムについて発表
アップルは、「MacBook Air」の前モデルについて、SSDの一部に不具合があると発表し、無料の交換プログラムを開始した。

対象となるのは2012年6月~2013年6月に販売されたMacBook Airで、64GBまたは128GBのSSDを搭載するモデル。対象かどうかを確認するには、Mac App Store経由で「MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1」のアップデートを実行する。該当する場合は、Appleの直営店または正規サービスプロバイダー(AASP)、テクニカルサポートなどに連絡することで無償交換を受けられる。


発表資料

ソニー「Reader Store」を徹底解剖する

 紙の本は、購入してしまえば「どの書店で買ったか?」が大きな違いになることはありません。しかし、電子書籍は「どの書店で買ったか?」で、その後の体験が大きく異なります。それは、音楽・映像・ゲームなどの配信サービスと同じように、電子書店がただ単に読み物をパッケージとして販売しているだけではなく、購入後の読書環境や保管に至るまでの総合的な「サービス」を提供しているからです。

 国内でサービスを展開している電子書店はいくつもあり、群雄割拠の様相を呈しています。まだ「どこを利用すればいいのだろう?」と悩んでいる方も多いでしょう。どの電子書店もユーザーの満足度向上のためサービス内容を進化させ続けており、2012年の特集「電子書店完全ガイド」の内容も古いものになりつつあります。

 そこで今回、「電子書店完全ガイド2013」と銘打ち、特に進化の著しい電子書店を中心に改めてレビューし直すことにしました。これまで通り以下の5つの要素に基づき、前回のレビューとの違いを中心に徹底解説していきます。

●本特集でのレビュー要素

1. ラインアップは充実しているか?

2. 読みたい本を簡単に探せるか?

3. 簡単に購入できるか?

4. いつでもどこでも簡単に読めるか?

5. 購入した本はどうやって保管されるか?

 各項目について、3点を平均とし、いい所があれば加点、悪い所があれば減点として評点します。記事の最後で、評点結果をチャートグラフにしたものを用意しています。前回の評点と比較できる形で表示していますので、そちらも参考にしてください。

 なお、どの電子書店も以前と比べてサービスレベルが向上しているため、前回は加点した項目でも今回は通常レベルのサービスとみなして加点しない場合もあります。全体のレベル向上により、相対的に評点が前回より下がる場合もあることをあらかじめご了承ください。

 2013年版の第4回目は、10月4日にストアを全面刷新したばかりのソニー「Reader Store」をレビューします。前回のレビュー(2012年11月14日)はこちらです。

●ラインアップは充実しているか?

 Reader Storeのサイトを訪問すると、右上に総ラインアップ数が表示されています。2013年10月9日時点で10万8594点が配信中です。1年前の調査時点(2012年10月26日)では6万7198点だったので、約1.6倍になっています。

やはり売れなかったiPhone5cと、法人が求めるスペックをもつiPhone5s

やはり売れなかったiPhone5cと、法人が求めるスペックをもつiPhone5s
2013年10月21日
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)

AppleがiPhone5cの減産を決めたそうだ。ジョブズ時代にも、Appleは何度か市場のニーズを読み違えて、投入した製品の撤退に追い込まれることはあったから、今回のiPhone5cのケースも長い歴史の中のひとつのミスに過ぎないといえるかもしれない。

ただし、ジョブズ時代のミスは高価格が仇になったものだ。たとえばPowerMac G4 Cubeは、立方体のクリアケースに拡張性を無視しつつも必要十分な高機能を詰め込んだ名機だったが、上位機種であるタワー型のG4とあまり変わらない高価格であったことと、下位機種のiMacもまたデザイン的にすぐれたうえに安かったため、売れ行きが思わしくなかった。しかも、せっかくのデザインが仇になって品質的な問題を引き起こしたことも、販売不振につながった。

しかし、PowerMac G4 Cube自体はナイストライであり、いまだにむだを削ぎ落としたデザインは語りぐさになっている。というよりも、年内に販売予定とされる最新のMac Pro(http://www.apple.com/jp/mac-pro/)は立方体から円筒形に変わったものの、PowerMac G4 Cubeへのオマージュであるといえる。

ところが、iPhone5cは違う。旧型(iPhone5)の設計をチープなプラスティックのパッケージで化粧直ししただけのような製品であり、低価格を武器に新興国市場を席巻するAndroid陣営に対抗するためだけの、純粋な戦術的反応の結果にすぎない。これがせめてプラスティックボディをトランスパラント(透明)なモノにして剥き出しの筐体がうっすら見えるようにでもしていたら、初代iMacを彷彿させていたかもしれない。

結局のところ、多くのAppleファンはiPhone5cではなくiPhone5sを買った。クールなデザインと高機能を兼ね備えたiPhone5sは、ジョブズ時代のインパクトこそないが、それでも世界最高の性能と使いやすさにはいまだに高いブランド力があったわけだ。同時に、性能的にもデザイン的にも凡庸なiPhone5cは、価格戦略的にも凡庸だった。そんなに安くもないのに見た目が安っぽい。それがiPhone5cの評価となった。

ケータイ売れ筋1位がauの旧モデル・iPhone5になった理由

iPhone5s/5cが発売され、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクモバイルの主要3キャリアの顧客獲得競争は、より激しいものとなっている。

今、日本のケータイ市場はiPhoneを中心に回っているといっても過言ではないだろう。だが、ここに興味深いデータがある。

大手家電量販店の販売データをもとにしたBCNランキング。iPhone5s/5cが発売された9月20日の翌週である9月23日から9月30日の「携帯電話週間売れ筋ランキング」を見ると、なぜか最新のiPhone5sを抑えて、旧モデルであるauのiPhone5(16GB)が堂々のトップとなったのだ。

なぜ一世代前のiPhone5なのか? そして、なぜauなのか? それは、家電量販店の店頭や街のケータイショップが流すツイッターの情報から見て取れる。なぜならauのiPhone5は、MNPだと本体価格が一括払いで0円(一括0円)は当たり前、場合によってはさらに数万円という高額のキャッシュバック付きで販売されていたのだ。

いくら旧モデルといっても、iPhone5は発売からまだ1年余りの人気機種。それが一括0円、しかもキャッシュバックまでつくというのであれば、「auに乗り換えてみよう」と考える人が増えるのも当然だ。売れ筋ランキング首位というからには、かなりの台数が販売されたことだろう。

実際、auは10月7日に発表された9月のMNP転出入データ(キャリアを乗り換えた契約者の数)で、24ヵ月連続のMNP純増数首位(11万800件増)となった。この数字は、まさにiPhone5の安売りによって支えられていたのではないか。

この点について、auに聞いてみると……。

「キャッシュバックが直接関係あるかどうかは一概には言えません。一因ではあると思います。iPhone5は800MHz帯には対応していませんが、対応する2.1GHz帯のカバー率も良くなってきていますから」(KDDI広報部)

しかし、こうしたauの見解に真っ向から反論するのはケータイ研究家で、青森公立大学准教授の木暮祐一氏だ。

「auのMNP純増連続1位は、高額なキャッシュバックによる販売が最大の要因です。そもそもMNPで移ってくる利用者はほかのキャリアを使っていたわけですから、auのネットワークの良さを知って契約するというのは考えられません。私の住む青森でも、AndroidスマホならMNPで最大キャッシュバック7万円という例がありました。

キン肉マン「ベンキマン」誕生秘話が明らかに! 特別読み切りがWebで公開中

 マンガ「キン肉マン」(ゆでたまご)の特別読み切り「キン肉マン外伝・ベンキマン~失われたインカの記憶~」が、Yahoo!ブックストアや集英社の週プレNEWSで無料公開された。

 読み切りは、頭にウンコを乗せた水洗便器型の超人・ベンキマンの誕生の秘密を描いたもの。ベンキマンが主人公となったのは、6月に行われたキャラクター人気投票「超人総選挙2013」で29位(ニク)になった超人の読み切りをゆでたまご先生が描くという企画によるものだ。

 物語の舞台はインカ帝国のあった南米・ペルー。体の便器に対戦相手を流してしまう恐ろしい必殺技「ベンキ流し」は果たして登場するのだろうか。Web公開は10月27日までとなっている。

100Gbpsの史上最速WiFi、ドイツで開発される


ドイツの研究チームが、100Gbpsのスピードを叩きだしたWiFiを開発しました。Googleファイバーの100倍の速さですってよ。

Fraunhofer Institute for Applied Solid State Physicsと、Karlsruhe Institute for Technologyの共同研究開発チームが開発している技術ですが、実はこの研究チームは数ヶ月前にも40Gbpsの速度を出したと発表しています。この研究チームは伝説のチームですね。

前回の40Gbpsのテクノロジーもそうですが、100Gbpsのバージョンでも240Ghz帯域の高周波信号を使うことで高速通信を可能にしています。100Gbpsとは、例えばブルーレイの全データをたった2秒で転送できる速度です。

研究チームの教授によれば、

特に地方部では、この無線通信技術は光ファイバー網に代わる低コストで柔軟な代替策となる。そうした地域では、光ファイバー網の拡大は経済的に引き合わないことが多い

とのこと。この技術を使うと、電波中継塔の間をレーザーで結ぶことで、ネットワークの空白部分をつなぐことができるそうです。

この技術が民間でも実用可能になればものすごいことになりそうですね。


[KIT via Hacker News]
Photo: KIT

mayumine(ERIC LIMER /米版

元の記事を読む

ドコモ、「Disney Mobile on docomo N-03E」の ATOK 問題に対策、Android 4.1 提供再開は10月23日

NTT ドコモは、Android スマートフォン「Disney mobile on docomo N-03E」(NEC カシオモバイルコミュニケーションズ製)について、アップデート用ソフトウェアの提供を開始した。このアップデートは、9月30日リリースの、OS を Android 4.1(開発コード名「Jelly Bean」)へ更新するファイルの適用で生じた問題を解消するためのもの。また、一時中断していた Android 4.1 更新用ファイルの提供は、10月23日午前10時に再開する予定。

NTT ドコモは、当初9月30日に Disney Mobile on docomo N-03E 用 Android 4.1 の提供を開始したが、このアップデートを適用すると IME ソフトウェア「ATOK」で日本語文字入力が行えなくなる問題が生じてしまった。そこで、同社は同アップデートの提供を中断した。

今回提供を開始したアップデートは、この ATOK の問題を修正するもの。対象は、OS アップデートを実施した端末。

アップデート用ソフトウェアは FOMA/Xi/無線 LAN(Wi-Fi)経由で自動的にダウンロードされ、設定済みの時間帯にアップデートが実行される。初期設定状態だと、時間帯は午前2時から午前5時となっている。待受中にメニューから手動アップデートすることも可能。アップデートには約4分かかる。一度アップデートすると元のバージョンには戻せない。アップデートを実行すると、ビルド番号は「A7202201」になる。

NTT 西の「CLUB NTT−West」、会員サイトが不正アクセス

NTT 西日本は10月17日、10月10日に公表したフレッツ光会員制プログラム「CLUB NTT−West」会員サイトへの不正アクセスに関する追加調査の結果、新たな不正ログインが判明した、と発表した。

10月10日12時18分以降、特定の IP アドレスから断続的に大量の不正アクセスがあり、NTT 西ではアクセスを遮断、サイトを一時閉鎖して調査を開始したところ、131件のアカウントに不正ログインされた痕跡などを確認した。

その後の追加調査で、サイトの閉鎖前までに別の手法を用いた不正ログインが新たに判明した。これまで判明していた131件に加え、1,075件のアカウントが不正ログインされ、会員の名前、生年月日、性別、連絡先電話番号、メールアドレスなどの情報が閲覧された可能性があるという。

同社では不正ログインされた可能性のある会員には個別に連絡し、不正ログインがあったことを伝え、不正ログインされたアカウントについてはサイト再開後に新たな ID /パスワードでの再登録を要請するという。また、他のサービスなどで同様の ID /パスワードを利用している場合は、変更を要請する。

NTT 西では現在、再発防止策を検討しており、サイトは、セキュリティ機能の強化など、各種対策を完了後に再開する。

Windows RTの8.1へのアップデートで不具合発生の可能性

 米Microsoftは10月19日(現地時間)、Windows StoreからWindows RT向けアップデート「Windows RT 8.1」を削除した。

 同社は18日にWindows 8およびWindows RTを対象とする無料アップデートとしてWindows 8.1を公開した。Microsoftはコミュニティーサイトに寄せられた質問に対し、「Windows RT 8.1にアップデートした一部のユーザーから問題が発生したという報告を受けており、現在調査中のため、一時的にWindows Storeからアップデートを削除しました。ご迷惑をおかけします。問題が解決ししだい、再公開します」と答えている。

 コミュニティーにユーザーから寄せられた報告によると、アップデートの途中でリブートされ、「Boot Configuration Data」が失われたというメッセージが表示されるという。

歌詞を入力するだけでボカロ曲を自動作曲 ヤマハ「VOCALODUCER」開発

 ヤマハは10月21日、歌詞を入力するだけで、「VOCALOID」の歌声と伴奏からなる楽曲を自動生成する技術「VOCALODUCER」(ボカロデューサー)を開発したと発表した。キャンペーンサイトやゲーム、ソーシャルメディア用コンテンツを開発するコンテンツプロバイダー向けに、今冬からSaaS形式で提供する。

 50文字以内の日本語歌詞(漢字・数字対応)を指定するだけで、2~8小節程度の楽曲を自動生成する技術。歌声はVOCALOIDの歌声ライブラリから選択でき、ダイナミクスやピッチなど歌い方のパラメーターも指定できる。

 メロディラインの生成には、J-POPの作曲ノウハウをアルゴリズム化した独自の技術を活用。「リズムパターン」(34種類)、「音高の変化」(34種類)、「コード進行」(16種類)のテンプレートの組み合わせ(合計約1万8000種類)を基に自動生成する。

 今後、さまざまなテンプレートを追加開発するほか、テンプレートの組み合わせをグループ化したものを選択するだけで、「ラップ風」「ロック風」「有名アーティスト風」といった好みのメロディラインを簡単に生成できる機能も提供する予定だ。

 伴奏の曲調は、ポップス、ロック、ダンスなど約30種類のスタイルから選べ、今後もさまざまなスタイルを追加する予定。同社の電子キーボード「PORATATONE」シリーズなどで定評のあるスタイルエンジンとソフト音源を採用した。

 楽曲全体のテンポ(BPM)を事前に指定したり、できあがった楽曲全体にリバーブやコンプレッサーなどのエフェクトを適用することも可能だ。

 SaaS形式でコンテンツプロバイダ向けに提供する。コンテンツプロバイダは、歌詞と作曲用のパラメータを記述したXMLファイルをネット経由で同社サーバーに送信するだけで、歌声と伴奏からなる"ボカロ曲"のオーディオファイルが生成され、ダウンロード用のURLが発行される仕組み。専用のWeb APIから利用でき、オーディオファイルの合成など高負荷な処理は同社サーバで行う。

 今後、英語、中国語などへの対応も行う予定だ。

 同社は2009年4月から、歌詞とメロディのデータを同社サーバに送るだけで歌声を生成できるSaaS型サービス「NetVOCALOID」を提供してきたが、伴奏やメロディラインはあらかじめコンテンツプロバイダーが用意する必要があった。VOCALODUCERでは歌声だけでなく伴奏・メロディラインも含めた"ボカロ曲"そのものが自動生成できるようになっている。

2013年10月20日日曜日

電撃的絶技! ピカチュウパルクール

街の中を、ピカチュウが飛び跳ね、駆け巡る!

台湾で、時に子供たちに追いかけながらも、街や公園、海岸などでパルクールする野生のピカチュウが目撃されたようです。10まんボルトは使わないものの、華麗に飛び跳ね、体を捻り、跳躍する、台湾のピカチュウを追いかけてみましょう。 

 

パルクールはもちろんのこと、魚釣りまでこなしちゃうとか、このピカチュウ、只者じゃなさそうです。動画を作ったkumakumafilmsは、他にもピカチュウじゃない、人の形をした生き物が大学構内でパルクールする様子を捉えた動画も公開しています。

『ミラーズエッジ』『アサシンクリード』を現実世界でやってみた、なパルクール動画の他にも、『スーパーマリオブラザーズ』、そしてしまいにはゾンビロボットまでパルクールする動画が見られる時代ですが、どの動画もしっかりと訓練し、長年の練習を積んできた人たちが行っているものなので、くれぐれも知識も練習もなしにいきなり真似して骨とか折ったり、車に轢かれたりしないようにしてくださいね。

Pikachu Parkour/Freerunning[kumakumafilms@YouTube Thanks, Kade! via Kotaku

(abcxyz)

元の記事を読む

サムスン、腕時計型端末機を日本で販売

 16日、韓国の大手電子メーカーであるサムスン電子は、17日にNTTドコモ<9437>とKDDI<9433>から販売される、電話やカメラ機能を搭載した腕時計型の情報端末「Galaxy Gear(ギャラクシーギア)」(価格3万6540円)を都内で報道陣に公開した。サムスン電子の幹部は、「新たなスマートフォンライフを実現するためのツール」として、腕時計型の情報端末でリードするソニー<6758>に対抗する狙いがあるようで、今回の「Galaxy Gear」の販売により、身体に装着したまま操作を行う情報端末を巡り、メーカー間の競争は激しさを増しそうだ。


 「Galaxy Gear」はサムスン電子の新しいスマートフォン「ギャラクシーノート3」と「ギャラクシーJ」を使用する。注目は、「Galaxy Gear」専用に開発された無料通話アプリケーション「LINE(ライン)」だ。これを使用することで、送信されてきたメッセージを確認することが出来たり、また、一部返信なども行える。また、写真や動画などを撮影して、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)などに投稿することも可能だ。カラー展開は全部で5色となる。


 日本での販売においては、20~30代の女性をターゲットとするほか、ビジネスマンなどにも訴求を行い、身体に装着する(ウェアラブル)情報端末市場の成長をリードしたい考えだ。


 「Galaxy Gear」は手持ちのスマートフォンと無線でつなぐことにより通話が可能なほか、メールの内容確認やスマートフォン用のアプリを使用出来るなどの機能を備えている。また、バンドに内蔵された小型カメラにより、撮影も可能。このサムソン電子による腕時計型情報端末は、海外ではすでに販売されているが、日本では今回が初めてとなる。


 腕時計型の情報端末は身体に装着したまま操作が行えることから、「ウェアラブル端末」とも呼ばれており、アメリカのグーグルがメガネ型の端末を開発するほか、海外の大手メーカーの間で「従来のスマートフォンに変わる、新しい端末」として開発が相次いでいる。


 サムソン電子は、こうした腕時計型の端末をいち早く販売することで、「次の端末市場」と考えられている「ウェアラブル端末」の市場における主導権を握りたいという考えがあるようだ。(編集担当:滝川幸平